クソ最悪でわろた
今日の「565.親知らずをドイツ語で言うと?」のおまけです。
わたしはやったことないけど、歯を屋根の上に投げるって次に丈夫な歯が生えてくるためのおまじないなんですね。
ニキの手術済みでずたずたの歯茎からまた丈夫な親知らずが生えてきたら困る。
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (7)
そういえば最近の子は歯を投げるおまじないをしないみたいですよ。
同僚の子が初めて歯が抜けたというので「歯ぁ投げた?」って聞いたら、「何言ってるの?そんなことしないよ〜?」と言われてなんだかものすごく恥ずかしくなりました😓
お母さん(同僚)に聞いたら、万が一怪我などで永久歯が折れちゃったときとかに修復につかうため、とっておくのが最近のスタンダードだそうです。
ドイツはあれですか?「枕元に歯を置いて寝たら、歯の妖精がきてプレゼントを置いていってくれる」(でしたっけ?)の国ですか?
私のところは、上の歯が抜けたら下に(地面に)投げて、下の歯が抜けたら上(屋根に)に投げてました!
でも今は歯は取っておいたら良かった思います…。
ドイツの習慣はわからないのですが、フリッツくんの乳歯を思い出にとっておくなら是非ー♪
...って、かなり気の早い話ですね(笑)。
https://minne.com/category/saleonly?q=%23%E4%B9%B3%E6%AD%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
ドイツも乳歯ケースありますねぇ。
むしろ、ドイツからこちらに「かわいいケース」の風習が流れてきたと予想!
Redecker(レデッカー)+スモールウッドボックス+750045+乳歯入れ
https://r10.to/hvB4Cx
レデッカー、私も好きでほうきとか 靴べらを使ってますー♪
親知らず、ない方がラッキーですよぅ。
そのまま生やしておける人はいいですが、稀なんじゃないかなー。
私は1本ずつ4回に分けて抜いて、うんざりでした...(´;ω;`)。
ドイツだったの知らなかった( ;∀;)
「ドイツだったの知らなかった( ;∀;)」
って、レデッカーのとこにつけてた一文です。
レデッカー社がドイツなの知らなかったのです...。
お久しぶりです😊
あたしも親知らず抜いたときに歯の形したケースに入れてお持ち帰りに渡されました(笑)
うちの方は田舎なのでできるとこがないみたいですが、抜いた親知らずは歯を失った時にインプラントのように移植して使えるらしいですよ?✨
なんでも歯の再生医療にもつかえるとか😂
医療の進歩にビックリです