ちなみにクリスに話したらクリスも「恥ずかしい!」って言っていて、クリスのお兄ちゃんに話したら「何が恥ずかしいんだ?オレも聞くと思うぞ」って言っていました。2対2!!笑
クリスパパは知り合いだろうと他人だろうと老若男女関係無く、自分の興味のあること(車とかスポーツとかサッカーとか)があったらさらっと話しかけて喋り出すタイプだけど、ママはそうでもないので、その辺の価値観の違いかなぁ!?
サッカー選手といえば、彼は相変わらず神戸で活躍してくれているのかな!?
「573.完全無敵選手ポドルスキ―の隙」

昨日は「SEKIRO」生配信2回目でした~!!
今回はゲーム内の音声を日本語にしたし、わたしもクリスが言ったことだいたい日本語に訳したから、前回よりは分かりやすいはずー!!
今回は何故かシノビさんが3年前にタイムスリップして、新しいシノビアームを手に入れます!その名もシノビアックスです!
ちなみに個人的に今回の生配信のお気に入りのシーンは、キャラが死んだクリスが「Damn it!」って叫ぶ57:10のところwww
なにせ難しいゲームなので、色んな人がリアルタイムでアドバイスしてくれてめっっっちゃ助かりました!!クリスもアリガトーって言ってた!!
リアルタイム参加、楽しいのでぜひみんなも来てください


「チャンネル登録」をすれば通知が行くようになります


~コメント返信~
きたせさん:
もし洋画の吹き替えでとっても特徴的なアニメ声が聞こえたらちょっと笑っちゃいそうですが、ドイツではそういったことはありますか?
洋画の吹き替えではないけど、ディズニーとかではそれなりに幼い声の吹き替えがあったりします!!
ドイツではないんだけど、わたしFrozenのフランス語版が好きでよく見るんだけど、フランス語吹き替え版のアナはすっごくかわいい声!!
肝臓さん:
そう言えば海外(アメリカだったかな?)のポ〇ノはわざわざ吹き替えをしてて、それ専門の声優さんがいると聞いたことがありますが、ドイツもやはりそうなんでしょうか?
女優さんが嫌がるような台詞や声を出すとレ**になるからとかなんとかって理由だったと思うんですが
昔見たドキュメンタリーではふくよかな中年の女性がセクシーに吹き替えしてて衝撃でした(笑)
初めて聞きましたwwwめっちゃ面白いwww
ドイツのポルノは詳しくないから分かんないなぁ…洋モノはちょっと…/////
肝臓さん:
日本にも吹き替え固定の人いますね。
トム・クルーズだと、森川智之さんという方だったり。
森川智之さんっていうひとを調べたら、わたしの大好きなときメモGS2の若王子先生っていうキャラの声のひとだったーーーー!!すごいーーー!!さすが!!
三姉妹のか~さんの肝臓は多分無問題さん:
っていうかぱんちゃんも2回くらいブログ上でゲロってるよね(笑)
ドンマイ(´▽σ`)σ♪
いつか3回目以降も来るかもですねwww
肝臓さん:
声優といえば、日本を代表する山寺宏一さんは一番組に一人で50役をやるというちょっとぶっ飛んだ事をやっているので他の国から見たらどっちもどっちでは?と思いますw
ちょっとピンとこないくらい規模が大きい…彼がすごすぎることは分かりました…!!笑
肝臓が強めのほくほくじゃがいもさん:
でもアニメ文化とか漫画文化大好き人間なので、本当に日本に生まれてよかったかもと思えます✨やっぱ死にたくなっても「最新刊読むまで死ねない!」と踏ん張れるので笑笑
わたしもこの気持ちわかり哲也~!!こういうカルチャーにハマれるおかげで、人生が4000000倍くらい楽しいです!!
肝臓は健康なRiliさん:
一応業界の人間なので、コメントしますね。
デ○ズニー作品だと俳優に対し声優は固定です。ちゃんとリスト化されています。廃業・引退などしない限りは一緒のはずです。(例外もたまにある)
俳優専属声優は以前は結構当たり前にいたんですよ(俳優一人に対し声優は二・三人という感じですが)
今は不況による予算の減少で、ギャラが高い声優は起用が難しく、作品中に片手ほどしかいません。
本国俳優がキャリア積めば当然声優も同じで、ギャラも上がり、結果として起用されなくなってしまい専属できなくなるんです。
そんな中、今や俳優専属させてもらえる声優は選ばれし存在となっています。
そ、そんな大人な事情が…!!
つまり↑の森川智之さんは超すごいってことなんですね…!!
肝臓さん:
間違ってたらすみませんが、ぱん太さんの好きな声優さんって緑川さんかと思ってました。
間違ってないです!!グリーンリバーライトさんも大好きーーー!!
美声ってくくりなら日本一かと!!
肝臓こびさん:
吹き替え問題私も驚きました!ポーランドに行った時、映画が沢山やっていたけど女も子供もお年寄りも全部野太い男性の声で笑いました!
珍しかったので動画撮って日本で色んな人に見せましたがヨーロッパではこれがノーマルなんですね!
キャシー・ぱんツ東欧からさん:
東欧でびっくりしたのが、吹き替えが棒読みなんですよね。先にポーランドについてコメントしてる方がいますが、みんな同じ人の声で、子供もかわいい動物キャラがいたとしても大人の男性が喋ってるんです。
日本の洋画吹き替えも話し方が抑揚がありすぎて特徴的だと思いますが、知り合いの外国人は、あれは下手な日本語で喋っていて変だと言うのです。日本語吹き替えは英語だったらり、もとの声に合わせているんですよね?
ドイツ語吹替版は自然な会話が吹き替えられてますか?
いやいやいや、ヨーロッパではノーマルじゃないです!!昨日の記事に書いた通り、ドイツでは俳優さんに合う吹き替え俳優さんがそれぞれ固定で当てられます!!笑
ドイツ語吹き替え版で不自然だと思ったことは全然無いです~!!
強いて言うなら、それこそターミネーター2のジョン・コナーのドイツ語吹き替えは、不自然ではないけど声が幼すぎるなぁ…って思ったこととかはありました!
とももの肝臓ピッカピカさん:
一コマ目のぱんたさん&スイカ&フリッツ君のトーテムポール(?)めっちゃ可愛いです!
ぬいぐるみあったら欲しいレベル…!
今息子がスイカ柄にハマってるんで余計欲しいです…!
そんでお互いがゴムで繋がっててビヨーンってなるんだ…(勝手に商品企画)
えっなにそのかわいい発想…天才ですか…!?!?


キャシー・ぱんツなともさんさん:
この子役の子が『千と千尋の神隠し』で千尋役の柊瑠美って方で、
今日その方の結婚が報道されてましたが、
これって、偶然ですか⁉️
キャシー・ぱんツえりーさん:
今日結婚を発表された千と千尋の千尋の声優さんが孫役で出演されてましたね😊
キャシー・ぱんツさん:
千と千尋の神隠しの千尋役である柊瑠美さんが演じられていたお話ですね。ちなみに本日柊さんは結婚を発表されました!
ええええええ偶然ーーー!!だってこの記事描いて予約投稿したの2週間くらい前ですし!!すご!!おめでとうございまーす!!
キャシー・ぱんツー丸見え復活のFさん:
私がいい声すぎて衝撃を受けたのは、緑川光さんと櫻井孝宏さんです……
櫻井孝宏さんっていうひとは知らないんだけど、グリーンリバーライトさんはマジで世界で唯一無二の声だと思ってます…!!!!
あとわたしと復活のFさんの大好きな氷室零一先生の声のひと…



キャシー・ぱんツー〇見え👀さっとんさん:
子供の辛いことは、変わってあげたいと思うようになっている親バカとしては、このババァーーーー(`‐ω‐´)💢って思うwww
それーーー!!子供の頃に見た時もショックだったけど、親目線で見ると500倍くらい胸糞度上がりますよね!?許さん…!!
