きっと、クリスににこにこしながら接客してくれた店員さんたちは、日本人相手でも素敵な接客してくれるんだろうけど、クリスが明らかに慣れない日本語をしゃべる外国人だったから特別に優しくしてくれたんだと思う!!
でも分かるな~。わたしももし日本に住んでて、一生懸命日本語をしゃべる外国人がいたら嬉しくなっちゃうし、にこにこしちゃう。
何にせよ、クリスが日本の接客をドイツ以上だ!って言ってくれたのが何よりうれしかったです。
クリスは割と接客をよく見てるから、余計に印象に残ったのかも!↓
「478.しんまい夫婦のドイツ旅行⑪ お土産屋の選び方」

キングダムハーツ生配信実況15回目~!!
なんと美女と野獣の野獣が登場!!言うことかっこいいし見た目もワイルドだし戦闘は強いし声は山寺さんだしで、結婚したくなること間違いなし。
あと個人的に今回一番ツボにハマったのがわたしの「ナで始まるエロい言葉言って」という呼びかけに「なめろう」というコメントが来たことです。
~コメント返信~
魚の煮付け・湯川さん:
このお話を読むと、ぱん太さんの婚活を思い出します。確か最初のデートで結婚・子供希望と言っていたような…😁
あの率直さ大好きです。
なつかしー!!クリスにちょっと引かれたやつですねwww↓
「18.ネットでコーヒー飲み友達を探すじいちゃんに幸あれ」

鶏の唐揚げまるてんふくろうさん:
知り合いの旦那さんは本当に保健体育に無知で、生理や妊娠出産について何も知らずAV的知識を信じてて、妊活のスタート地点から大変そうでした💦
(あなたのいちばん得意な料理)j mamekoさん:
そういえば、本か、なにかで読んだ話なのですが、彼氏から、君が妊娠できるか病院で調べてきてといわれ。
あなたもやってくれるの?ってきいたら、なんで俺が?っていわれて、すぐ別れたって。
正解とわたしは思いました。
彼女にだけ、しらべさせるってありえないですよね(涙)
(炒菜)ぽんたの母さん:
婚活市場で「子供が欲しい。だから若い女性がいい。」と言いながら、ブライダルチェックのことを持ち出すと怒り出す40代の男性とかいるとか聞くと「なんだかなぁ」と思いますね。
んーんー得意ではないけど梅干し作ってみたよパンツ友さん:
昔は不妊=女性と偏ったイメージがあったけど実際には男性にも不妊のかたはいるので聞く事は大事だと思うんだけどなぁ
こういう「無知な男性、不妊は女性だけの問題だと思い込んでいる男性」って、必ずしも本人の責任じゃないのが悲しいですよね…!
きちんと義務教育で不妊のことについても教えてくれたらいいのに。
たとえば生理についての授業を女の子だけに受けさせるのはおかしいんじゃないかなって個人的に感じますし。
そういう教育の形態が変わっていけばなぁと思います…あ、それとも最近はもう違うのかな!?
野菜炒めさん:
ブライダルチェックの意味がわからなかった未婚アラフォーです😅結婚式の話かと😱
あ!実はわたしもきよかちゃんから聞くまでこの言葉を知らなかったんですよ…!!
(パスタ)おまめさん:
今はスマホでセルフチェックできるキットがあるので(せいしチェッカーとかで検索すれば出てきます)、いきなり病院に行くのはちょっと…という男性は妊活の第一歩としておすすめですよー!
えええええ、これめちゃくちゃ有用な情報じゃないですか!?
もし病院に行くのを迷っているかたがいたらぜひー!!
Emmalliさん:
ぱんちゃんお久しぶりです!最近忙しくてまとめ読みになってしまってるから、過去記事にコメントになってしまいました。。
この記事見てドイツ語って子音の音が多いイメージだから、他の言語と比べるとまだ比較的早口で話しやすいのかなぁ…とか思ってたら、思い出した動画があるんですけど、有名っぽいからぱんちゃんも観たことあるかなぁ?
https://youtu.be/-_xUIDRxdmc
(もしくはYouTubeで How German sounds compared to other languages で検索!)
私これ最初観たとき、アメリカン彼氏とめちゃくちゃ笑いました。笑笑
(めっちゃ極端に表現されてますが!)
懐かしいー!!この記事↓に貼った動画と同じものだ!!
動画のリンクが切れていたので、Emmalliさんが紹介してくれた動画を改めて貼り直させてもらいました


「90.Kugelschreiber←わたしのお気に入りの単語」

ドラさん:
ちなみに私も今、一年くらい妊活中なのですが、全然兆しがないので、そろそろ病院に行った方がいいかなぁと考え中です。
おおー!妊活中!!
わたしもお医者さんに妊活始めて1年経っても出来なかったらまた来てねって言われたなぁ…1年は1つの区切りですよね!!
(グラタン!)ごはんほかほかさん:
今日のキングダムハーツ配信も面白かったです!
とにかく見所沢山、爽快なサクサクパンダプレイ、楽しいぱん友さんとの会話で0だったHPが回復しました!
新たな勢力、裏切り松の北京ダックがどう挽回出来るか…楽しみですねー。
SEKIRO実況もマイクラ実況、他の実況、勿論毎日のブログも楽しみにしてます!
明日はどんな記事でしょうね〜(*´∀`*)
あらっ!今日は疲れちゃってたの!?疲れてるのに配信を見に来てくれたなんて…!


ごはんちゃんが少しでも元気になったなら本当によかった~!!これからも色んなゲームどんどんやっていかなきゃー!!よろしくね



(鶏の甘酢煮)つっこさん:
お喋りするようになったうちの息子、乾杯を「ぱんかい」と言ったり、おでこを「おこで」と言ったりします。そしてお薬のことを「おくりす」と言うので、その度にぱん太さんご家族を思い出して、ほっこりします!
(あ…薬の言い間違えなんて、もしお気を悪くされたらごめんなさい)
ええええ、つっこさんの気遣いに感動しちゃった…気を悪くなんてもちろんしませんよー!!どんな単語でもかわいいじゃないですか


わたしも早く色んな言い間違いが聞きたい…

ない〜〜泣 あ、川西と申します。さん:
ブライダルチェックが高すぎます!!!
少子高齢化とか言ってるんだったら国とかどっかでもっと援助すべきでだと思うのです。
以前、トライしようとしてましたが自費項目ばかりで高くて辞めました…。私が問い合わせた病院では、子宮頚がんの検診と合わせて2万程度と言われましたが、ブライダルチェック自体は4万円と謳っていました。(不正出血が続いていたので受診しようと思い、ついでにブライダルチェックもやろうと思ってた程度でしたが、不正出血も自然に止まって大丈夫そうだったので…)
早く子供ほしいし、本当だったらやりたいです。でも、高いので、妊活トライしてダメだったらやろうかなと思います。(結婚もこれからですけど笑)でも、なにか異常があるんだったら、妊活の時間がムダになりますよね…正社員で働いていてお金に困る生活ではないし、払える金額でしたが、高すぎて国にムカついて受けるもんか💢っておもっちゃったんですよね…
国もいろいろ考えて、いろんな人がたくさん考えてお金の使い方を決めているのはわかっているのですが、どーしてもムカついてしまって😂😂😂
わたし、きよかちゃんからブライダルチェックというものの話は聞いたけど、お値段までは聞いていなかったからびっくり…そんなに高いんだ…!!
国のお金の使いどころ、これから色々考えていって変わっていくといいなぁ…。
あとわたしは長文コメント大大大歓迎、むしろ嬉しいタイプなので、これからももう遠慮なんかせずどんどん書いてください~!!楽しみ!!
(ハンバーグ)ぱっさぁとさん:
男性も女性も気が進まない検査だと思いますが 男の精液検査だけなら簡単なもんですよ!
テレビドラマなどでは病院の個室で・・・なんてシーンが描かれることもありますが 自宅で専用の容器に入れて持って行けば検査してもらえます。
きよかちゃんが目的を持って婚活しているならなおさら、 他人にとやかく言うのは野暮なことだと思いつつ、 ゴリ山氏にはぜひ協力してあげてほしいな・・・
うおー!貴重な男性経験者の意見がここにある!!みんな読んでください!
(納豆、豆腐、キムチをご飯にドーン!)きなだんごさん:
私は余裕がなかったのか今日の仕事で理不尽な事言われたり仕事のミス等色々重なり落ち込みまくりました。心の余裕をもてる人になりたいなぁ。
今日(昨日)大変だったんですね…!人間生きていれば、特にお仕事をしていれば理不尽なことっていっぱいありますよね。
おいしいもの食べて飲んで笑って、好きなことして、エネルギー補給できますように…!!
↓クリスに素敵な接客をしてくれた店員さんたちに応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (23)
あ、もう心は日本人ってことでしょうね
わざわざ外国から来て、しかも日本語話そうとしてくれてありがとう!って感じますね~
特に小さい子連れてたらほほえましいことこの上なし♪
来年のオリンピックも外国のみなさん素敵な思い出を作って帰ってもらいたいな~
日本語でこんにちわというと
日本人は「笑ってこんにちわという」
日本人になりすまししようとした国の人間は警戒する表情を浮かべるって言ってました。
でももう昔の話なので日本人だけということはないと思います。
ただ日本で挨拶を日本語でしてくれると親しみわくというのももしかしてお互い外国人同士の緊張を解く鍵なのかもしれませんね。
ドイツ語でライオンって意味なんですね
勉強になるわぁ(●^o^●)
ライオンとは似てない着てる人にギャプ萌です(笑)
接客といえば以前中国に旅行に行ったことがあったのですが、勝手なイメージで冷たい人ばかりだろうなと思ってたのに中には笑顔で優しくしてくれた人もいました。
どこの国でも優しい人はいると嬉しいですね(*´ω`*)
たどたどしくても頑張って日本語で話してくれると嬉しいですよね。
海外でこちらが拙い英語で注文してると向こうの方も一生懸命聞き取ってくださるのも嬉しいです😆
高校生の頃レジ打ちのバイト(ディスカウントの酒屋さん)してる時、普通に"いらっしゃいませ""ありがとうございます"って対応してたけど
常連のおっちゃんとか来ると"まいど〜"、よく一緒に来る子供がいると"こんにちは〜"って手をフリフリしてみたり。
毎日ワンカップ1本買いに来るおじいちゃんが来ない日があると倒れてへんかな?って心配してみたり。
なかなか楽しかったかも。
接客業はもうやりたくないけど、お客さんとして店員さんに不愉快な気持ちはさせないように気をつけてるつもりです。
これからもっと年取って理不尽な要求しだしたらぱんちゃん殴りにきてねw
最近はスマホ見ながら返事もしない人が多くてほんと悲しいです。
みなさん注文するときとか料理がきたときくらいはスマホから目を離して返事してくださいね……
私は接客業15年ほどしてるので、日本の接客を褒めてもらえらるのとっても嬉しいです!機械化が進んで人員削除の傾向にあるけど、人じゃなきゃダメな事もあるんだって自信が持てました😄クリスさんのように喜んでもらえるようこれからも頑張りたいなって思えました😭
接客してると日本のお客さん側の態度ってすんごい悪いというか、「客なんだから敬われて(?)当然!」みたいなふんぞりかえった態度の方がたまにいて、「客としてっていうか対人としてどうなの〜!」ってなることがあります💦
ドイツはどうなんだろう〜。国民性でもなんでもなくて人それぞれなんですけど「お客様は神様」をお客様側が言っちゃうってのは日本の考え方に原因あるのかなって思って…。
そういう時に無理に笑顔で人と接するのって、心身ともにすごく健康に悪いらしいです。
ものすごく極端な言い方をすれば、店員さんの笑顔は寿命を縮めて作っているかも。
なーんて、職種は変われど長年接客業ばかりやっているので、苦労もわかってほしくて大げさに言ってみました。自分の表情が明るいとお客さんも明るく対応してくれるというのも、もう何万回も経験しているので、今日も笑顔で接客しまーす。
きっと、クリスさんがニコニコ感じ良くコンニチワって言ってくれてたから、向こうも返してくれたんだと思うなぁ~。
むしろ、クリスさんありがとう!だよ♪
これは、店員さんにもお客さんにも言えるけど、お互いが気持ち良い態度を取っていたら、お互い嫌な気持ちにならないと思うんですよね。
過剰にへりくだったり、過剰な愛想を求めているわけでなく、最低限の態度と声掛けがあれば充分。
と、店員さんもお客さんも思った上で笑顔や声掛けがあれば嬉しい!ハッピーって気持ちでいたらいいと思うんだけどな~(>_<)
人見知りのチキン野郎だから私の感覚が変なんだと思うけど。
私は最低限の接客の方が嬉しいタイプで、良く行くコンビニとかお店で、店員さんが私の事を常連扱いしてくれだしたら逆に行きづらいし行く頻度がグッと下がっちゃいます( ̄▽ ̄;)
「いつもありがとうございます~……(からの世間話)」
みたいな会話のやり取りが苦手なんです。
変に気を使ってしまって、愛想を振りまいて話さなきゃ……ってしんどくなっちゃうんですww
世の中には、こんな変な野郎も居ますよーっていう与太話でした(笑)
私も満面の笑みで対応すること、間違いなしです(*/▽\*)!!
日本旅行中のことで、クリスさんが「良かったな〜」って思い出してくれることが たくさんあるとうれしいな♪
クリスさんの「コンニチハ〜!」に笑顔で応えてくれた店員さんグッジョブ☆
そして「みんな笑顔で応えてくれるなんて!」って喜んでくれてたクリスさんは相変わらずキュートなお人柄ですね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
流暢やなくても、頑張って話しかけてくれると嬉しくなっちゃいます。他にわからんことあったら、なんでも聞いて!なんなら案内とかするし!(英語もドイツ語もできないけど!)ってお節介が爆発してしまいそう(笑)
でもなぜか、自分が海外にいくと上手にしゃべらなきゃ、とか思ってカオナシ(あ…ああ…)になっちゃうんですよね(涙)
私もぱん太さんのブログを読み始めてから、お店などで「いらっしゃいませ〜」と言われたら「こんにちは」と返すようにしました!
慣れると、今まで無言だったのが不自然に思えてきます(^_^;)
相手の育ってきた国の文化を褒め合えるって
とても素敵だなって思いました❤
そしてクリスさん、
日本を褒めてくれてありがとうーー!!!
自分が褒められたわけじゃないけど
自分が褒められたくらい嬉しいです🎶笑
ドイツ 割と近いので イベントがらみでドイツミュンヘンやデュッセルドルフにソフトボールの大会等とか行きますが ドイツのスーパーの接客嫌いでは無く フランクでシンプルなので買い物しやすいとか言えばしやすいです😆
トルコ モロッコ 辺りはイスラム圏なので豚肉が 手に入りにくいのとセール品をやたら進めてくるので 来た当初は割と買ってました。
イスラム圏は割と全般的に過剰なセールスが うざくもありありがたくもある地域ですよ
これって お国柄を表しているかもです😆
いつも楽しみにブログ読ませて頂いてます!
確かに、日本慣れしてない外国の方を見ると微笑ましくて笑顔になりますね(^ ^)
あとあと!記事と関係なくて申し訳ないのですが、私眼鏡屋さんで働いてまして。眼鏡屋用語みたいなのでお客様のメガネをKBって呼んでるんですが、KBってなんの略だ?と思って調べたらなんとドイツ語だったんですー!Kranke Brilleの略!ドイツ語と知った瞬間何故かぱんたさんにお伝えせねば!と思ってしまったんですー!
とてつもなく嬉しくて今日も一日頑張れました!
今日のキングダムハーツ生配信でも名前呼ばれて幸せでした〜。
今日は絶対良い夢が見られます〜。
日本の接客も親身になってくれる人とそうじゃない人が居て毎回不安でドキドキするんですが、レジでレシートとお釣りを渡される時丁寧に手を添えて渡されると嬉しいです(≧∇≦)
特に女性のレジの方は手をきゅっと触ってくる事があって「?!」ってなる時があります。
これ何なんでしょうね…?(´・∀・`)
特に日本への渡航・滞在経験者は、日本の接客業の人達の礼儀正しさ、愛想の良さ、サービスのきめ細かさ、迅速さ等を引き合いに出して、自国の接客・サービスの質を自虐的に語ります。
相手が外国人云々を抜きにしてもその差は歴然なので、ドイツに移り住んできた日本人も(特に海外経験の少ない人は)初めはその落差に戸惑い、憤り、やがて諦め→受容(慣れとも言う)という過程を経てしぶとくなっていきますw
日独の接客・サービスの質の差は、日本歴の長いドイツ人、ドイツ歴の長い日本人の間ではもうあえて話題に出さないくらい語り尽くされたテーマです。
が、上記のような意見の人が圧倒的に多いからこそ、ぱん太さんのような感覚が新鮮に思えて興味深いです。
ぱん太さんのドイツの友人達や在独日本人の知り合いの方達の中でも、日本や他国と比較してもドイツの接客にあまり不満はないという方が多いのでしょうか?
逆に「日本の接客はドイツ以下だ!」と断言する人がいたら是非お話ししてみたいものですが(あくまで純粋な好奇心です)、個人の好みというものはあって、「日本の丁寧だけど時にくどいくらい濃厚なサービスより、欧米のシンプルであっさりしたサービスの方が気楽」という人はたまにいるみたいですね。
ぱん太さんが「ドイツの接客の方が気が楽で好き」っておっしゃってるのもそういう意味かなーと推測。
「羨む」や「懐かしむ」でなく「誇る」という言葉をチョイスされたのは、「ドイツ人よ、これが日本の接客だ!僕の妻はその日本出身だ!何なら僕もSamuraiだ!」くらいの日本愛がクリスさんにあるから、と私も(都合よく)解釈しておきますw
コミュニケーション取れたような(気になって)嬉しいですね💕