みんな、こんばんぴ~や!!
以前、ドイツの網戸の話をしたことがある気がするなぁ。
みんなのおうちには網戸ありますか?

家<<<<<<<<<孫
今日の「920.ちびっこと虫刺されの恐怖」のおまけです。
クリスは昔からずっと蚊対策として窓に網戸が欲しかったんだけど、クリスママから家に合わないからって却下され続けてたんですよね。
それが、フリちゃんがこんなことになった途端、くるりといい意味で手の平返ししてくれた!
無事にホームセンターで、網戸っていうか、窓に自分で貼り付けられる網を買ってきて、今は蚊さんの侵入は防ぐことに成功しています。
ただ、他の窓やバルコニーのドアからリビングに侵入した蚊が寝室に移動しちゃうのは防げてないんだけど。
網戸却下されたってお話を書いたのはこの記事↓
↓網戸があるおうちのひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
以前、ドイツの網戸の話をしたことがある気がするなぁ。
みんなのおうちには網戸ありますか?

家<<<<<<<<<孫
今日の「920.ちびっこと虫刺されの恐怖」のおまけです。
クリスは昔からずっと蚊対策として窓に網戸が欲しかったんだけど、クリスママから家に合わないからって却下され続けてたんですよね。
それが、フリちゃんがこんなことになった途端、くるりといい意味で手の平返ししてくれた!
無事にホームセンターで、網戸っていうか、窓に自分で貼り付けられる網を買ってきて、今は蚊さんの侵入は防ぐことに成功しています。
ただ、他の窓やバルコニーのドアからリビングに侵入した蚊が寝室に移動しちゃうのは防げてないんだけど。
網戸却下されたってお話を書いたのはこの記事↓
↓網戸があるおうちのひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (19)
蚊帳とか使えないでしょうか?
ぱん田ぱん太
が
しました
昔ながらの蚊帳はどうですか?
ベッドだと無理だけどテント見たいなワンタッチ蚊帳とかもありますよ〜
ぱん田ぱん太
が
しました
あとはやはり蚊取り線香かな…ドイツの方は苦手な匂いかな…
ぱん田ぱん太
が
しました
涼しくなって来た時期から寝室も窓開けて寝たりしてていつも蚊に刺されて朝ボコボコになってたのが今年は一度刺されず!
小さい子が居ると薬使うの心配だけど…このスプレー凄いなって感じです!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツにもそういった商品はあるのでしょうか?
ぱん田ぱん太
が
しました
冬とか換気しないと結露しちゃうし、開けると虫がきになるしなぁと…。やはりドイツの方は虫も寒さも気にせずしょっちゅう換気してるんでしょうか?
朝窓が結露して床がびしょびしょになるんで大変だったのを思い出します…
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの母も子供にはあまくないくせに、孫がうまれたらすごいかわりようで本当にびっくりしてます(°Д°)
私もモスキートネットをむかし購入しました♪でも、そのあと実家を離れたので、全く使うことなく、いまはどこにあるのか、わからないですが(¨;)
モスキートネットって、高いやつだとワンタッチで出来るものがあるので、買うならちょっと高くても簡単に広げて、しまえるものがオススメです(^^)v
ぱん田ぱん太
が
しました
ただ、人によっては音が気になるし、小さい子は気になってしまうかもしれませんので、店舗にあるもので音確認した方がいいです。ぱんちゃんは耳が良さそうなのでちょっと心配ですが💦
若い頃携帯タイプのものを使ってましたが、音が受け付けられず使用をやめてしまいました。
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスママの美的センスを越える孫パワー強いww
ハッカオイルも効果的です!水で薄めてスプレーするだけ。
ぱん田ぱん太
が
しました
https://www.smarticular.net/bio-mueckenspray-fuer-einen-euro-in-30-sekunden-selbermachen/
こちらのサイト↓
https://www.smarticular.net/
は、いろいろな生活のアイデア集が公開されていて便利ですよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの場合は夫が虫に刺されると腫れやすい体質なので、遺伝的な体質のせいかと思っていたんですが、昼間の記事の「赤ちゃんは免疫がないから」というのを読んで「なるほどそんな面もあるのか〜!」と目から🐟🐟でした!
抗生物質はもらわず、レスタミンとかゆみ止めの飲み薬を適宜使って蚊がいなくなるまでしのぐことになりましたが、その辺りも国によりけりお医者さんによりけりで興味深いですね。
うちは網戸以外だと赤ちゃんOKの虫除けスプレーを使っています。
15年くらい前の学生時代、就寝時の蚊に悩まされていたのですが、初めてアー●ノーマットを使用したらなんだか息苦しくて、電源を切ると息苦しさがなくなるということがあり、半信半疑でしたがさすがに3日目に「これはもうどう考えてもアー●ノーマットのせいだろう」と思って使用をやめました。それからはその手の商品は怖くて使っていません。
実は最近も、近くにいた人が使ったハーブ系の虫除けスプレーで気持ち悪くなって嘔吐してしまったので、自分は蚊に感覚が近いのかもしれません(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
蚊はやはり寄生虫や病原菌媒介させたりするので危険ですし、アフリカでも日本の蚊帳を無料で配ったお陰で今やすっかり蚊帳文化になった国もありますね。
野生のマダニなどでアメリカでも幼児以下の死亡例もありますので気をつけるに越したことは無いと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
そんな優しいクリスママ好き!
ぱん田ぱん太
が
しました
私は日本で、金チョーの部屋にするスプレー買ってきました!
部屋の天井に1プッシュシューするだけで、その部屋を蚊から守ってくれるという優れものです。もう蚊の時期は過ぎかけているけど、オススメです!
ぱん田ぱん太
が
しました