↓日本旅行レポはここにまとめてあります!
恥ずかしながら人生で一度も「高級なお茶」っていうのを買ったことがなかったので、相場をぜんぜん知りませんでした。
お茶っておうちで作る麦茶パックとかの、「大量生産出来てコスパ最高の飲み物」ってイメージしかなかった~!!(クソ庶民)
ガチのお茶って本当に高級品なんですね!
そういえば、昔読んだ吉川英治さんの「三国志」って本で、主人公の人が母親にプレゼントするお茶を買うために先祖代々受け継いできた剣を手放した、ってエピソードがあった気がするのを思い出しました。
果たしててゃはここでどんなお茶を買うことにしたのか…おまけ記事に続く!!
あと、京都を案内してくれたあやさんが出て来た記事↓を覚えてくれてる人はいるだろうか!
この記事のエピソード、いま思い出してもムカッてしちゃうわ!!笑
「64.〇〇外大の学生さんはキャラが濃い」

↓京都の有名な写真スポットと噂の橋の上で撮ったよ!

ところで…3日前の記事でわたしがきよちゃんにプレゼントした1Lのデンマークビール、まだみんな覚えてますよね!?
あれがね、まさかの…仲良しのテキサス在住ブロガーカイエさんのデンマーク系アメリカ人旦那さんとね、まさかの繋がりがあったらしいよ…!!↓ほんと、世界って狭いね!!
「イッツアスモールワールド デンマークのビール」

~コメント返信~
粉々作務衣さん:
レモン入りで思い出したのが、たまに喫茶店などでお水がレモン水な事がありますが、以前店内でコンタクトレンズがズレてしまい、トイレに行かず横着してテーブルで外してコップの水ですすいで目に入れてしまい、地獄の苦しみを味わった事があります。
皆さんお気をつけて!(やらねーよ!)
これはセルフ拷問www
わたしも横着大魔王だから気をつけよ…
箱根の海沿いさん:
最近は炭酸水料理というのが注目されて脚光を浴びていますよ。
お料理を水の代わりに炭酸水を使うというだけですが、卵料理はフワフワになるし、フリッターや天ぷらはカリカリに、ご飯はふっくら、おでんや鍋料理 (ドイツならグラーシュやアイントプフかな? )の具材は直ぐに柔らかくなって味が染み込む…と、一部でブームになっていますよ。
参考
https://matome.naver.jp/odai/2137163991764821901
など
ところで、私も真似してライブドアブログを始めました〜。
http://hakonenoumizoi.blog.jp/archives/15605433.html
ハーブ料理のレシピをご紹介して行く予定ですが、かなり癖のあるレシピばかりになりそうです 。
リンク集にはもちろんパンちゃんのこのブログを紹介させてもらいました!
OK してね!
えー!!明日さっそく炭酸水でごはん炊いてみよ!
あと、ハーブ料理のレシピブログなんておっしゃんてぃー!
わたし、お料理のレパートリー死ぬほど少ないのでこれ見てお勉強します!楽しみー!!リンクもありがとうございます!
C.C.レモンさん:
私は普通な炭酸水よりドライ(辛口)強めな炭酸水がすごく好きでよく飲んでます
クリスさんは炭酸水と言えば『普通(いつもの同じ位の)』か『強め』どっちか好きかな?
クリスと同じだー!わたしは微炭酸が好きなんだけど、クリスは喉がギリギリ痛むような強炭酸が大好きなんですよ…!
おあげナップザック大好きなぽに子さん:
我が家は昔から炭酸水大好き家族で、昔はそんなに種類もなくてすごく苦労しました笑しかも好みは強炭酸w
ゲロルシュタイナー位しか納得するのがなくて、だけどペットボトルが増えて大変だったため。。。炭酸水作れる機械?を買いました笑笑
しかし弊害が一つ。。。自分のさじ加減で炭酸が作れてしまうため、もう売ってる炭酸水では物足りなくなってしまいました😅「強炭酸」って書いてあっても「どこがじゃいっ!!」って笑笑
どんどん少しの刺激じゃ我慢出来ない体になってるじゃないですかwwwこれはやばいwww
Maki9843さん:
もしかして!もしかして!
FUJIYAのレモンスカッシュですか?!?!
……えっ!!
