↓日本旅行レポはここにまとめてあります!
あの
プチットゥロロンッ
って食感がイヤなのかなぁ?(わたしはだいっっっっっすき)
でも、確かに魚卵って魚卵以外には例えられない独特な食感だから、大人になってから初めて食べると不思議すぎるのかも!
いくら好きなひと、絶対これ食べに来てください!!新世界の扉が開くから!!
場所は京都の鞍馬口ですよ!お店の名前は…なんだっけ…あやさん教えて!
ほら!超おいしそうでしょ~!!
そういえば、初めてあんこ食べた時も微妙な反応↓してたなー!
でも「マズイ!」って言わないところがクリスの優しさ!笑
「281おまけ.あんこ×ドイツ人」
~コメント返信~
こばさん:
お写真だとぱんたさんとクリスさん、赤と黒のお洋服で、ペアルックみたいで素敵です!たまたまなのか、合わせてるのか気になります!
みかんさん:
今日の写真、ホントにペアルックみたいで素敵ですね!クリスさんパパとママも赤と黒でみんなで統一感あってかっこいい〜!!
かなたんさん:
今写真見返してきづきましたが、ファミリーみんなの服合わせたらドイツ国旗カラーになってる!
言われて初めて気付いた~!!
全部偶然なんだけど、そんな風に思ってもらえて嬉しいです!笑
絵さん:
ぱん太さんに聞いて見たかった事があるのですが、昔DVDで「カストラート」って観たのですが、あまり内容は覚えてないけど、その声を保つために去勢されてたり、歌声聴いて、女の人たちが倒れてしまってて、そこだけ衝撃的で覚えていましたが、ぱん太さん観ていましたか?
カストラートについては大学で勉強したけど、その映画?は観たことがないです!
めちゃくちゃ興味あります…クリスも興味あるだろうし、DVD買って観てみます~!!
神の信者1号めんこさん:
私は今、ドイツのマワ社のハンガーとLAMYの万年筆がお気に入りです!!クリスさんは今回の日本旅行でお気に入りのMadeinJAPANを見つけてたら教えてほしいです♪
マワ社のハンガーと、LAMYの万年筆なるものを初めて知ったわたし…!みんなわたしよりドイツのブランドに詳しいのね!笑
クリスは、マワは知らなかったけどLAMYはもちろん知ってるYO!昔、仕事でLAMYの万年筆を売ってたよ!らしいです!
そしてクリスに聞いたら「Madein JAPANならもちろん"Technics"だよ!レコードの機械だよ」だそうです!!
神の信者1号さん:
元、外大生です。
過去記事リンクから来て…怒りが…!!o(`ω´*)o゙
自分に無い音楽的センス持ってる人が羨ましいんでしょうけど…みっともなーい!!
同じ外大出身者として呆れるわ…!!
神の信者1号さん:
まさに私、◯◯外大卒です!笑
この記事読んで、こんなやついるのか、、とビックリしました、、
この人が何故こんなに高飛車な態度なのか謎だけど、海外で就職する率めちゃ低かったよ。
わー!!外大卒さんからフォローコメントもらっちゃって嬉しい!!
やっぱり外大生さんから見てもこのひとはちょっとアレなんですね!安心しました!!笑
神の信者1号さん:
アメリカの日本食屋さんで出てきた緑茶がびっくりするくらいの熱さ!かつカクテルのように器にレモンが刺さっていた時には驚きましたね!
めちゃくちゃ美味しくなかったです!!笑
日本茶は本当はもっと美味しいんだよー!と教えてあげたかった 笑
レモンwwwインスタ映えしちゃうwww
名無しのヤーパン 神の信者15号、いや27号くらい…たぶんさん:
カイエさんのブログもずっと読んでるんですけど…
昨日ぱんてゃさんのブログのタイトルが「人気ブログ『ぱんてゃの大冒険』」と紹介?されてて。
日曜日の朝から爆笑しました 😆
カイエさんのセンスが光ってますよねwww
神の信者何号かのぽに子さん:
タイでは日本食や日本の物は今でもそこそこ人気ありますが、最初「日本のお茶だよ!」って自信満々に出されたのがめちゃめちゃ甘い緑茶で思わず吹き出しました😱💦「甘いじゃん!日本茶じゃないじゃん!」って思わず抗議?したらきょとーんとした顔で「???だって甘くなかったら美味しくないじゃん」って返されたのは良い思い出です笑
クリスのお兄ちゃんも緑茶にお砂糖入れるんだよなあ…文化の違いってすごいですよね!笑
流血ママさん:
童謡の「ずいずいずっころばし」は、江戸時代に将軍様に新茶をお届けするお茶壺道中についてうたった歌、とする説があるそうです。
将軍様へ献上するお茶を運ぶ行列=お茶壺道中、を邪魔したらいけないので絶対に外に出るな、という意味だとか。
他の説はエロい意味なので割愛。
へえええ、知らなかった~!!
