↓日本旅行レポはここにまとめてあります!
お味噌汁の味って、地域によって違うっていうのは聞いたことがあったけど、実はわたしはぜんぜん違いが分かってません。
赤みそとか白みそとか…目の前に複数並べて食べ比べてみたらさすがに分かると思うけど、今までの人生で食べたお味噌汁に関しては全部「おいしい」以外の感想を持ったことがない…。どんなお味噌汁もおいしい。
赤みそとか白みそとか…目の前に複数並べて食べ比べてみたらさすがに分かると思うけど、今までの人生で食べたお味噌汁に関しては全部「おいしい」以外の感想を持ったことがない…。どんなお味噌汁もおいしい。
きよちゃんはグルメだなぁ。
名古屋の赤みそを使ったお味噌汁というのも、一度食べてみなきゃ。
ひろニキとよめこっちんちに行った時食べさせてもらおうかな。
…とか思ってたら、まさかの超タイムリーなタイミングでニキがこんな記事更新してました↓「初めての赤味噌」

わたしもこの記事を読んだよめこっちにキレられる…。
ちなみに浅草はひとがいーっぱいだったけど、すごく楽しかった!
食べ歩きが最高でした。
みたらしだんごと、いもようかんと、おせんべい食べた!!

ちなみに我が家のお味噌汁の底にはいつもお出汁を取るために使った小魚が残っていて、それが普通だと思ってました↓
「291.お魚と目が合うのが嫌なのか…」

~コメント返信~
ぱん友っちさん:
2ヶ月ほど前にインスタグラムでこちらのブログを知り、全投稿を追ってやっと追いつきました。
本当に楽しく読ませていただきました。
名古屋生まれで現在大阪で暮らしているので、名古屋と大阪の事を描いてくださって勝手ながら嬉しかったです。
私は今現在、生後10ヶ月の息子がいます。
子連れでの長旅の苦労や疲れを微塵も感じさせないところにぱんたさんのポジティブさや明るさを感じます。
ずっと抱っこ紐をして腰を痛めたり肩が凝ったり、移動中にフリッツくんが退屈でぐずったりしたこともあったのではないでしょうか?
日頃から子育ての合間に漫画を描いてブログを更新して、丁寧に返信してらっしゃる事も、本当に尊敬します。
ドイツでの生活、旦那さんから見た日本、全て私にとって新鮮で、面白く、絵も可愛く、漫画もわかりやすく、ご家族やご友人の方々のキャラクターも個性的で可愛らしくて、大好きです。
これからも更新を楽しみにしています。
すっっごくご丁寧であったかいコメントをもらったので全文載せちゃいます~!!
わたしはブログを描くことも返信もすごく楽しいからやっているだけだし(楽しくないことは続けられないタイプ……)、日常の彩りになっているので、こんなにブログを盛り上げてくれているぱん友ズのほうがすごいと思うんだけど、こんな風に言ってもらえるのは本当に本当にうれぴっぴ!!
こんな素敵なコメントをくれているひとに読んでもらえていると思うとモチベーションがあなご上りです!これからも楽しくやりましょうね!
ぱん友っちさん:
私のは英語版だったので、「おやじっち」の変わりに「サムっち」っていう外国人キャラになるやつでした〜。
エサがおにぎりじゃなくてパンなのが可愛かった思い出www
ぱん友っちかなてゃっちさん:
私はたまごっちをポケットの中に入れたまま洗濯されちゃって、水没させたことがあります。
でも分解して基盤の水分を拭いて乾かしたら奇跡的に復活しました‼︎
洗濯したのに復活~!!つよ!
わたしのも分解して水取り除いたら復活したのかなぁ…!?
ぽん太っちの母っちさん:
私が最初に育てた子はまめっちになったんですが、ぱん太さんはにょろっちでしたっけ?
過去記事で読んだ気がするのですが、見つけられませんでした( ´ - `)
たまごっちのこと書いたかどうか、わたしも思い出せない~!!
わたしはたぶんくちぱっちだった気がします!!笑
ぱん友っちぽんぬっちさん:
あと、ミニ携帯ゲームと言えば、
・ピカチュウの万歩計(歩くと仲良くなれて、ほっとくと拗ねて家出する笑)
・デジモン(ゲーム機同士をくっつけて育てたデジモンで戦う)
・「探偵ナイトスクープ」ゲーム(知ってる人いるかな笑)
なんかを持ってた思い出があります。
特に、探偵ナイトスクープゲームは、なかなかシュールで家族でハマってた気がします、内容あんま覚えていませんが…
その中だとピカチュウのやつめっちゃやってたのと、ちょっと世代後だけどプレステの「どこでもいっしょ」のポケット版もハマりました…そしてそれよりも、「探偵ナイトスクープ」ゲームが気になりすぎるwww
いったい何が出来るんだwww
ぱん友っちからのチャー山チャー蔵さん:
うちも次女が長女のたまごっちを入浴させてました。それはもうFFのセーブデータ消した子の様にしばかれてました‥。が!!
乾かしたらたまごっち生き返りました!!
丈夫!
うわあああああわたしと同じ過ちを犯した次女ちゃんwww
昔のゲーム機の丈夫さは家族の絆をも守るのだ…!
生後2ヶ月のぱん友っちさん:
ぱん太さんはゲームボーイですか?それともゲームボーイカラー?私は両方持ってましたが画面がカラーになった時は感動しましたね!今では当たり前ですが!
それ!!
わたし末っ子気質でわがままなクソガキだったのだけど、なぜかゲームボーイカラーに関しては「ちょっとカラーになるだけっしょ?じゃあ別にいいわ」となぜか冷めた目で見ていておねだりしなかった気がしますwww(実際にはゲームボーイカラー専用のゲームとかもあったんだろうけど)
3ヶ月と3歳の息子がいるぱん友っちさん:
あとは自分お小遣いでてんしっちを買って育てたのは楽しかったです(^ω^)
てんしっちあったあったー!!なつかしすぎる~!!
多分ブーム後くらいに、お姉が飽きたやつをやってましたww
やまおりさん:
ゲームボーイ版たまごっち!
それすっごくやってました☆
ゲームボーイの本体はもうないですけど、カセットは探せば出てきそう!!
ゲームボーイやりくなってきました(^◇^;)
いつも見る専門だったのですが、たまごっちの興奮と共に勇気を出してコメントしてみました(笑)
やったあああ!ゲームボーイ版たまごっち仲間がいたー!!
しかもこれを機に初コメ!!たまごっちに感謝!ありがっち!!笑
ぱん友っちご飯っちさん:
ところでツイッターでバズってたツイートで、「日本でスギ花粉、ドイツではヘーゼルナッツとシラカバの花粉症に苦しんでいる」という方がいらっしゃったのですが、ぱんたさんもそのような珍しい花粉症に悩まされたことありますか?
へえええ!日本とドイツで花粉の種類違うんですか!?
わたしもわたしの家族も誰も花粉症じゃないから、ぜんぜん知らなかった…!
ぱん友っち、発売日はいつですか?さん:
パン太ママンがトイレで落としたってことは…たまごっちのお世話はママンがしていたのでしょうか?!
これだけはなぜか鮮明に覚えているんだけど、こういうちっちゃいおもちゃをわたしはすぐに失くすからよくお母さんに預けていて、多分その日も直前まで家族でどこかに出かけていて、お母さんに預けたままだったんだと思いますww
ぱん友っちねぎママっちさん:
ぱん太ママさん、真実発覚後、視線を逸らしてますか?www
人間が過去のことを思い出すときは左上を、今まで見たことのないことを想像するときは右上を向くと言われてるそうです。ぱん太ママさんは思い出してるのかな〜??
発覚時も発覚後もまっすぐにわたしの目を見ていましたwww
まぁるっちさん:
今思い出すと私にあげるためにヨーカドーで朝から並んでくれたおばあちゃんに申し訳なさ過ぎる……タイムスリップして謝りたいぃ😭💧(※まだ生きてます)
こういう気持ちめぇぇぇええっちゃわかり哲也…!
タイムスリップして「いいよいいよ、わたしが自分でやるから、子供だから体力あるから気にしないで」って言ってぜんぶ自分でやりたい…(それはそれで嫌な子供だな)
ぱん友っちだよー粉々作務衣さん:
各色とも同じ数あったとしても、例えば全7色だった場合、白が1番人気だとしたら全体の7分の1の製造数になるので「少ない」と感じるのこなは当然かな。他色と白という比較になりますから。
そ、そ、そういうことかー!!めちゃんこ分かりやすい!!人間の心理おもしろー!
かやはっちさん:
もらった玩具を壊してしまってごめんなさい、と謝れるなんて、ぱん太さんは健気なお子さんだったんですね。
伯母様もその気持ちが嬉しくて、今まで手紙をとっておいたのでしょう。
ぱん太さんと伯母様の温かい関係がうかがえて、ほっこりしました。
よく考えれば、恐らく20年かそれ以上前のものなのに取っておいてくれてるって実は地味にすごいですよね…!!
