あ、あ、あ、あいつかぁ!!
彼がなんで包丁を持ったまま村の中を歩いていたのかは不明です。
単に、相手を怪我させちゃってヤベー!と思って逃げようとしたのかなぁ。
それにしても、かわいそうなのは小学校の子供達!怖かっただろうなぁ。
ちなみに事の経緯は
難民施設の前を通りかかった女の人が喧騒に気付いて様子を伺っていたら、施設の中から包丁を持った難民の人が出て来るのを見る
→女の人、慌てて小学校に行って報告
→小学校が警察を呼んで薬局前で捕まえる
っていう流れだったらしいです。
お互いに包丁を振り回したほどのケンカの原因は「施設内のWIFIの使い方」だって(!?!?)
クリスのおばあちゃんから聞いたお話↓で
「617.クリスのおばあちゃんの戦争体験⑦ ドイツでの新生活」

おばあちゃん達もハンガリーからの難民でこの村に受け入れてもらったって言ってたから、同じように私達もどこの国からであれ難民を快く迎え入れるべきとは思うんだけど、殺傷沙汰を起こされるのは怖いよね!(たとえ難民同士でも)
~コメント返信~
奈良のシカさんの情報いろいろありがとうございます!!
みんな怪我しないように、クリス達にもちゃんと伝えときます!!
名無しのゲルマン
「ティンティナブラム」でググってみてください。ローマ時代の人も大好きだったアレ。NHKイタリア語講座で大真面目に取り上げられててそりゃぁもうびっくりしたさー。
これはwwwちょっとカワイイから欲しいかも!!笑
ご飯さん:
縄文時代、土偶と共によく出土されるものに「石棒」というものがあるのですが、ぜひ検索してみてください。
な、ながーーーい!!!!笑
箱根の海沿いさん:
長野県の博物館で、高さが1メートル以上もあるものがズラリと並んでいたのには度肝を抜かれました。目のやり場に困った。
(ちなみに長野県佐久市にある四千数百年前のものは2メートルを超えて日本一だそうです)
今でも一部地域ではお祭りにまでなってますよ。
↓ 閲覧注意
https://matome.naver.jp/odai/2136858729947749601?page=2
こ、これは…!!笑
でもみんな楽しそう!
チョコバナナ…食べてみたいかも…!!
カッツェさん:
今思うと完全に頭がフルーツポンチなんですが、以前ストレスフルな部署に配属されていたとき、会議のメモとかに、最高に簡略化して誰にもわからないようにチンの絵を落書きしストレス解消してたことを、ここに懺悔します。
それはフルーツポンチっていうかフルーツチンポだね!
名無しのゲルマンさん:
初めまして!インスタから来ました!ぱん太さんのお話とても面白くて大好きです!
私も音楽系の大学を目指しています。もうすぐ受験です😞
インスタからいらっしゃいませってあっら~!!まさかの音大受験生さんじゃないの~!!(おばちゃんの反応)
うまくいくように祈ってますね!!受かったら報告待ってますね!!
宵月ありすさん:
奈良の鹿のお辞儀は本当です。
ただ、お辞儀に見えるだけで
その実態は『早くよこせ』だとか(^^;)
クリス達には「ホントにお辞儀してるんだよ!」って伝えなきゃ!!笑
絵さん:
最後にフリッツくんのびっくりした顔が可愛いです!(≧∀≦)
気付いてもらえて嬉しい



SUNさん:
実は今年の「正倉院展」にも一人で行ってきて、奈良の天平文化の当時の本物が間近で見れて~本当に充実した日を送ったって伝えたかったんです。当時に履かれていた靴とか、衣服とか、これを千年以上前に実際に使用したのよね?それが無くならず目の前にあるのよね?マジですごい事だよね?と、一人で呟く変なおばちゃんと化して大興奮してましたf(^_^;
うわ~!!これはわたしも感動して1人で呟いちゃう!!
こういう感動があるから歴史系の展示って楽しいんですよね…!!
クリスも日本でたくさん感動させます!!笑
チフルさん:
奈良の鹿がお辞儀するのはマやでー!
前コメントで言ったの覚えててくれたんやったら嬉しいなぁ(*´∀`*)♡
覚えてたよ



みやびさん:
私、電車の車窓から見てめっちゃテンション上がったよwww
もちのろん!!!!


服部の住人さん:
30年前に大学でドイツ語やったけど、ぱんたゃはウムラウト発音出来ますか?
あれって「う」の口で「え」でしたっけ?
あとスマホでメールを打つ時、上の小さな点々は、どーやって入力するん?
