わたしが知っている限りでは、日本は洋画が吹き替えされる度に誰が声をあてるか、とか話題になっていた気がするので、ドイツみたいに「このアメリカ俳優は〇〇が声をあてる」って決まっていたりしないですよね!?
もちろん、ドイツでも吹き替え側の俳優さんの都合とかがあるだろうから、100%固定ってわけじゃないと思うけれど、基本はそうみたい。
よく考えれば合理的ですよね、どの作品のどのキャラクターだろうと演じているのは同じ俳優さんなんだから、吹き替え俳優さんもそれに合わせて演技を変えればいいだけだもん。
あと、「声優がいない」っていうのは、映画の吹き替えとか、アニメのアテレコとか、ナレーションとかそういう日本で言う「声優のお仕事」は、全部普通の俳優さんとか司会者さんとか歌手とかがやるかららしいです。
ひょっとしたら声優業をメインにしているひともいるかもしれないけれど、クリスは知らないとのこと。
声優って職業が大人気の日本とはぜんぜん違って面白い!!
ちなみにわたしが好きな日本の声優さんはこのゲームの織田信長の声のひと↓
今日は土曜日なので、先週に引き続き20時(もちろん日本時間)からクリスと一緒にYoutubeで「SEKIRO」の生配信です


リアルタイムで見たい、ぜひリアルタイムでチャットに参加したいって思ってくれるひとがいたら、今日の20時以降にぱんてゃチャンネル↓を覗くか、「チャンネル登録」をしてください


「ぱんてゃチャンネル」

~コメント返信~
おしるこは肝臓はまだ大丈夫さん:
スイカ柄の麦わら帽子見つけたから、おばちゃん買ってあげたいです。
ええええぎゃわいいいい!!ねこみみ付き麦わら帽子を買おうかと思ってたんだけど、スイカ柄にしようかな…!!
肝臓まだまだ健康…さっとんさん:
キングダムハーツ配信見れず(´;ω;`)PMSで寝込んでいました⤵︎⤵︎
まさにレバーソーセージを必要とするほどの貧血😱いや、レバーソーセージ食べた事ないけどw
うわー!!さっとんさんPMSひどいタイプなんだ…!!
レバーソーセージ山盛り奢りたい…


肝臓…生々しいw
ぱんちゃん家は、お財布の管理はクリスさんですか??ぱんちゃんですか??
家庭を持って7年ぐらい経つけど、お金の管理が難しすぎて…「暮らすって物入りね…」ってため息ついてたキキ(魔女の宅急便)の気持ちがわかり哲也すぎます。
うちねぇ、そういうの適当なんですよー!
お互いにお財布持ってて、銀行口座あって、共同貯金はフリちゃん名義の口座に入れてます!
家具とかの大きなお買い物をする時は、欲しい!って言いだした方が全額出したり、どっちも欲しかったら半々で出したり、本当に適当~!!
焼肉はレバー命!なぽに子さん:
昨日仕事で凄い落ち込むことがあり、せっかくの休みの朝なのに起きられなかったんです。
でも今日のぱんたさんの記事読んでパパにほっこりさせてもらって、ちょっと元気が出ました^ ^
ぱんたさんのブログは私にとって本当に癒しになってるなーって改めて感じました。
今日も癒される優しい記事をありがとうございます😊
わー!なんかあったんですね…!落ち込むことがあった日くらい遅起きしちゃっていいじゃないですか!あとおいしいものたっぷり食べちゃえー!
わたしの記事も癒しのお手伝いになれたなら本当によかった!!パパにも伝えときます!!
肝臓弱いごはんほかほかさん:
クリスパパ、もしぱん太さんが居なかったらママを呼びに行くか、諦めちゃってたんでしょうか?
キレやすい御老人だと、だから!レバーソーセージが欲しいんだ!って怒鳴りそうで怖いです:;(∩´﹏`∩);:
多分お肉屋さんの方が「分からないならこの一番スタンダードなやつにしとくわね。量は適当にこれくらいにしとくわね」ってリードしてくれたと思いますwww
どらどらさん:
海外生活憧れだったので、こういうドイツ生活の日常みたいな記事が一番好きです〜☺️🇩🇪
おおー!!じゃあこれからもどんどん日常記事描きますね


肝臓さん:
パン太さんのどこが好きって、ここでパパを責めない所!他できちんと活躍してるパパの頑張りをちゃんと評価してくれる。読んでて幸せな気持ちになるわ〜。
そりゃあもう、みんな短所より長所のほうが多いから、短所なんて面白いなって思うだけですよー!!
とか言ってるわたしが一番短所が多いけどみんな大目に見てくれていますwww
肝臓こびさん:
ドイツのオクトーバーフェスト行ったことありますか?
狙ってるのですが、テントチケット買わないと混みすぎて中に入れないとか聞きました。
もし行った事あれば感想聞きたいです^_^
へー!!チケットとかあるんですか!?
わたし実は言ったことなくて…クリスやママパパに「行ってみたい!」って言っても、「あんな人混みで酔っ払いばっかりでそこら中で吐いてる人がいる場所に行っても仕方ない」って言われちゃうwww
肝臓は案外大きいらしいさん:
ささいなことですが、ぱん太さんの『お仕事』『おうち』『お買い物』など、『お』をつける丁寧&かわいいところがすてきだな~といつも思ってます❤❤
え~!?うれぴ~や!!これからはもっと意図的に「お」をつけるようにしようっと!!笑
肝臓、ゲテモノ大好きみや…でもレバーソーセージはどうだろうさん:
スーパーのお肉屋さんでも、子どもに試食くれるんですね。優しい国ですね✨
多分ドイツの伝統で、どのお肉屋さんもかならず子供にソーセージ食べる?って言ってくれるんですよー!!子供に優しい国


肝臓さん:
いつもインスタで楽しく投稿みています!
今回のお話、初めて共感できる方を見つけて、嬉しいやら興奮やらで思わずブログまで来てしまいました!
私は自分で触っても何も感じることはなく(普段からあんまり自分で触ることないけど・・・)
人に触られるといつも不快な感じというか、お父さんお母さんごめんなさいって気分になるというか・・・
セッ(以下略)が苦痛なことが多くて😢
周りに相談することもなく、今まで悶々とした気持ちでした。
実は現在妊娠中でして、産後の授乳でも同じようになるのかもしれない・・・と、心の準備をすることができました!笑
とにかく、こんな風になるのが自分だけじゃないと分かり、とても嬉しい気持ちです。
これからも応援しています!
昨日インスタグラムに投稿したこの記事↓にコメントもらっちゃいました~!!
「393.授乳による鬱現象」

いやホント、この現象が起きるのは全員じゃないけど、少なくもないみたいなんですよね…!!
でも人に言いにくいし、こうやって共感出来るひとがいてくれて本当にうれぴ~や!!
残りの妊娠生活も、出産も、産後の授乳もぜんぶスムーズにいくといいな~!!
肝臓さん:
血のソーセージ(ブルートヴルストでしたっけ?)とは違うものなのでしょうか?
血のソーセージ現地で食べたときは臭みでウッてなりましたが…そういう人はレバーソーセージも駄目かしら?(^_^;)
あー!!そうそうそう!血のソーセージダメなひとはダメかも…!なんか似た感じです!!
肝臓が弱い湯川さん:
私は今日おはぎが食べたくなったので、今あんこを作ってます。夫はおはぎ苦手なので、独り占めする予定です。
クリスママの優しさを取り入れたいものです。
ええええ、おはぎ苦手!もったいないぱんてゃおばけが出ちゃうよ!
湯川さんも独り占めは寂しいでしょう…仕方ないからわたしが一緒に食べてあげましょう



カブトガニ肝臓さん:
我が家にもトトロのような体格の夫がいてね、「痩せたい、痩せたい」言いながらお菓子食べまくってる姿にテメー思春期女子かよと腹が立ちながらも、夫の好きな期間限定スイーツを見つけては買って帰っちゃう、そんな心理とにてるのかなー。
なんか、こう、餌付け…みたいな?
餌付けwwww
確かにおいしそうに食べている姿はなんだか嬉しくなっちゃう…!
肝臓もぐもぐさん:
10センチって事は一回で食べる量じゃなさそうだけど、パパしか食べないんだよね?保存方法が気になります。
容器に移すのかな、ラップするのかな?
肝臓がいまいちどの辺にあるか分からないめぐさん:
レバーソーセージってレバーケーゼ?とは違うのでしょうか…?レバーパテみたいな感じ…?
肝臓さん:
えっ、レバーソーセージってパンに塗るほど柔らかいものなんですか?
クリスパパさんが肉屋さんで買おうとしてたものの絵と、パンに塗る絵が同一の物だと思えない〜!切り売りするのに 柔らかいの??
日本人の想像するソーセージとは全然違う物なんですね。 今度 是非写真で見せて欲しいです〜!
肝臓・・・肝臓!?きなだんごさん:
レバーソーセージ!!
どんな感じのものだろう??
お写真あればおねがいします(^○^)
みんなレバーに興味津々だwww
いまおうちに無いからググって出て来た写真になるけど、こういうのです!!

