↓日本旅行レポはここにまとめてあります!
遠い日本に来て、たまたま入ったぜんぜんドイツと関係無い観光施設で、まさかの親戚の家にあるのと同じドイツ製品を見つけるって、びっくりじゃないですか?
それにしても、戦後の嫁入り道具にドイツ製のミシンなんて、すっごく歴史を感じる…!!
これを寄付してくれた当時80代のおばあちゃんに、クリスを喜ばせてくれてありがとうってお礼を言いたいです。
ドイツ製といえば…こんなお話もあったね!怖いね!
「405おまけ.made in Germany」

サツキとメイの家は本当に楽しかった!
おうちを再現してあるだけじゃなくて、映画に出て来た細かなアイテムがたくさんあったよー!!
ギコギコしたらお水が出て来るやつ↓
穴の開いたバケツ↓
おとうさんの書斎の前で↓

このミシンのエピソード、ひろニキ↓も描いてくれてるよ!!やっぱり印象深いよね~。
「こんな所にドイツPart2 愛知観光編06」

あと、Uさんはわたしにプレゼントを送ってくれた時のこと描いてるよ~!!
これ、海外に荷物を送りたい人は絶対に参考になるから、そういう機会がある人はぜひ目を通して!!
「ドイツへ国際郵便で2個荷物を送った結果【日常漫画】」

~コメント返信~
ごくぶとさん:
おちんちん神社は日本にいくつかあって、縄文時代が根源の子孫繁栄からくる神社(東北に多い)と、身を売らなければ生活できない女性たちが、相対しなければならないおちんちんが、自分を傷つけないものであるように願った(病気でないように、乱暴や非情でないように)ことから始まった神社の2種類のタイプが主なんだそうですよ。
子孫繁栄目的だけじゃないんだ…!!勉強になりました。歴史って悲しいことも多いなぁ…。
ぽん太の母さん:
子供の頃はなぜか天守閣=お殿様の部屋だと思ってました。殿、階段の上り下り大変すぎる。
こ、これー!!
子供の頃どころか、今回姫路城に行った時にわたしもそう思っていて、母に違うよって教えてもらいました!!笑
Yumigonさん:
福岡の山奥に珍百景があります!
ぜひ、霊巌寺 珍宝岩でググってください!自然にできた珍しい岩が見れます。
自然に出来たってとこが、ミラクル!
これはwwww自然ってエロいんだなぁ……
ねぎママさん:
ちなみに、ぱん太さんとクリスさんが一番好きなお城って何でしょう?日本のお城だったら嬉しいなぁ^_^
クリスは「日本のお城も素晴らしかったけど、やっぱり一番好きなのは子供の頃から憧れてるGötz von Berlichingenの城だよ!!」だそうです(超マイナー城!笑)
わたしはやっぱり姫路城が一番感動した~!!
めんこさん:
お城と言えば、兵庫にある姫路城!あの真っ白い壁、太平洋戦争中はすごく目立つから、黒い布で覆っていたそうです。そのせいか、城内の被害も最小限で済んだとか。
そのおかげで戦争で壊れないで済んだのか…!!じーんと来ます…。
ぴよぶとさん:
この生々しさに規制喰らわないかヒヤヒヤしますww
わたしも、ライブドアのエロ監視してるえらいひとからメールが来ないかびくびくしてましたwww
あのごんママさん:
コメント欄についてのぱんたさんのコメント、他の人のブログを紹介されたりすると複雑な心境になるのね!と勉強になりました。
あっ!他の人のブログを紹介されるのは大歓迎ですよ!
でも文字だとうまく言えないので漫画にしたけど↓パターンAみたいなシチュエーションならわたしも興味あるし、パターンBみたいなシチュエーションだと寂しくなっちゃうな…って感じです!
(ぱんてゃんち=ぱんてゃのブログ ぱんてゃの料理=ぱんてゃの描いた記事)


ごくぶとあすかさん:
あ、鳥居はぱん太さんの好きな赤だから、ぱん太さんがますます生き生きして見えるのかもしれませんね!
あれ!?言われてみれば、鳥居って赤色ばっかですね!!