おあげナップザックwwwさん:
C.Cレモンを飲んだクリスさんの反応がおせんべいを初めて食べた時と同じでデジャヴ?!ってなりましたw
そう言われて見返してみたら、確かに~~!!笑
「244.お醤油クッキーとクリス」

Kayさん:
ペットボトル、炭酸入りは圧を均一に分散させるためすっきりした円柱で、他のお茶とかは凸凹したボトルだったりしますよね。TVで知ったときはへええええ~って思いました。
えっ!!これ、ぜんぜん知らなかった!!豆知識だー!!
ドイツも同じなのかなぁ??明日スーパーで見てみよっと!
おあげナップザックって何?とマジコメするヘムタイ神さん:
CCレモン好きですがオランジーナの方がもっと好きなヘンタイです。オランジーナはクリスさんは好みじゃなかったんでしょうか?
オランジーナ、クリスも好きですよ!!でも、夏に時々飲むくらいかなぁ?
味の染みたおあげナップザック食べたい 名無しのヤーパンさん:
真面目なことをちょっと書いちゃいますけど、来月1日から、EUと日本の間で結んだ経済連携協定が発効される予定です。
簡単に言うと、日欧間の輸出入の時にかかってた関税がかなりの品目で撤廃されたり、今後撤廃されていくのが2月1日から始まるというお話です。
EUに属してるドイツで堅あげポテトとかCCレモンとか、もっと美味しかったレモネードが人気出たら、ドイツでも手に入り安くなるのかなーなんてちょっとマジメに思っちゃいました 😃
す…すごい!難しすぎて何のことやらぜんぜんわからないんだけど、「堅あげポテトとかが手に入りやすくなるかも」だけ分かった!!やった~!!そうなれ~!!(IQ2)
おあげナップザック大好きっさん:
こんにちは。毎週日曜日に海外で働いている日本人を紹介している番組があるんですが、今朝はドイツのオーケストラでトロンボーン奏者として頑張っている女性が取り上げられていました✨日本のご家族との絆などとてもステキだったのですがドイツの街並みが童話の世界のようでぱんちゃんのブログで興味はあったのですが更にドイツに行ってみたいと思いました(*´ω`*)
へええ!そんな番組があるんですね~!
わたしのことも取材してくんねぇかなぁ~!あっわたしニートだったわ!
みやびさん:
ぱんてゃのコメ返で私の名前に句読点がついてて『???』と思って自分の昨日書いてたコメ見に行ったら名前に句読点付いてたwww全然気づかなかったwww
ありがとぱんてゃ!
えっあれわざとじゃなかったの!?www
Yumigonさん:
別々に味わうんですね!でも、それが太らない秘訣かも。クリス氏には朗報でも何でもないでしょうが…。
クリスには悪いがワロてしまった、確かにwww
「161.誰かに共感して欲しいクリス」

わかぼんさん:
いつも思うのですが、ぱんたさん嫌いなものは無いのですか?
いつも、うまいうまいと言ってますよねー。
グルメネタ大好きです。
一応きのことお豆腐とこんにゃくと火を通した卵が嫌いなんだけど、それ以外はだいたいなんでもおいしく食べられます!!
友達に「お前はおいしいの基準が低すぎる」って言われたことがあるwww
おあげナップザックにぴよぴよパンチさん:
日本産ミネラルウォーター(厳重に何回も濾過したもの)に、果実由来の香料やクエン酸、ブドウ糖などの甘味、純度99.9%の炭酸ガスを入れたものって書くと、なんとなくオーガニックなものに感じませんか?(感じないか...)
三ツ矢サイダーがそんなに意識高い飲み物だったなんて…!!クリスのお眼鏡にかなうはずだわ!笑
おかねザックザクさん:
北海道のリボンナポリンやガラナも飲んでみてほしいな〜
北海道にもおいしい飲み物が!?
そして今回の一番名前欄がおもしろい人大賞www
もちきちさん:
それだけ日本のものが口に合うってことは、もうクリスさんは日本人と結婚すべくしてしたのではってレベル!!!
日本人と結婚しても日本の食べ物が合わない人もいるので、日本のゲームとかキャラとか好きだけならまだしも、舌も日本人寄りなのかなー!!!
ぱんてゃのことが好きだから、好きな味も寄ってくのかなー✨✨
ああっなんて愛のこもった素敵なコメント…うれぴっぴ…/////
こんな、読んだ相手を幸せにするコメントが書けるひとにわたしもなりたい!