ところであの、エロい意味のほうもよかったらぜひ…あ、なんでもないです!
もちきちさん:
ヨーロッパイコール紅茶みたいなイメージですけど、昔中国はヨーロッパとの交易で質の低い半発酵茶ウーロン茶売っていて、それを飲んでいたらしいですね!紅茶をヨーロッパに輸入してたのはポルトガルが主だったそうです!そのうち紅茶が人気になってイギリスの午後の紅茶の習慣が生まれたって漫画で見ました!
お茶って言っても歴史がたっぷりあるんだなーって思いました!
これも知らなかったー!!歴史好きのクリスに話したら喜びそう!話してきます!
みやびさん:
ぱんてゃ小さいからクリスの股下サイズやねwww
小さすぎわろたwww
箱根の海沿いさん:
30代も半ばを過ぎるくらいから、身体がだんだんファストフードから野菜やハーブを使った伝統的な食物を要求し始めますよ。ドイツのママさんが、オーマから受け継いだ家庭の味で、どんなハーブやスパイスを使っていらっしゃるか、興味があります。 その次にパンちゃんが受け継ぐかも? ブログねたのストックとしていつか取材して下さいね!
えええええ!いまのうちにKFCやバーガーキング楽しんどかなきゃ!(そういう話じゃない?)
神の信者1号さん:
フリッツ君って今何ヶ月ですか?
すごく大柄なのかなと感じました!(うちの子は成長曲線ぎりぎりで、気になりコメントしました😌)
この写真を撮った当時は9ヶ月でした!
ドイツだと小さめサイズなんだけど日本の赤ちゃんに比べると大きいのかも!?
神の信者1号は恐れ多いので50号くらい女子さん:
皆さんのコメントでおすすめされていた『みっくちゅじゅーちゅ』を飲みたくなりましたが、スーパー探してもなくて、ダイソーにも行きました。
そこでも見つからなくて店員さんに聞こうか悩み、いやでも聞くには名前がちょっと恥ずかしい…でも飲みたい…の葛藤を数分した後に素直に聞きました。
優しそうなお姉さんから『流行ってるんですか?昨日同じもの聞かれたんですけそ、うちの店舗では今取り扱いがなくて…』とのお言葉いただきました!
なかった悲しさより、もしかしてご近所にぱん太さん信者さんが!?のドキドキが上回りました(笑)
えええええ!もしそうだったらミラクル…//////
神の信者1号さん:
辻利にご来店いただきありがとうございました〜!社員です〜!
社員さんが見てくれてるなんてー!!お世話になりました!笑
神の信者になれるのなら何号でもいい空のさくらんぼさん:
お茶は京都も有名ですが、愛知県も
西尾の抹茶で有名ですよ〜!!
それにお隣さんの静岡県は茶葉の
生産量が日本No.1なんですよ〜
し、知らなかった~!!知ってたら愛知でお抹茶買ったのに!
実は、日本から自分用に抹茶を買って帰ろうと思ってたんだけど、忘れちゃったんですよね…残念~!!次回は絶対に愛知で買って帰ろ!
あっちむさん:
辻利の抹茶パフェが美味しかった記憶があるのですが食べましたか??
コメント欄を見て初めて、お茶を買えるだけじゃなくてイートインのカフェもあったことに気付きました…わーん!!
クリスママの信者1号さん:
お写真の橋から徒歩2分の和菓子屋で働いてますー!もしかしたら会えてたかもしれないと思うとドキがムネムネ…!!(興奮して初コメ)
次に京都来はることがあったら和菓子屋も覗いてみてください(*'ω'*)
ええええ!?ぱんてゃたち見かけませんでしたか!?笑
次回絶対覚えておきたいのでこのコメントメモりました!笑
しぃなさん:
自分用ではちと手が出ないっすねw
プレゼント用だと相手の笑顔を思うと
買っても良いかなってなりますが(;´∀`)
あら男前/////
伊豆の踊り子さん:
以前、日本茶の喫茶に勤めていました。お茶は淹れる温度や時間で味がかなり変わります。玉露だと60度ぐらいで淹れるのですが…フレードさん上手に淹れれたかな?高級品だし是非本当の美味しさを知って欲しいです☆
ちろ犬さん:
折角の良いお茶
折角の玉露なのだし
プレゼント渡す時に入れ方も添えましたかー?笑
なんと、ご丁寧に淹れ方を説明した紙(しかも日本語+英語)が同封されていたんですよー!!