ウムラウトは三種類あるので練習と経験あるのみです!!
あと、スマホでドイツ語を打つ時はドイツ語のキーボードに切り換えて打ってます!
ぽに子さん:
セイコーのWIREDから、昭和60年(1985年)に発売された「スーパーマリオブラザーズ」とのコラボレーション腕時計「<WIRED>スーパーマリオブラザーズコラボ 限定モデル」が各1,200本限定で発売されるそうです。
うわーーーすごい!!これですね!↓
https://w-wired.com/product/mario/
クリスに見せたらめちゃくちゃ興奮してました!!笑
18,000円かぁ…想定はしてたけどお高い…!(いや、腕時計としてはそんなにお高くないんだろうけど)
めうなのみうさん:
ロルフ・ブッフホルツさんて知ってますか?ドイツ国籍の人体改造人間でギネス載ってる人なんですけど…
何故がちんちんの話でその人のちんちんにピアスが250個くらい付いてる話を思い出しました(笑)
ググったら衝撃でそっ閉じしました…無理…無理…直視できない…!!笑
Maki9843さん:
ところで、以前何かの記事で、道路の舗装されたい部分にちんちんの絵を描いて、早急に対応させようとした人が居たって話を読みました。
目論見は大成功だったようですよ。
そのまま置いておいたら、ずーっと放置されていたらしいです。
それとは違うんですか??
その人は現代の諸葛孔明なのだろうか??
うちの村のちんちんは、むしろ舗装されたばっかの道路に描かれたらしいです!!笑
きつねみみさん:
知り合いかドイツ好きでドイツ料理屋さんに連れていったりしてくれたので私もプレッツェルとか大好きです!
インスタからいらっしゃいませ~!!
日本のドイツ料理屋さん、わたしもクリスも行ってみたーい!!
↓ぱんてゃの無事を祝ってクリックしてもらえたら嬉しいです!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (23)
あっぶねぇ‼️‼️
通り魔的に刺されなくて本当よかった💦
ぱん田ぱん太
が
しました
でもそんなに堂々と歩いてたら私も「鶏でもしめたのかしら?」と思いそうな気がする。
ぱん田ぱん太
が
しました
あぶない!
怪我とか無くて良かった!
記事が読めなくなったら朝の楽しみが無くなってしまう…。
それにしてwifiの使い方で刺すんすか。
こうゆうのがあるから難民を受け入れたくないって国が出てくるんですよね〜。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さん、無事で良かったです…。ご自分の事だけでも怖かったのに、子供達の事も心配されてて、ぱん太さんの優しさがますます身に染みました!
それにしても、ドイツの難民受け入れ事情はどうなってるのか、私がニュース見る限り、混乱してるとか良くない感じで伝えられてますね。
でもWiFiを巡り、包丁で喧嘩するって…、難民の方たちも周りの皆さんに迷惑かけないのが1番ですよね。
私はWiFiが難民施設にあるのがびっくりでした。何だろう、イメージ的に持ち物とか持ち出す暇もなく、逃げるくらいの大変な方達だと思ってたのですけど、私の勝手な思い込みで、偏見かもしれません。
ぱん田ぱん太
が
しました
ヤケになって通り魔的犯行になり巻き添え…とかほんとなくてよかった(;ω;)
難民の方々にも言い分は有るのでしょう
故郷を離れてストレスもあるのだろうけど受け入れ先で事件を起こしたりするのは拒否感を強めてしまいますね
ぱん田ぱん太
が
しました
でも、これからは1人で出歩かない方が良いのかも…様子を見ながら気を付けて下さいね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
私も町内会で傷害事件があったとき犯人普通に見かけた事があったよ(犯行後普通に道歩いてる姿見ただけだけど)
お互い巻き込まれなくて良かったね(^o^;)
小学校の子たちも怪我なくて良かった
ぱん田ぱん太
が
しました
怖すぎますよ、やっぱり難民の方達を受け入れるのは良くないですね(−_−;)
気をつけてくださいね!