ぬれせんナップザックさん:
クリスさんのお酒の飲み方、わたしも同じで食べる時は飲まないです!
他にも飛行機が苦手な理由、太れない悩みなどクリスさんと全く同じで勝手に親近感を抱いていました。
そして今日、3度目の共通という事で初コメしました( ◜ω◝ )周りにはない感性を持った人が遠い異国にいたなんて…!!
逆にぱんちゃんは全くと言っていいほど共通点がないのですが、それが面白くていつも拝見してます。
(どんな時も即寝できる、節約家、おしゃクソなど笑)
だからぱんちゃんがどんな行動をしてどんな考え方をするのか非常に興味深いです。
留学時代のようなぱんちゃん主役のブログ、もっと見たいです…お願いします(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡
クリスとそっくりなタイプで、わたしに興味を持ってくれるひと!?なんだかすごく貴重!!笑
わたしが主役ってもはやあんまり思い浮かばないんだけど(人の事ばっかネタにするカス)、そう言ってもらえるならまたなんかあったら描きます!!笑
リラックマニアさん:
今日のおやつはチョコいちごとみっくちゅじゅーちゅでした。どっちもぱんちゃんブログに出てたから買っちゃった。美味しかった!
明日は三ツ矢サイダー買いにいかなきゃ。
う、うらやまーーー!!おうちに遊びに行く!!
おあげナップザックさん:
それなら、懐かしい日本のラムネも飲んだかしら
レモネードが語源らしいです。
ビー玉が蓋になってるから楽しめそうですよ
別日にラーメン屋に行った時に飲んでました~!!
誰も開け方が分からなくて、店員さんに開けてもらっちゃった!笑
おあげナップザックさん:
赤いラベルのウィルキンソンタンサンを買っておけばとりあえず無糖の炭酸水には困らないかと!次回来日時にはぜひ(*´ω`*)
(知ってたらごめんなさい)
(パッケージ変わったらごめんなさい(笑))
これ、めっちゃ有力情報~!!メモりました!再来年の旅行で役立てます!!ありがとうございます!
ちょうどそのころにはパッケージ変わってたら、クリスの不運の一つだ!笑
流血ママさん:
日本で炭酸と言えば炭酸泉もありますよ~。
炭酸が溶け込んだしゅわしゅわの温泉です。
細かな泡が毛穴の汚れを落とし、血流を良くするらしく美肌や健康に良いそうです。
炭酸パックなんてのもありますね。
天然の炭酸泉もありますがスーパー銭湯の人工風呂もあります。
細かな気泡が肌に張り付いて面白いのでまた日本にきた時にぜひお試しあれ!
なんかめちゃんこ気持ちよさそう!!
全身しゅわしゅわするのか…入ってみた~い!
次回探します!!
↓ぱんてゃが何を買ったのか気になるひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (36)
写真のフリッツ王子がぱんたさんをガン見でかわいすぎ!
ところでお写真だとぱんたさんとクリスさん、赤と黒のお洋服で、ペアルックみたいで素敵です!たまたまなのか、合わせてるのか気になります!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
抹茶とほうじ茶も是非飲んでもらいたいです(^^)
ぱん田ぱん太
が
しました
余すところなく楽しい記事にしてくれてとても嬉しい!(^-^)
今日の写真、ホントにペアルックみたいで素敵ですね!クリスさんパパとママも赤と黒でみんなで統一感あってかっこいい〜!!
ぱん田ぱん太
が
しました
お湯の温度は高すぎたらいけないとか…いや、詳しくは知らないんですけど
神の玉露販売希望‼︎
ぱん田ぱん太
が
しました
どうぞご参考までにm(_ _)m
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
音大が馬鹿にされるだなんて〜(>人<;)
わたしからしたら、普通の大学より(でも大学卒の人は皆さん凄いと思ってます!)難関大学だと思うのですけれど…。
ぱん太さんに聞いて見たかった事があるのですが、昔DVDで「カストラート」って観たのですが、あまり内容は覚えてないけど、その声を保つために去勢されてたり、歌声聴いて、女の人たちが倒れてしまってて、そこだけ衝撃的で覚えていましたが、ぱん太さん観ていましたか?
玉露は私も買った事ないし、家のも安いお茶だから、たまに親戚の家で玉露を飲ませてもらうんですけど、初めて飲ませてもらった時は、お茶が味ついてるよ?と、親にこそっと話ししてしまいました(>人<;)
ぱん田ぱん太
が
しました
私なんかは海外の方に日本のものを誉められると「実は日本て凄いのでは」とすーぐ調子にのり奴w
海外の方目線から自国の良さを再発見できてとっても新鮮!国際交流の良きところですね!
そんな私は今、ドイツのマワ社のハンガーとLAMYの万年筆がお気に入りです!!クリスさんは今回の日本旅行でお気に入りのMadeinJAPANを見つけてたら教えてほしいです♪
ぱん田ぱん太
が
しました
淹れ方も難しいし良い煎茶のほうがお土産には向いてるかもですねー!
適温に冷ましたお湯で丁寧に淹れるとそこそこの茶葉でもとても美味しいですよ☆
アメリカの日本食屋さんで出てきた緑茶がびっくりするくらいの熱さ!かつカクテルのように器にレモンが刺さっていた時には驚きましたね!
めちゃくちゃ美味しくなかったです!!笑
日本茶は本当はもっと美味しいんだよー!と教えてあげたかった 笑
ぱん田ぱん太
が
しました
昨日ぱんてゃさんのブログのタイトルが「人気ブログ『ぱんてゃの大冒険』」と紹介?されてて。
日曜日の朝から爆笑しました 😆
ぱん田ぱん太
が
しました
タイでは日本食や日本の物は今でもそこそこ人気ありますが、最初「日本のお茶だよ!」って自信満々に出されたのがめちゃめちゃ甘い緑茶で思わず吹き出しました😱💦「甘いじゃん!日本茶じゃないじゃん!」って思わず抗議?したらきょとーんとした顔で「???だって甘くなかったら美味しくないじゃん」って返されたのは良い思い出です笑
ぱん田ぱん太
が
しました
私なんて紅茶や中国茶は専門店で茶葉を買って淹れ方にも気を使うのに、緑茶やほうじ茶はスーパーで買った安いやつで淹れ方も適当。下手したらティーバッグです(^ ^;)
ぱん田ぱん太
が
しました
童謡の「ずいずいずっころばし」は、江戸時代に将軍様に新茶をお届けするお茶壺道中についてうたった歌、とする説があるそうです。
将軍様へ献上するお茶を運ぶ行列=お茶壺道中、を邪魔したらいけないので絶対に外に出るな、という意味だとか。
他の説はエロい意味なので割愛。
炭酸泉は残念ながら肌に刺激を感じるほどではないんですよ~。
でも美容と健康にいいのでおすすめです。
冷え性にもいいそうですよ!
ぱん田ぱん太
が
しました
((( ;゚Д゚))エッ!?
ってなったんですが、よくよくそのチラシを見てみると10m後ろに移動するだけだったんですwww
飲みながらチラシを見ていた私は
『イヤイヤ…それは移転やなくて移動やろ!
(。 ー`ωー´)/バシッ!
って1人でチラシにツッコミ入れてましたw』
ぱん田ぱん太
が
しました
ヨーロッパイコール紅茶みたいなイメージですけど、昔中国はヨーロッパとの交易で質の低い半発酵茶ウーロン茶売っていて、それを飲んでいたらしいですね!紅茶をヨーロッパに輸入してたのはポルトガルが主だったそうです!そのうち紅茶が人気になってイギリスの午後の紅茶の習慣が生まれたって漫画で見ました!
お茶って言っても歴史がたっぷりあるんだなーって思いました!
ぱん田ぱん太
が
しました
またまたコメ返にお返事だけどわざとじゃないよー!www完全なるタイプミスというか押した記憶もない句読点が付いてたミステリーwww
京都ということは任天堂……!
これからのお話に期待!!!