情が移って捨てたくても捨てられないだけかも!笑
ぱん友っちのみかんさん:
ブームがおさまって市場に出回り始めた頃に家族からもらって遊んでいましたが、その頃確か10代後半か20代前半頃でした。ちょうど銀行でATMの列に並んでいる時に初めて育てたくちびるっちが、ピー!ピー!ピー!ピーーー…!と音を立ててお亡くなりになりました。あの音って血圧や脈拍が出るモニターの音に似ていませんか?
なんだかものすごーく悲しくなってしまい、銀行で半泣きになってしまいました💦
そんなたまごっちの思い出です😅
やば、これ、わかり哲也…あの音なんかめっちゃ不気味ですよね…!?
深層心理に響く音…わざとなのかな…!笑
↓関東のお味噌汁もおいしいよ!ってひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (31)
ぱん田ぱん太
が
しました
旦那は赤味噌に馴染みがなくて苦手みたいです…おいしいのに…
なので旦那不在の日に、フリーズドライの味噌汁でこっそり楽しんでます(笑)
なんとなく、赤味噌はお刺身やお寿司に合うな~と思います。
赤味噌も白味噌も合わせ味噌も大好き!
味噌汁を飲むとほっこりします♪
ぱん田ぱん太
が
しました
きよちゃんのお味噌汁の感想、途中まで良い話だなぁと思ってたら、オチが面白かったです!
関西の人はお出汁にこだわる?とか聞いた事がありますが、本当に違うのですね!私は東北だからお出汁より、濃い味の味噌汁が好きですが、同じ市内の祖母の家は薄いし、お出汁も感じられないけど、隣の人のお味噌汁は煮干しが入ってて美味しかったです!同じ東北でも違うなと思いました。ひろニキさん家は、赤味噌の味噌汁とても美味しそうです!白味噌も飲んだ記憶がないので、飲んでみたいです!東京も名古屋も大阪も食べ物が美味しそうで、行きたくなりました(^^)
ぱん田ぱん太
が
しました
でも赤味噌にはプレミアムな赤味噌があってそれはまた美味しいって岡崎出身の元カレが言ってた。
沖縄県もしっかりお出汁とるわよー。めんどくさいけどこっちの方が美味しいのよね。でも赤味噌のお出汁とらんでも事足りてる感も楽で好き。
沖縄県、昆布と鰹節は生産地より消費してるお出汁県よ!意外でしょ。
ぱん田ぱん太
が
しました
雷門近くにある亀十ってところのどら焼きが、生地フワッフワでとっても美味しいのでいつかまたいらっしゃる際には是非!あ、あと松風っていう黒糖風味のお菓子も!(食べ物情報しか出ない)
しかしフリッツ君…寝相も顔に食い込むくらい脚力が強くなってますね(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
夫は料理上手なのですが、家族のルーツが広島なのでやはり出汁を効かせたお料理が多い気がします。
私は違いは分かるけれど、赤も白も出汁が効いてても効いてなくても好きなただの食いしん坊・・・(笑)
朝から天丼とか味噌カツが食べたく
なりました( ̄¬ ̄)
ぱん田ぱん太
が
しました
味噌汁飲んだ後に煮干しが残ってるのうちと一緒ですー!
最近はお茶っぱ入れる袋に煮干し入れてるから茶碗の底に煮干しの残骸残ることなくなりましたが(*/▽\*)
出汁取った後の煮干し食べりゃ良いやん、って思うんですが、気持ち的に何か食べようと思えないんです。スマソ。
ほいで煮干しで出汁取るのになれてるから、ほんだしとかの顆粒だしの使い方がイマイチ分かりませんw
何回か使ってるんですが、なんか味が決まらない…ので、また煮干しに戻りました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
なぜなら、あのしゃくれた車の持ち主RIKAは私だからw
もうどうぶつの森は遊んでないけど、なんだか懐かしくなりました(*´﹀`*)
今は東京に住んでますが、出身は四国。
赤味噌はちょっと苦手です😣
美味しい赤味噌を食べたことないのかも💦
そして、出汁は大事です!四国も関西圏?なので出汁文化で育ってるから、東京のしょうゆ味は慣れるまで美味しくなかったなぁ(´・ェ・`)
ぱん田ぱん太
が
しました
浅草は季節問わず人気なんですね〜
時々お団子食べたい欲が出た時には近所のスーパーへ買いに走りますが、やっぱり浅草のお店のとは違う……。
始めて浅草のお団子を食べた時、上新粉臭さが全く無い事に驚いた覚えがあります。
しかも弾力が凄い!もっちり‼︎‼︎ コシが強い‼︎
みたらしも甘さ控えめでお醤油の香ばしい香りがするんですよね…‼︎
また食べたいな〜
店名を忘れてしまいましたが きび団子のお店では夏季は冷たい、冬季は温かいお抹茶が販売されているみたいです。
ぱん田ぱん太
が
しました
ただカスが出るので、味噌こしで溶かなきゃいけないです。でも普通の味噌より減塩らしいので、病気で減塩食の人にもいいらしいですよ✨
東京ではうどんの汁の黒さにびっくりしました。あと、寿司なら変わらんやろと食べたら、醤油が違った。刺身醤油がないのに驚きました(゚o゚)
ぱん田ぱん太
が
しました
食べ歩き、お行儀的にあまり良くないのはわかってるんだけど、旅行中は特別って感じで好きなんですけどね~。
なんだか食べ歩きだと余計においしく感じちゃいません?
ぱん田ぱん太
が
しました
ちょうど今日、煮干し出汁のお味噌汁が飲みたくなって買ってきたところなので記事を見てタイムリーだと思い思わずコメントしちゃいました!
リンクされていた記事の件なんですが、クリスさんは小魚を食べられましたか?
1歳半の娘に買ってきた煮干しをあげてみたら喜んでムシャムシャ食べていました(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
同じく愛知出身、愛知育ちの旦那も実家が合わせ味噌で赤味噌が1番苦手らしいので、県民性というより「実家の味が1番」なんじゃないかなぁと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
あれ、天丼??笑
ぱん田ぱん太
が
しました
いもようかんをバターで焼いて食べてみてほしかった!!スイーツ!もうスイートポテト!
あと揚げ饅頭も~~
赤味噌のお味噌汁の出汁が薄かったのはそのお店だからなのか、関西とはダシの取り方が違うのか気になる!
ダシの種類は同じだけどケチっとるぞ~!なのか、鰹節と煮干しとかの違いなのか、意識したことなかったけど、気になってきました(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
関西のうどんのつゆは飲み干せるけど、関東の出汁のきいてないのは苦手です・・・
反対に、まぐろの刺身をおいしいと思ったことがなかったけど、関東で食べたヅケ丼はすっごくおいしかった!
ぱん田ぱん太
が
しました
ただのなんくせイジワルでびっくりした(*_*)
関西の人はすぐうどんつゆが濃いとかいうけど
ぜんぶ飲むわけじゃないんだよー
田舎にはないからびっくりしたんだろうけど
知ってからディスってほしいな!
ぱん田ぱん太
が
しました
前話の話ですがそういえば私はオスっちメスっちというたまごっちに似たやつを合体させてたなぁ…今思えば合体させて卵産むって…語彙
ぱん田ぱん太
が
しました
関東と関西って天丼も結構違うものだったんですね。というか、
天丼って関西では関東ほどメジャーじゃないのも全然知りませんでした。
何も知らないで関西で天丼を食べる事になってたら、出された天丼見て
「え、タレかかってる、、、???」ってクンクンしたり、凝視したりして
危うく不審者になるとこでした。勉強になりました。<(_ _)>
ぱん田ぱん太
が
しました
出汁の種類が違うんじゃなかったかなあ。
3コマめのかき揚げ天丼は普通の天丼ですね。
私の知ってるかき揚げ丼は、丸い天ぷらが一つ乗ってるのなんですけど、
お店によって違うのかな。
ぱん田ぱん太
が
しました
出しは、アゴ出しが1番好きです。お味噌汁を飲むとホッとして、日本人で良かったと思っています。
ぱん田ぱん太
が
しました
お味噌一つとっても、その地域ごと違うのが面白いですね〜。食の祭典みたい!
コメント返信ありがとうございました!ぱん太ママさんはまっすぐにぱん太さんを見てたんですねwww 相手を見つめ続けるというと2種類の心理があるそうです。1つは自分に自信がない、2つ目は相手を支配したい・相手に理解してもらいたい・説得させたい、ということらしいです。ぱん太ママさんはどれだろう…
ぱん田ぱん太
が
しました
お味噌汁はともかく(笑)、名物だというかき揚げ天丼?普通の天丼?は試してみる価値あったかもしれませんね。
でも、スイーツやお煎餅の食べ歩きでお腹いっぱいになっちゃったかな。
花粉症に関するコメ返についてですが、地理的に離れてて気候も違えば当然自生する植物にも違いがありますし(日本の寒冷地とは結構かぶったりするけど)、どの植物がどれだけ植林されてるかなどの事情も国によって異なるので、ところ変われば花粉症の原因植物も変わるというのはselbstverständlichでっせ。
私もドイツではどうやら白樺に反応しているようだし、フランスの友達はミモザにやられたとか、皮肉なことですがカナダではカナダの象徴である楓が一部の人達を苦しめてるとか、色々あります。
ぱん田ぱん太
が
しました
...おかげで今天丼がめっちゃ食べたいorz
ぱん田ぱん太
が
しました