2017年05月16日 83.卵切るやつの正式名称ってなんて言うんですか? トラウマの少ない子を育てるんだ…!記憶って本当に信用ならないので、また別の漫画である可能性もあります。ジャンプの「封神演義」読んだことある方、そんな感じのシーンに覚えがあったら教えてください…。昔から卵が嫌いで、私がおいしく食べられる卵は生卵だけ(卵かけごはんにしたり、すき焼きに使ったり)なのですが、今まで誰にも共感してもらったことがありません。逆に生卵だけは食べられないって人が多いみたいです。↓クリックしてくださったらトラウマを克服できる気がします!よろしくお願いします!絵日記ランキング 「ドイツ生活」カテゴリの最新記事 タグ :おいしい < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. はむはむ 2017年05月16日 11:23 昔の話って、洋の東西を問わず 残酷なものがけっこう有りますよね・・・(><) タマゴを切るやつは「エッグスライサー」という そのままな名前らしいですが、私の頭の中では「竪琴」もしくは「ハープ」って変換してます。 そっちのイメージで、どうですか?^^* 2. しぃな 2017年05月16日 11:35 日本以外で生卵って大丈夫なんですか? 逆に火を通さないと怖いイメージが(;・∀・) 黄身が半熟の目玉焼きも駄目なんですねぇ。 卵料理がほぼ食べられないなんて、気の毒です(;・∀・) 心太的に細長く押し出されるような描写の漫画も何かで見た記憶が(;・∀・) 3. ぱん太 2017年05月16日 16:07 はむはむさん、コメントありがとうございますー!! 昔は今と比べて残酷なものへの規制も緩かったんですね…容赦ない…!! エッグスライサー!英語名だったんですか!勉強になりましたー! 確かに、あの細い部分が弦のように見えますね…! 私は完全に私のイメージで「死刑台」と呼んでます…!(笑) 4. ぱん太 2017年05月16日 16:10 しぃなさん、おはようございますー! そうなんです…ドイツでは生卵を食べるとおなかを壊すと言われているため、結局卵は全然食べられないんです…!! 日本に行ったらたくさん卵かけごはんを食べるんです…!! 昔の少年漫画って今見るとびっくりするほど残酷だったりエロかったりしたイメージです← 規制が緩かったんですね~! 5. SUN 2017年05月16日 23:02 子供の時って、脳が新鮮なせいか、色々と怖かった事って覚えてますよね~(>_<) 私は小学校の時の教室の片隅に置いてあった「恐怖新聞」って漫画が怖すぎてトラウマになってます(T_T) たった1回読んだだけですよ‼ 何?その記憶力‼って感じです。 その記憶力を今、欲しいわって痛感する位、老化にしてやられてますわ~(笑) 6. ぱん太 2017年05月17日 02:58 SUNさんもそういうのあるんですか! 子供時代の記憶あるあるなんですね~…。 ホラー系というか、恐怖系の記憶って本当に脳に残りやすいんですね!! どうせならものすごく素敵な記憶が残って欲しかったです…(笑) 7. もよこ 2017年05月30日 17:36 ぱん太さん初めまして。 封神演義大好きっ子でしたー。今でも好きな漫画の一つです。 おそらくトラウマになってしまったやつは、 セミがモデル?の敵キャラクターだと思います(董天君と言います)。 トラウマを掘り返すように詳しく書くのもどうかなーとは思うんですが…。 強風を操る陣(エリア)を使うキャラクターで、 陣の中心にある木みたいな柱(たぶん金属製)にセミみたいにとまって、 陣を操っていたんですが、その金属製の柱を熱せられてしまい、 熱くてとまっていられない→柱から落下→その下の網へ→ぎゃー!! みたいな流れだったかと…。 さらに詳しくはぐーぐる先生で「董天君 セミ」とかで検索するとよろしいかと思います。 間違っていたらごめんなさいー! 封神演義が久しぶりすぎて、うれしくなって書き込んでしまいました。 更新楽しみにしております! 8. ぱん太 2017年05月30日 19:10 もよこさん、はじめまして!! うわーーーついに私のうやむやな記憶に対する正解が!! 封神演義で合っていたんですね!嬉しい…! ひょっとしたらそのシーンの画像が出てくるかも…!と期待しながらグーグル先生に聞いてみたのですが、画像は見つかりませんでした…残念!! 処刑されるシーンではなくて、敵が自分の罠に落ちて死んでしまうシーンだったんですね~。 ああ~ものすごくスッキリしました…本当にありがとうございます!! これからもっと更新がんばれそうです!!(笑) 9. な 2020年07月13日 21:47 3年前の内容にコメント失礼します。 封神演義大大大好きです!笑 とうてんくんが操る空間に妖怪が入ってきて 網目状の底までいき、サイコロ上切れる手前のシーンが書かれているのでそこだと思います!
コメント
コメント一覧 (9)
タマゴを切るやつは「エッグスライサー」という そのままな名前らしいですが、私の頭の中では「竪琴」もしくは「ハープ」って変換してます。
そっちのイメージで、どうですか?^^*
逆に火を通さないと怖いイメージが(;・∀・)
黄身が半熟の目玉焼きも駄目なんですねぇ。
卵料理がほぼ食べられないなんて、気の毒です(;・∀・)
心太的に細長く押し出されるような描写の漫画も何かで見た記憶が(;・∀・)
昔は今と比べて残酷なものへの規制も緩かったんですね…容赦ない…!!
エッグスライサー!英語名だったんですか!勉強になりましたー!
確かに、あの細い部分が弦のように見えますね…!
私は完全に私のイメージで「死刑台」と呼んでます…!(笑)
そうなんです…ドイツでは生卵を食べるとおなかを壊すと言われているため、結局卵は全然食べられないんです…!!
日本に行ったらたくさん卵かけごはんを食べるんです…!!
昔の少年漫画って今見るとびっくりするほど残酷だったりエロかったりしたイメージです←
規制が緩かったんですね~!
子供の時って、脳が新鮮なせいか、色々と怖かった事って覚えてますよね~(>_<)
私は小学校の時の教室の片隅に置いてあった「恐怖新聞」って漫画が怖すぎてトラウマになってます(T_T)
たった1回読んだだけですよ‼
何?その記憶力‼って感じです。
その記憶力を今、欲しいわって痛感する位、老化にしてやられてますわ~(笑)
子供時代の記憶あるあるなんですね~…。
ホラー系というか、恐怖系の記憶って本当に脳に残りやすいんですね!!
どうせならものすごく素敵な記憶が残って欲しかったです…(笑)
封神演義大好きっ子でしたー。今でも好きな漫画の一つです。
おそらくトラウマになってしまったやつは、
セミがモデル?の敵キャラクターだと思います(董天君と言います)。
トラウマを掘り返すように詳しく書くのもどうかなーとは思うんですが…。
強風を操る陣(エリア)を使うキャラクターで、
陣の中心にある木みたいな柱(たぶん金属製)にセミみたいにとまって、
陣を操っていたんですが、その金属製の柱を熱せられてしまい、
熱くてとまっていられない→柱から落下→その下の網へ→ぎゃー!!
みたいな流れだったかと…。
さらに詳しくはぐーぐる先生で「董天君 セミ」とかで検索するとよろしいかと思います。
間違っていたらごめんなさいー!
封神演義が久しぶりすぎて、うれしくなって書き込んでしまいました。
更新楽しみにしております!
うわーーーついに私のうやむやな記憶に対する正解が!!
封神演義で合っていたんですね!嬉しい…!
ひょっとしたらそのシーンの画像が出てくるかも…!と期待しながらグーグル先生に聞いてみたのですが、画像は見つかりませんでした…残念!!
処刑されるシーンではなくて、敵が自分の罠に落ちて死んでしまうシーンだったんですね~。
ああ~ものすごくスッキリしました…本当にありがとうございます!!
これからもっと更新がんばれそうです!!(笑)
封神演義大大大好きです!笑
とうてんくんが操る空間に妖怪が入ってきて
網目状の底までいき、サイコロ上切れる手前のシーンが書かれているのでそこだと思います!