さすがおトイレ大国・日本!!
今日の「731.2018年日本旅行レポ㊿ クリスが大阪で忘れてきたもの」のおまけです。
この記事↓にも描いたけど、日本っておトイレへのこだわり半端ないですよね~。
「692おまけ.日本人のおトイレへの情熱はすごい」

しかも機能性重視なだけではなく、こうやって公共トイレを清潔を保ったり、お花を飾ったりして全体の見た目や居心地の良さをアップさせる工夫も忘れないところが本当にすごいと思う。
ドイツの公共トイレも決して汚いとは言わないけど、色とりどりのお花が飾ってある男子トイレは珍しいのかも!笑
それにしても高速道路のサービスエリアってやたら素晴らしいですよね。
おトイレも綺麗だし、飲食品もそれ以外もなんでも売ってるし、そのと土地のお土産も買えるし、おいしいものが食べられるし。サービスエリアで食べるものって、普通のレストランで食べるものよりおいしく感じます。なんでだろ。
↓日本のおトイレの素晴らしさをリスペクトするかたは応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (24)
駅のトイレや古いデパートのトイレはあんまり……なときもありますが、外国人から見たらそれでも綺麗なうちに入るのかもしれませんね。
日本のトイレにかける情熱パネェ…‼︎
着替え用の小部屋があるおトイレもあるし進化が半端ないです!大きいサービスエリアは必ず寄っちゃいます꒰*´∀`*꒱まずソフトクリームとアメリカンドックがあるか調べます、必ず食べるわけじゃないのに(笑)
久しぶりに和式に遭遇すると緊張するww
そういえば、ぱんちゃんはドイツのトイレ足つきます?私イタリアンのホテル&電車もドイツの空港トイレもことごとく足着かなくて、毎度自分の足の短さに笑いを堪えてました💦
トイレ結構困るww
伸びて~~!私の脚っ!!
ドイツでは入り口のおばさんにチップを渡すシステムを知らなくて、素通りしかけたとこを笑顔で捕まえられましたw
宝塚OGが出演する劇も観られるそうです
できてしばらくは常に満車で全然入れませんでしたよ〜
SAは、刈谷ハイウェイオアシスのデラックストイレがほんとデラックスで初めて行った時は感動しました。
ホテルのロビーみたい、と言ったら大げさかもですが、本当にきれいなんですよ〜!
日本には「トイレの神様」が居てはるからですかね?(^_^;)
粗末に扱えない遺伝子が日本人にはあるのかも~(笑)
シュトゥットガルトの駅で、トレイの入り口で1ユーロ(金額はうろ覚え)を払って入るのですが、代わりに0.5ユーロの駅構内のショップで使えるチケットが戻ってきました。
おかげで買うつもりはなかったんですが、駅のショップでお魚のバゲットのサンドを買いました(私は基本的には日本の柔らかいパンが大好きですが、バゲット系のサンドの種類の豊富さと美味しさはドイツの方が格段に上だと思います!)
お店の利益にもなるし、トイレの管理費にもなるのでいい仕組みだなと思いました。
不潔ではなかったですが、湿っぽくて臭いもなかなかで、なるべく息を止めて入ってた思い出。
民営化してからぐっと綺麗で清潔になったなぁと思います。
あと、日本の異様なくらいピカピカなのとは違うけれど、ドイツのトイレも綺麗にしてるなって思いましたよ。
ただ、小銭がないと扉が開かない上に、50セント硬貨じゃないとだめとかで、係の人もいたりいなかったりするし、緊急かつ持ち合わせがないときはどうしようって旅行中ちょっとプレッシャーでした(^ ^;)
今は電子マネーとかでピッとやれば入れるのかな。
シューベルト家のみんながウォシュレットを体験したのかも気になりました(みんなが使うトイレだとクリスさんにはちょっと厳しそうかな)
「ココ。。。トイレだったよね?」って個室に入るまで疑ってました笑笑
ソファーとかで寛いでるお姉様方が結構いらっしゃったのですが、「何だか出るものも出なくなりそうな緊張感。。。外にいる人にこれほど気を遣わなくてはいかんトイレとは汗」と思った記憶があります笑笑
あまり豪華すぎるトイレは逆に落ち着かないなぁって思いました笑笑
SAで食べるご飯が美味しいのは、旅をしているっていうスパイスが加わってるというのもあるだろうな〜。私もSAのご飯好きです(*´∀`)♪
六畳くらいの広さの所に灯籠があったり庭石があったり木が植えられていてとても趣深い中に、便器がポツンと置かれています。
一度利用しましたが、トイレの個室にしては広すぎて落ち着きませんでした(^^;
どーでもいい話ですみません。
話が変わりますが(今日の記事と全然関係ないんですが)、先日娘のお食い初めをしました。来月には初節句があるので、今は雛人形を買ったりいろいろと準備をしているところです。
ぱんてゃさんは、フリッツ君のためにそういう日本的なイベントはされましたか?
また、ドイツにも子供の成長を祝うイベントってありますか?
いいですよね〜大好きです!!
ご当地グルメが食べれますし何より
特別感が味わえます(・∀・)
そしてトイレ...サービスエリアの
トイレはびっくりするほど綺麗ですよねもはや部屋かな?みたいなトイレを
お出かけの時に見たことがあります
でも確かに綺麗なトイレの方がいいですよねぇ。観光客を呼びたいならまずトイレを綺麗に整えろ。と、ある本に書いてあり確かになぁ〜...と思いましたし。
では、お体にお気をつけて
メロンの味のしないメロンパンは
心で受け取れました〜
日本から応援しています(´∀`)
トイレも住みたい位綺麗!最近は綺麗さに慣れすぎて少しでも汚いとハズレだと思うようになりました。昔は洋式なだけで喜んだのに。クリスパパのお陰で恵まれたトイレ環境にありがたく思いました。
この旅行シリーズは日本の良い所を知れ嬉しくなります😆💓!逆にシューベルト家から見て日本の不便はありましたか?今日本はオリンピックに向け外国の方が快適に過ごせる環境作りに取り組んでいるのですが、コンビニのエロ本撤廃やキャッスレス化など私が今まで違和感無く生活してた物ばかりで驚いてます。なので不便な環境や制度に関心があります。
パパさんのトイレの様に、ぱんたさんがドイツで発見した優れた物、制度、考えなども機会があったら聞きたいです。
あそこは全体的にすごすぎて逆に悪趣味に思えるくらい!
でも授乳室に一個一個授乳クッション置いてあったり空調しっかりしてたりしてとても便利でした