どっちもおいしいよ!!
今日の「756.2018年日本旅行レポ72 浅草の思い出の天丼屋」のおまけです。
みたらしだんごも関東と関西で味が違うなんてぜんぜん知らなかった!!
みんな歴史やグルメに詳しくてすごい。じゃあ関東はしょっぱいお菓子のほうが多いのかな?
よめこっち達にもらったみたらしだんごのお話はこちら↓
↓みたらしだんごガチ勢のひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (23)
東京のみたらし団子しか食べたことないのですが、それなりに甘いと思っているのであれ以上甘いと和菓子っぽく感じないかも??
そういえば先日NHKの「グレーテルのかまど」という番組で、最先端のお団子が紹介されていて度肝を抜かれました。
「新しい お団子 いちご」で検索すると「えっ?お団子をこんな風にデコっちゃうの?!」っていうすごいのが出てくるので、是非見てみてください!
私は発想含めてとにかくびっくりしました。
気のきいたコメは他の読者様がしてくれるでしょう!
次のお給料(25日!w)もらったらスーパーで買ってみよう!
スーパーのも違い…あると良いんだけど笑
セブンにもみたらし団子売ってるけど、あれも関東・関西で味付け違うのかなぁ…
今は甘いみたらしも食べられますが、醤油味の方が少数派なので、たまに見つけると食べたくなります。
子どもの頃になじんだ味覚って、後々まで影響しますよねー。
あ、先日H&Mの検索について書いた者です。
無事購入できたようで良かったです!
もうひろにきさん=短タンクトップですね(笑)
お店のも美味しいんですが、食べたい時にいつでも買える手軽さで最強やと思ってますw
あー、食べたくなってきた!バスの中で読んでサクッとスーパー寄って買っちゃったよ!ヽ(;▽;)ノ
大阪が違うのかな?(・・;)
私もレトロアーケードゲーム好きなんですが、もうすぐこんな可愛いのが発売されるみたいです♪
クリスさんにいかがでしょうか(*^^*)
ちなみにAmazonだと500円くらい安かった!
https://s.famitsu.com/news/201903/20173479.html
みたらし団子=あん団子→お醤油団子→三色団子🍡の順で好きでしたけど、あん団子のあんこがこし餡の時はあん団子の圧勝、逆にみたらしと思って包みを解いてお醤油団子だった時のガッカリ度は計り知れないものでした 笑笑
もしかして、関西にはお醤油団子はないとか?もしくは、やっぱりみたらしの甘さが東西違うのか…気になる団子問題でした🍡 笑笑
焼いた団子を醤油に潜らせたやつが好きです。
私の近辺だと、所沢が有名ですかね
関東と関西では桜餅も全然違いますもんね!日本の東西でも違いがあるのですから外国との違いは更に面白いです🤣
ところで、今日豆からチョコレートを作るワークショップに参加したんですが、そこで一人当たりのチョコレート消費量がいちばん多い国としてドイツがトップと習い、ぱんたさんを真っ先に思い出しちゃいました😊イメージでベルギーかな?と単純に思ってたんですがビックリです。ぱんたさんの周りでもやはりチョコレートを食べる人が多かったり、お店もたくさんあるんでしょうか?
実は名古屋近辺のみたらし団子は甘くないんですよ〜
名古屋北の飛騨の方はさらに甘さなし!
コンビニのふわふわして甘いタレのみたらしに東京風のみたらしめ〜とか思いながら食べてましたw
みたらし団子自体は京都発祥ですね〜
あと江戸時代は東京も関西も砂糖流通の量は変わらないと思いますよー
薩摩藩から大阪問屋経由だったみたいですが!
九州の方が貿易&生産地の関係で砂糖豊富でシュガーロードなんて言葉ありますね〜醤油も甘い!
あたしもあれは全国共通の味付けだと思ってましたww
関東の味でも十分甘いと思ってたのに更に甘い関西のみたらし団子どんな感じなのか是非とも食べてみたい😳
コンビニとかスーパーで売ってるヤマザキのみたらし団子はよく食べてるのですが(^◇^;)ヤマザキのみたらし団子は同じ味です!
私が東京に来てカルチャーショックだったのは、ぜんざいですねー。東京のぜんざいは汁気がないんですよ!!
関西だとぜんざい=つぶあんで汁気があるもの、お汁粉=こしあんで汁気があるもの、ですが、東京ではつぶあんでもこしあんでも汁気があるものはお汁粉で、汁気がないのがぜんざいなのです。ぜんざい頼んで思ってたのと違うものが来た時はショックでした。笑
ちなみに京都の甘味処だと梅園というお店がオススメです。みたらし団子が有名なのですが、私はお汁粉が好きです!
関東から関西に引っ越してきて本当に色んな発見があったんだけど、関西は私の好みからするとみたらしが甘すぎる!
文化の違いやね〜と思って大概なんでも美味しく食べるようにしてるんだけど、一度大阪で食べたみたらし団子にたっぷりかかってる餡がシロップ状に甘いのがあって一瞬表情曇りました。
だんご自体もすんごい甘い上に餡が蜂蜜でも入ってるのかなってくらい甘かった…
大阪京都に住んだけど醤油だんごはほとんど見た事ないなぁ…
関西関東だとお煎餅も違うよね。
最近は諦めて自分で作ってます。
関西の人に東京のうどんは黒いっていつもバカにされるけど、逆に関西の料理だと醤油の旨味をうまく使えてないなと思う時があるもの。
お出汁はもちろん美味しいから醤油の旨味ももっと使って欲しいなぁと思うのです(少し話題されてごめんなさい)
あと前の記事でしっかりチューバ背負わせている所に愛情を感じました笑
お二人は声と楽器で学部?も違うだろうに凄く仲がいいですよね。学生時代、ぱんたさんの日本時代編も気になります
お菓子関係なら、雛あられは関東が甘くて関西が甘くないですよ。あとはところてんは逆なんですよね、確か。
ちなみに私は関東です。
雛あられは関東にはないので、大阪在住の友人に一度送ってもらいました。どちらも美味しい!
ところてんはまだ食べたことないですね、でも美味しそう。確か黒蜜で食べるんですよね?関東は酢醤油です。地域によるかもしれませんが。話ずれてすみません。