京都の橋で撮った写真みて、クリス足ながーい!パパもママも!と思った。ゲルマンパワーを見せつけられたぜ。
ぱんてゃ小さいからクリスの股下サイズやねwww
ぱん田ぱん太
が
しました
中国茶は、日本茶より更に高価な世界が広がっていますよ!5グラム20万等でも割とよくあることのようです!ただ、お湯を追加して何度も味わえる(変化も楽しむ)ようです。お茶の時間も、何時間もかけて飲むそうです。
初めて聞いた時は、すごい世界があるもんだなと思いました(*⁰▿⁰*)
ぱん田ぱん太
が
しました
また、はじめたばかりのブログのご紹介、とても感謝です。
Facebookと違って、結構、ブログ書くのって大変ですね〜(・・;)
でも、「季節の庭をお皿の上に」をモットーにボチボチやって行きます。
私が40年ぶり位にドイツ語の勉強を再開したのは、音楽(ポップミュージックですが…)とハーブを豊富に使うドイツのベジタリアン料理でした。
中世の女性神秘思想家(修道院長)で、たくさんの聖歌を作った作曲家として知られるヒルデガード・フォン・ビンゲン という人がいて、彼女は薬草の研究家としても知られ、地中海のハーブ文化をドイツに根付かせ発展させたと言います。そのドイツのハーブ文化を学びながら、私たちの住む日本の地でも活かせていけたらな、と思っています(偉く壮大な話になっちゃいましたが…ボチボチ、ボチボチ)
30代も半ばを過ぎるくらいから、身体がだんだんファストフードから野菜やハーブを使った伝統的な食物を要求し始めますよ。ドイツのママさんが、オーマから受け継いだ家庭の味で、どんなハーブやスパイスを使っていらっしゃるか、興味があります。 その次にパンちゃんが受け継ぐかも? ブログねたのストックとしていつか取材して下さいね!
ぱん田ぱん太
が
しました
フリッツ君ってすごくお
ぱん田ぱん太
が
しました
フリッツ君って今何ヶ月ですか?
すごく大柄なのかなと感じました!(うちの子は成長曲線ぎりぎりで、気になりコメントしました😌)
ぱん田ぱん太
が
しました
親戚が京都に住んでいます。大阪より土地勘はある方かも。
ぱん田ぱん太
が
しました
そこでも見つからなくて店員さんに聞こうか悩み、いやでも聞くには名前がちょっと恥ずかしい…でも飲みたい…の葛藤を数分した後に素直に聞きました。
優しそうなお姉さんから『流行ってるんですか?昨日同じもの聞かれたんですけそ、うちの店舗では今取り扱いがなくて…』とのお言葉いただきました!
なかった悲しさより、もしかしてご近所にぱん太さん信者さんが!?のドキドキが上回りました(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
玉露は手間暇かけて育てるお茶めちゃくちゃ高いんですよね…実を言うと私は苦手な味です…笑
わたしの彼氏は中国人ですが大学院の関係で今ドイツ在住なので、ぱんたさんたちに親近感湧いてしまいます:)
寒い日が続きますがご自愛下さいね
またいらしてください!
ぱん田ぱん太
が
しました
.....お茶は私の中では喉を潤すものって感じだったので、びっくりです。
お茶は京都も有名ですが、愛知県も
西尾の抹茶で有名ですよ〜!!
それにお隣さんの静岡県は茶葉の
生産量が日本No.1なんですよ〜
社会の授業で静岡の土地は平地が少なく山地が多いので、そのために地面に
根を張れる木などを植えたのだと
教えてもらいました
そのため茶葉だけでなくみかんの生産量も全国3位と多いそうです
次日本に来る時までに東海の良さを
ぱん太さんにたくさんお伝えしなければ...
東海の中心の名古屋は魅力度ワースト1の
都市なので...
それではぱん太さんズの皆様も
お体にお気をつけて。
日本の魅力度ワースト1の都市から
応援しています
ぱん田ぱん太
が
しました
次に京都来はることがあったら和菓子屋も覗いてみてください(*'ω'*)
クリスママおしゃれだしお庭やお家も綺麗にしてて内面もかっこよくて大好きです♡
ぱん田ぱん太
が
しました
私も安いお茶しか飲んだことないので衝撃でした( ゚Д゚)
ぱん田ぱん太
が
しました
これから心して庶民でも飲める値段なことにありがたく飲みます!!
フレードさんはカフェイン大丈夫なんですね!(灬ºωº灬)
ちょうど読み返してたらクリスさんが緑茶でも目が冴えてギンギンの記事よんでて、わたしエナジードリンクも効かなくなってきたのでちょっとクリスさん足して2でわろうぜぇってかんじです(^_^)笑
ぱん田ぱん太
が
しました