ぱん田ぱん太
が
しました
その対応で政府の難民への対応が更に問題視されそうですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
トランプは武器使用を許可しました。
難民申請しようにも社会的証明書すら持ってない人たちが大半。
でも彼らを支援しているグループも存在しているわけです(バスやキャンプ地を寄付)
支援している人の思惑はわかりませんが、通過されたメキシコでは逆に彼らのせいで国境が封鎖されて不便を強いられ(メキシコの輸出はほぼアメリカに頼っています)、怒りの矛先はそのキャラバンに向けています。
でもメキシコ政府も「いかに安全に砂漠を超えるか」というパンフレット配っているのも事実であったり…(💦
アメリカも移民政策をキツクして難民申請を許可しない例が増えています。
(昔は共産圏など配慮してましたが、今は無しだそうです。)
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの娘はついこないだカツアゲにあいそうになりました。
習い事の帰り道で、夜7時くらいだったけど自転車だし知った道だしと思ったら上り坂で自転車を押してるとこを声かけられて……
なんとか逃げ切りましたが危なかったです。
今まで何十回も私と一緒に通っててそんな輩は一度も見なかったのに……
やはり女、子どもの独り歩きは日本でも安全とは言い切れません。
危ないやつはどこの国にもいます。
ぱん田ぱん太
が
しました
それよりドイツのちんこの絵はちゃんと剥けてるんだなぁって感心したよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
何がいつ起きるか分からないし、気をつけて下さいね(T-T)
そんな心配をした後のコメ返でのてぃんてぃん祭りでホッコリしましたw
ぱん田ぱん太
が
しました
ちょうどぱんたさんのブログ読んだ後、タイムリーなことについさっきまでシリア難民でドイツに移民した音楽の先生のドキュメンタリーをNHK(worldの方)で見てました。
内容は、その先生がシリアの廃墟の街並の中、道路に置かれているピアノを演奏し、銃声の音が聞こえる中、子供たちと陽気な音楽を共に歌っている、という衝撃的な映像(you tubeのです)でした、、、
その方が、今年の4月?に広島に日本に招待されて、原爆で生き残ったピアノを演奏する、といったものでした。
その番組の中で、たびたびドイツの難民の現状などが映し出されていて、ドイツが多くの難民を受け入れてきて、急増する難民に対して反対運動が行われている映像なども流れてました。。。
日本でもトルコ系の移民のドイツ人にも会ったことがありますが、本当に色々なことが、ところ変われば…ですよね。。。番組見ながら色々考えちゃいました。。。
かくいう私も、(難民の話とは関係ないですがw)歌舞伎町の街並みから少し離れた住宅街のあるところの道を夕方歩いてた時に、大通りから入ってくるおじさんが顔が血だらけで歩いて向かってくるのを見たことがありますwあまりの驚きに、何も声をかけられずにその人は通り過ぎていきました、という経験をしたことがあります…w(((( ゚Д゚))))あのおじさんは、大丈夫だったのか、一体何をしたらああなったんだろうと、今でも気になっていますw
ぱん田ぱん太
が
しました
それと書き忘れましたが、その先生はaeham ahmadさんという方なのですが、今でもボランティアで難民のため&難民の現状を知ってもらうために、ドイツを拠点にして、ヨーロッパでもあちこちで演奏活動をされてるみたいです!ドイツでは有名な方ですか?ぱんたさんはご存知ですか?
そういえば、ぱんたさん音大出身ですよね!もしよかったらyou tube見てみてください!名前を検索したら、シリアでの演奏とか、ドイツに移住しているドキュメンタリーとかも出てきます!シリアでの廃墟の中でのピアノの演奏の映像は、色々思うところが出てくると思います!(>_<)
ぱん田ぱん太
が
しました
それにしても二コマ目のフリッツ君の寝顔からの三コマ目でクリスがめーーーーっちゃ心配になったけど、大事にならなくて本当に良かったーーーー…‼️😭😭😭
ぱん田ぱん太
が
しました
通報した女性グッジョブでしたね!
他の方に何事もなくて何よりでした(*^^*)
それにしてもクリスさんはフリッツ君にメロメロ(*ノ´∀`*)ノ
ぱん田ぱん太
が
しました
Wi-Fiのことで包丁持ち出すって、どんだけ血の気が多いのよ(T_T)
たくさん動いて発散するべきだなと読んでて感じました。
ところで、ぱんちゃんはきよかちゃんの婚活シリーズなどのシリーズものはまとめて描いてから個々に載せてるんですか?それともメモから描き起こし?細かい内容だったりをどうやって覚えてるんだろってふと疑問にもちまして(・・;
ぱん田ぱん太
が
しました
怒りが収まらず誰でも良かったみたいな理由で小学校乱入とか通行人を…みたいにならなくてよかった(´;ω;`)
ぱん田ぱん太
が
しました
抱っこやベビーカーで
散歩中とかに遭遇して
包丁持った男が
ダーって走ってきたりしたら
もうどうにもできない😢
皆が何もなくて本当に良かった
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
村人の皆さんが無事で良かったです!
そんな事件があると穏やかに暮らしてる難民の人達が気の毒過ぎますね。
ぱん田ぱん太
が
しました