↓日本旅行レポはここにまとめてあります!
よく考えれば、ドイツではドアに直接ついてる郵便入れ、あんまり見たことない気がする!!
クリスには珍しかったみたいです。
こうやってクリスに言われて初めて気付く違いとかがあって楽しいなぁ~。
あと、ちょっと前にわたしが「堅あげポテト九州しょうゆ味!堅あげポテト九州しょうゆ味!」ってギャーギャー言ってた時期があったじゃないですか?
あれは、この時神にもらった堅あげポテトをドイツに持って帰って、満を持して食べた直後だったんです。
日本でオフ会をする時には、みんなで堅あげポテトを食べよう。
ちなみに、わたしと九州しょうゆの初めての出会いは実はこの時!↓
「394おまけ.カルビーさんの優しさ」

~コメント返信~
スパの方に行きたい読者ぽん太の母さん:
うちは抱っこしながら読んであげて、「だ る ま さ ん の 」のところで絵本に合わせてユラユラしてたら、抱っこしてないときでも息子一人でユラユラするようになって、こうして色々覚えていくんだなーって思いました(^ ^)
スーパー読者ではないけどぱんちゃんが好きなハルさん:
「だるまちゃんシリーズ」は、「♪だるまさんがころんだ」のリズムに合わせて読んだら楽しいですよー!「♪だーるーまーさーんのぉー……」で、溜めて、「♪めーーーっ!!」でページをめくりながら、子供の目を絵本と同じように大きく広げてあげる(もちろん、軽く優しくちょっとだけ)か、読んでる人が目を大きく見開きながら子供に顔を近づけると、楽しいです。
「♪だーるーまーさーん…」の次のページの絵を子供と真似っこする。っていう本だと思います。
スーパー読者さん:
うちは膝の上に乗せて、絵本の揺れと同じ向きで揺れながら、
だーるーまーさーんーのー、、、目! と読んでます。
特に と が大好きで、いちごさんを指でつまんで食べようとしたり、ぺこっ!で一緒に絵本にペコリしたりしてます!!!ギュッもこの絵本で覚えました(^^)絵本読むだけでも色んなことができるようになる子供達って本当凄いですよね!
そ…そうか、あの本はそんな風に読むものだったのかーーー!!目からブルーギル!!
めちゃくちゃ参考になりました!!これからフリちゃんに読んであげる時はみんなの真似します!!ありがとうございますー!!
スーパー読者さん:
質問なのですが、結構豪華なプランに見えますが予算内には収まられましたか…?
本当に参考にならなくて申し訳ないのですが…特に予算というものは決めずに、お金はかかる分だけかけました…!!もちろん、贅沢はしなかったけど!笑
スーパー読者さん:
私はどちらかといえば本編のほうが好きですが、週一きよかちゃんが出てくると曜日感覚を取り戻せるので助かってます。笑
「今日は木曜日だからきよかちゃんだ!」じゃなくて「あっきよかちゃんだ!今日木曜日か!」ってひとがちらほらいるのが、毎回面白くて笑ってますwww
スーパーぽんぬさん:
最近、日本では、子どもが親に虐待される悲しい事件の報道が多く、本当に心が痛みます。この世の中から、辛い思いをする子どもがいなくなる事を願って止みません😢
ツイッターとかで日本のニュースが流れて来るのでわたしも時々目にするんだけど、フリちゃんが産まれて以来そういう事件を見て涙が出るようになりました…。
虐待をする親は減らないだろうから(もちろん減ってほしいけど…)、良識のある大人達全員で子供を守れたらいいなぁ…。
もちきちさん:
フリッツくんは絵本噛みませんか?
フリちゃんは噛むことはないけれど、ページをめくろうとして折っちゃうので常に気を付けてます…!
behomnyanさん:
最近TV番組で知ったのですが、第二次世界大戦中に東ドイツで尽力された「肥沼信次(こえぬま のぶつぐ)」さんとゆう日本人医師の事です。
既にご存知だったらすいません(*ノωノ)
ぜんぜん知らなかったのでググって、感動しました…!お若かったのになんて立派な人!!
