前にオペアをしていた家の女の子達は、上の子はお姫様に憧れる典型的な女の子だったし、下の子はぬいぐるみやお馬さんが好きな女の子だったので、ニキみたいなお車だいしゅきな女の子は初めてでした。
私自身も子供の頃、シルバニアファミリーや絵本が大好きで、車とか乗り物にはまったく興味無かったし…。
パパのために家に届く車のカタログは、パパ自身そこまで車に興味が無いのですぐにニキに取られ(「くるまのほんちょーだい!」って言われる)愛読書となっていました。
車の外見だけじゃなくてエンジンとか内部も好きらしく、車のおもちゃでエンジン部分の蓋が開けられるようになってたり、解体中の車の写真があったりするとすごく喜んでました。わ、私には分からん…。
ちなみに昨日も描いた通りわがままを言わない子なので、お買い物で車を見付けても買ってー!とねだられることはありません。
とにかく車という存在が好きなのか、おもちゃだろうと本物だろうと絵だろうとそこにあるだけでテンションが上がってました。
そのうちあんまり好きなので、いつも「くるま」と教えるだけじゃなくて「これはフォルクスワーゲンだよ」「これはメルセデスだよ」とその車の社名を教えるようにしたら、見事に覚えてくれて驚きました。
1人っ子なのでおもちゃは車に限らず、人形なりぬいぐるみなり知育おもちゃなりたくさん持っていたのですが、車で遊ぶ割合が明らかに別格で多かったです。
パパとママに買ってもらったお人形さん用ベッドで、車以外にも目を向けるかなーと思いきややっぱり車でした。
将来はどんな子になるんだろう。
お昼寝する時もベッドの中に車を持っていきたがる子でした。
コメント
コメント一覧 (4)
2歳でこれなら、将来はベンツ勤めのバリバリ高給取りキャリアウーマンですかね…!!
...車好きの一人っ子ちゃんの担当として働く...それよりも以前に、女の子らしい二人姉妹ちゃん達の担当も経験していたんですね?!素敵です。👏👏👏
ところで、読者の中には...そういったお仕事の経緯を知らない人も多いかもしれないので、「上の子は...下の子は...」という「今回の」文面から、車好きっ子ちゃんは「おんなじファミリーの中で...真ん中っ子ちゃんか...。」と、誤解(?!)してしまわないか...気になりました。後でハッキリと「一人っ子」って特定されていて、「ん??」となって文章の最初にまた戻って「あ.....あ、そうか...💦」と、やっと...理解しました。それとも単に私がトロ過ぎるだけなのでしょうか????
———宝石の様にキラキラ✨と輝いているパン太さんの体験談、いつも本当に感謝一杯で読ませて頂いています。🙏🌸🌷🌹✊😸