このごくぶとソーセージが、普通のソーセージみたいに見えるじゃないですか?
でも実際はスプーンですくえるくらい柔らかくって、こうやってパンに塗れるんですよー!
保存は、この右の状態のままアルミホイルとかをぱこっと被せて冷蔵庫に入れるだけです!
肝臓強いドラさん:
ちなみにそんなクリスママは、日本に来てから「これは無理だった」っていう食べ物はありましたか?(納豆とかお味噌汁とか梅干しとかは結構嫌がる人多いですよね)
あー、クリスママは実はそもそもあんまり日本食という日本食を食べなかったんですよね…!!
だから、これは無理っていうものは結構あって避けてたのかも。明確に聞いたのはお寿司屋さんに言った時くらいでした!↓
「739.2018年日本旅行レポ57 ドイツ人ファミリーとおSUSHI」

にゃおの肝臓さん:
ぱんてゃーーー!久し振りーーー!!
マタニティライフが9ヶ月に入り、8ヶ月頭で急に決まった里帰り出産の移動が無事終わったよ!
本当、急な事だったから分娩する病院見つかるのかヒヤヒヤした…
新幹線使って(自宅から数えると)7時間の道のりを夫と1歳児と乗り越えたぜ!
今日、大きな病院に行って、なんとかそこで検診も出産も出来るようになりました♡
ちょっと持病とあるから、全部終わるのに8時間掛かったよ♡
疲れすぎてナチュラルハイッ
貧血防止に、レバーソーセージ送ってーーー!
お礼は肩上げポテトチップの九州味で!←もう変換直す気力すらない
えええええまじで久しぶりーーー!!と思ったらそんなことがあったのか…!!
もう聞いてるだけで大変だったのが分かるけど、とりあえず落ち着いてよかった!!
にゃおさんも旦那さんも息子くんも、それからおなかの赤ちゃんもがんばったー!!
もうたっぷりのレバーソーセージ持って行って、さらに負担にならないようにそっと冷蔵庫に忍ばせて(※不法侵入)気付かれずに帰りたいよ…!!
おつかれマウンテン~!!あとはマタニティライフ終盤楽しんで~!!
双子ママさん:
フリちゃんはレバーかレバーソーセージ、食べたことはありますか?
実はまだ挑戦してないんです…ドイツっ子だからいつかは食べてみないと!!笑
脂肪肝はなかなか元に戻らないさん:
地元にドイツパン屋さんがオープンして、今日やっと買えたんだけどうまーい(≧∇≦)
ぱんちゃんに思いを馳せながら食べました♪
なんか最近ドイツパン屋さんどんどん増えてません!?うれぴ~や~!!もっと広まれー!!
三姉妹の母の肝臓さん:
私の好きな食べ物はレバ刺で、長女妊娠中に「オラこの妊娠が終わったらたらふくレバ刺を食べるんだ…」なんて言ってたら焼肉屋の食中毒の事件が起こってしまい、日本で生肉的なものがほぼ食べられなくなってしまい、絶望しました…
あっ!なんか生レバーとかユッケ?とか食べられなくなったんでしたっけ!?
とはいえ、わたし生レバーは大学生の頃に初めて食べて「ンオ…無理…」ってなったし、ユッケは食べたことないからあんまりピンと来なかったけど…残念~!!
あす肝臓さん:
男性って、びっくりするほど女性のすること見てなかったり、言ったことを聞いてなかったりしますよね。←うちの夫だけですか、そうですか。
え!いつも私のしてること、何となくでも見てないの?!って、驚くほど物の収納場所がわかってなかったりする。
あ…これ割とうちでは、わたしがクリスのすることなんにも見てなくて、クリスが驚くほうだ…!笑
肝臓の調子が気になるぱっさぁとさん:
クリスママなんて寛大なの!
私もレバーは苦手ですが、匂いだけでもダメとは
一体どれほどの匂いなんでしょう。
(ちなみに「ぱんをたずねて2000里ちょい」公式ドリンク・ヘパリーゼは大丈夫です!)
うちの公式ドリンクってヘパリーゼだったのwwwwレモンスカッシュじゃないのwwww知らなかったwww
肝臓さん:
レバーケーゼも大好きなんですがパン太さんはお好きですか??
あれは名前に反してレバーが入っていないから大好きです!!笑
↓カルチャーショックを感じたひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (30)
ドイツには声優が職業としてないなんて!!これは本当に驚きでした笑笑
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
女優さんが嫌がるような台詞や声を出すとレ**になるからとかなんとかって理由だったと思うんですが
昔見たドキュメンタリーではふくよかな中年の女性がセクシーに吹き替えしてて衝撃でした(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
日本も元々は声優という職業は無くて俳優さんがやっていましたので、アニメ文化で声優が特化されましたよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
私もタイタニックでキャシーベイツ知りましたが、ミザリーはストーリー見ただけで怖くて観てませんでした!
ちなみに関係ないですが、ローズのお母さん役の人は、クリントイーストウッドの元奥さんみたいです。
声優さん、テレビ版とレンタル版だと違う時ありますよね。ドイツだと同じ人担当なんですね。
私はテレビ版の声優さん好きだったけど、レンタルしたら違うのがあって、ドイツみたいなシステムが良いなと思います!
あと洋画の吹き替えの声の人は名前は分からないけど、声であの作品でも聞いた事あるな?と声で分かりやすいですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
トム・クルーズだと、森川智之さんという方だったり。
ぱん田ぱん太
が
しました
酔っ払ってそこらでゲロゲロやってるのは日本人くらいで、欧米人は肝臓が丈夫だから酔っ払ってもそんなに吐いたりしないって聞いたことがあったんです。
春の送別会歓迎会、忘年会新年会の時期は同時多発ゲロが駅周辺ではよく起こりますので、嘔吐恐怖症気味の私はその時期は夜出掛けません!っていうか子供生まれてから夜間の外出は皆無ですけども。
でもやっぱりドイツでも酔っ払いはそこら辺で吐くんだ~誰だ私に嘘を吹き込んだやつは。
っていうかぱんちゃんも2回くらいブログ上でゲロってるよね(笑)
ドンマイ(´▽σ`)σ♪
ぱん田ぱん太
が
しました
あの独特な声私も好きです。
そういえば、青いウィル・スミスの役の山寺宏一さん、MASKのジム・キャリーがはまり役だったんですが、別の映画で「これはMASKのジム・キャリーとは違うから」ってオーディション落とされた事があるらしいです。
アニメのジーニーの元の声はロビン・ウィリアムズだったけれど、インディペンデンスデイのウィル・スミスもやったし、山寺さん絶対に実写ジーニーの声は取りたかったそうです。
大御所でも熾烈な役の獲得があるんですね~
ぱん田ぱん太
が
しました
〉が多いから、短所なんて面白いなって思う
〉だけですよー!!
↑パンちゃんのここ好き♡
ぱん田ぱん太
が
しました
子供の頃からずっとあの声で映画観ていたので、ジャッキーの地声聞いたときビックリした記憶があります 笑
ぱん田ぱん太
が
しました
いつも楽しい投稿ありがとうございます!!
私が数年前にドイツに研修行ったときは、ちょうどカーニバルの時期だったので、ドイツ人てメッチャ陽気だなーと思ってたんですよねww(このマンガ見てるとそう間違ってはいない?)
クリスさんはミュンヘンの科学博物館とか好きそうだなとか勝手に思ってます。
声優といえば、日本を代表する山寺宏一さんは一番組に一人で50役をやるというちょっとぶっ飛んだ事をやっているので他の国から見たらどっちもどっちでは?と思いますw
乱文失礼いたしました…
ぱん田ぱん太
が
しました
でもアニメ文化とか漫画文化大好き人間なので、本当に日本に生まれてよかったかもと思えます✨やっぱ死にたくなっても「最新刊読むまで死ねない!」と踏ん張れるので笑笑
私願いが叶うなら声優さん方の不老不死願うって決めてます😂
ぱん田ぱん太
が
しました
いつも楽しく読んでます。
一応業界の人間なので、コメントしますね。
デ○ズニー作品だと俳優に対し声優は固定です。ちゃんとリスト化されています。廃業・引退などしない限りは一緒のはずです。(例外もたまにある)
俳優専属声優は以前は結構当たり前にいたんですよ(俳優一人に対し声優は二・三人という感じですが)
今は不況による予算の減少で、ギャラが高い声優は起用が難しく、作品中に片手ほどしかいません。
本国俳優がキャリア積めば当然声優も同じで、ギャラも上がり、結果として起用されなくなってしまい専属できなくなるんです。