スパYumigonさん:
クリス氏は日本に来て、ネコ買いたい以外に日本語覚えましたか?^o^
ぱ「日本で新しく覚えた言葉ある?」
ク「トリって言葉を覚えたよ!」
ぱ「鳥?」
ク「違う、赤いドアのこと」
_人人人人_
> 鳥居 <
 ̄Y^Y^Y ̄
すーパー読者さん:
スーパーでできること、を丁寧に説明してくれるところがまた良いですね♪
そうなんですよ!!
勘違いとはいえ内心「スーパーで出来ることは何かって?なにを聞いてんだこいつ?」って思っていただろうに、丁寧に説明してくれて…いい人だったなあ~。
神の降臨を待ち望む者さん:
隣国オーストリアにはSPARというスーパーがありますが(たぶん大手チェーン店だと思います)、ドイツにもありますか?
クリス曰く「僕も小さい頃スキーをしにオーストリアに行った時、よく使ってたよ!!もちろん、ドイツにもあった。でも最近は見ないなぁ、ドイツでは無くなったんじゃないかな」らしいです!
スーパー読者になりたいゆんさん:
コメント返信のLINEはスクショですか?字体がかわいい!って思ったんですけどよくみたらドイツ語が!ドイツ語版LINEこんな感じなんですね〜!
これ、ドイツ版ラインです!
この字体はねぇ~スマホ(SAMSUNG)の字体設定に元々入ってました!かわいいでしょー!
スーパー読者さん:
私から言える事は、きよかちゃん編が止まらず続けてもらえたのも嬉しかったし、日本編は一緒に旅行している気分で楽しいし、でもよく考えたらとっくにドイツに戻ってるんだなあ、ドイツの日常編も書きたいこと溜まってるんだろうな、楽しみ〜!!って事くらいです。
きよかちゃん編をやっぱり日本レポの合間に挟むことにしたのは、たくさんのひとが喜んでくれたから本当によかった~!!
そんで、最後の行、それです!すごい!わたしの心が読めるの!?
日本レポはもちろん楽しく描いているんだけど、日常編で描きたいことがどんどんメモ帳に溜まっていって、これらも早く描きた~い!!ってうずうずしてるんですよー!!笑
みりりさん:
クリスさんが日本で撮った写真ももっと見てみたいなあ。
え!ほんと!?じゃあもっと見てください!!笑
郵便屋さんのクリスはやっぱり気になるらしい↓

ドイツ語に反応したようだ↓

これはわたしに「これは何の建物?」って聞くために写真に撮ってきたらしいんだけど、わたしにも分からないwww↓

「日本にハラールカレーがあるなんて!?」とびっくりしたみたい↓

スーパー読者さん:
いつかフリくんが学校に行くようになったらドイツの学校生活とか記事になるのかなって思ったら今からもう楽しみ!
あ、やばい…フリちゃんが学校に行くくらい大きくなった姿を想像しただけで涙が…!!笑
スーパー読者さん:
あ、ランキングはスマホ2台、
固定回線のPC1台で毎日ぽちっとしてます!
えええええ3票も入れてくれてるんですか!?
うわーーー!ありがとうございます!!ミルカチョコ持ってお礼に行きたい…!!
せめてものお返しに、これからも楽しんでもらえるブログを描き続けます!!
スーパー読者むーみんさん:
あとはノンタンシリーズ、かこさとしさんのだるまちゃんシリーズが好きでした!
のんたーーーん!!のんたんを忘れてたー!!
わたしの超お気に入り絵本の1つは「ノンタンのおたんじょうび」でした!!
巻末についてるノンタンクッキーのレシピを見て、2万回くらいクッキー焼きましたもん!!
スーパー読者さん:
そういえばドイツのマックにもハッピーセットのオマケってあるんでしょうか…いやそもそもハッピーセットというものもあるのかな??日本ではオマケ以外にミニ絵本やミニ図鑑も選べるのでつい頼っちゃいます☺
ありますありますハッピーセットー!
おまけのおもちゃがマリオの時は、必ずダニエル・ゼバスと一緒にマックに行ってます!!笑
にゅんさん:
ハッピーセットとか頼まれましたか??
いま思えば、思い出にもなるしフリちゃんのために頼めばよかった…!!
スーパー読者つっこさん:
イタリアのマックのハンバーガー、お肉が分厚くて濃厚な味で、美味しくてビックリしました。ドイツのマックの味はどうですか?
クリス曰く「チーズバーガーとフライドポテトはドイツと全く同じ味だった!」らしいです!!
スーパー読者女子さん:
聞き間違いというよりただのアホな勘違いですが、以前スペインを旅行した時に桜が咲いていたんです。
スペインにも桜あるんだねぇって話してたら、スペイン在住の日本の方にアーモンドの木だよって教えられました。日本人はみんな桜だと思って喜んで、しっかり間違えるそうです(笑)
かわいいお話www
地元の人はもはや日本人が間違えるのを楽しみにしてそうwww
スーパー読者になりたいあすかさん:
ぱん太さんが食べたいと言ってた三角チョコパイは、12月はまだやってなかったかな。
やんかくそこぱいは普通のチョコバージョンの写真が載ってるのは見えたけど、わたしがどうしても食べたかったホワイトチョコバージョンは無かったです…






↓日本の郵便ポストに興味津々のクリスに応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (29)
日本人じゃないとこういうところも気になるのかぁ!ってなかなか自分は気づけない話(ドアについてる新聞受けの話とか)知れて日本旅行編楽しいです(*´`)
前に旅行した際、観光案内所と勘違いした母が普通に入ろうとしたので慌てて止めた事があります^^;
お客さんはぼったくられない(キャッチのお兄さんについてくとたまに違法にもある)
無料案内所はお店から紹介料をもらう
って関係性で無料で成り立ってます!
確か!
パトカーもドイツのは緑だから、すごくエコで優しそうに見えた記憶があります(笑)
あとクリスさんが珍しがったということは、ドイツはアパートでも集合ポストしかない?
うちの実家は古い作りなので、一軒家ですがドアの横に差し込み口が空いているだけのタイプです。
昔はよく挟んであるだけでしたが、近年は盗られないようにか新聞以外は完全に?投函されるので、手紙は玄関にジャンジャン落ちてってます(^ ^;)
それからドイツの郵便はラッパのマークが可愛くて有名ですよね!
日本でもファンがいて、自宅のポストをクラシカルなあのマークが付いているものにする人もいるんですよ(ってクリスさんに話して欲しいです✧˖°)
こういうのです↓
https://item.rakuten.co.jp/kirakukan/64104014/
実際に私もお散歩中に何軒か見たことがあります(^ ^)
私も昔、北海道の繁華街に行ったときに「無料案内所 名案内コナン」って店を見つけて写真に撮ったことありますw
いかがわしいお店の店名もパロディ系が多くて「これ、怒られないのかな?」って逆に心配になります😅
検索してみると面白店名をまとめたサイトがありますよ☀(URLを貼る勇気がなかった…)
てゃ「そうだよ」
クリス「ここは刑務所だったのか〜もしくは刑務所のドアをリサイクルしたのか〜」
みたいな…ʬʬ
九州しょうゆは、まだ食べたことないので食べてみたいです!
1番好きな白えび味も中部の味だからか関東では見かけないので、北陸の実家からいつも送ってもらってます(ㆁωㆁ*)
九州しょうゆも西日本方面なら売ってるんでしょうか……!見かけたら絶対買ってみます!!
ちなみにしろくまちゃんの本、フリッツ君と同じくらいの子がいる友達にプレゼントしようかと思ってます😆私のおすすめは『私のお船マギーB』という本です✨
「目から鱗」の鱗の本体が出てきちゃったやつかー!!ってかあの鱗ってブルーギルの鱗だったんかいなwww
ってなりました。ぱん太さんセンスありすぎwww
オフ会って開催するとしたらやっぱり関西の方ですかね。行きたいけど、ちょっと厳しいかな…なんて、まだまだ先のことを勝手に残念がっています笑
ミルカチョコをぱん太さんが窓の外から持ってきてくださるのを楽しみにしてます‼︎うちの会社二階なのでフリッツ君も大丈夫なはず‼︎
郵便受けは鍵壊れてて直接手を突っ込んで取るので、入れないでくださいね!
胡座をかいて座れたんでしょうか❓笑笑
ちなみに、ドイツのsparは、フランクフルト中央駅の駅ナカコンビニとして見たことがあります🤔
逆に、オーストリアではsparがたくさんある中にdmを見つけて、妙に感動しました 笑笑
「おお、ここにlawsonできるのか。でもちょっと小さいな」と思っていたら、
完成したのは lotion station という名の案内所でした。
ネーミングとパクリのセンスに感心しました。
クリスさんならまんまと釣られたかも。
そこは・・・夜のお店の案内所ですね!(お約束)
クリスさん日本のラブホテルに驚いていましたが
こちらはどう感じたんでしょう?
昨日のコメント欄で肥沼信次さんのことを初めて知り、とっても勉強になりました。
第二次世界大戦つながりなんですが、ぱんてゃさんは「つまづきの石 Stolpersteine」ってご存知ですか?
ドイツ人の芸術家が行なっているナチズムの歴史を風化させないためのプロジェクトらしいのですが、ホロコーストの犠牲になった方が生前暮らしていた家の前の、石畳の一部が小さな金属板に張り替えられていて、その金属板にその方の名前、生没年、亡くなった収容所の名前、いつまでその家に暮らしていたかなどが彫られているんです。
道を歩いている人がその金属板に気づけば、ホロコーストの歴史を日常の中でも思い出すことが出来る、ということみたいです。
このことをニュースで見た時から(もう何年も前ですが)、ずっと心のどこかに引っかかっていて、いつか現地で、自分の足で歩いて探してみたいなあと思っていました。
ぱんてゃさんは見たことがありますか?
いつも質問ばっかりですみません💦
海外のそういう系のお店って、なんか可愛く見えちゃうんですよね〜。
昔フランスに行った時、ムーランルージュ周辺を探索した時にそういうお店がたくさんありましたが、ネオンが可愛くて写真撮りまくりました 笑
外国で母国語を見つけたらやはり反応しちゃいますよね。海外で変な日本語が堂々とかいてあって笑えるの多いけど、日本にもやっぱりたくさんあるんでしょうかねー?
クリスさんも、お仕事中にこんな言葉を見たら嬉しいでしょうね(*^^*)
私も九州しょうゆ味大好きです!
九州しょうゆ味は、mikeポップコーンもありますよ!
旦那の父が鹿児島出身なのですが、刺身も甘い醤油で食べるのでびっくりしました。
少し前からLivedoorブログを始めているのですが、パンちゃんの真似をして、毎日&定時投稿…を宣言したのですが…。
もうすぐに挫折してしまいました(笑)。
(数少ない読者さんのお一人が、すかさず「続けていくのが大切。マイペース、マイペース」とフォローして下さいましたが)
そんなことで、毎朝、毎晩7時更新のカイザーパンちゃんの「クソ根性」ぶりに、改めて脱帽です!
そして、この何でもクソをつけて強調する「罪深き決まり文句」も伝染してしまって…(笑)
あ、ランキングはスマホ2台、
固定回線のPC1台で毎日ぽちっとしてます!
えええええ3票も入れてくれてるんですか!?」
▲私も毎朝、毎晩、PC、スマホ、iPadで3回ポチッとしてますよ!
ドイツ語は難しいですね・・
堅あげポテトをひたすら食べるオフ会!
参加したい〜
うちのミュンヘンのアパートは集合ポストは無く、各所帯の部屋のドアに直接配達されるシステムです。ドアの差込口に入りきれない大型郵便はドアに立てかけてあります。街やアパートによってそれぞれなんですね。
懐かしい~~!
前にロシアに住んでいた頃、ロシアにはSPARがたくさんあって買い物と言えばSPARだったので、その頃はロシアのスーパーだと思い込んでました。
その後(約4年前くらい?)にドイツに行った時にSPARを見かけて、「ロシアのスーパーじゃなかったのかぁ!」と衝撃を受けたんですが、よもやドイツのでもなかったんですね!
まさかオーストリアのスーパーだったとは!
ここのブログではブログ内でもコメント欄でも色々学べて楽しいです😁
毎日楽しみにブログ拝見してます
広島の写真が二枚もある!!と興奮してしまい、コメントしました(´∀`*)ルン♬
このモーツァルトはですね、ケーキ屋さんです
クッキーやらゼリーやらケーキやら売ってる広島のチェーン店で広島では知らない人はいないようなお店ですよ
ドイツ語のお店は他にもあるので次日本にお越しの際にはぜひまた広島に来てください