ドイツ人あるあるなんかな?笑
今日の「851.ママの価値観VSパパの価値観」のおまけです。
もしくは、乗り物を見て声をかけ、他人同士で盛り上がるのって、ドイツ人というか乗り物好きなひとにはあるあるなのかなww
特にバイクって、複数のひとでツーリングとかしたりしますもんね。
てか、クリスの乗っていたモーファっていうバイク、ペダルがついていたけど、自転車みたいにこげるのかな?不思議な乗り物だ…。
フリちゃんにもバイクをあげたから↓ひょっとしたら将来はライダーになったりして…。
「809.フリリ、初めてイースターに参加する」

↓昔のバイクが好きなひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (9)
モーファは日本でいう原付、の解釈で合ってますでしょうか?
旦那がバイク乗りですが、話しかけられるし、話しかける事もあると言っていました。
あとはバイクの運転中でも対向車のバイクが来たときに手を振りあったりする事もあるそうです。
以外と世界共通のあるあるなのかもしれませんね(*^^*)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
モーファですが主に東南アジアで広く親しまれているモペットと同じものでしょう。自転車にガソリンエンジンを付けたものでエンジンの力だけでも動きますしガス欠になったらペダルを漕いで進むこともできます。
今のバイクの原型とも言うべきものですね。
日本では原付きバイクなのでナンバーの取得やウインカー等の保安部品を装備しなければ行けないのであまり見ることはありませんが免許制度の違う外国では免許無しでも乗れることもあるため中高生などが乗っていることもあるらしいです。
私は日本でバイクに乗っていますが道の駅や高速のPA等では良く話しかけられますよ。やはり同じ趣味の人間は気になるみたいです
ぱん田ぱん太
が
しました
日本のSAPAでよく声掛けましたし、掛けられました✨✨
今はタクシーの運転手してますけど、先日お客様と同じバイクメーカーのフリークと分かり、意気投合しました(笑)
乗務直後にお客様のバイクに跨がせて頂きました😆✨
ぱん田ぱん太
が
しました
それといつもながらガチ勢さんが。面白い…すごい…
ぱん田ぱん太
が
しました
そしてぱん友の皆さんの知識でまた賢くなった気分になります!ぱん友さんはあらゆるジャンルを網羅してますね。
今回のキングダムハーツ配信、ロングかつ楽しい話ばかりでとっても楽しかったです!
欧米版どうなってるか本当気になります、言語や映像表現、今回みたいな疑問点は良くある同人みたいに海苔で規制するのか、それともディズニーの権威で堂々としちゃうのか…!
ファイナルミックスっていう英語吹き替えや新要素が入った逆輸入バージョンだとそこら辺変更点無かったと記憶してますー(´・∀・`)
ぱん田ぱん太
が
しました
私の小さい頃の友達の男の子は〇〇ちゃんちは日産マーチに乗ってるんだね!とかってよく話してて、その子は〇〇ちゃん、じゃどの子かピンとこなくても、シャリオのお家の子!というとわかるという変な子でした笑
その子のお母さんがいつも〇〇ちゃんはアルファード!いつも遊んでるでしょ!ってフォロー入れてたなぁと懐かしく思いました💦
私は車わからなくて〇〇ちゃんを説明できなくてめんどくさかったです😂
ぱん田ぱん太
が
しました