そんな中、今や俳優専属させてもらえる声優は選ばれし存在となっています。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
絶対ではないですが、日本でもオーランド・ブルームは平川大輔、ジョニー・デップは平田広明みたいに、ほぼ決まってる場合もありますね😄
間違ってたらすみませんが、ぱん太さんの好きな声優さんって緑川さんかと思ってました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツの店員さん、臨機応変な対応で優しいですね!購入に迷った時も頼りになりそうで、クリスパパも安心ですねぇ。
声優さん好きなので少しお役に立てるかな?と思ったら皆さんの方がお詳しい!(*´∀`*)勉強になります。
本日のSEKIRO実況、ジュースとお菓子を用意して待機します!またクリスさんの華麗に上達していくプレイが楽しみです(≧∇≦)
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさんも好きなんですね〜嬉しいなぁ!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
珍しかったので動画撮って日本で色んな人に見せましたがヨーロッパではこれがノーマルなんですね!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
私は声優さんのお名前はほぼ覚えておらず、好きなドラマで吹き替えを担当してた人が別の作品で入ってると「あ、あのドラマの◯◯役の人の声だ!」と、先に見た作品に紐付けて思い出してます。皆さん詳しくてすごい!
ぱんたさんのブログは本当に各業界のガチ勢がいて勉強になります^^私も詳しく語れる程好きなものを探したい…!
ぱん田ぱん太
が
しました
日本の洋画吹き替えも話し方が抑揚がありすぎて特徴的だと思いますが、知り合いの外国人は、あれは下手な日本語で喋っていて変だと言うのです。日本語吹き替えは英語だったらり、もとの声に合わせているんですよね?
ドイツ語吹替版は自然な会話が吹き替えられてますか?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太弁当のぱん太飯、美味しかったので使わせてもらってます!
声優という職業に対しては、日本でも役者の仕事の中の一つに過ぎない、というスタンスの人もいますね。
ルパン三世の故・山田康雄と銭形警部の納谷悟朗さんなどは有名ですが、そもそもアニメ黎明期の声優さんは、大なり小なりみんなその認識があったと言われます。
言ってしまえばいろんな事情で役者・俳(女)優では食っていけない役者が、
『仕方なく子供向けのテレビ漫画に、顔も出せず声をだけを当てる』という、いわば程度の低い(私の認識ではないので念の為)仕事もやっている、というスタンスで、言ってしまえばアルバイト・副業みたいな認識だったそうです。
なおそこまでではなくとも役者の仕事の一部、というスタンスの声優さんは今もいらっしゃいまして、特に役者・劇団員出身の声優さんはそういう傾向が強いようです。
と思えば強力若本こと若本規夫氏のように、学生運動で赤ヘルとカチあった元機動隊員(!)から声優になった上に、「役者と声優は別のもの」というスタンスの人もいらっしゃいます
とまれ、声優がある種独特の地位を築いたのは戦後日本の漫画・アニメ文化と密接に関わりがあったが故、というのは間違いないようです。
ちなみにバック・トゥ・ザ・フューチャーは私のバイブル・、ターミネーター2は原点ですね!
ぱん田ぱん太
が
しました
ゲーム文化からなんですかね~
そう考えると山ちゃんってホント凄いな
(ジーニー ドナルド
名前忘れたけどSingのネズミ)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
今週一気に1話から読み出してここまできました。
以前海外ドラマと映画の字幕吹替制作の仕事してたんですけど、日本でも有名すぎる俳優の声優は固定してやることがわりとあります。特に地上波とかで何度も放映された映画の俳優だったりするとそうゆう傾向が強いです。ちなみに私のいたチームはアメホラ担当してました!
ぱん田ぱん太
が
しました
声優は、ドイツでは Synchronsprecher と称される職種ですよ…
ぱん田ぱん太
が
しました