誤解しないで欲しいのですが、私は別にこれを「中国人はマナーが悪い!」とか思ったわけじゃなくて、文化の違いってこういうことだなーって思いました。興味深い!
もちろん、綺麗好きな中国人もたくさんいると思います!
ドイツに来てから、私はすごく印象の良い中国人にしか会ったことがありません。
あと、みんなすごく痩せてる!
↓ブログランキング、今のところ26~30位くらいをあっちゃらこっちゃらする感じになってます!50位以内に入れて嬉しいです!!
ありがとうございます!!
絵日記ランキング
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (24)
草原です。
コメントのお返しありがとうございます。(26.ルフトハンザさんありがとう!前からファンでした!の記事)
(ちょっと前の記事に書いてしまっていたので改めてこちらにコメント書かせていただきますね。
*【】は、ぱん太さんのコメントの引用です。
【まず誤解をされているようですが、私は同性愛者の友人が何人もおり(音楽家にセクシャルマイノリティが比較的多い傾向にあるためかもしれません)、私自身に同性愛者への偏見はまったくありません。】
→同性愛者の友人がいるからあなたに偏見がないのでしょうか?
あなたの友人がドイツに遊びに来たら、「ホモが嫌い」なご主人はその友人に会いたがらないのではありませんか?
裏で「ホモ」的な要素を笑ったり、バカにしたりするのが予想されますね。
(ちなみに私は同性愛者です。)
少なくとも私が今後ぱん太さんに会いに行きたいなあと思っても、ご主人には会いたくないと感じましたし、「ご主人の差別的な考えをを認めているのだから、きっとぱん太さんも自分のことを影で笑っていたりするのかな」と構えてしまいそう…
もしかしたら「同性愛者の友人」はあなたのブログの表現を見て傷ついているかもしれませんし、でもあなたの人柄などで、スルーしているだけかもしれませんよね。
また、仲間内では多少そういうやりとりがあってもいいかもしれませんが、全世界に発信しているのだから、誰かが傷つくかもしれない表現に気をつけてもいいのではないかなあと思います。
(続きます)
【例え母親ではなくとも子供達の教育や人格形成にに関わるような事には気を付け、自分個人の意見を押し付けることが無いように最新の注意を払っています。
ベビーシッターという仕事に誇りを持っており、「私のような人間に子供を預けたくない」というご意見はとても攻撃的で、大変不快に思います。】
→攻撃したつもりはありませんし、今読み直しても、「攻撃されている」と取られたのはどうしてかなあと思います。
むしろ、あなたが書かれている「ホモ」という言葉で同性愛者を貶め笑いをとっている書き方の方が、攻撃的で不快に思います。
【絵日記ブログというものは少し難しく、出来事をそのまま描くだけでは基本的に面白くなりません。】
→難しいですね。面白くするためには人を傷つけても仕方ないですよね。ではLINEスタンプも「ホモ」をネタに作りますか?
【「夫の持っている偏見に同調しているつもりもありません」】
【「ホモ」や「ゲイ」という言葉は身近に浸透しており、それらを腫れ物を扱うように】
→私が言いたかったのは、言葉そのものを改めろというより、(ちなみに「ゲイ」を差別語とは書いていません。より、侮蔑性のある「ホモ」という言葉を堂々と書かれていることにびっくりしたまでです。また、「ある一つのマイノリティなグループに属している人」をひっくるめて、決めつけて笑う、嫌悪する、という書き方に私は引っかかりましたし、そこに差別が潜んでいるという考えを持っています。(あなたになくても、助長する可能性があります)
「言葉狩り」をどうこうというのであれば、では「ジャップ」はどうですか。身体障害者への差別用語はどうですか。
「夫はこんな人に偏見を持っているんだよね。おかしいよね」というだけだ、一つの意見で捉えろ、自分ではなく読み手の問題、として突っぱねるのは、表現をする人として、責任がないなあと感じます。
あなたの子供が将来的に「日本人の血が入っている」ことで「「ジャップ」と呼ばれたり「だから嫌い」と言われたらどう思いますか。
障害があったり、同性愛者になったりしたら、あなたの夫はそれでも大丈夫かな。
そもそも「金髪碧眼」で五体満足な子供以外の子が生まれたらぱん太さんは残念かもしれませんね…
ご主人を選んだ基準が「金髪碧眼」ですもんね…
なんども言いますが、私は夫婦間のことをどうこう言っているわけではありません。あなたの夫のような人はたくさんいるんだと思います。
同時に、誰もが「差別される側」になる全ての可能性があるという話です。
【ご意見を尊重して訂正】
→上からですね。
私のご意見を尊重しなくてもいいですよ。
ご自身の表現に問題がないと思うのでしたら、むしろそのままにしておいていただいて、他の読者さんの判断も仰いだらどうでしょうか。
私はこれ以上あなたのブログは読みませんので、お返事は「同性愛者の友人」に向けて書いてください。
→「ホモが嫌い」
いちいち自分の気に入らない事を気にしてたら人生損。
でも、脳の処理能力が少なかったり、感覚過敏な人は、ひとつの事がずーっと気になってしまうんですよね。絶対に反撃されない相手(お店だったり教師だったり・・・)を攻撃することでしかストレスを発散できない。
もう来ないって言ってますし、今までどおり楽しみにしています。
ちなみに訂正前のプロフィールにあった言葉は「ホモが苦手」です。
「ご意見を尊重する」ということが上から目線と取られてしまったようなので、プロフィールは再び以前のように戻させていただきますね!
貴重なご意見をありがとうございました。
やはり、全世界に公開したブログを書く以上、万人から良く思われるというのは不可能なんですよね。
かといって、そういった事にものすご~く気を遣って慎重に無難に描いた漫画が面白くなるとは思えません。
あまりにも攻撃的な表現は控えるのは当然として、これからも表現の自由を守って描いていきたいです!
お優しいコメントをいただいてとても嬉しいです。ありがとうございます!
っていうのも差別なのかな?
とりあえず「ホモ」は差別用語なので、使わない方が良いと思いますよ。
インターネットで検索して色々見てみたところ「ホモ、レズという言葉は本人達にとっては絶対にNG!」と書いてあるのをたくさん見ました。
今まで軽い気持ちで使っていただけにびっくりして、反省しました。
今後はもしも同性愛者を意味する単語を使いたい場合には、別の単語に置き換えることにします!
スミマセン、僕も軽率なコメントしてました。削除しちゃってください。
日本人はマナーのいい民族!って思われがちですけど、たとえば私は乾杯の時に相手の目を見ないことでドイツ人に「失礼だ!」って怒られたりしちゃいました。
ドイツでは「乾杯の時に相手の目を見ないのは失礼」でも日本ではそうじゃないんですよねぇ。中国人の人達の話もそれと同じだと思います!
んん!?どのコメントでしょう!?
それっぽいコメント探して、しぃなさんご本人がそうおっしゃるなら削除しておきますね!
削除しちゃってもらいたいのは○○専用機って書いちゃったやつですね(;・∀・)
しかもなんか色々ルールがありますよね?
なんか、身分(?)に差がある場合はグラスを上から当てるとか下から当てるとかなんか色々…?私、詳しくないですけど…。
コメントの削除、完了しましたー!
毎朝通勤電車で楽しく拝読してます(((o(*゚▽゚*)o)))音楽関係の仕事をしてる者です♪ぱんたさんのブログよんでて、私みたいなんでも、一度ドイツ行ってみたいなーって更に思うようになりました。。。!!!
今日のぱんたさんのブログを読んで、文化の違いって面白いなぁって思いました!!受け入れられるか入れられないかは別として、立派なアイデンティティだなと!文化の違いだけでなくこと恋愛においても然り。いろんな人がいる地球ってほんと素敵な星だなあと思いました☆
正直あたしもホモって言葉には抵抗あるのでちょっとモヤッとしてました
結構そうゆう人多いって知ってくれたなら嬉しいです
でも↑の人はまじで言ってること意味分かんないし難癖つけてるだけっぽいんでスルーしたほうがいいんじゃないでしょうか
音楽関係のお仕事をされているんですね!!
ふわふわと音大生活を終えた私と違って、きっと今もものすごい努力をされて、実力を持っておられるのだと思います。とても尊敬します!
本当に色々な文化があって難しいこともあるかもしれないけど、「これは私の国と全然違う!イヤッ!!」と跳ねのけるのではなくて、面白いなあと受け入れるとより視野が広がるように思ってます。
お互い、地球に生まれてよかったですね!!(笑)
私の軽率な言葉で不快な気持ちにさせてしまったこと、本当に申し訳なく思っています。
今回のことで、私は本当に常識知らずなんだなあと痛感し、とても勉強になりました。
これからも、私が何も知らずに一般的に不快とされる言葉を使った場合は、遠慮無く教えていただけませんか?
不快な思いをされながらも、お優しいコメントをくださって本当にありがとうございます!
シンプルでストレートなその褒め言葉、本当に心にずぎゅーんとダイレクトに届きます…!!
色々学びつつ、これからももっといい絵日記を描けるように頑張ります!!
言葉狩りのようで私は「ホモ」で騒ぐ人は嫌いですね
わたしの知り合いはノンケを落とすのが好きなゲイですけど
「ホモ」って普通に使いますよ
一部の人の意見として受け止めればいいと思います
すみません、お恥ずかしながら「外人」という言葉も差別だと言われることを初めて知りました…!普通に使っちゃってました!
なぜ「外国人」はOKで「外人」はNGなのかよく分かりませんが、差別だと言われる可能せいがあるなら気を付けた方が良さそうですね…!
私はドイツに住んでいるので普通に「Homo」という言葉を日常語として耳にしており、何故それを日本で言うと差別になるのか?と最初は疑問に思ったのですが、やっぱり日本国内独特の言葉の広まり方?使われ方?がありますもんね。
ももんがさんのお知り合いのように気にしない方もいらっしゃるし、「ホモ」という言い回しを侮辱と受け取る方もいらっしゃるということで、大変勉強になりました!
それにしても、ノンケですら落とされるほどのゲイとは…きっとものすごく魅力的な方なんですね…!!
実は僕もホモホモ言うのちょっと引っかかってたんですよね。ホモという単語に、という訳でなく、クリスさん含めなんか自分とは関係ない人たち他人事って感じの発言だなぁと(まぁ多分僕が大学でちらっとセクシャルマイノリティーについての授業を受けたから気になるんだと思いますが)。
というのは、ヨーロッパでは(特にドイツでは同性婚が認められているし)ホモフォビアは一部根強いにしても、一般の人は特にストレートと変わりなく普通に受け入れているのかと思っていましたので、意外でした。でも考えたらお住まいになってるのはかなり田舎の方とのことなので、また都市部では違うのかも知れませんね~。
まぁ上の方のコメント(一年以上前の…)は内容というか言い方はともかく、ちらっと読んで思ったのは、「クリスは自分の子供がゲイだったらどうするんだろう」ということ。。。
面白おかしくみさせてもらってます!
掘り返してすみません。
「ホモ」だろうが「ゲイ」だろうが別に私はなんとも思いませんが、
「ホモ」を差別だと認識してない証拠、つまりパン田さんはそこを気にしたことはなくて
一部の読者は気にしているから差別だと思うって認知の話ですよね〜。
『「ホモ」は差別的だ!そんな用語使うな!』っていう方が差別を助長してると思いますが...年代にもよるのかな?^^;
デリケートな部分なんでしょうけど、こういうコメントがついたのはパン田さんが人気な証拠ですね!