フレードはそのうち我が家で淹れてくれるって言っていたので、楽しみにしてます!笑
神の敬虔なる信徒、珍くるさん:
今、東京では「サロン・デュ・ショコラ」というチョコレートの展示会が行われていまして(明日で終わりますが)
世界のすんごいパティシエが、すんごく高級な原材料使って、目ん玉飛び出るような価格のチョコレートを売るというちょっとアレなイベントで
そこでこの記事と似たモノを食べました
ホットドッグにチョコレートソースとチリソースがかかってるんです
噛みしめるほどに、ホットドッグ→チョコレートの深い甘み→チリの辛さが順番にやってくるだけで
お互いを引立て合うような相乗効果等は一切無く
分離したまま喉を通過していきました
なんで?なんでこれ売ろうと思ったの?美味しくないよね?これにGOサイン出した何考えてんの?食材に謝って?と、だんだんハラさえ立ってきた
そんな食べ物でしたよ…
なのでチョコマシュマロホットドッグも止めておいた方がいいデス
「635.牛肉のソーセージとマシュマロのチョコレートソースがけホットドッグ」

↑この過去記事についたコメントなんだけど、面白かったから全部取り上げちゃう!
お互いの味が分離したまま喉を通過していくwww
意外とおいしいのかも?と思いつつあったけど、やっぱり…ダメなのか…!
ぴよぴよ(私も神だ)さん:
緑茶といえばいま日本では「謎マナー」というのが話題になっています。その中でも「緑茶は弔辞の際によく渡されるものだから、慶事や結婚のお祝いのプレゼントにするのはマナー違反」とか、誰が言い出したか謎なマナーが存在するそうで...
それで笑ったのが、有名な老舗のお茶屋さんが「それ、誰言ったの。うちのお茶、昔からプレゼントとかですごい喜ばれてんですけど。宮内庁御用達なんですけど(意訳)」とマジトーンでキレたコメント出したことですね(笑) 誰が言ったかわかりませんが、「ざまぁ味噌漬けwwww」って思いましたね(笑)
ざまぁ味噌漬けwww
わたし日本のマナー全然知らないから、言われたらぱっと信じちゃいそう…!笑
ネ申の信者1号さん:
お一人で楽しまれるのなら48gで10回以上(3〜4杯/回)楽しめるので十分ではないかと
お茶ってそんなに少ない量で何回も楽しめるんだ!!
ということは、お高いやつでも意外とコスパいいんですね~!!
ロッテンマイヤの信者1号・ぴーちゃんさん:
フレードさんはカフェイン大丈夫なんですね!(灬ºωº灬)
ちょうど読み返してたらクリスさんが緑茶でも目が冴えてギンギンの記事よんでて、わたしエナジードリンクも効かなくなってきたのでちょっとクリスさん足して2でわろうぜぇってかんじです(^_^)笑
するどーい!そうそう、フレードはコーヒー一日に何杯も飲むし、カフェイン大丈夫なんですよ!!
カフェインって慣れちゃうのね…そのうち全く効かないようになるのかなwww
ぴーちゃんさん:
今回のコメント返信めちゃめちゃ嬉しかったです。泣
どうしても、幼児教育だとすごい下に見られるんです。馬鹿でも子供の世話くらいできるって。そんなんじゃないのに、わたしはずっと保育士になりたくてこの学科に入ったのに悔しくて悔しくて。。
親戚にも、保育士は……ってすごくいわれて
女性が働くのが当たり前の社会の中、じゃあそのお子さんは誰が面倒見るの。。?
なんでそんな保育士に偏見あるの?ってかなしいきもちになってたんです。
でもぱんたさんのコメントで胸張って再来年からは保育士として働こう!っておもえました😭
ええええ、こんなに世界中でたくさんの人達が保育園幼稚園を必要としてるのに?
なんか、おいしいお野菜やお肉をモグモグ食べながら「農家なんて馬鹿ばっかりwww」って言ってるみたいな話…変なの~。
そんなに強い志があるぴーちゃんさんは、人一倍立派な保育士さんになりそう!!再来年から見てもらえる子供達は幸せだ!
