めっちゃ活用してます!!
今日の「852.フリちゃんとブランコ」のおまけです。
前にコメント欄で教えてもらったおむつ替えの裏技をもっとみんなに知ってほしいので、改めて記事にしました~!!
おむつ替えの時にじっとしていてくれるいいこを持つママパパばーばじーじには必要無いかもしれないけれど、我が家では必須~!!笑
この記事↓のコメント欄でこの裏技を教えてくれたママぱん友のみんな、本当にありがとうございました~!!
「815.ノーおむフリリと親バカクリス」

↓裏技が役立ったひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (15)
ちょっとしたことが、私はなかなか、ひらめかないので尊敬の眼差しです😊
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
どんなジャンルにもガチ勢がいてすごい!
私は寝返りが激しい月齢の子のおむつ替えの裏技が知りたいです😅
フリちゃんは寝返りのときどうしてましたか?
自分の足で子どもの足と腕を押さえても、するりと抜けちゃって困ってます💦
ぱん田ぱん太
が
しました
追いかけっこお疲れ様です!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
あと「こーんなにおっきくなったー!」って手をあげるのも、記事見た日から毎日やってます(ˊᵕˋ)
いつかフリ坊みたいにやってくれるのが楽しみです\( ⍢ )/パン友のみなさんのおかげで、楽しみながら子育て出来てます!☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
逃げられたこと、一度もなしです!!
ぱん田ぱん太
が
しました
毎日楽しく読ませて頂いてます😆
オムツ交換ですが、動き回りたいフリちゃんにぴったり‼️立ったままなら、ロンパースのボタン外して、肩で止めたら今してるオムツはいたまま新しいオムツを足にはかせて、膝辺りまで上げます。それから今してるオムツ外して、新しいオムツを上に上げると簡単に出来ますよ👍
ぱん田ぱん太
が
しました
皆さんのおむつ替えに
役立ててもらい
嬉しいです😁
よだれ掛けでも一つ✨
小さな頃はよだれ掛けも
すぐにびちゃびちゃ
枚数も沢山必要になり
荷物もかさばりがちですが
そんな時はお手持ちの
ハンドタオルが大活躍します‼️
タオルの片方のミミにゴムを通して
(端から端に通して頭が入るなおかつ
首が苦しくないサイズで)
輪っかにするだけで
簡単よだれ掛けになります
サイズも四角で広めお食事
食べこぼしガードにもなり
よだれ掛け卒業時には
通したゴムを外せば
タオルとして復活(笑)
経済的です☺️
ぱん田ぱん太
が
しました