↓日本旅行レポはここにまとめてあります!
なんなら「あ、先週ぶり~!元気?」くらいの感じだったので、クリスも「??」って顔をしてたけど、これ本当に毎日ラインとかボイスチャットとかしてると、いざ会っても「わ~~~!!初対面だね~~~!!」ってならない!
もちろん嬉しいしはしゃいでるんだけどね!ごく自然に受け入れちゃう!笑
毎日わたしのブログを見てくれているみんなも、多分日本でぱんてゃ見かけても「キャ~~~!!初対面~~~!!」ってならないと思う。
「おっ、ぱんてゃじゃん、来てたん?」ってなると思う。毎日ブログ読んで、さらにコメントで交流したりしてると、毎日会ってる感じになっちゃって。
この時↓は「生まれて初めて他のブロガーとオフで会う!」ってことで興奮したんだけどね!笑
「472.しんまい夫婦のドイツ旅行⑤ 合流」

あと、クリスは初めての新幹線、すごく気に入ったみたいです。
理由は、喫煙ルームがあるから!笑
↓Uさんが、2018年の人気記事をまとめてくれてるよ!ちなみにわたしはこの中で「酔って豹変した婚活相手」の話が好き(?)www深追いする前に本性表してくれる人って、まだいいよね…!
「2018年よく読まれた記事 10選!1記事で楽しめる記事を集めました」

~コメント返信~
Yumigonさん:
私たちの結婚式のときも、不思議なことありましたー!
当時88歳くらいのうちの祖母は英語はYes/Noさえ分からないし、イタリア語ももちろん、ゼロです。というか、たまに私でも分からない方言で話します。
そして、イタリアから来た友達の子は当時5歳で、日本はゼロです。
それなのに、話してた!通じてた!なぜー!しかも結構たくさんのことをわかり合ってた!
うちの両親も英語もイタリア語もYes/No,Si/Noぐらいなのに、あとから写真見返したらめっちゃ話盛り上がってそうで笑ってる写真あるし、イタリア勢にあとから、「お父さんと話したよ!面白かった」とか言われてどうやって?ってめっちゃ不思議でした!
こっちはがんばって勉強してんのに。笑
言葉がいらないこともあるのかー(´-`)チーン
おもしろエピソード~!
お年寄りであればあるほど、小さい子であればあるほど言葉に囚われないので、お年寄りと子供は相性がいいんだろうなぁ!!笑
おまめさん:
ソウリンガル素敵すぎるけど、クリスパパはばんばんドイツ語で話してそうww
そうそうそう!まさにそうwww
クリスパパのおおらかさが素晴らしい!
クリスパパ大好きw
個人の好き嫌いはともかく、日本の入れ墨には罪人を区別するためっていう歴史があるから忌み嫌われるんですよね。それは長い歴史の中で根付いたある意味文化みたいなものだから、変えるには長い時間がかかります。
どの国にも歴史や伝統やずっと築かれてきた価値観があって、日本ではそのうちの1つが入れ墨へのネガティブ意識なわけで、わたしもそこを根本から変えるべき!とは思わないです!むしろ大事にするべきだと思うな~。
クリスパパちゅき❤️粉々作務衣さん:
イタリアに行った時に、ブラピの映画のロケに出くわして、周りにいた女の子たち(多分、英語、イタリア語、アジアのどこかの言語)と、
「何があるの?」
「ブラピがいるのよ!」
「どこに?」
「あのビルの角のベランダからさっきで出てたよ」
「下にSPが立ってるビル」
「また出てこないかな」
で、みんなで拳振り上げて
「ブラッピ!ブラッピ!」
とコールしました。
それぞれの言語だった筈だけど、ちゃんと会話出来てましたわ。
想像したら微笑ましすぎるwww
女の子の団結力!!
クリスママ応援団に入りたいぽに子さん:
昔授業で江戸時代に罪人に入れた物を「入れ墨」その世界の方たちが入れた色鮮やかなものは「彫り物」って言うと習った記憶があるのですが。。。
有名なその世界の方の彫り物でめちゃめちゃ綺麗な物は東大だったかどこかの大学に死後綺麗に切り取って標本にしてあるとも聞きました〜!!ちょっと見てみたい気もします笑
へー!豆知識!!
その標本はわたしも見てみたいような、怖いような…!!
クリスパパ親衛隊 そして嫁さん:
あまり目立つようにたくさん入ってるとアメリカ人でも『クレイジー』の分類だそうです。
これ!!超タイムリー!!
数日前にテレビでとあるアメリカ人のドキュメンタリーやってたんですよ!!
昔グレてた頃に若気に至りで体中(指先から顔まで全部!!)にナチス賞賛のタトゥー入れまくって、子供も出来た今後悔してて、1年かけてそれらを全部消す工程を紹介してました。
それを消すのに皮膚を焼くのが死ぬほど痛そうで、見てて辛かった…!!
クリスパパ親衛隊♡ぴよぴよさん:
海外の方も日本に来た時に「なんて排他的なんだ」と思わず、「あぁ、そういう文化や背景があるんだ」と思って頂けたら嬉しいですね...
クリスパパ親衛隊島根支部さん:
ものすごく基本的な部分で、外国人観光客の方は、他の国とは違う日本だから観光に来ていただけるわけで、外国人観光客に合わせて日本の文化や伝統を変えてしまうのは根本的におかしいと思う。
これはそれこそ「693おまけ.お互いの気遣い」に書いたように大まかに分けると「訪れた国のルールに合わせるか、自分の母国のルールを突き通すか」って2種類のタイプのひとがいて、当然わたしも前者である人が多いといいなと思ってます!!
価値観を根本から変える必要は無いから、外国人は「なるほど、日本ではそういうイメージなんだ」、日本人は「外国人から見れば私達と違ってごく普通のものなんだ」ってお互い自然と納得出来るといいな~。
ハルさん:
クリスさん、お味噌汁は食べられましたか??大学でドイツ文学を研究されてた女性の先生が、「欧米人は味噌がダメな人が多い。」って言ってたことを思い出したので。
ちなみにその先生は、「ドイツ人の男はめっっっちゃ男前!!アメリカ人で『カッコイイなー』って思われてる人はだいたいドイツの血が入ってる!」って熱く語るほど、ドイツが好きな人でした笑笑。
お味噌汁はねぇ!!実はドイツのSUSHIレストランで初めて食べて、おいしい!って言ってました!!しかも、中に入ってた日本のお豆腐がすごく口に合ったみたい。
それにしても、その先生とは一晩語り合いたいwww
こてこて大阪人yuki_pandaさん:
クリスさんはドリキャス分かりますかね?
「もちろん持ってたよ!!」だそうです!笑
プッチンプリン食べたい!さん:
MRIは日本以外でもタトゥーのある人は、必要では無い限り受けられない事が多いです。金属が含まれていることが多いので、磁場の影響で熱くなって火傷する危険があるからです。同じく、パーマネントメークアップや身体に金属がある方たちは必要では無い限り受けないことが勧められます。
気になって調べて出て来たサイトを読んだところ、ドイツでは問題無いらしいです!↓
「Mit Tatoos zur MRI-Untersuchung」
「タトゥーの周りに火傷が出来ることはすごく稀なので基本的に受けられます。最近のインクには金属が含まれていません。そのため、大昔に入れた古いタトゥーの場合は気を付ける必要があるので、施術前にアンケートを取っています」とのこと!
シグさん:
タトゥーのあるところには注射器も使えないんですよ。
点滴も採血も無理。
皮膚に刺してあるインクが血管内に入り込むリスクがあるため、と聞きました。
こちらも気になって調べてみたところ、ドイツではタトゥーのある場所に注射をするのは問題無いとされているそうです!
「Tätowierte Patienten impfen: durch die Meerjungfrau einfach durchstechen」
「タトゥーは邪魔になりません。誰でもそこにワクチンを注射することが出来ます」
↓無事にUさんと合流出来たぱんてゃに応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (16)
私、街でぱんてゃさんに会ったら「うひょーーーー!ぱんてゃさん⁈ぱんてゃさん⁈毎日ブログ見てます!」って興奮してしまうこと必至ですw
ぱん田ぱん太
が
しました
それもかなり凄いですよねww
でも逆にその普通にやっちゃうとこが友達なんでしょう!
かしこまらない感じ!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ブログを心待ちにしてコメントたまに残していても、ぱん太さんらしきご家族を街中で見かけたら…
『え、どうしよう本物⁈今日お土産持ってないし、またの機会に⁈いやそんな機会ないし今ダッシュでコンビニで和菓子を…⁈いやいやご迷惑かな⁈』とか挙動不審になって結局声かけられずに後悔する自分の姿が想像出来ます。
チョコなら常に持ち歩いてるから、せめて日本メーカーのチョコ持ち歩こうかな…
ぱん田ぱん太
が
しました
日本でも、全身タトゥー(彫りもの?)のある方に、フツーに注射してました!
点滴も採血も…ってか、タトゥーのないところに血管探せない、、、
この人は、龍の目を目指して刺すと、採血できるよー!とか笑
あと、お腹や背中の手術もしてましたよー!
縫い合わせるときに、絵柄合わせてほしいってリクエストされてて、ドクター達も大変そうでした笑
ぱん田ぱん太
が
しました
こんなにたくさん読者がいるのに話しかけていいのかって頭の中ぐるぐるしそうですけどお会いしてみたいです!!!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツのイケメン説、間違いないと思います!
そして几帳面な性格のお国柄なのか、必要書類の事前準備はバッチリでスムーズに通帳ができました。
そして留学期間も終わり通帳を解約した時に、ご丁寧に「これで全ての処理が完了しました!」と眩しい笑顔を向けられ眼福でした!
優秀な学生さんだったので、日本とドイツの架け橋となるようなお仕事をされているといいなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ぱん田ぱん太
が
しました
いろんな考えの人がお互いを尊重しあえたらケンカにも戦争にもならないと思うんてすけどね……
ぱんたさんの、ケンカしても相手を侮辱する言葉を言わないようにしているっていうのが本当にすごいなと思いました!
私も見習います……!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
レポ①から見てますが、みなさん楽しそうにしておられて、何故か私も嬉しいです(笑)
次、来られる時は奈良県にも是非お越しください!(地元愛強め)
鹿で有名な奈良公園や、歴史のある建造物が沢山あります。
田舎なのであんまり惹かれないかもですが…(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
鉄オタの息子を持つ身からすると何だか嬉しいです。私も新幹線好きです。
確かに公共の乗り物で今だに喫煙ができるのは珍しいかもしれませんね。数年前まで喫煙席がありましたし。
ぱん田ぱん太
が
しました
私は初めてドイツのICEに乗った時、フンパツして一等車に乗ったせいか椅子の座り心地の良さに感激し、進行方向に対して後ろ向きに走行することに驚いて挙動不審になってました 笑笑
ぱん田ぱん太
が
しました
あと車掌さんが何度かアナウンスで「ドイッチュバーン」って言っていたのですが、本場の発音は「ドイツ」というより「ドイッチュ」って聞こえるということをその時初めて知りました。
日本語話者の自分と友達にはとても可愛く聞こえたので、その後の旅行中はずっと「ドイツ」と言わずに「ドイッチュ」って真似して言ってました(^ ^)
ぱん田ぱん太
が
しました
社会的には、法に触れるとか触れないよりもっと厳しく、関わらない姿勢が求められています。
芸能人が一緒にお酒を飲んだだけでニュースになって仕事を失ったりするのをぱん太さんもご存じかと思います。
公共の施設もその姿勢を求められています。
でも、分からないし、分かっても言うの怖いじゃないですか…
ほとんどの人がファッションだからこそ、タトゥーで線を引くのが穏便なようです
奇妙に思うでしょうが、実際治安はいいので効果があるのでしょう…
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツ大使館公式 Twitter or Facebook のメルケルさん(漫画版)がとってもキュートですよ。https://twitter.com/GermanyinJapan/status/1092241407857831936
ぱん田ぱん太
が
しました