みーままさん:
私も旦那も車好きなので、クリスパパが前に推してた車の博物館はめっちゃ行きたいです(笑)ドイツの空港にでっかいBMWのオブジェがある…と聞いたことが?!うらやまです!
出産、お疲れ様でした~!!片乳出しながら見てくれてありがとうございます!!笑
そういえば、ドイツの空港にありました!車!あー、写真撮ればよかったー!!
↓いくらパスタを食べてみたいひとはクリックで広めてください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (41)
私も最初はクリス氏と同じく、食感が駄目でしたが、今は大好きです。
しかし、魚卵は食べ過ぎると身体には、、、わるいんですよね〜。板挟み
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
京都の隣の県に住んでるので絶対行きたいです!
魚卵にはプリン体が多く含まれてるので、食べ過ぎると痛風の危険性がありますが…笑
このブログ読んで気になってすぐにネットで調べてみましたが、フルプゥカフェってところですか?
ぱん田ぱん太
が
しました
ワタクシごとですがB級グルメが好きなヘンタイのお勧めは焼きそばUFOに納豆をかける
その名も なっフォー です!
過去にTVで紹介されるくらいですから根強いなっフォー好きは沢山いるはず😆
ぱん田ぱん太
が
しました
私も昔そうでした。
好きになったのは高校生のお弁当の時間、友達が持ってきていた瓶入り・醤油漬けのイクラを食べさせてもらってから。
北海道の商品って言ってたかな。
イクラに醤油かけたって苦手だよーって思って食べてみたんですが、苦手なとろみがちょっと抑えられてる気がして、中身の味にも醤油が染み込んでいて、初めてイクラをすごく美味しい!と思いました。
その後は普通のイクラも徐々に食べられるように。
なのでイクラ苦手な方には是非醤油漬けを試してみてほしいなって思います。
少なくとも自分には革命的美味しさでした。
ぱん田ぱん太
が
しました
日本人ならやめとくかな。。ってなりそう!
あのプチって食感ダメな人多いですね(゚ω゚)
ぱん田ぱん太
が
しました
あれ キライ 口の中で破れるとかありえない。
日本に来たなら イナゴ 食べなよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
同じとろっとなら牡蠣もありますよね!牡蠣は大好きです!!がクリスさんいけますかね?
日本はとろっとしてる食べ物多いですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
魚卵美味しいですよねー!
あたしも子供達も大好きでーす!
旦那はアレルギーで食べれないんですよー、可哀想!
クリスは文化の違いも楽しんでくれて嫌がったりしないで本当優しいですね!
あたしの知り合いは日本食は全部不味い!とかで絶対食べないし日本の文化も嫌い!でいつもネットで母国の番組見てるらしいです。
なんで日本に居るんだろ…って思う😭
ぱん田ぱん太
が
しました
今まで忘れてたんですが、私の日本食大好きのドイツ人の友達もあんこと日本のパンが苦手と言っていました。あんこは豆を甘く味付けるっていうのが受け入れられないらしく、(ドイツでお豆は食事系の味付けしかしないらしいので)、あとパンもドイツはふわふわのパンないから、柔らかすぎて嫌いらしいです。私はドイツの硬いパサパサパンも日本のちょっと甘いしっとりふわふわパンもどっちも好きです!ちなみにドイツの友達ほぼ全員に人気があるのは、うどん、たこ焼き、お好み焼き、ラーメンでした!あと梅酒も!
ぱん田ぱん太
が
しました
あ、ちなみに息子です。
ぱん田ぱん太
が
しました
食感も含めて最高ですよね〜
ちょうどふるさと納税の返礼品で
北海道のいくらが届いたので
自分で作ってみようかな(´∀`)
…と思ったけど妊娠中だったー!!
赤子出すまで我慢だ!!
ぱん田ぱん太
が
しました
今日の記事では壁紙の「神VSゴリ」に吹き出しました笑
神が圧勝するかと思いきや、神でもゴリに振り回されて苦戦しそうだな。。。と思いました笑笑
ぱん田ぱん太
が
しました
ロシア語が語源なだけに、ロシアの方は召し上がるみたいですけどね
やっぱり内陸国のドイツまで行っちゃうと馴染みがないですよね😅
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
京都には2ヶ月に1度は行くので、、、ぜひ店名を、、、、(*´◒`*)
ぱん田ぱん太
が
しました
沖縄ではぜんざいはほぼ冷たいです。
夏はかき氷用の氷が乗ってるのがポピュラーで、逆に暖かいほうが珍しくてホットぜんざいと言われます。
ぱん田ぱん太
が
しました
フルプゥカフェやで!!!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんやワニシックスさんのブログを見てずーーっと気になっていたリッターチョコのアルペンミルクをやっと食べました( ^ω^ ) まろやかな甘さでおいしー♡♡
海外のチョコ(個人的にリンツが大好きです)やお菓子の話をまたいつか載せてほしいですー( ´∀`)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさんは遠い国にいる遠い存在でしたが、京都在住の私はここに来て一気にぱんたさんの存在が身近にリアルに感じる事出来て、とてもうれしく思いました!
