の続きです。
いくら敵軍(?)のご飯だからって、当時は食べ物も貴重だっただろうに、そんなことするなんてよっぽど腹が立ったんだろうなぁ、おじいちゃんたち…。
まあ、みんなおなかがすくと攻撃的になっちゃうもんね。
あと、女性パルチザンをあえて殴り殺した話と、その報復に罪も無い村人たちを殺した話はすごく衝撃的でした。
戦争に正義も悪も無いとは頭では分かってるんだけど、どうしても自動的に身内びいきでおじいちゃん達よりの考えになってしまうけど、これを聞いて目が覚めました。
敵軍からしたら、そして罪も無い中立の村人達からしたら、おじいちゃん達も残酷な悪の軍隊でしかないんですよね…。
お鍋といえば、ザウアークラウトよりもわたしはこのメニューが好き。レシピ載ってるので作ってみてね!↓
↓おなかの減ったおじいちゃん達に応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (28)
ただ、パルチザンというかゲリラに対しては、どうしてもそうなってしまう面はあります
国際法上はどうしたって犯罪ですので、国のため、みんなのためとしても誉められたものではないのも事実です
そうはいっても強者に弱者が挑むための数少ない方法であり、有効なのも事実ですが、最終的な被害はどうしたって甚大なものになります
結局は戦争って話になるのですが、やりきれないですね
ぱん田ぱん太
が
しました
私の祖父母も何年も前に亡くなり、戦争について話を聞く機会は殆ど無くなってしまいました
当然、残酷な話が多いですが、それがその時代の現実で、かつて本当にあった身近な出来事だという事実は
今の日本に生きてる自分もやはり知っておかねばならないなと感じます
ドイツのお話、ご自身のお話などなど、ぱん太さんのブログがとても好きです!
ぱん田ぱん太
が
しました
きよかちゃんはぁ〜?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
戦争の話はいろいろと聞きましたが、どれもやるせないというか、暗澹たる気持ちにさせられるものばかりですね。「まことに人間は度し難い」とは誰の言葉だったか。現代の平和な日本やドイツで感じることと、その当時その場所にいたら感じたであろうことはまったく違うのだろうということも考える必要がありますね。
今ヨーロッパは歴史から学び、二度と近隣の国同士で戦争することがないように、いろいろな不便や問題を抱えつつもEU連合として経済的に支え合っているのですよね。イギリスがEU離脱することも話題になってますが、メイ首相は続投決定だとか。世界の政治の主導者も、我々民衆も、歴史から学び、未来の子供達のために賢い選択をすることが大事ですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
おじいちゃんも同僚もフランス人の娘さん達も戦争が無ければ善良な一市民で居られたのかな。
ドイツ人でもロシア人でも人の命の価値はいつも変わらないはずなのに時々すごく軽くなってしまうのですね。
そしてそれを決めるのは人間ですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
戦争はほんとこわいし悲しいです
ドラえもん「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」
ドラえもんの名言が沁みます…(´・ω・`)
ぱん田ぱん太
が
しました
もちろん、残酷な描写の話にもショックを受けたんですが、ザワークラウトに犬のウ〇コを入れたって所にも結構なダメージ受けてます(苦笑)(|| ゜Д゜)
ぱん田ぱん太
が
しました
大勢のフランス女性がレイプされドイツ軍の方が規律があって良かった
という話も聞いたことがあります
日本でも昼間から通り掛かりの女性を警察署内に無理矢理連れ込んで…
ぱん田ぱん太
が
しました
事の次第はともかくとして…、
英国兵に対してオーパたちも負けてなかったんですね。
その「糞根性(笑)」があったからどんな状況でも生き延びられたのかなぁ〜。
その点、猪突猛進 von hier an blind ドイツに渡って、いろんな困難があっても前向きに乗り越えて行ったぱんちゃんと似てますね。 きっとご存命だったらとっても可愛がってくれたでしょうね…。いやいや、今でも「クリス、でかした! 俺にそっくりな嫁をもらったな」と、天国で見守ってくれていますね。
先日、spotfy からこの歌が流れて来て、ぱんちゃんを思い浮かべました。
Wir sind Helden.
Von hier an blind
https://youtu.be/xyNWUY-wH5g
この歌は、日本語バージョンもあるんですよ。
Sâ itte Miyô
https://open.spotify.com/track/7bZ7jVGUCtFy8p9tcYbzVr?si=83L2TiS2TUSleCrFMOon6Q
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
興味深い話ありがとうございます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました