みんな、おはぴ~や~!!
昔の小学校教師って結構やばかったんだねってお話。
いまのわたしから見たら、教師としてっていうかひととしてやばくない?
って思うレベルなんだけど…当時は普通だったっていうんだから、恐ろしい。
~コメント返信~
子供のあのポーズのジンクス、そういえば昔コメント欄で教えてもらったような気がする…!!
我が家は違いそうだけど、勉強になりましたー!!笑
マスラビってなんじゃらほい?ルリさん:
あ、マスラビって、マッスルラビット?(笑)
皆が着てる服の絵ばっかり目が行っちゃう〜(笑)
神もいいけど、なぜにキャッサバなのか気になる(笑)教えて。
マスラビの意味についに気づいてもらえたwww
キャッサバとかは完全に適当に、何も考えずに描いてます!!笑
notマッスルまるてんふくろうさん:
女性らしいしぐさだと子どもも安心するらしいですね~。
おかあさんといっしょのおにいさん達もあまり男らしすぎずどちらかというと女性らしい人が選ばれるらしいです。
目からブルーギル~!!

言われてみれば納得…!!
マスラビってマッスルラビット?!wぽんたの母さん:
大学の教育論系の授業で習ったんですが、子供は異性の親に好かれたい→異性の親の好きな人=同性の親の真似っこをするっていう心理があるらしいですよ。
つまり、男の子ならお父さんの、女の子ならお母さんの真似っこをするとか。
これも目からブルーギルーーー!!


大学の授業って面白いんですねー!!音大ももちろん面白かったけど、一般大学のそういうのも受けてみたかった…!!
はるるさん:
フリッツくんの名前カッコいいですよね☺️
お名前は、クリスさんとぱん太さん2人で考えられたのですか?☺️
2人で色んな名前候補とその理由を出し合って、お互いが「それがいい!!」ってなったやつにしました
最初のその名前候補を出したのはクリスです!
ねぎママさん:
先月から娘と共に体調を崩して、病院とお友達しておりました…+精神衛生上よろしくないこともあってヘコんだりしてたんですが、ぱん太さんのブログを読んで笑って何とか日々を過ごせました。もうね、さすがぱんサプリです(*´꒳`*) 毎日処方してくれてありがたいです〜
そう言ってもらえるのがわたしの元気にもなります…!!いいことしかない~!!
マスラビT欲すぃまぁるさん:
ドイツ語独特の表現とか日本語独自の言葉もあるから、どっちも使えたら最強のイケメン誕生だ~😍💕
イケメンでバイリンガルなんて、将来クラスメイトの女の子内でバトルロワイアルが起きちゃう…


↓クリスパパのかわいそうな同級生の女の子に応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
昔の小学校教師って結構やばかったんだねってお話。
いまのわたしから見たら、教師としてっていうかひととしてやばくない?
って思うレベルなんだけど…当時は普通だったっていうんだから、恐ろしい。
「カルチャーショック」のタグをつけたけど、カルチャーショックってかジェネレーションギャップかな、これは…。
日本でもクリスパパと同じ世代のひとなら、小学校の先生に殴られたりした経験があるひともいそうだし。
逆に最近は先生の立場がものすごく弱いって聞いたから、それも本当に良くない思うけど、宿題をやって来なくて誤魔化したくらいで全力で殴られるなんて絶対に嫌だ~!!
少年時代のクリスパパが出て来るお話はこちらもどうぞ↓
~コメント返信~
子供のあのポーズのジンクス、そういえば昔コメント欄で教えてもらったような気がする…!!
我が家は違いそうだけど、勉強になりましたー!!笑
マスラビってなんじゃらほい?ルリさん:
あ、マスラビって、マッスルラビット?(笑)
皆が着てる服の絵ばっかり目が行っちゃう〜(笑)
神もいいけど、なぜにキャッサバなのか気になる(笑)教えて。
マスラビの意味についに気づいてもらえたwww
キャッサバとかは完全に適当に、何も考えずに描いてます!!笑
notマッスルまるてんふくろうさん:
女性らしいしぐさだと子どもも安心するらしいですね~。
おかあさんといっしょのおにいさん達もあまり男らしすぎずどちらかというと女性らしい人が選ばれるらしいです。
目からブルーギル~!!


言われてみれば納得…!!
マスラビってマッスルラビット?!wぽんたの母さん:
大学の教育論系の授業で習ったんですが、子供は異性の親に好かれたい→異性の親の好きな人=同性の親の真似っこをするっていう心理があるらしいですよ。
つまり、男の子ならお父さんの、女の子ならお母さんの真似っこをするとか。
これも目からブルーギルーーー!!



大学の授業って面白いんですねー!!音大ももちろん面白かったけど、一般大学のそういうのも受けてみたかった…!!
はるるさん:
フリッツくんの名前カッコいいですよね☺️
お名前は、クリスさんとぱん太さん2人で考えられたのですか?☺️
2人で色んな名前候補とその理由を出し合って、お互いが「それがいい!!」ってなったやつにしました


ねぎママさん:
先月から娘と共に体調を崩して、病院とお友達しておりました…+精神衛生上よろしくないこともあってヘコんだりしてたんですが、ぱん太さんのブログを読んで笑って何とか日々を過ごせました。もうね、さすがぱんサプリです(*´꒳`*) 毎日処方してくれてありがたいです〜
そう言ってもらえるのがわたしの元気にもなります…!!いいことしかない~!!
マスラビT欲すぃまぁるさん:
ドイツ語独特の表現とか日本語独自の言葉もあるから、どっちも使えたら最強のイケメン誕生だ~😍💕
イケメンでバイリンガルなんて、将来クラスメイトの女の子内でバトルロワイアルが起きちゃう…



↓クリスパパのかわいそうな同級生の女の子に応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (30)
大人の力ある男性が子供を叩くとものすごい音と衝撃だったので、見させられているこちらも叩かれたような気分になったのを覚えてます。
ビンタってちょっと間違えたら鼓膜が破れる事もあるって大人になってから知って、あの当時の叩かれた子達の鼓膜破れなくて良かったとホッとした事があります😅
ぱん田ぱん太
が
しました
珍しく登校してた分かりやすい不良女子がふざけてたら、顔を思いっきり殴られてそれこそ教室の後ろまで吹っ飛んだことが。
鼻血出しちゃったし結構な問題になりました!
当時はまだ体罰当たり前だったし、竹刀持った先生とかいたもんなぁ(・・;)
ぱんちゃんももちぎさん大好きと知って嬉しい!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
竹刀で叩いたり、スリッパで叩いたり平手したりしてました!
忘れなれないのが、先生が怒って1番前の子の机を蹴ったら
スリッパが滑ってそのまま後ろにズルッと勢いよく転んだことو( ˙꒳˙ )٩
それまで緊張感に包まれた教室は爆笑に包まれましたww先生も気まずそうで一気に和みましたwww
ちなみに、今なら大問題になりそうな
幼稚園から大学までエスカレーターであるような結構いいとこの小学校ですw
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
アラサーですが、小6の時担任にどんって押されたことあります。(体育の時間で授業始まるのにクラスみんなで騒いでた?かなんかして一人ずつ並んで先生に謝らなきゃいけなくなってなぜか私だけ肩をどんって押されました。)
中1の時の担任は忘れ物した人を並べてもみあげひっぱってました。私もやられましたw謎w
小6の時の担任は今でも嫌いです(^^)
ぱん田ぱん太
が
しました
ただ、それよりも、宿題忘れたらおでこに"検"の赤いハンコ押されることが地味に嫌でしたーー。なかなか消えないし目立つし…( ・᷄-・᷅ )
でも普段はお茶目で可愛らしくみんなから好かれてたので問題になることはなかったんですけどね。
今なら好かれてる先生でも問題になりそう。。
うちの学年、怖い先生揃ってたけど、怒るのは誰かがルール破ってたり、変形制服着てきたり、、って時だったので、親たちも"あんたらが悪い"って感じでしたね。
今なら悪いことした子より手を出した先生が悪い、って言われるんやろなぁ。
ぱん田ぱん太
が
しました
昭和30年代後半〜40年代(1960年代)、戦争が終わってまだ10〜20年くらいしか経っていませんでしたから、年配の教師は戦争経験者。自分たちが教わった戦前の教育観を引きずっていたと思います。殴る、蹴るは当たり、親が地域の実力者だったら、その子は別格扱いの依怙贔屓…とか、当たり前でしたね。学校は怖いところでした。
日本の場合は集団教育がそのままなので、表立ったものは少なくなくなっても、いまでも教師が絶対で、異を唱えられないという状況はあまり変わらないのじゃないのかな。パンちゃん世代と同じで、教師に素直に従えなかった息子の学校生活を経験して思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
いっぱいいっぱいになりやすい自分が3人育児でキーーーッとなっても、今のところ感情的に手を出さずに済んでるのは、叩き方を知らないからかもしれません。(父はお尻と太股叩いてきてたけど💦)
昭和の舅相手に意見してくれて叩かず育ててくれた母に感謝してます。
ぱん田ぱん太
が
しました
26歳ですが、小学生の頃手を上げる先生いました〜
女の先生だったんですが、ちょっとヤンチャな子とかをビシバシビンタしてました(;_;)
挙げ句の果に、私の手も痛いんだかね!とキレて、その子のノートで殴ったり…
正直友達が目の前で殴られるって相当嫌な気持ちになるし、体罰も含めてそういうのを絶対反対!って言える世の中になってきてくれてホッとしてます(T_T)
ぱん田ぱん太
が
しました
保育園のときでさえありました... 。
男子がいうこときかなくて、手を後ろに縛られて、ロッカーにいれられていたんです。
そのロッカーのまえに保育士がたっていたから放置はしなかったからまだましなのかもしれませんが、保育園児にそんなことするか?!怖い怖い... って記憶がしっかりあります(涙)
小学から高校までは、頭を叩かれてる生徒もいたし、高校のときは、他のクラスの教師ですがマイ竹刀を教室において、罰として竹刀で一発叩くってことをよくしていたと、友達から聞きました(涙)
海外でも、日本と同じく体罰する教師がいたんですね😭
ぱん田ぱん太
が
しました
先週までNHK-FMラジオで、1989年のドイツ統一をめぐるラジオドラマをやっていました。当時の東ベルリンの音大生と西ベルリンのサッカー好きの医学生の淡い恋を軸に、東西に引き裂かれた二人の先生たちの悲恋が物語られていてドイツの歴史に触れることができました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツの歴史と音楽(特にシューマン)に興味がある方はのぞいてみて下さい。
青春アドベンチャー 「ベルリン1989」
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0164_01
ぱん田ぱん太
が
しました
日本でも、宿題などを提出しない生徒は大幅に成績を下げられます。
うちの息子が中学生のときやらかしまして……
テストの点数と通信簿の数字が釣り合わず、不思議でしょうがなかったのですが、後で事実が判明。宿題をほぼ無視していたのだそうで(汗)
息子の能力に合わない高校に進学するハメになあり、今は反省しているようです。(でもときどき、やらかす。困)
塾の先生には、「『忘れました、ごめんなさい!』と言ってもらったほうが、言い訳を探されるよりいい」とも言われました。
教師は、児童生徒が賢いかどうかだけを見ているのではないようです。
ぱん田ぱん太
が
しました
現代ではダメなんでしょうね。
忘れ物も、スタンプがありある児童がついに忘れ物スタンプを埋め尽くしてしまったら、罰として1日、ひと学年下のクラスで授業を受けさせられてました。
でも、子供も自分が悪い事をしたとわかっているから納得?してるんですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
事実を隠さず、正直にあれと言うのは、ドイツ人の伝統的な徳目のひとつだそうで、昔気質の先生はそれが許せず思わず強く殴ってしまったのでしょうね。一方でこの少女の機転と才能は、「ダメだ!」と言って全否定されるにはとても惜しいものがあります。
集団の規律を守るには、少女の行いはいけない事かもしれませんが、この子の将来を考えると、貴重な才能を摘み取ってしまうことになりかねません。
はっきりしていることは、殴ったからと言って、みなに恐怖心を与えるだけで、何の教育的も効果はないことです。難しい事かもしれませんが、子育て、教育はひとり、ひとりの人間を育てるという事をまず優先して取り組んで欲しいですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
アラフォーですが、私が小学生の時はまだ体罰ありました。私も忘れ物したときとか叩かれました。丁度体罰が問題になり始めた時期でした。多分クリスパパの世代なら日本でも体罰公認だったと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
中学生のとき野球部顧問がけつバットする先生だったらしくて生徒の骨盤を骨折させたことがあったみたいです。
当時全く知りませんでしたが大人になって同級生にきいた話です。
当時はそれでもほぼ問題になることがなく、生徒が悪いことをしたのだから仕方ないというスタンスだったようです。
恐ろしいですよね、、、
ぱん田ぱん太
が
しました
私が小学生の時もみ上げ引っ張る先生はいましたねぇ。あと、おでこに頭突き💦おばさん先生で普段優しくて人気ある人だったので、私も嫌いではないですが、今じゃ問題になるのかな…
私はどちらかと言うと「世の中そんなに甘くないよ!?」とか「なんでこんなこともできないの?」ということを大声で言う先生の方が怖かったですし、嫌いでした。
ちなみにブラジル人の母が小学生の頃は、木の長い物差しで手の甲やら頬っぺたなどを勢いよく「スパーンッ」と叩く女先生がいたみたいです💦
今のブラジルでは体罰や虐待にすごく厳しい国になっているので減ってきてはいるみたいですが…
どこの国も同じような感じなんですね😞
ぱん田ぱん太
が
しました
この手の体罰って、日頃から暴力を振るうような不良少年に対してではなく
無防備な子供に対して行われるのが本当に最悪・・・。
幸い、自分のときは体罰はいけないという空気ができはじめていた時期で
こういう経験は無いんですが
あったとしたら、曲がった人間に(今以上に!)育っていたと思いますね。
ぱん田ぱん太
が
しました
あったらきちんと訴えなきゃだめです。
日本でも今度肉親だろうと子どもへの暴力は教育的指導とみなされず、虐待にあたるようになるそうです。
殴られて学ぶことなんてありません。もうしなくなるとしてもそれは恐怖で何も抵抗ができなくなるだけで、とんでもないトラウマを抱えさせますし、そうされて育った方は心の傷ゆえに同じことを将来してしまうようになります。
心のケアがちゃんとされてますように:( ;´꒳`;):
ああ、真面目に言いすぎてイモ投げる暇なかった:( ;´꒳`;):
ぱん田ぱん太
が
しました
思い出すのことといえば、小学校2年生の時、クラスのボス的男子が調子に乗ってたときに、男の先生がその子の両肩をガッシリ掴んでドアにドーン!ってしてからの「調子に乗るんじゃないぞ!」って大声で一括!っていうのはありました。
ただ、その先生は面倒見のいいとても良い先生で、その子もそれ以降かなり落ち着いたし(その子と先生との関係も良かったし)、暴力とは少し違うので、あれは良かったんじゃないかなと今でも思っています。
どちらかというと問題行動への罰として、男子に「ブチュー」ってキスするおばさん先生とか、えこひいきする先生の方が嫌でした。
皆さんからいろんな体験談が集まってますが、パパの感想が気になりますね〜
竹刀で叩くとか、バケツ持って廊下に立たされてるのとかはかなり驚かれそう・・・
あと、長くなりましたが、フリッツくんの初日本語おめでとうございます!(^ ^)
「おはよう」が初めての日本語だなんて、とても素敵だなと思いました✧˖°
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
逆に、私は至って普通の大人しい学生でしたが、授業中にしゃべってて頭をげんこつで殴られたりはしてました(汗)。
後に社会人になってからアルバイト先で出会った女性は、学校の先生だったけれど、生徒の暴力で教師を辞めたという人も居ましたね。
昨年、東京の県立高校で、教師をわざと煽って怒らせて自分を殴らせ、その動画をネットに流すという事件がありました。
ワイドショーで先生が生徒を殴っていた映像が流されましたけど、その翌日くらいから、実は狙って映像を撮っていた事もバレてました。
この先生はすぐに処分されていたけど、世間からは養護の声は上がっていましたが、その後結局どうなったかは報道されていないので分かりません。
未だに先生からのパワハラで自殺する生徒も居れば、こういう事件も並行して起こっている混沌とした状態です。
ぱん田ぱん太
が
しました
とっても衝撃的な出来事ですよね(*_*)!!
目の前でお友達が先生にビンタされるなんて、幼かったクリスパパやクラスメイトの子達にもショッキングな出来事ですよね(;_;)
今の日本は体罰にはとてもうるさく?なってるようですが、40代の母は、中学の入学式の時にうたた寝をしてしまったところ、先生から竹刀で殴られて鼻血が出たと言ってました(^^;;
きっと先生にもよるのでしょうが、体罰=教育という時代もあったのかもしれませんね、、、!
ぱん田ぱん太
が
しました
今40代なので、30年くらい前でしょうか。
時代というのはあるでしょうが、
それが当然と思っていた人たちは当時のことをどう思っているんでしょうかね。
私も殴られた事はありますが、それを肯定する気はさらさらありません。
ぱん田ぱん太
が
しました
ほんとに立場がひっくり返ってるし、教育とはって感じですよね、、!!!
もうそれで精神的体罰っていわれたらなにしてもダメなことしても怒れないしやりたい放題ですよね(;_;)
ぱん田ぱん太
が
しました
他の子は突き飛ばされたり、巨大な三角定規で腹をドスドスと突き刺されたりと😭
次の年に保護者からの苦情が殺到して遠いところに異動になりました笑
ぱん田ぱん太
が
しました
時代は違いますが、今も昔もやっぱり手をあげる行為は良くないと思います(>_<)
ぱん田ぱん太
が
しました
運動をやってましたが、殴る蹴る普通でしたから。
(当方いたいけな女子です)
いい思い出…にはなってません(笑)
どこか出会ったら地獄に落ちろと言いたいですね(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました