12月16日、フリちゃん生後10ヶ月、ハンドフリー立ちに成功しました!
ほんとなんか、なんの予兆もなく、赤ちゃんっていきなり立ってるものなんだなぁ…。
今はすっかり部屋中縦横無尽に歩き回るのに慣れてしまっているけど、この当時は立ち上がるだけで拍手喝さいでした。そのころの気持ちも忘れちゃいけないね!!
日本旅行レポが終わったらフリちゃん成長記シリーズをまとめて描きます!
初立ちフリちゃんは残念ながら撮影出来なかったけど、初めて歩き回るようになった時のフリちゃんの動画はこちらに載ってます↓
「688.2018年日本旅行レポ⑬ 十三駅に現れたヒーロー」

~コメント返信~
リコッタぱんてゃケーキさん:
ドイツ人男性は結構お菓子作りをすると聞きましたが、シューベルト家の男性陣はどうなんでしょうか?
前にネットの記事で、ドイツの消防署で休憩時間などにケーキを焼いたりするキッチンがある(その消防署だけか一般的なのかはわかりませんが)と知り、びっくりしました。
でもいいですね。むくつけき男のケーキ作り(笑)ぜひ、映像で観たいと思いました😁
うちのクリスパパはお掃除特化型なのでお料理系はぜんぜん出来ないけれど、ドイツ人男性は結構お菓子作りすると思う!!
というのも、お店に「ケーキの材料がほぼ詰まったビン」っていうのが売ってるんですよー!!
あとはそれに牛乳だかなんだかを入れてよく混ぜて型に入れて焼くだけ、みたいなやつ。それをやっている男の人よく見た!!
あと、むくつけき男ってなんだ?と思ってググりました…そんな言葉初めて知ったー!!勉強になりました!笑
ててんさん:
甘みは脳を刺激してしまうので実は女性の方が普段生活刺激するドキドキするような体験がないので甘味をとって脳内ハイにさせて日常の生活に色をつけるというのもありますね…
でもこれは本当に体質で女性でなくてもシュガーハイに傾く男性もいるし、女性も逆に遺伝子上甘味が受け付けない人もいますので一般的ではないです。
昔アメリカは砂糖を大量生産可能になった時に
「砂糖を多くとればあのセクシー俳優みたいに甘く囁ける」という広告だして売っていたなんてことも戦前あったそうです。
蜂蜜や水飴などで甘みは薬という漢方の流れから来ている地域とは全く違ったアプローチですね。
ヨーロッパはコースの後に必ずデザートが出る文化ですから、男女という(アジアンの国で多く見かける)仕切りは逆にちょっと文化が作り上げた偏見かなって思います。
なるほげ~!!と感心したので全文取り上げちゃうー!
ということはわたしが甘いもの好きなのも刺激を求めているからか…!
リコッタぱんてゃケーキ食べたい絵さん:
パンケーキではないけど、今度スイーツパラダイスってケーキ、パスタ食べ放題のお店に初めて行きます!好きなアニメとコラボするから決めたけど、ケーキ食べ放題初めてだから楽しみだけど、食べ放題プラスコラボメニュー頼まないといけないから、絶対途中で飽きそうな気がします〜😥
あっ!スイパラ~!!大学生の頃に一回行きました!!
とっても美味しかったけれど、お店を出た後は「スイーツはやっぱり一皿くらいでいいな」と思いましたwww
リコッタぱんてゃドラ焼きさん:
リコッタって、あれ実はリコッタチーズっていうチーズなんですけど、ドイツでも多分売ってますよ!
ホットケーキ焼くときに、リコッタチーズを軽く混ぜてから焼くと、めちゃくちゃフワッフワになるので是非試してみて下さい。(卵白をメレンゲにしておくともっとふわふわになります)
えええええ!あのふわふわはリコッタチーズとやらのおかげだったの!?潜在能力すご!!
スーパーで見かけたら絶対に買ってやってみます!!