わたしは嬉しいけど、なんでなんだろ!
チフルさん:
ぱんちゃん鞄から大事そうな物(財布?)めっちゃ見えてんでーーーー笑!!
ん?と思って写真見直してみたら、ほんとだーーー!!お財布落ちかけてる!!笑
わたしみたいなのが近く歩いてたら、旦那っちが心配で死んでしまうやつだwww
にゅんさん:
そのお祭り有名で、友達がお土産に その形の棒キャンディー(いろんな色がある)を買ってきてくれました笑
ものっそ舐めにくいので、写真撮ってばいばいしましたが…。
その形…言わなくてもわかりますよね…笑
おちn………………
柚寿さん:
今年もうたまろフェスティバル行こうと計画してたのですが…
なんと妊娠してることが判明したので今年は行けなくなっちゃいました😂✨
何年も前から医者からもしかしたら将来子どもは出来ないかもと言われてたので、自然に妊娠してて本当にビックリで嬉しかったけどあまりのすごさにまだ現実を受け止めきれてません(笑)
ぱんたさん家族のような素敵な家庭を作れるように頑張りたいと思います😊
おおおおおおおめでとうございまーす!!わたしも嬉しい~!!
出産報告もぜひ!まだ気が早いか!!笑
流血ママさん:
私も言葉のチョイスに難があるので子どもがマネする前に直さねば゙
大きなモノを見て「うわぁ、おっきぃ…」なんて子どもが言い出したら困りますもんね
これはwwwわたしがその場にいたら死ぬほど笑ってしまうwww
ごくぶと.....ごくぶと?!と思った空のさくらんぼさん:
テスト勉強しているかたわら
応援していまーす!!
あらああ、今はテストの時期かー!!期末テスト?かな?
勉強嫌いのわたしは音楽以外の成績ボロッボロだったけど、さくらんぼちゃんはきっといい成績を取れることでしょう。がんばれー!!
さかやさん:
全然関係ないのですが、日本でも液体ミルクが解禁されるらしいです!
フリッツくんのご飯に液体ミルクは使いましたか?
うちは完母だったので使っていなかったんだけど、プレゼントでもらった液体ミルクがあったので、日本に行く飛行機の中でフリちゃんに飲ませました!
めちゃくちゃおいしかったみたいでごくごく飲んでました!笑
tomohiroさん:
姫路城も松江城も行きましたが、どちらも素晴らしかったです。
近畿圏であれば、彦根城もおすすめですよ。
松江城は何度か行ったことがあるー!!タイ茶漬けがおいしかった記憶が!!笑
ごくぶとなてゅさん:
身長150センチの女性で「あれ?これ次の段に足が届くかな?え……登れるかな?」と思った記憶があるので、フリッツ君と外で待っていて正解だったと思います。
そ、そんなアクロバティックなお城だったんだ…フリちゃんよめこっちに預けて一緒に行ってみればよかったかな…!笑
おしりめちさん:
いろんな大きさの珍宝さんが飾られてるんですが、全部先っぽがつやつやでした。
側面をこするとあまりにもあれだもんなー、みんな控えめに先っぽ触るんだなぁと妙に納得しました笑
まあ、先っぽは先っぽで…いや、なんでもないです…
私の推しは犬山城・姫路城と同じ国宝&現存天守である長野県【松本城】です。
漆黒のお城、、戦国時代ならではの戦うことに特化した設え、、とてもとてもかっこいいです。
もう「漆黒の」の時点でかっこよすぎて行きたい…!!
のりまきさん:
お二人の着物着た姿とかもみてみたいです👀✨
え!ホントに!?
デュフフフ後日の写真をお楽しみに…!!
城好きのごくぶとさん:
その時一番気に入ったのは、ラインラント=プルァルツ州にある、エルツ城です!
