みんな、こんばんぴーや!!
ぜんぜんやばい先生とかじゃないんだけど、わたしもふと小学校の頃の先生のことを思い出したので描いてみます。
ちょっぴり切なかった思い出…。
スンッ…。
今日の「913.クリスパパの小学校の先生の思い出②」のおまけです。
この先生は「ヘタクソ!」なんて言わなかったし、むしろ褒めてくれたし、実際に先生が手を加えてくれた絵のほうが当然ながらよっぽどよかったんだけど、でもなんか腑に落ちなかったちょっとめんどくさい子供、ぱんてゃでした。
おいちっちな大根はこちら↓
↓大根好きなひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (16)
幼稚園の時にパイナップルを描いたら、もっと沢山描いた方がいいからと言われて…結局全部描いたのは私ですが、なんかな…私が描きたいものでは無くなりました。
ぱん田ぱん太
が
しました
わたしもその経験あります!
わたしの絵じゃなくなるから手を加えて欲しくなかった〜〜アドバイスだけしてくれればそれでよかったんだよなぁ。そのあと自分の手で書きたかった。うんうん。
ぱん田ぱん太
が
しました
方法だとか可能性を広げることを教えるのはいいけども…個性を潰しかねない教育には反対です(@_@)
ぱん田ぱん太
が
しました
私だったら同じセリフをぱん太さんに言ったとしても、
ぱん太さんが自力で描ききってから褒めます!
こういうショックなことは、
発言者は忘れてても受け取った方は一生忘れられないですよね。
誰にでもある経験かもしれませんが、自分の発言がいいイメージとして人の心の中に残るように気をつけていきたいです!
ぱん田ぱん太
が
しました
手を加えられるのって、なんともいえない気持ちになるんですよね(涙)
ぱん田ぱん太
が
しました
3分ほど色塗りされました
しかもその絵が入選してしまい、喜べなかったです
ぱん田ぱん太
が
しました
定型のものをよしとして押し付けるようでは…
ぱん田ぱん太
が
しました
私も小学生か中学生の頃の宿題で水色の鳥の絵を描いたら父に黒に塗り替えられたことがあったので、なんだか悲しいやら虚しいやらな気持ちでした(父はカラスの絵だと思ったんだそうです)たとえその方が良くなる!と思ったとしても他の人が絵に手を加えるのはナシですよね😭💦
ぱん田ぱん太
が
しました
母も、目がようやく表現出来た!と思っていた私の肖像画に、絵画教室で「美人画はこう描くんだ」と(先生ではない)おじさんに手を加えられてしまって、もう私を描くのは止めてしまいましたね、私は美人じゃないからねー残念!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
少なくともこの先生は美術が専門ではなさそうですね~。
絵を教えたり教わったりする上で、絶対やらないはずなので。
いや、でも「図工の先生」って書いてあるから専門の先生なのかな?
小学校の先生ってすごいと思います。
各教科に加えて弾き歌い、スポーツ、習字、水泳、図工、etc・・・
なんでも出来ないといけない。
さらに近年はモンスター・ペアレンツのお世話まで。
よっぽど強い信念があるか、変わり者でないと務まらないです。
ぱん田ぱん太
が
しました
私は母が絵が上手で、小学校の課題の絵を家で描いてるとこうした方がいい!ってよく描き足されてました笑
その度に母とケンカして、学校の先生にもお母さんに描かれた...って訴えてました笑
ぱん田ぱん太
が
しました
自分以外の人の手が加わったものは自分の作品とは言えないですよね
ぱん田ぱん太
が
しました
アドバイスくらいならいいけど、実際手を入れられると「私の絵」じゃなくなっちゃうよねヽ(;▽;)ノ
善意でもイヤだわー。私は子供相手にだからってしないでいようって思う!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました