2017年05月23日 90.Kugelschreiber←わたしのお気に入りの単語 周りの国は比較的柔らかい言語なのに。ドイツ語と、英語やイタリア語などその他の言語の違いを比較した分かりやすい動画はこちらです↓ Kugelschreiber!!!!!ただ、正しい?公的な?単語はこれで合ってるんですが、日常的には「Kuli」と呼ぶ方が多いです。↓Kugelschreiber!!!!クリックしていただけるとぱん太が嬉しくてたまらなくなります。絵日記ランキング 「パートナー」カテゴリの最新記事 タグ :パートナー語学 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. さといも 2017年05月23日 08:13 べ、べ、べ、勉強になるなぁ… また一つ賢くなっちゃったんだぜw グラッスィーズ 2. しぃな 2017年05月23日 10:19 ドイツ語ってなんか怒られてる気がしますよね(;・∀・) 言語もそうだけど、喋ってる人もイカついかなとw あんまり略し過ぎるのもアレですが、ガッツリ全てを説明してるような名前だと面倒ですねw 3. ふー 2017年05月23日 13:28 下手な お笑いより笑える(≧▽≦) 4. ななし 2017年05月23日 15:06 何て読むんのだろう・・・ ブリルンおうふワッフルングべひゃるたー 的な・・・? 5. SUN 2017年05月23日 15:30 動画、大ウケでした(≧∇≦) ドイツ語って、いつもあんなテンションで話してるんですか⁉ クリストファーとパンさんの会話もいつもあんな感じ??? た…体力入りそう~~(笑) 6. な・なし 2017年05月23日 17:34 ドイツの人も、長い自覚が有るんだね 確かになんでフランス語?と思ったけど、日本語程ではなかった(ひらがな、カタカナ、漢字に男女言葉等々) 7. ぱん太 2017年05月24日 00:52 さといも賢いもー いもはソーリーが言えるから立派なバイリンガル! 8. ぱん太 2017年05月24日 00:54 しぃなさん、いつもコメントありがとうございますー! 確かにクリスも私が家族や友達とスカイプで喋っているのを聞くと「日本語はすごくなめらかで耳ざわりのいい言語だ」って言いますねぇ…本人達にもドイツ語が強い自覚があるのかしらww 9. ぱん太 2017年05月24日 00:55 ふーさん、コメントありがとうございます! この動画、本当に面白いですよね!!(笑) 全然関係無い日本人から見ても面白いのですが、当のドイツ人から見ても母国語をネタにされているのに相当笑えるみたいです…! 10. ぱん太 2017年05月24日 00:58 ななしさん、コメントありがとうございます! 日本語でなんとか表すとしたら… ブリッレンアウフベヴァールングスベヘルター…って感じでしょうか? 9000km離れているだけあって、本当に全く違う言語ですよね…!! 11. ぱん太 2017年05月24日 01:00 SUNさんにも大ウケでよかった~!! さすがにこの動画は笑いを取るためにかなり大袈裟に喋ってますが、完全にウソとも言えません…テンションや話題や単語によっては、私もクリスも本当にこんな感じの時もあります!(笑) SUNさんに言われて思い出したのですが、確かにドイツに来たばかりの頃はドイツ語をたくさん話すともう口も顔も疲れちゃって仕方がなかったです…! 12. ぱん太 2017年05月24日 01:06 な・なしさん、コメントありがとうございますー!! 日本語はそれだけでものすご~くややこしい言語な上に、積極的に海外の言葉を取り入れて和製英語にしちゃうという荒業もこなしちゃいますもんね…!! ドイツ語もいまだに難しいなーと感じるのですが、ドイツ人として産まれて日本語を勉強することになるよりましですね、きっと…! 13. あやぽん 2017年05月24日 01:12 長くていかついですね////// 大学1年のとき先生が、ドイツ語の「r」の発音は、うがいしながら練習したら出来るようになるよって教えてくれました(そこからしてすでにいかつい)。動画に出てくる言葉は、ドイツ以外の国はわりと似たり寄ったりなのに不思議。進化の過程で何かあったのかなあ。表情筋が鍛えられそうですね! 14. ぱん太 2017年05月24日 01:18 あやぽんさん、またまたコメントありがとうございます///// rの発音はすごく重要ですね! 私もドイツ語を喋り始めたばっかりの頃は、イタリア語やロシア語と同じように口の前の方(?)で鳴らしてrを発音していたのですが、ドイツ語に慣れてきてちゃんと人のドイツ語を真似出来るほどに余裕が出来てから、徐々に直していきました。 イタリア、ドイツ、フランスら辺はお隣同士なのにそれぞれ全く違って面白いですね。 あ、でも日本や中国も同じことが言えるか…! 15. なし 2017年10月12日 10:15 逆に難しい日本語を旦那様に言ってる場面も見てみたいですね。 16. ぱん太 2017年10月12日 15:50 我が家は旦那は日本語を一切喋れませんので、ちょっと逆パターンは無理かもしれません!(笑) コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
また一つ賢くなっちゃったんだぜw
グラッスィーズ
言語もそうだけど、喋ってる人もイカついかなとw
あんまり略し過ぎるのもアレですが、ガッツリ全てを説明してるような名前だと面倒ですねw
ブリルンおうふワッフルングべひゃるたー 的な・・・?
動画、大ウケでした(≧∇≦)
ドイツ語って、いつもあんなテンションで話してるんですか⁉
クリストファーとパンさんの会話もいつもあんな感じ???
た…体力入りそう~~(笑)
確かになんでフランス語?と思ったけど、日本語程ではなかった(ひらがな、カタカナ、漢字に男女言葉等々)
いもはソーリーが言えるから立派なバイリンガル!
確かにクリスも私が家族や友達とスカイプで喋っているのを聞くと「日本語はすごくなめらかで耳ざわりのいい言語だ」って言いますねぇ…本人達にもドイツ語が強い自覚があるのかしらww
この動画、本当に面白いですよね!!(笑)
全然関係無い日本人から見ても面白いのですが、当のドイツ人から見ても母国語をネタにされているのに相当笑えるみたいです…!
日本語でなんとか表すとしたら…
ブリッレンアウフベヴァールングスベヘルター…って感じでしょうか?
9000km離れているだけあって、本当に全く違う言語ですよね…!!
さすがにこの動画は笑いを取るためにかなり大袈裟に喋ってますが、完全にウソとも言えません…テンションや話題や単語によっては、私もクリスも本当にこんな感じの時もあります!(笑)
SUNさんに言われて思い出したのですが、確かにドイツに来たばかりの頃はドイツ語をたくさん話すともう口も顔も疲れちゃって仕方がなかったです…!
日本語はそれだけでものすご~くややこしい言語な上に、積極的に海外の言葉を取り入れて和製英語にしちゃうという荒業もこなしちゃいますもんね…!!
ドイツ語もいまだに難しいなーと感じるのですが、ドイツ人として産まれて日本語を勉強することになるよりましですね、きっと…!
大学1年のとき先生が、ドイツ語の「r」の発音は、うがいしながら練習したら出来るようになるよって教えてくれました(そこからしてすでにいかつい)。動画に出てくる言葉は、ドイツ以外の国はわりと似たり寄ったりなのに不思議。進化の過程で何かあったのかなあ。表情筋が鍛えられそうですね!
rの発音はすごく重要ですね!
私もドイツ語を喋り始めたばっかりの頃は、イタリア語やロシア語と同じように口の前の方(?)で鳴らしてrを発音していたのですが、ドイツ語に慣れてきてちゃんと人のドイツ語を真似出来るほどに余裕が出来てから、徐々に直していきました。
イタリア、ドイツ、フランスら辺はお隣同士なのにそれぞれ全く違って面白いですね。
あ、でも日本や中国も同じことが言えるか…!