↓日本旅行レポはここにまとめてあります!
クリス曰く「どのローソンでもいいわけじゃなくて、僕が最も多く利用したホテルの近くのローソンの写真を撮っておきたかった」らしいんだけど、忘れちゃったものは仕方ない!笑
ちなみに奈良で撮った和風ローソンはこれ↓どちゃくそかっこよくないですか!?
あと、黒田官兵衛うどんはすっごくおいしかった!
クリスもパパもママもおいしく食べられたみたいです。
↓機内食のおうどんもおいしかったよ!でも、やっぱりあったかいおうどんがいちばん////
「683おまけ.最初の機内食」

~コメント返信~
ボェェエエエエ!!!!さん:
そのぼえぇ~となる貝は法螺貝、陣貝という奴ですな
戦の時、これや太鼓の音とその出し方で全軍に大まかな指示を出します(総攻撃、退却、等)
人類史において、戦場ではかなり最近まで音での全軍への指示やリズム取りは非常に重要でして、要するに一度に沢山の味方部隊に総指揮官の意思をすぐ伝える方法が、なかなか音とかしかなかったんですね
なので洋の東西を問わず、似たような事はしています
この辺の情報伝達革命は19世紀の電信から始まり、20世紀に無線機の実用化で大進歩を果たし、この21世紀になってからは司令部や将兵単位をすべて繋ぐインターネット的なデータリンクにすら移行しつつあるので、ここたった200年そこらの情報伝達速度の進歩は、その前の数千年と比べて異常なのでありますね
ちなみに無線機を戦場で組織として有効的に最初に使用したと言われるのがWW2のドイツ機甲部隊であり、いわゆる電撃戦と言われるモノの根幹を為しました(あっという間に勝ったフランス戦の非常に大きな理由の一つ)
前にお話しいただいたクリスさんのお爺さんは、まさに当事者その人だった訳ですが、
それはそれとして乗りに乗ってこんな長文を書いてしまった軍オタもどきをどうかお許しくだされ
めちゃんこ面白かったから全文紹介させてください~!!
ぼぇ~の楽器がきっかけでこんなにたくさんのことを学べるとは…!!感動!
ボェェエエエエ!!!!さん:
以前、姫路城が特集されたテレビで「城内で立ち止まると何処からでも狭間(銃で撃つための小窓)が見えるようになってます」
「つまり、どこに居ても銃口がこちらを向いていると思うと・・・攻める側になりたくないですね」と言っていて、
訪れた際にそれを思い出しヒョエエエエエとなりました。こういうお城の話を聞くのが本当にたまりません♪
うわああああこういうお話もう本当にたまんない!!
最強のお城じゃないですか!!かっこええ~!!
ボェェエエエエ!!!!女子さん:
サムライアンブレラ?という、刀の形をした傘を以前お土産に買いたいとお話されてましたが、無事今回の旅で買えましたか?
あああああああ忘れちゃったあああああ!!
ボェェエエエエ!!!!な絵さん:
しかも短刀も渡してくれたのですか!私は前に刀を持たせてもらった事があるのですが、めっちゃ重くて、お侍さんたちって、これで脇に短刀と一緒に下げてたんだと思うと、凄いなぁと思ってました!
持たせてもらえたんですか~!?いいなあああ!
姫路城のお侍さんは見せてくれただけだったので、わたしも持たせてもらいたかった…!!
ボェェエエエエ!!!!yuki_pandaさん:
姫路城の隣に動物園があるんですが行かれましたか?
数年前に桜見に行った時がちょうど無料開放日だったんですが、元々が安い!
お城と動物のコラボがたまらん可愛かったです♡
あっ!そういえば動物園の入口みたいな場所を見た覚えが…!?
次回は絶対に行かなくちゃー!!
SUNさん:
そういえば、数年前に大阪城に行った時に真田十勇士の方達が居たわ!皆さん完璧な鎧姿で公園内を練り歩いておられました。
真田十勇士っていうのもお侍さんですか!!
実は今回の旅行、大阪城も観光候補の1つだったんだけど、断念したんです…次こそは~!!
ボェェエエエエ!!!!‼︎‼︎!!さん:
記事と関係ないことで恐縮ですが
もうすぐ高校も卒業で自宅学習期間で暇で仕方がない今、 ぱん太さんのブログ3周くらいしました笑笑
これから先もずっとぱん太さんのブログ楽しみにしてるので健康に長生きしてください(*☻-☻*)
自宅学習期間!!懐かし~!!
4月から忙しくなるだろうから、今のうちにゆっくりしておいてね!!笑
ボェェエエエエ!!!!さん:
まさに、そのサムライは戦国BASARAに出てますよwwwでっかい鉄の手枷をした黒田官兵衛という不運なキャラクターですwww
正確に言うと水牛の角の兜は息子さんの黒田長政で、ひっくり返した朱塗りのおわんのカブトが黒田官兵衛なのですが〜
戦国BASARAでは1人のキャラクターに祖父、父、子のエピソードが詰め込まれてることもよくあるので、まあ、同じ人物と言えなくもない的なwwwww
えー!!知らなかった~!
そして、どの侍かって兜で分かるんですか!?事前に勉強しておけばよかったー!!
かなてゃさん:
今日、2月22日は「ニンニンニン」で忍者の日らしいです!
そんな日のブログに忍者ネタ!(◎_◎;)
これは偶然⁈それとも意図してのことですかー⁈
「ニャンニャンニャン」でねこちゃんの日としか聞いてませんでしたー!
忍者の日でもあるのか!ナイスタイミング



ボェェエエエエ!!!!さん:
姫路城とノイシュヴァンシュタイン城は観光友好交流協定を締結してます😌
どちらも白くて大きなお城で「白鷺城」と「白鳥城」とも言われて、共通点がありますね。
そ、そうだったのかー!!
これ、ドイツでも知られてるんですかね!?もっとたくさんのドイツ人に姫路城来てほしい!!
酔いどれの誇りさん:
ヴィジュアル系忍者もいいのですが、日本観光大使のぱん太さんとしてはソコはもう一つ親切な解説をクリスさんやパパママにしてあげてください。
「見て見て!あそこでキョロキョロしているオジサン(実は店を探しているだけの人)も実は忍者なの!普段はああいう普通の格好をしてて、日夜日本の治安を忍者は守っているのよ!」
ついでに、「ああー、あのベンチに座ってる人も忍びね・・・あそこに立っている女性も忍びよ。日本人にはすぐ判るわ」と、道すがらに教えてあげるといいトドメになるかと思いますw
わあああ!わたしにそんなユーモアがあれば絶対言ってたのに!!
あ、でも、わたしのことだから多分言ってる途中で笑っちゃう…!笑
ヴィジュアル系忍者もいいのですが、日本観光大使のぱん太さんとしてはソコはもう一つ親切な解説をクリスさんやパパママにしてあげてください。
「見て見て!あそこでキョロキョロしているオジサン(実は店を探しているだけの人)も実は忍者なの!普段はああいう普通の格好をしてて、日夜日本の治安を忍者は守っているのよ!」
ついでに、「ああー、あのベンチに座ってる人も忍びね・・・あそこに立っている女性も忍びよ。日本人にはすぐ判るわ」と、道すがらに教えてあげるといいトドメになるかと思いますw
わあああ!わたしにそんなユーモアがあれば絶対言ってたのに!!
あ、でも、わたしのことだから多分言ってる途中で笑っちゃう…!笑
↓応援のクリックでクリスの未練を断ち切ってください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (25)
ワーイワーイ パチパチパチ ワーイワーイ パチパチパチ
毎日更新するだけでも大変なのに、大半がおまけつきで1日2回更新。
そして何より2年の間に出産という一大事があったにもかかわらず
1日も欠かさず更新し続けたというのは、ブログ史に残る快挙だと
思うのですよ。
読者としては朝と夜の更新を勝手に楽しみにさせてもらっていますが
ぱん太さんは無理なさらぬよう、たまには休んでもらってもかまわない
ので、それよりもズーッと長くブログを続けていただければと思います。
「ぱん太姉さん、
ハンパねえっす!」(押韻)
島根より
地域の景観などを壊さずにするやつですね。
軽井沢にあるコンビニは、夜間の景観を壊さないように24時間営業をしてないのと同じですな。
そんなのあるんですね!(°ω°)
機会があれば是非和歌山県も
行って下さい-(*´ω`*)
高野山とかオススメです。笑
クリスさん、「自分のよく通ったローソンの写真」って、なんかヲタクを感じるなぁ(∩´∀`∩)
めっちゃ分かりますもんっ!自分のこだわりのモノを作って愛着を感じるの♡
にしても、日本は小さな国なのに、都市ごとに違った魅力が満載ですね!!
私も旅行したくなったーー!!
「ホテルの近くでよく行ったローソンの写真を撮りたかった」というクリスさんの感性、素敵だなぁと思いました。
日本旅行を細かいとこまで楽しんでらっしゃったのだなぁ、きっと普段から小さいことをも大切にされてる方なんだろうなぁと、感じました。
日頃から雑に生きてる私は、そういう感性に面白さを感じます。
おうどんもとっても美味しそうでした!機会があれば食べてみたい!
日本のちびっこはおうどん好きが多くて、うちの子もちゅるちゅる大好きなので外食はうどん屋が多くなってしまうんですけど、ドイツの子供たちはどうですか?
あと、投稿には関係ないのですが、最近またテレビで「toi toi toi!」というデーモン閣下の歌をみたんです。とても素敵な歌だったのでググったらtoi toi toiが、ドイツのおまじない?と知りました。ドイツ=ぱん太さんという脳内変換が出来上がってるため、この歌ご存知かな〜と思った次第です。
もしお時間あれは、toi toi toiのぱん太さんからの解説も聞いてみたいな。
何気なく見えるものに有るちょっとしたエピソードって、たまりませんよね〜お城とか歴史がお好きな理由が垣間見えますね!
ぱん太さんのブログを初めて拝見した時に「え?!何この人のすっげえ行動力!知らない国でめちゃくちゃ前向きだし前向きだし、あと前向きだし・・・パネェな」と
とにかく感動してから、毎日更新を楽しみにさせていただいております
遠い国の日常の面白さや、ぱん太さんを筆頭に色々な方のお話、本当に楽しく読ませていただいています、ありがとうございます♪
個人的にはコメント欄で他の方のお話もたくさん読めるのがまたたまりません、トリビアの宝箱や〜〜!
時々そのローソンを見て旅の余韻に浸るのはどうでしょう。
和風ローソン素敵ですね、私は和風スターバックスに興味あります。
朝夕の更新を決まった時間に欠かさず続ける、それもここ1年は子育てしながらなんて、本当にすごいことだと思います(^ ^)
ネタへのアンテナ、筆のはやさ、続けるための健康管理、時間の使い方などなど、いろんなことができる方でないとこうはいかないと思います。
これからも、どうかぱん太さんの無理のない範囲で続けていただければ、そして楽しい記事を拝見できれば、読者としては幸いです(^-^)
最近私の中では奈良=かき氷ですね。ひむろしらゆき祭りとか、かき氷のイベントなんかもやってます。
私はほうせき箱さんしか行ったことないですがw 一年中食べられるので屋台のかき氷とは違うかき氷も食べてみてくださいね!
おめでとうございます!!
毎日楽しい時間を本当にありがとうございます^ ^
うどんですが、カナダに住む友人はアジアンショップでの価格にショックをうけ、手打ちうどんを作るようになったらしいです。
試しにクックパッドさんで手打ちうどんと検索すると、結構出てきましたよ!是非!!(そういう私は冷凍うどん5食入りにお世話になってますすみません)
普通のローソンなら明るくて青くて白くて目立っちゃうけど和風なら街並みに違和感なく馴染んでる!
あとうどんだけど、やわやわに煮て短くカットしたらフリッツ君の離乳食にいいかも♪子供はうどん大好きだよー。
UFOか?
いや、スーパー神だ!\(^o^)/
ぱん太さん、ブログ開設2周年おめでとうございます\(^o^)/
『川越(かわごえ) コンビニ』で
画像検索すると、和風サンクスと
和風ファミリーマートが出てきます。
『川越元町郵便局』もオススメですよ。
2周年おめでとうございます。
記事から逸脱するコメですみませんが
今までの話しの流れだと神様にはお会いしなかったんでしょうか!
でも全国1億2633万人のぱんてゃ&神様ファンの皆様、近いうちに神回は来る、きっと来る
神だけにカミングスーン👋
関係ないコメする失礼をお許し下さい。
返信不可でお願いします!
伊勢神宮のおかげ横丁には和風ファミマがありますよ〜!
京都にも確か和風セブンがあった気がします🤔
全国にその場所の雰囲気に合わせて和風?のコンビニがあるのは知ってましたが、奈良にもあるんですね。
全国に何店舗くらいあるんだろう。
それにしても、ローソンなんてどこにでもある日本人からしたら写真を撮っておきたいってびっくりですよね。
そんなに気に入ってもらえたのならローソンの人も嬉しいでしょうね😊
ぱん太さんもフリッツくんも大好きです♡クリスさんも!
小麦粉と塩と水を混ぜて、まとめて、ビニール袋に入れて、足でフミフミしたらすぐ作れますよ。
アジアショップで売ってる、高いのにイマイチの生麺より断然美味しいですのでよければ試してください!
景観保護のためにくすんだ色の看板にしたり面白いですよね(•ө•)♡
ブログ2周年おめでとう!!(≧▽≦)
でも、私の感覚ではまだ2年しか経ってないの?!もうその倍の年数読み続けてる感じですよ(^o^;)
きっと、私の中で濃ゆい毎日を過ごしてるからでしょうね(笑)
これからも体に気をつけてブログ頑張って下さい~♪♪
大阪編、私も終わってしまって、皆さんが次に移動してしまって寂しいです。再来年ですね!
楽しみに待ってます(^^)v
パン太さんファミリーにほんわかしたり(時々ニヤついたり)、ドイツネタで勉強したり、いつも楽しませて頂いてます!
これからも陰ながら応援してます🤡🤡