赤ちゃんによっては一晩中夜泣きする子がいるとは聞いたことがあったけど、実際に体験しているひとを目の前にすると壮絶…!!
しかも双子だから泣かない子×2だもんね…。
先生によると、上の子は逆におしゃぶりが大好きでやめさせるのが大変だったけど、下の子みたいに完全拒否っていうのもそれはそれで困りもんだ…らしい。
早く夜泣きしないようになって楽になるといいなー!
ちなみにフリちゃんは夜泣きの無い子でした。これ↓の効果もあったのかな??
昨日はついにキングダムハーツ2に着手!!
なんか、キングダムハーツ1のファンタジーな世界と全然違って、めっちゃ現代っぽい世界(アイスとか夏休みとか電車で海に遊びに行くとか言ってる)で戸惑ってます。
でも、主人公のロクサスはめちゃくちゃ可愛い男の子だし、前作のソラの記憶があるっぽくて謎。
終盤、フリちゃんが起きて抱っこしながらやってますwww
オープニングのところは著作権の関係でミュートしてあるけどびっくりしないでください~!!

キングダムハーツ2も、チャンネル登録して生配信参加で盛り上げてください


~コメント返信~
ぱん友のたたき ももかんさん:
ドイツの夕食はパンとハム、サラダというコールドミール、冷たい食事?と聞いたことがあるんですがぱんたさんもそうされているんでしょうか?
うちもそうですー!!とはいえ、わたしはあんまり夕食は食べない(お昼ご飯の時間が遅いから)タイプなのであんまり機会はないけれど!おいぴ~やですよ


ぱん友のたたきおしるこさん:
そしてたたきを聞いて、思わずゲーム配信の時のなめろうを思い出しました。初めて食べた時に、ナメクジの野郎の略だと教えられた私は素直に信じかけました。大人ってこわい。
ゲーム配信の時にあんだけ「なめろうてwww」って笑ったのですが、昨日のコメント欄で初めてなめろうが何か知りました…


ぱん友のたたきもえぴさん:
タタキが分からなかったということは、ぱんたさんは鰹のタタキ食べたことないのかな?それとも鰹のタタキを別の料理だと思って食べていたのかしら?(゚∀゚)
ある…はず!でも多分居酒屋とかでだったから、何もわからないまま食べてた可能性が!!笑
たたきが食べたいクロさん:
鰹のタタキの名前の由来は諸説ありますが、
江戸時代、当時流行っていた食中毒を懸念し、魚の生食を禁じた御触れが出たそうです。
その時、どうしても鰹の刺身が食べたかった庶民が表面だけ炙り、生ではないと言い訳して食べる事が流行。その味付け際、当時貴重だった調味料や塩を節約するために手に付けて満遍なくまぶす際に叩いていたのが語源だそうですよ(๑¯﹀¯๑)
由来はもちろん面白いんだけど、「庶民が言い訳して食べた」の部分がツボにハマりましたwww
生レバーが禁止された時も、どこかのお店がそれでも生で提供して「これは焼いて食べるモノとして提供しますが、このまま食べるか焼いて食べるかはお客さんの判断」って言い訳してたって話を思い出しましたww
ジャパニーズのたたきさん:
たたきで思い出したんですが、地元の珍しい食材(ゲテモノともいう)を使った料理を出してる居酒屋があるんですが、そこでメニューに『カンガルーのたたき』がありました😂
頼んでないので見た目も味も分からないんですが、カンガルーってアニメとかでボクシングしてるイメージがあるので(←)、叩かれる方なのかぁ、、と思いました。
叩くイメージなのに叩かれる方なのか…ってツッコミが面白すぎるwww
ごはんほかほかのたたきさん:
そして少しネタバレしちゃいますが、これからくそダサな振る舞いをしちゃう、FF6のキャラが出るので、ぱん太さんがショックを受けないか心配です。一応心の準備をしておいた方が良いかな?と思いましてのネタバレですー。
一部では彼の扱いについてファンから不満の声が噴出した程でした!
ぐわあああーッまさかわたしの一番好きなセッさん…!?
わたしが子供の頃から、セリス、ロックよりセッさんとくっつけばいいのにってずっと思ってたセッさん…!?
怖い!怖いけど見たいーーー!!
ぱん友のたたきさん:
前イスラエル人に「シュニッツェルはイスラエル料理だよ!」と言われましたが、やっぱりドイツですよね😂😂
やばーーー!!クリスに…いや、言わないでおきましょうwww怒りそうだからwww
ぱん友のたたきジェシカさん:
私事ですが、今日誕生日でした!!
今日から家族で2泊3日の日光旅行に行ってます🎵
初めての家族旅行なので凄く楽しいです😆💕✨
トラブルは付き物だけど…残りも思いっきり楽しんできます‼️
ジェシカさん、おめぴ~や~~!!


日光っておさるさんのいる日光!?楽しんでください~!!


たたきラブ♡はちこさん:
鰹のタタキといえば高知のイメージですが、確か一番水揚げ量が多いのはぱんてゃさんの地元 愛媛のはずなので、愛媛の方もよく食べていらっしゃるかと思います。
わーー!わたしの地元、残念ながら愛媛ではないんですよ…!!
でも四国の近くです!行ったことないので一度は行ってみたい…!!
ジンジャーエールさん:
シュニッツェルは豚カツみたいな厚めではなく薄めですか?
ソースは何かけるですか?(^^)
日本の辛子やあらびきマスタードつけたら美味しいかな?🤤
そうそう、豚カツよりも薄いですー!!
ソースはなんか、特製ソースを作ってかけます…!(中身は謎)
でもそういう日本の調味料でも合いそう


ぱん友のたたきさん:
ぱん太さんてたまにえっほんとにアナタ日本人!?ってなるようなこと言いますよね(笑)
ハーフとかじゃなくて生粋の日本人ですか??
なんとなーくヨーロッパぽいお顔立ちを勝手に想像しています。
残念ながら産まれてこのかた一重・鼻ペチャ・顎無しの和顔ブスです…!!



↓先生が少しでも楽になるよう願って応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (25)
たぶん上の子も起きたりするだろうし、考えただけでパニックになりそうです。で
昼は他人の命を預かり、夜は我が子の命を預かり本当にお疲れ様です!!
ぱん田ぱん太
が
しました
寝ない子は本当に寝ないですもんね…。
お医者さん、しばらく育休とかとれないのかな…患者さんは困っちゃうかもしれませんが💦
お医者さんと奥さんが少しでも眠れてますように😣
ぱん田ぱん太
が
しました
子供が熱出して今から帰るから自習しといて!とか先生休み(休みと分かってたら他の授業に振り替えられたり、自習用のプリントあったような…)とか、ってたまにありました。
年子やからほぼ四つ子ちゃんやん!!
一人風邪引いたらみんな次々と…大変やねん、って嘆いてました。
見た目怖いし怒ったらめっちゃ怖い先生でしたが、めっちゃ良いパパさんしてたよなぁ。
ぱん田ぱん太
が
しました
たまに泣き声で上の子が起きてしまい、手をクロスして心を無にしながら2人の背中をトントンしております。笑
それを考えると双子ちゃんの夜泣き…恐ろしい…
ヨーロッパは男性も育児に積極的に関わってくれるイメージでしたが、お医者さんのような忙しそうなお仕事をされている方も例外では無いのですね!
ぱん田ぱん太
が
しました
アクセルロクサス大好きすぎて2人の幸せ以外望めないくらいなので、これから切ない気持ちと戦いながらみたいとおもいます(´._.`)
お医者さんという仕事もとても大変なのにちゃんと奥さんと一緒に子育てしてて、当たり前なんでしょうけど素敵だなと思いました。
日本はまだ育メンとかいう言葉があるほど育児に協力する男性が珍しい世の中です…:( ;´꒳`;):
早く育メンって言葉がなくなるとともに、男性の育児参加が当たり前になってほしいです( ˘꒳˘ )
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの3人兄弟のうち、長男と三男は夜10時から夜中の2時まで泣き続けてました。特に三男は明け方5時には起きて、またたっぷり1時間泣いて、昼間も30分おきに泣き続けてました。
三男を生んでしばらくの間は過去最高に痩せたのを覚えています。
先生のお子様の夜泣きが早くなくなりますように!
ぱん田ぱん太
が
しました
昨日のコメへの返事見てまたしても間違えたことに気づきました><
ぱん太さんじゃなくて、ぴ〜やさんが確かそうだったような…。その話を思い出しながら書いたので、前の刺身ちゃんみたいなミスをしてしまいました…お恥ずかしい…。
ぱん田ぱん太
が
しました
命を預かる大事な仕事なのに、お子さんのお世話を当たり前にするその先生は尊敬します✨
話は変わりますが、コメント返信にあった愛媛に行ってみたい、って言ってもらえて嬉しいです😄機会があれば是非に❗
ぱん田ぱん太
が
しました
夜中×2は壮絶ですね。
うちは泣き続けることはなかったのですが、そのかわり夜中に何度も泣くので「いつ鳴るか分からないアラーム」の隣で寝ている様な感じです(今も)
泣き続けるっていうのはそれ以上に辛いですよね。心も体も。
あとネットニュースで初めて知ったのですが、赤ちゃん〜幼児にも睡眠障害というものはあるらしく、その場合はお薬でだいぶ改善されるそうですよ。
日本だとまだまだお医者さんにもあまり知られていない状態だそうですが、専門外来もあるらしいので、あまりにもひどくて何かおかしいと感じたり、夜泣きの期間が長かったりするときは、ただの夜泣きと我慢せずにお医者さんに相談してみるのもアリなんだなと思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
生レバーのお店の言い訳www
人間いつの時代も考える事は同じなんですね笑
双子ちゃん、はたから見たらとても可愛いですが、ご両親は大変ですよね(^-^;
お世話が2倍ですもんね
ちゃんと協力してくださるパパさんでステキですね!
ぱん田ぱん太
が
しました
先生もパパ。おおらかな気持ちで対応できるように居たいものです。でも仕事の前に急いで連れて行った病院で先生が来ない…?!ってなったらイライラしてしまうかも。複雑…。
イギリスとかは送り迎えの中抜けとか遅刻が許容されてると聞きましたが、ドイツでもそうなんでしょうか?
やっぱり、みんながおおらかな気持ちでいられる世の中になってほしいし、自分もそうありたいです。
以前に一度コメントしたことがあっただけですが、私も生後半年の娘がいていっぱいいっぱいの毎日で、「次回から午後に予約」と気遣えるぱん太さんが素敵だな〜と思って思わずコメントしました。
これからも楽しみにしています!
ぱん田ぱん太
が
しました
一人でも大変なのに、双子を育てているパパママ、本当に尊敬します!
私事ですが、先日ようやく断乳しました!(娘は1歳3ヶ月です!)
段階をふんで完全に辞めたのですが、夜中の授乳を辞め始めた時、夜中1時から3時まで泣き続けられて、心が折れかけました。。夜泣きの少なかった子なので。。
辞めたけれど、やっぱりまだ気になるようで、今日も「おぱ?」と言いながら、愛おしそうに私のぺちゃんこになったおぱを触っている娘を見ていると、泣けてきました…!
ぱん田ぱん太
が
しました
尊敬します😭
ぱん田ぱん太
が
しました
私の場合は猫で1時間起きにミルクとシモの世話は何度も経験あるものの、夜泣きは大変なんだろうなぁ(>_<)
お母さんは命がけで産んで命がけで育てて守って、お父さんはそんなお母さんと子供も命がけで守る。
一人ででっかくなったなんて思っちゃいかんね(●´ー`●)
って妙な方向へ行ってもたw
ぱん田ぱん太
が
しました
世の中のパパさん、ママさんお疲れ様🍀
うちも上の子は、夜泣き酷かった💦旦那も多忙期だったから頼れず…フラフラになりながら、おんぶして夜な夜な近所を歩いていたなぁ…不審者に思われなくてよかったw
下の子は何をしても起きない爆睡タイプで夜泣きもあまりなかった🤔けど、こっちはこっちで少し大きくなって夢遊病に悩まされたけれど🤣
ぱん田ぱん太
が
しました
双子ちゃん、みつごちゃん、育ててる両親や支えてるまわりの方たちも尊敬の眼差しでいっぱいです(涙)☆☆☆
お医者さんだと、おれは忙しいんだ!って、育児に非協力的な男のかたがおおそうな勝手なイメージだったので、このお医者さまは本当に素敵なパパさんですよね✨
ぱん田ぱん太
が
しました
鬱に繋がることもあります。
以前、双子を高齢出産した女性についての海外のドキュメンタリーを見たとき、その人の旦那さんも育児に協力的ではあったもののやっぱりいっぱいいっぱいだったみたいで、「寝不足なの…。」と言ってボロボロ泣き出したんです。
そしたらそれを見たうちの旦那が「えっ、何泣いてんの!?」って。
わかってないなーと思いました。
失礼ながら、ぱん太さんを診たその先生もあまりお若くもなさそうですしね…。
話変わりますが、ぱん太さんのブログは日本滞在記あたりから読み始めたんですけど、私も初めは勝手に帰国子女の方かなと思ってました😅
容姿については謙遜されてる部分もあるんでしょうけど、「和顔」と「ブス」というキーワードを組み合わせるのはやめて下さい!(笑)
ハーフ顔の対極の和顔でも美人はいっぱいいるんですから!!
ぱん田ぱん太
が
しました
そうです!日光さる軍団があるあの日光です!!
今回はおさるさんは見に行きませんでしたが、江戸村行って忍者やお侍さんに会ってきました☺️
手裏剣や弓のゲームもやって、忍者セット(刀や手裏剣など)を貰ったのですがうちの子はまだ小さいから是非ともクリスさんにプレゼントしたい~⤴️
そして夜泣きはうちの子もしなかったので(そもそもあまり泣かない子だった)、もし2人目できたら夜泣き激しいのかなぁって不安になっちゃいますね😅💦
ぱん田ぱん太
が
しました
5月か6月頃に、婚活が勢いあまってドイツに乗り込みます!とコメントをした者です。
この度、めでたく入籍しました( ˘ω˘ )
これからドイツ暮らしです。同じ関西(かな?と勝手に想像しています)で同じホビット族、勝手にシンパシーを感じております....!
ぱん太さんのブログから渡独の勇気を頂きました。ありがとうございました!
ぱん田ぱん太
が
しました
寝不足だから仕方ないか~
アメリカだったか、夜泣きは放置する国があったと思いますが
ドイツはそうではないんですね。
なんでも、赤ちゃんの夜泣きはほとんどの場合ただの「寝言」らしく
泣きながら寝てる状態とかなんとか。
私は睡眠不足になると心身あらゆる部分で不調に陥るので
将来子供ができた事を妄想するたび夜泣きが恐怖です・・・
世のお母さんお父さんガンバレ!
ぱん田ぱん太
が
しました
いつもブログ楽しくみています。
お子さんの話や旦那さんの話も大好きです。
子育ての大変さは、そうそう〜とついつい共感しちゃいます。
最近、ワールドフラッグスという国旗を擬人化してアニメキャラにしたサイトが日本ではニュースになってましたよ。ドイツもなかなかイケメンキャラだったので、よかったら見てみてくださーぃ😉
ぱん田ぱん太
が
しました
母乳が出なかったので、とにかく泣いたら哺乳瓶でミルクを飲ませるか、オムツチェックをひたすらやってました。
哺乳瓶、12本あったな。電子レンジで殺菌できるやつも買って、ひたすら回転作業でした。
若い頃は不眠症だったから割と平気だったけど、旦那は別の部屋で寝ていて、一人で対処してたな。
ミルクを卒業しても、成長痛で脚が痛いと、夜泣きは小学校に上がるまで続いたので、それが辛かった。
ぱん田ぱん太
が
しました
「なめろう」は正確には、
アジ・イワシ・トビウオなどの青魚、
青じそ・ネギ・生姜などの香味野菜、
味噌(醤油を足す場合も)
を一緒に包丁でたたいた(だから見た目は魚肉ミンチ)もので、千葉の海沿いの郷土料理です。
これを丸めて焼いたものを「さんが焼き」といい、お魚ハンバーグみたいでこれまた美味しいです。
しまった、書いててよだれがwwww
ドイツのお医者さん、仕事を言い訳にせずイクメンしててえらいなー
でも倒れる前に休んでほしい……
ぱん田ぱん太
が
しました
子供が生まれる前は「双子可愛い〜双子産みたい〜」とか言ってましたが、今の自分からするとそんなナメた発言すんな!って感じです。本当双子のご両親は尊敬しちゃいます。
ところで最近猛暑が続いていてクリスさんが溶けていないか心配です。クーラーがないので熱中症が怖いですよね。特に小さな子は。皆さん体調崩さないようにご自愛ください。
ぱん田ぱん太
が
しました