中世の雰囲気がすごく残っていて、絵本に出てきそうなくらい可愛らしくて、とっっても良かったんですが、肝心の外観がなんと修復工事中で見れなかったんです!!((((;゚Д゚)))))))(中は見れました)
それがすごくショックで、数年後に再びドイツへ行った時にリベンジしました!その時は紅葉の季節で、もう最高にキレイでした😍✨
お城好きのクリスさんは、エルツ城は行ったことありますか?クリスさんの感想を聞けたら嬉しいです。
クリスに聞いてみたら、残念ながら知らなかったけど、うちから遠くなさそうだからぜひ行ってみよう!!ってノリノリです!笑
↓ドイツセンサーの鋭いクリスに応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (34)
特にパンちゃん不在のコメ欄だと余計にBが起こりうりますね。気をつけます。
モリコロパークは我が家から車で10分、12/6は同じ敷地内の観覧車の近くにある子供の遊び場、愛知県児童総合センターにいました!
サツキとメイの家に行けばパンちゃんfamilyに会えたのか!と思うととっても悔しいです。
ぱん田ぱん太
が
しました
でも時代が進み足踏みミシンを修理する業者がいなくなり、電動ミシンに変えました
その時残ったテーブルにガラス板をのせて家具として使いました。
懐かしい。
ミシンはメンテナンスが必要なので壊れるとかなり重くて処理が大変
そのまま残していればどこかに寄付できたかもしれません。
ぱん田ぱん太
が
しました
でも各国に製造工場あるのかな?
間違ってたらすいません!
ぱん田ぱん太
が
しました
フクロウのぱんてゃも可愛くて好きだけど、写真のリアルぱんてゃも可愛すぎます♡
ぱん田ぱん太
が
しました
オバさんなので学校のミシンは足踏みでこれでした!ちなみに家のも。
足踏みミシンも電動もクラスメイトの家庭には余りなくて、家庭科では私は友達の代わりに塗ってました。
一番古いミシンが家庭科準備室にあって、うっかり動かしてしまい、手の甲をダダダダー!と縫ってしまい…針を外していたので無傷でしたわい!
とゆー怖い思い出があります。ミシン怖い。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの旦那の職場の精密な機械もドイツ製だよ。(取説の解読大変って言ってた)男の人の憧れの高級工具もドイツ製だし。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの息子、多分フリッツ君と同じくらいの体重なんじゃないかと思うんですが、数ヶ月前から抱っこでの外出が厳しくなってきてもっぱらベビーカーです。
ぱん太さん小柄なのに体力あるなぁって感心してしまいました。
ぱん田ぱん太
が
しました
私は機械系のお仕事じゃないですけど、ドイツの機械は丈夫で長く使えるイメージがあります。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ジブリ好きなのに。。。実家は隣の県なのに。。。行った事なかった!!と今ぱんたさんのブログ読みながら後悔してます😅
良いんだ、私が一番好きなのは空から落ちてくる子の話や。。。大佐が私の初恋の人だったって言っても誰も共感してくれなかったあの話や。。。と謎の慰めを自分でしながらぱんたさんの写真見ました。
つまりは。。。わーん!!羨ましいーーー!!!笑
ぱん田ぱん太
が
しました
シンガーミシンは足踏みミシンの最強超絶有名なやつなの。
アメリカ製よりドイツ製って言われた方が、頑丈で長持ちしそうと思うのは気のせいか。。。
シンガポールにもいっぱいドイツ人いますが、彼らのドイツセンサーは敏感ですね。
っていうかうちらもそうかも。日本製とか見つけちゃうとやっぱり嬉しい。
ぱん田ぱん太
が
しました
裁縫しない私でも聞いたことのあるメーカーなのでびっくりです。
やっぱりドイツ製て良いものが多いんですね☺️
サツキとメイの家は、愛知県民ですがちょっと遠いのとなかなか入らないと聞いて未だに行けてないんです😭
すごく細かいところまで再現されてるみたいで私もやっぱり行きたい!って思いました。
そういえばジブリパーク?もできるみたいですよ。
また日本に来る時にはぜひ行ってレポしてください😊(人任せか)
ぱん田ぱん太
が
しました
緑のキャラ=もっこりキャラと頭の中で変換されますwww
ぱん田ぱん太
が
しました
他の方も書いていましたが、抱っこ紐でずっととはアクティブ!
私も生後0ヶ月の娘がいるママです👩✨
実はぱんたさんとおそらくほぼ体型が一緒でして…!!
もしお答え可能なら、抱っこ紐何使われてるか聞いてもいいでしょうか…?
低身長だと合わない抱っこ紐も多いと聞くので😵
既出の質問なら本当申し訳ないです💦
ぱん田ぱん太
が
しました
そもそも朱色だけでなく日本の神社は白木(白い)の鳥居などもあったり、鳥居の形も基本は同じでもいくつか種類があるそうです。
神道と仏教とがあり、日本の宗教観は外国から不思議に思われますが、ある意味とても日本人を表しているように思います。
…と、真面目な話をしましたが、
ぱん田ぱん太
が
しました
真面目な話してしまいましたが、万博のキャラの名前、ふつーに間違った方を受け入れてました。
ぱん田ぱん太
が
しました
みんな好きな話題なのか 笑笑
上で書かれてる方もいらっしゃいますが、singerはアメリカの会社ですけどドイツ製もありますよね。祖母の家にあったのは、ドイツ製でした。
創業者がドイツ系ユダヤ人の方なんですよ、確か。
第二次世界大戦中、ドイツのsinger工場はナチスに接収されて兵器を作ってたとか。創業者は複雑だったろうなとうすーい記憶があります。違ったらごめんなさい😅
ぱん田ぱん太
が
しました
私もインスタからこちらに飛んできて、1話から半月ほどかけてようやく最近追い付きました!笑
ぱん太さんの1年ほど前、30才手前の時に勢いだけでオーストラリアに同じくワーホリで行ったことがあるので勝手に親近感です。とは言え私はそこまで積極的に周りと絡んでいかなかったので中途半端な英語しか身に付きませんでしたが…ぱん太さんのバイタリティー尊敬します。やはり語学は相手と話したい、理解し合いたいという気持ちがないと上達しませんね。でもいろんな経験をして人として大きくなれたのでいい思い出です。
それではまた気まぐれにコメントさせていただきますね!
ぱん田ぱん太
が
しました
とても分かりやすかったです。
コメントを通じてぱん太さんと
喋ってると思うとなんだか
嬉しくなると共にドキドキします(笑)
あ...あとパターンAの最後のコマって...
.....私ですか?!私だったとしたら
嬉しすぎて心がリオのカーニバルです。
サツキとメイの家は愛知にあるのに
1度も行ったことないんです
ジブリファンでもあるんですけど...
中ってこんなふうになってるんですね!!
今年中には行ってみたいです(´∀`)
2022年くらいにはジブリパークという
ものが愛・地球博記念公園に
出来るらしいですよ〜!!
では、ぱん太さんの期待を裏切らない為にも勉強をしてきます...
日本で応援していまーす!!
ぱん田ぱん太
が
しました
お返事ありがとうございます🎵
ドイツ人の(特に歴史が好きな人の)感想を聞きたくてコメントしてしまいました。
電車で行かれる場合は、最寄り駅(Moselkoelnだったかな?)から歩いて1時間ちょっとかかるので気をつけてください!
お城の右隣に駐車場があったような気がするので、たぶん車でも行けるはずです(うろ覚えなので不確かですが)。
向かいの坂を登ると山に囲まれたお城の全景が見れて最高ですよ!なかなか急勾配の坂なのでフリッツ君抱きながらはキツいと思いますが、楽しんできてください!!
(ちなみにうちの実家のミシンもsingerでしたw)
ぱん田ぱん太
が
しました
足踏み式ミシンも懐かしいです。今は亡きおばあちゃんがおじいちゃんの服を直すのに使っていたのを思い出しました。
コメント返信ありがとうございます^_^
ホルンベルク城でしょうか?街が一望できていいですね!一部がホテルになってて泊まれるなんてすごいなぁ(´∀`) ぱん太さん感動の姫路城も行ってみたいです!
ぱん田ぱん太
が
しました
認知症が始まってから家族が処分したのか、見かけなくなりましたが。
歴史あるメーカーなんですね。
コメント欄のことなんですが、昨日のぱん太さんの全体へのメッセージと、
個別の返信が矛盾している印象を受け、正直モヤモヤしていました。
今日の解説マンガのAパターンとBパターンを見ても、
どちらも他のブログを紹介した人に非はないように見え、よくわかりませんでした。
でも、両パターンの最後のコマを入れ替えても話は通じることに気づき、
ぱん太さんが「悲しい思いをした」というのは、
「孤独を感じた」ということを言いたかったのかなと想像しました。
これがもしも記事の流れで出たブロガーさんだったり、
ぱん太さんと交流のあるブロガーさんを紹介したパターンだったら、
話題に入っていけるので、悲しくない、ということかなと。
また一昨日の私のコメの話になりますが、おひとりの方が同調してくれましたが、たったひとりです。
ハートの数も少ない。Bパターンのような結末ではありません。
(ちなみに、昨日謝罪コメント書いて数分の間にハートが100を越えていましたが、
これは私ではありません。どなたか特定の方が連打したものだと思います)
それでもぱん太さんは悲しかったのかぁ...と複雑な気持ちになりました。
ただ、もともと記事とは関係ないコメントから始まっているので、
そのレスもブログのオーナーさんにとって好ましくないというお気持ちはわかります。
ブログへのコメントって、匿名だし、気軽にできるから礼儀を欠いてしまうことがあると思います。
気をつけねば、と思いました。
以上、長々と失礼しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
なんだなんだと思ってたら、あれだ!「じゃじゃまるとピッコロ」!!
キリゾーとじゃじゃまるじゃ全然違うのになぁ~(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
自分を振り返ると、1週間でブログストックまで作るなんてぱん太さんまじ凄すぎる(゚ω゚;)え、有能すぎひん!?マジで!本気で心の底から尊敬ぇ☆彡
そして名前欄のお遊びにリアタイで参加したかったー。楽しすぎますね╰(*´︶`*)╯♡
内容もだけど名前欄も楽しみになってきましたョ♪(ハードル上げ切るスタイル!!w)
ぱん田ぱん太
が
しました
こんなとこあるなんて知らなかった‼️しかもどれもクオリティー高い✨✨
いつか行ってみたいな(メモメモ…φ(..))
コメ欄のマンガ、ぱんちゃんの気持ちがスゴく伝わってきました。なんとなく……もしや……横でカレー食べまくってるのは私?(違かったら恥ずか死ぬww)
リアルでもよく私だけこうなるのなんでわかったの~😆ww
ぱん田ぱん太
が
しました
ブログコメントの記事について、なんとなくですがわかりました。しかしパン太さんの隣にいるポインコ?(ドコモのキャラクター)みたいなんが、気になりすぎて(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんの感じた孤独感を否定はしませんし、きちんとした線引きができた事は良かった事だと思いますが、お伝えしたかったのは「きっと誰もぱん太さんをのけ者にしてるつもりの人はいないだろうなぁ」って事です。
最近はコメントも活発で、コメント返信のタイムラグだけでも置いてきぼり感があるかもしれませんが、きっと皆さん居心地の良いぱん太さんの家で、大好きなぱん太さんを中心に盛り上がってるつもりだと思いますよ(*^-^*)
決してぱん太さんにあの状況で傷つくな、という事ではなく、少しでも違う面からの視点で暖かな気持ちになってもらえたら嬉しいな、と。
また善意で励ましの言葉を送られていた皆さんもこんな感じ方してたヤツもいたので必要以上に凹まないで下さいねってお伝えしたく、出しゃばりました。
長文失礼しました。またのほほんとROMに戻ります。
ぱん田ぱん太
が
しました
愛・地球博でできたキャラクターですよね???
いまも会えるところあるとは!!愛知県行った時に行ってみたいです(灬ºωº灬)
奇遇なのかわたしのおばあちゃん(今月末に89歳!)の嫁入り道具も足踏みミシンだったのですが、その頃って足踏みミシンが主流だったのかな????
日本でドイツのもの見つけられてよかったね!クリストファー!(ハム太郎風)
ぱん田ぱん太
が
しました
キッコロ
森を憎むと書いて
モリゾー
だそうですw
ヒドスw
ぱん田ぱん太
が
しました
一話一話とても楽しく読んでいます!最新話まで追いつくのを目指してまた読み進めていきます!では長々とすみませんでしたー!
ぱん田ぱん太
が
しました