リコッタyumigonケーキさん:
夏までに私たちもパスタ王国に帰ることになりましたー!日本は離れるのがめっちゃ寂しい( ;∀;)
ぱんちゃん、イタリア来ることあったら遊びましょー♡
おおおお!夏くらいからパスタ三昧の日々が始まる~!!
イタリア行きたいなぁ…行く時はここで報告するね!!笑
リコッタぱんてゃケーキ大好きぽん太の母さん:
日本語だと「甘党」、英語だと直訳で「甘い歯」っていいますが、ドイツ語でも「甘いものが大好きな人」を表すそういう表現ってあるんでしょうか?
女の人に向けてだと「Naschkatze(Nasch=甘いもの Katze=ねこ)」って言ったり、性別関係無ければ「leckermäulchen(Lecker=おいしい mäulchen=お口)」って言ったりするかも~!!
ぱんケーキとホットケーキさん:
息子のお料理デビューは、ホットケーキでした!
『しろくまちゃんのほっとけーき』を見ながら、一緒につくりました。
フリッツくんも、ぜひ…
わたしから言うんじゃなくて、フリちゃんから「ママ、しろくまちゃんのホットケーキと同じやつ作って食べたい」って言われたいんです!!いつか叶うかな!!笑
リコッタぱんてゃケーキ大好きそらまめママさん:
フリちゃんの託児デビューはもう少し先なんですね。
フリちゃんの幼稚園デビューまで見守りたいな~😊
フリちゃんの成人まで見守ってください!!笑
リコッタぱんてゃケーキさん:
男1人や男友達だけだと、食べたいけどお店に入りにくいんですよね。かわいいのも甘いのも好きなんですが…
女の子の友達や家族が近くに住んでればいいんですけど(´・ω・`)
男の人も苦労しているのね…近くに住んでいればわたしがいつでも一緒に行ってあげるのに!!笑
リコッタぱんてゃケーキ超食べたいめんこさん:
周りの天パの友達がだいたい縮毛矯正かけちゃうから、もったいないなーって思うんだけど、ぱんてゃさんも縮毛矯正したことあります?
よくぞ聞いてくれました…そりゃもう小さい頃から自分の天パが嫌で嫌で仕方なくって、ストレートロングのお友達が羨ましくて仕方が無くって(そのお友達はわたしの天パが羨ましいって言ってた)、小5で人生初の縮毛矯正、それから大学卒業までずーっと縮毛矯正無しでは生きていけないからだでしたよ!!そのあと、天パも悪くないなって気付いたけれど!!笑
リコッタぱんてゃケーキうまうま!粉々作務衣さん:
専門学校の時にクラスの男子達が、パフェが食べたいから一緒に行ってくれないか?と頼まれ、男4女4で喫茶店に行き、コーヒー4パフェ4頼んだら、やはりコーヒーは男子、パフェは女子の前に置かれてしまいましたよ。その後交換しましたw
女子は全員ブラックコーヒー飲みながら、パフェ食う男子を鑑賞しました。
なんてシュールなwww苦労する男の子たち、可愛い…。
まぁるさん:
田舎暮らし憧れてましたが、他のぱん友さんのコメで「虫が多い」って言ってたのでもう諦めました( ´∀`)
リコッタぱんてゃまいつんさん:
虫さえそんなにいなければ田舎のほうが好きだったかもしれない(笑)
虫が決め手になるひと結構いるのねwww
確かに、よめこっち

リコッタぱんてゃケーキを食べたいユキンコリニスタさん:
行くと3個ペロリんちょなんですが、みんなに軽く引かれます←
えっ…!?一般的な女の人ってパンケーキ3個ぺろりんちょしないんですか…!?えっ…!?ウソ…!?
クーヘン食べたいさん:
私は結婚を機に都会で暮らすことになったのですが、ド田舎育ちのため時々無性に山に帰りたくなります!w
ぱんたさんがお住いの村も、のどかでとても良いところそうで羨ましいなぁ〜♪
ドイツは憧れの国なので、いつかドイツの森を訪れてみたいです(*^^*)
初コメントありがとうございます~!!
やっぱり自分が育った環境って自分にいちばん適しているように感じますよね…!!
ドイツの森は本当に綺麗で心地よいから、本当にいつか来てほし~!!
リコッタぱんてゃケーキを食べたことがない、神の降臨を待ち望む者さん:
そういえば、「令和おじさん」こと菅官房長官はクリスパパと同じスィーツ男子で、パンケーキが大好物らしいですね。
あの発表してくれた男の人、令和おじさんって名前になったんですか!?わたしも今度からそう呼ぼ!
ぽん太の母さん:
うちは東京といっても市部でして、23区の方には田舎と言われますが、適度な賑わいと緑、都心へのアクセスのしやすさと、先祖代々住んでる愛着がありますね。地元大好きです(^ ^)
「東京なんて人は多いしどこも混んでるし空気汚いし食べ物はマズイし無理!」みたいな話を聞くと「市部に来てみて欲しいな〜」と思います。
言われてみれば、じっちゃんとばっちゃんが住んでいる町は、東京とは思えないほど人も少なくて、静かな町だった~!!ぽん太の母さんの町もそんな感じのところなのかなぁ!
リコッタぱんてゃケーキきにゃだんごさん:
インスタで発見し今や朝晩更新確認するのが日課になっています(^^)
新宿は1日の乗降者数が世界一だったかな??
久しぶりに行くと迷子迷子です苦笑
これからも更新楽しみにしてまーす!
(くれぐれも無理なさらず、そしてぱん友に入りたいです(o^^o))
うれぴっぴ~!!
素敵なコメントくれた時点でもうすでにぱん友です



リコッタぱんてゃケーキさん:
パン太さんが住んでいるところからドイツの都会に出るまではどのくらいかかりますか?
都会の基準があいまいだけれど、ドイツ人ならだいたいみんな知っている都市、というアレなら、Heidelbergまで車で30分くらいです!!
↓フリちゃんへのおめでとうのクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (22)
〉えっ…!?一般的な女の人ってパンケーキ3個ぺろりんちょしないんですか…!?えっ…!?ウソ…!?
あ、パンケーキじゃなくて、普通のケーキです!
ショートケーキとかの!
食べ放題なら食べるぞー!とお昼抜いて行ったりされると思いますし、小さめカットだったりすると思うんですが。
普通にお昼食べて、普通サイズのケーキ3個ペロリんちょできるぐらいお気に入りのお店は美味しくて!
というか、たまにケーキがお昼ご飯になりますww
初立ちフリちゃん見れて良かったですね!
写真や動画に残ってなくてもぱんちゃん達の記憶にしっかり残ってるから大丈夫ですよー!
神人形が転がってる方に気を取られて生地読むまでフリちゃんたっちしてる事に気付かなかったwww
時間差あっても喜ばしいです。そして神は落とされて踏まれてますが、きっとこっそりお手伝いしてくれたんですね!?
読み返すと、日本旅行記はクリスさんやフリッツ君成長の旅でもあるのがわかっていいですね^ ^
読みながら「おーっ!(喜)」と声が出てました。
レポの長編予告に驚きましたが、もう90まできてるんですね~
今更ですが前の記事読んでリンクの過去記事まで遡ってやっぱ田舎いいなーって思いました。 私も田舎育ちでぱん太さんの住む村といい勝負な田舎です笑 そのうち子どもも欲しいなて思ってるんですが、田舎育ちの私にとって都会の子はどーやって遊ぶのか想像もつかずwきっと田舎のがのびのび過ごせて遊べそうだな〜と。ぱん太さんのお家のような広めて素敵な庭があるとこに将来は住みたいです〜!勝手ながらお庭参考にします笑
そしてツイッターでのおそうじフリちゃん!!お顔が見えなくてもめちゃキュート♡♡いつも癒されますー。
今更ながらおめでとうございますー!!!
こうして色々ひとりで出来る事が増えるんですね~(しみじみ)
ウチの一歳1カ月の娘は歩く気無くて、
つかまり立ちも何故かつま先立ちですが楽しみに待とうと思います❤︎長女も遅かったしウチの娘達はのんびり屋さんだけどつかまり立ちのフラフラ感も可愛いですよね❤︎
フリちゃんとおてて繋いでお散歩してますか?パパと3人並んで手を繋ぐの昔から夢で、叶えられた時嬉しかったなぁ😍❤️
そうなんですよね。
赤ちゃんの初立っち(ドイツ語だとerster Schrittと言うのでしょうか? )って、何の前触れもなく、突然なんですよね。
いまではアンヨもずいぶん上手になってるのかな?
成長期シリーズ、楽しみです!
うちの息子、1歳3ヶ月ですが歩く気配もなく・・・(- . -;)
保育園で歩いてる子みて刺激を受けてくれるといいな〜と思ってます。
今日の東京は真冬の様な寒さですが、暖かい日に一緒に歩いてお散歩してみたいです(*´ー`*)
そして777回おめでとうございます!
ウチは上の娘はお誕生日を過ぎてようやくだったのに対し、息子は8カ月くらいで早々に立って歩いて、いや走っていました。もちろん、早い、遅いはその後の成長には全然影響なかったです。
立って歩くともう幼児って感じで、あの赤ちゃんの頃はもう戻って来ないんだと、寂しく感じる時もありました。
…はるか、30年近くも昔のお話ですが…。
私も実家が遠方なので、子どもの成長をリアルタイムで見られるのは義実家が圧倒的に多くて…義実家にはとてもよくしていただいている反面、実家にはちょっと寂しい思いさせているんですよね。。
ぱん太さんが喜んだのはもちもちのろんですが、
実家の皆様もフリちゃんの成長の瞬間を実際に見られてとてもうれしかったんじゃないかな、と思いましたー!
フリちゃんがどのくらいの時でしたか?今はもう歩いていますか?
我が家は3人子供がいまして、みんな立っちの時期はバラバラでしたけど、初自力での立っちの時はもう毎回感動しましたね🥺
次男は一歳前には歩き始めてしまってなかなか大変でした。一番活発だった次男は今では一番のグータラです😂
懐かしいな、子供の成長記録は大好き。また教えてください!
3ヶ月前のフリーハンドおめでとうーー!
うちも9ヶ月の頃あたりに立って歩き始めたから、フリちゃんと成長速度似てて嬉しい♡
旅行記も楽しいし、毎週木曜を教えてくれるきよゴリンも曜日感覚維持に必要だし、でもフリちゃん成長記録も見たいし、毎日楽しみすぎる!
我が家には、「私が初めて立った日」記念ビデオがありましたが、大人になって『あれはヤラセ』と暴露されました笑
母いわく「ほんとは数日前に立ったけど、数日だったら初めてみたいなもん」だそうです。
たくさん動画とってあげてください♡
久しぶりにコメントします!
今日から大学でドイツ語の授業取ったので報告に参りました!笑
前に取ったフランス語は単位取得ギリギリの成績だったのでドイツ語はもっと頑張ります笑
しかし子供の成長って早いですよね!そして私の老化も早い(涙)
うちの子は1歳4ヶ月ぐらいでようやく立ち始め、最近になってよちよちとペンギンみたいな歩き方ですが歩き始めました。楽しいのかキャーキャー言ってそこら中を歩いてます(╹◡╹)
今日うちの子も突然初寝返りしたんです!!その時のテンションが同じ感じで思わずコメントしちゃいました!!!
とりあえず携帯カメラ起動しますよね(/∀`*)
同じ男の子だし1人目の子なんでいつも勝手に親近感湧いちゃって漫画読ませてもらってます♪♪
これからも応援してます♪