パスタのお店いってみます♪
ぱんたさん効果でイクラパスタの売り上げが激増しそうですね(笑)
機会があればまた是非京都にお越しくださいませm(_ _)m
ぱん田ぱん太
が
しました
京都に行く予定があるので、その時食べに行きたいな〜
そういえば、2017年のイラストと比べると
少しまあるい感じの作風になりましたね‼︎
可愛い〜💕
ぱん田ぱん太
が
しました
私は逆に怖気づいてしまい、あと後になって「食べとけばよかった」とか「やっておけばよかった」って後悔してばかりなので。
自分と違うものでもまずはいけ入れられる心の余裕や強さが欲しいです。
ぱん田ぱん太
が
しました
Technics、Panasonicの音響ブランドでござんすね!
Technicsのものは持ってないけど、Panasonicのスチームアイロンや全自動洗濯機を愛用しておりまふ!
いくら、美味しいですよね~(о´∀`)ムフフ
我が家は秋頃になると母が生すじこを買ってきて、自家製のいくら醤油漬けを作ってました。今では私も作ります。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
お店のパスタでしょうか?
京都に住んでるので
行ってみたいと思い....
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさんの優しさ、すてきですね〜。物は試しと言って挑戦する姿、見習いたいです!
ぱん田ぱん太
が
しました
私は台湾で豚の血が入った料理を食べた事があるのですが、血の味なんかしないし味は美味しかったけど食べてる最中豚の顔が頭に浮かんで何かダメでした…。。。😂😂
子供の頃から食べていればそんな事考えずに食べられるんでしょうけど。
ぱん田ぱん太
が
しました
食べていますね〜外国の方の日本の食べ物の感想が新鮮です
イクラはロシアと日本くらいしか
食べないのでしょうか...?
ロシアではイクラのことをクラースナヤ・イクラー(красная икра )と言う
ことから私達がイクラと呼ぶように
なったそうです。意味は赤い魚卵だそう
イクラのアレルギー反応が出て以来
食べれてないので食べてみたいです...
イクラの醤油漬けとか...🤤
ぱん田ぱん太
が
しました
私も一昨年出産前に京都旅行行きました!その時で7ヶ月でお腹重たかったなぁ笑
京都着いて一番最初に食べたのは、京都駅内の京野菜を使ったパスタ屋さんでした!旦那には京都に来てまで…と言われましたが、美味しかったです!旦那のパスタが九条ネギたっぷりで旦那が喋る度にネギ臭いな!って怒った記憶あります!笑
ぱん田ぱん太
が
しました
動画アップして欲しいです!
一条ゆかり先生の『プライド』ってマンガ、
見たことありますか?
めちゃんこオペラでいいですよ♬
ぱん田ぱん太
が
しました
確かに魚卵のぷちぷちとした食感は馴染みが無いとびっくりしそうですね…!
記事とは関係無くなってしまうのですが、最近ソーセージにハマり、本場ドイツの美味しいソーセージも食べてみたいなぁと思っています。
ソーセージ・マルメターノも一度食べてみたいのですが、大きさなどわからない為どこか不安です(胃の容量的に;)
そこで、もしぱん太さんが本場のソーセージマルメターノを食べたことがあれば感想を聞きたいです!よろしければぱん太さんのおすすめのソーセージも教えてください!
ぱん田ぱん太
が
しました
とはいえ、最低でもウン十万はする高級品ですが…
グランフロントのパナソニックのショールームにありますが、行かれましたか?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
いつも楽しく拝見しています〜。
いくら大好きなのですごく美味しそうだなと思いました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
既にご存知でしたら申し訳ないですが…
今テレビで、2020年にUSJにニンテンドーエリアができてマリオの世界を楽しめると言っていました!真っ先にクリスさん喜びそう!と思いコメントしました〜!
ぱん田ぱん太
が
しました