キャシー・ぱんツもちこさん:
確か、元はお手玉が得意なおばあちゃんで、最後に孫が普通に成長してお手玉してるのかと思いきや、ニヤッと笑いながら「孫には悪いとは思うけど」ってネタばらしした感じじゃなかったですか?
うわあああそうですそうです!!そうだった!!
和服姿で突然お手玉で遊びだして、成長した孫と思いきや中身がおばあちゃんっていうのをばらすシーンでした!!くそお~!!
キャサリン🦖🎀さん:
すみません、ブログの内容とは関係ないんですがさっきApp Store開いたら任天堂からドクターマリオワールドって言うアプリが出ますの予告があってましたよ💓
パズルゲームみたいだったけど、クリスならもう知ってるかな💦💦
ドイツ版があるかまでは調べてません、すみません🤭💧
日本版は7/10にリリースみたいです👍🏻
この間、ニンテンドーダイレクトを観た時にやってたかも~!!
クリスは残念ながらスマホアプリに(ねこあつめ以外)興味が無いので、わたしがやってみようかなぁ


ぽんたの母さん:
今日のメイン記事の吹き替えがらみですが、今日実写版のアラジンを観に行ってからアニ
メ版について調べていたら、羽賀研二さんが逮捕られた関係で今の動画はアラジンの声の方が違うと知ってちょっとショックでした。
もちろん犯罪を肯定するつもりはサラサラないんですが、ちょっと気取った感じのあの声がカッコいいアラジンにぴったりで、子供の頃の憧れだったので。
やや独特なアクセントの「僕を信じろ」が公式にはもう聞けないのが寂しいなぁと思いました。
ぱん太さんアラジン見たことないとおっしゃっていましたが、これぞまさにミュージカルアニメ!って感じで歌も絵もとっても楽しい作品なので、是非観てみて欲しいです(^ ^)
キングダムハーツのゲーム実況でアラジンの世界を回っていた時も、ちょいちょい羽賀研二さんって名前が出ていたから、誰だろう?って思っていたんだけど、なるほげ!初代アラジンだったんですねー!!
Youtubeで検索して「僕を信じろ」のシーンを見てみたんだけど、確かに色っぽい声だ!!笑
みんなが言ってた「アラジンは嘘つき野郎」の真相も気になるし、見てみなきゃ…!!
豆さん:
確かラストは少女の母親の葬式シーンだったはず。
そうか、だから和服だったのかー!!納得です!!
キャシー・ぱんツさん:
声優という職業に対しては、日本でも役者の仕事の中の一つに過ぎない、というスタンスの人もいますね。
ルパン三世の故・山田康雄と銭形警部の納谷悟朗さんなどは有名ですが、そもそもアニメ黎明期の声優さんは、大なり小なりみんなその認識があったと言われます。
言ってしまえばいろんな事情で役者・俳(女)優では食っていけない役者が、
『仕方なく子供向けのテレビ漫画に、顔も出せず声をだけを当てる』という、いわば程度の低い(私の認識ではないので念の為)仕事もやっている、というスタンスで、言ってしまえばアルバイト・副業みたいな認識だったそうです。
なおそこまでではなくとも役者の仕事の一部、というスタンスの声優さんは今もいらっしゃいまして、特に役者・劇団員出身の声優さんはそういう傾向が強いようです。
と思えば強力若本こと若本規夫氏のように、学生運動で赤ヘルとカチあった元機動隊員(!)から声優になった上に、「役者と声優は別のもの」というスタンスの人もいらっしゃいます
とまれ、声優がある種独特の地位を築いたのは戦後日本の漫画・アニメ文化と密接に関わりがあったが故、というのは間違いないようです。
ちなみにバック・トゥ・ザ・フューチャーは私のバイブル・、ターミネーター2は原点ですね!
日本でも、昔から声優さんが人気だったわけじゃないんですねー!!
ここから今くらい声優さんのお仕事が確立されたってすごいことだ!
これからも美声の若手声優さんがどんどん活躍していってほしい…


↓バンパーに突っ込みそうになったママに応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (48)
私もママみたいに思ってしまうけど、パパみたいな考え方は素敵だと思います!!
自分で努力して買ったのに、親のすねかじりと思われるのは悲しい( ^ω^ )
パパ素敵!!
ぱん田ぱん太
が
しました
そして私の母はパパ派です💦
知らない人に話しかけに行くのが恥ずかしい、(この話で言うと)突然サッカー少年なの?って聞いて相手に「は?」って思われたら恥ずかしい、って思っちゃいます。
母も知らない人にガンガン話しかけに行くので、私と一緒にいるときはやめて!と言うのですが、なぜかすっと話しかけに行っちゃうんですよね。
私の場合は「突然話しかけて(しかも相手にとっては脈絡のないことで)相手に変な人だと思われる」のが一番恥ずかしいかな。
こういう場面で恥ずかしいと思うのは日本人的な感覚だと思っていましたが、ママもクリスも恥ずかしい派なんですねー!
ぱん田ぱん太
が
しました
だからママの意見に
同意します。
今までたくさんの人に勉強できるでしょう!とかペラペラでしょ! とか最初から決めつけられてそして勝手にがっかりしてバカにされる経験が何度もありました。
価値観狭すぎてこちらも不快になることもあります。
フォローしてくれる人ならそう思うことがないのです……
まじめに授業受けても成績上がらなくて
一番使えないと先生から言われて本当に傷つきました。
ぱん田ぱん太
が
しました
あたしはパパ派です!
不審者じゃない限り結構誰にでも話しかけるせいであたしが不審者っぽくなる時がありますww
ぱん田ぱん太
が
しました
ただ、サッカー選手という職業は何ら恥ずかしくもないですが、仮にポルシェの持ち主が若い女性で、露出の多い服装をしていたとして、パパさんが「彼女はそっち系のお仕事をしていそうだ」と予想し直接聞いたとしたら(パパさんならホントにしそう・・・?)、それはどうかなーと思います(^-^;
ぱん田ぱん太
が
しました
「いや、ちょっ、このタイミングでいくー?」「そこまで聞くー?!」と少し恥ずかしいときもあるけど、それで友達の輪を広げてたりお店の人と仲良くなってたりするのでそこ尊敬してます。
行きすぎるとおかあさんから「ちょっとお父さん、ご迷惑よ。(相手に)ごめんなさいね~」と言われて「ただ聞いてるだけだから大丈夫だよ!」という流れがあるのも微笑ましいです。
今回のクリスパパの場合、もしサッカー選手じゃなくても「すごく格好いい車に乗ってたからサッカー選手かと思った」って言われてイヤな気持ちにはあまりならないと思うので、私もOKと思ってます。
以前の記事の「なんていい尻をしてるんだ!どこからきたの?!」だったら流石に恥ずかしいけどw
ぱん田ぱん太
が
しました
また、ポジティブな捉え方でも、それをいいにいくかどうかは日本だとお国柄か知らない相手にそのような事を聞くことはないから、恥ずかしいと思ってしまうかな。
私にとっては、ハッキリとした線引きが難しい案件です(^^;
ぱん田ぱん太
が
しました
自分もきになると聞いてしまいます(¨;)しかも昨日、コンビニで店員さんの名札に、ねお、と書いてあり。
え?!これ本当に名字?と思ってつい
名字ですか?ってきいてしまいました。。
名字だそうで、びっくりしましたΣ(O_O;)
ぱん田ぱん太
が
しました
ミーハーな感じでちょっと恥ずかしいかな。
でも、時々そういうことをさらっと訊ける人が羨ましい時もあります!
ぱん田ぱん太
が
しました
良い車→高価→お金の話をするなんて品がない
こんな感じですかね?!どちらも分かるな〜
これらを分けるのが、性格だったりニュアンスだったり人間関係の距離感だったりと色々な要素なんでしょうね
パパの考え方もママの考え方も、どちらも大事なので、やっぱり2人とも違って2人とも良いんだと思います
ぱん田ぱん太
が
しました
ふんわりした雰囲気で話しかけても大丈夫そうな方だと判断したら聞きに行っちゃうし、
聞きずらそうな雰囲気や状況だと思ったら聞かないかも…。
なのでパパの意見にもママの意見にも賛成!
パパの考えなら知らない事をどんどん知れて楽しそう❤
それに相手の人がサッカー選手じゃなくても
「え!俺サッカー選手に見えちゃったかな✨」て
喜んじゃったりして🎶笑
ママの考えは決め付けで人を見ちゃいけないって事だしそれも素敵❤
相手の事をよく考えてる証拠ですね🙌
人に嫌な思いをさせないという事を先回って考えられるってとても大切✨
いろんな考え方があるっていいですね👌👌
ぱん田ぱん太
が
しました
ちなみに、ドイツとかヨーロッパって、軽自動車って流通してますか?ベトナムではバイクorトラックor高級車のパターンなので、なぜ安くて小回りのきく軽がないんだろうと不思議なんですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
単純に人見知りと言うのもありますけど(笑)
うちの父がまさにパパタイプです。
気になった事はすぐに話しかけて聞いちゃう( ´・ω・`)
いい所もあるんですが、今の世知辛いご時世だと、不審者扱いで通報されかねなかったり、急に刺されたり……とか考えるとそれだけが怖いんですよね( ˊᵕˋ ;)
氷室先生の声の声優さん、子安さんですね♪
子安さんの幅広い演技大好きです!
櫻井孝宏さんは、今日本に出来たムーミンパークのショーに出演してるスナフキンの吹き替えをしてますよ~。
スナフキンの役者さんも普通にカッコイイんです!なのに、実写の方の声をあててるんです(笑)斬新だなぁと思いましたが、とにかく櫻井さんがいい声なのでww
YouTubeにも載ってたので、是非聴いてみてくださいー!
ぱん田ぱん太
が
しました
気になっちゃうと「あぁー聞きたい」「でもうぅ…」と、心の中で葛藤してしまうw
そして何故か、よく知らない人に話しかけられやすい私w道を尋ねられるのは日常茶飯事、から何にも関係ない話までw
子供が赤ちゃんの頃とかは、よくあることだろうと思っていたけど、子供達も大きくなり1人で歩いてても話しかけられるとゆう謎😅
道案内するのが上手くなりましたwコミュ障なのにw
ぱん田ぱん太
が
しました
自分の好きなジャンルに関わってそうな人に話しかけに行くのは、他国の人なら珍しくないのかなと思うけど、自分の旦那が高そうなスポーツカーに乗ってる若い人(ドイツ人)が全員サッカー選手だと思い込んでたらがっかりです。
ぱん田ぱん太
が
しました
私、声優さん詳しくないけどグリーンリバーライトさんの声ほんとすき!!
スラムダンクの流川君に合いすぎるあの声…たまらん。
ぱん田ぱん太
が
しました
夫はパパ派!
何でそんなことを言うのよ!と夫がしたら怒ってしまいます汗
でも、自分でもなんでそんなに怒るのかハッキリした理由が分からないです(^_^;)
クリスパパもママも素敵な人ですよ〜!
ぱん田ぱん太
が
しました
さすが日本のアニメが大人気の国というか、こういうの点で両国の好みが似てるんでしょうね✧˖°
記事の件はどっちも分かる派です。
持ち物で人を決めつけちゃう思考は恥ずかしいし、そのまま突撃していくのも(身内なら)「やめてー(>_<)」って思うけれど、通りすがりの人に興味を持って話しかけること自体は別に普通だなーと思います。
自分の中の線引きが難しい案件ですね・・・
そして、そういうフレンドリーさはヨーロッパ的文化なんだと思ってたら、このコメント欄を見る限り日本人でも割と気さくに話しかけにいくタイプの方って結構いるんですね。
地域柄かもしれませんが、私の周りにはあまりいないのでちょっとした驚きでした(^ ^)
ぱん田ぱん太
が
しました
クリス兄同様、記事読んだだけだと
クリスママが恥ずかしがってるのも怒ってるのも全く意味がわからなかったです💦
パン友さんたちのコメント読んでやっと理解できました😅
もっというと、子供が産まれてからは
自分の子供と同じくらいの子供や小さい子連れてる人みかけると
「話しかけなきゃ❗」っておかしな使命感みたいなのにかられて
「何ヵ月ですか~?」って話しかけまくってます💦
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
客観的に見るとどちらの気持ちも分かりますが、当事者だったらママ派ですね!
見ず知らずの人にいきなり話しかけて、もしサッカー選手じゃなくて何でそんな事聞いてくるのって言われたら何て説明するつもり!?って、私も頭噴火しそうなくらい怒っちゃうかもしれないです笑
クリスパパママのやり取り大好きです☆☆
ぱん田ぱん太
が
しました
ポルディ、大好きな選手です。
ちょうど今、病気の治療のためにドイツに帰国していますよ。
中耳炎だったかな?先週ドイツで手術を受け、4、5週間は休養しなくてはならないと発表されていました。
早く良くなって欲しいです☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
ママとクリスさん、何でおこなの?って思ってしまいました (^◇^;)
ぱん田ぱん太
が
しました
で、この状況ならパパありです。
私自身は性格的に恥ずかしくてなかなか話しかけられない方なんですが、自分の調子がいい時は普通にサラッとできるので失礼にあたらない内容(褒める側)であればいきます(*^^*)
でもママの気持ちも分かるしケースバイケースかなぁ(*_*)
ぱん田ぱん太
が
しました
多分、子供の頃に
初対面で職業を聞くのは野暮、
と仕込まれたからだと思います。
理由をきいたら
職業によって相手に偏見を持たないように…
みたいなことでした。
きっとパパはどんな答えが返ってきても
偏見を持たない方なんだろうなぁ(*^^*)
と思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
「アア、、、アアー!・・・ダミッツ!」のところ面白かったです笑
知らない人に話しかけるの、私的にはあり得ないことですが
特に恥ずかしいこととも思わない、といった感じです。
ところでドイツのサッカー選手は2部でもポルシェに乗れるほど
お金がもらえるんですかね!?
収入によってはクリスママの推測も正しいかも。
ぱん田ぱん太
が
しました
話を聞いて自分の見解が間違っていても
そんなに恥ずかしくないし
パパみたいに誰でも話すことは出来ないけど
( ̄▽ ̄;)
ぱん田ぱん太
が
しました
東欧だけなんでしょうかね。それこそニュースやインタビューで喋ってる人に被せて通訳の人が訳して喋るみたいなのがずっと続くので映画のストーリーは全く頭に入ってきません 笑
ぱん田ぱん太
が
しました
恥ずかしいっていうより、話しかけた相手がまともな人だとは限らないから極力赤の他人とは接したくない、って感じです。
逆にこんな風に話しかけられるのは全然嫌じゃないんですけどね。こうやって話しかけてくる人っておしゃべりで話し上手な人が多いし…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ふたりそれぞれが補い合って、うまく言っているのでしょうね。
先日聴いていたラジオ…。
いまのAIにあたる、コンピュータの対話型問題解決システムを世界で始めて作ったのは日本人で、しかも女性の研究者なんですよ。脳科学や情報科学の専門家なのですが、その方がラジオでお話しされてたのですが、人間の男女って異性を選ぶ時、無意識的に自分とは反対の性質の人を選ぶとのことでした。つまり自分には無いものを持っている人に惹かれるのですが、それはちゃんと生物的な根拠があって、自分に足りない遺伝子を自分の子に補うためにそうするんだそうです。どうやってそれを判断するのかというと、知識や理性よりも、匂いとか触感とか言う身体や感情的な感性によってそれを察知しているんだとか。それもちゃんと科学的根拠があるという話でしたよ。
先日の記事で、パパとママとでは家庭内の仕事が別々で綺麗に役割分担されていると言うのがありましたが、このおふたり、互いを補い合うある意味で理想的なカップルなんでしょうね。
ラジオ番組は、こちらで聴けますよ。
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3854_02
男女の気持ちのすれ違いを脳科学の専門家の女性が解説してくれるもので、なかなか面白かったです。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
決めつけじゃない→「サッカー選手なの?」
なので、クリスパパは決めつけてないし、クリスパパ派です(尋ねる勇気があるかは別)
ぱん田ぱん太
が
しました
合ってたから話も弾んだかもしれないけどもし違ってたら……違っててもパパは恥ずかしくないのかな(^_^;)
サッカー選手なのか?じゃなくてクールな車だね!ならまだ良かったのかな?
なんにせよ、そういう風に知らない人とも楽しく話せるのはちょっと羨ましいです(^^)
ぱん田ぱん太
が
しました
私はパパ派になりたいママ派って感じです!
話しかけたいけど話せない!
でもきっと連れがそうやって直ぐに聞きに行ったりすると隣にいる私が恥ずかしいって考えちゃいます 笑
ぱん田ぱん太
が
しました
明確な衝突にならないのは、クリスパパがいい意味で鈍感・マイペースだからですな
なんか2人の性格などを一部元ネタにして、日本の学園ラブコメを書いたら、結構いいキャラしてそうな気がします
日本人のマイペースな男子高校生(ドイツ人とのハーフで独語ペラペラ)の前に現れた、
ドイツから来たシャレオツなゲルマン金髪美少女。
主人公の家に一緒に住むことになった2人による、ラブでコメな日々……あ、イケるじゃないかコレ?
もちろん主人公のペットは、常に部屋でマリオやってる自称フクロウの謎生命体その名もぱん太(何故か喋る)で、愛(自転)車の名はパッカード
ぱん田ぱん太
が
しました
一方、主人や義父は聞いちゃう(話しかけちゃう)タイプです。
彼らを見てると、若干ハラハラもしますが、何と言うかこう子供の時のような
素直な感性、感情表現の感覚をまだ持ってるんだなあと羨ましくも思います。
話は変わり、世にも奇妙な物語のおばあちゃんの話、ユーチューブで観ました。
作り話とは言え怖かった~。女の子の声が千尋ちゃんだったのだけが唯一ほっこり。
ぱん田ぱん太
が
しました
コミュ障なので、話し掛ける事はないですが、記事を読んだ時、何が恥ずかしいのかがよく分かりませんでした。
ちなみにコミュ障ですが、興味の臨界点を超えると、何も考えず行ってしまいます。
後、パパがサッカー選手と思ったのは、運動してそうな体つきだったからかなぁと思ってます。筋肉質な人だったのかなぁ?
ぱん田ぱん太
が
しました
今回の記事のこととは直接関係なくてすみません!
ぱん田ぱん太
が
しました
私もママと考え方は似ていて自分がパパみたいに行動するのは恥ずかしいけど、自分はパパみたいになれないから憧れがあります。
パパみたいな人素敵だと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
私もすっごくはまりました。志波くんとクリス(!)が好きでした、なつかしい(*^_^*)
長年待ってたのですがようやく先日ときメモGS4の制作発表が行われました。
今の所2020年に発売予定だそうです、発売されたらこれの実況もやってみてほしい笑
ぱん田ぱん太
が
しました
ですが、日本に帰ってきてからなぜか心のブレーキかかってしまって聞けないですね。恥ずかしいっていうのもあります。
グリーンリバーライトに笑ってしまいました(笑)
今日から私もグリーンリバーと使ってもいいですか?(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました