みんな、おはぴ~や!!
タイトルにもあるんだけど、こういうのってどっちが悪いの?って単純に思ったので、みんなに教えてほしくてブログにしました。


こういう経験あるひと教えて!!
まとめると、クリスふぁむのおうちは35年前からあって、一度も防犯灯のことで文句を言われたことがないんだけど、先月引っ越してきたお向かいさんに初めて文句を言われた。
クリスママからしたら「そんなもんそっちで対策しろ」と思うんだけど、あっちは「こっちに対策させるな、諸悪の根源をなんとかしろ」と平行線。
クリスパパは相変わらず人間関係トラブルでは穏やかなので「じゃあ光の向きを少し下げるか」と譲歩しています。(それでもこのご近所さんは不満ぽいけど)
いまだににらみ合いが続いていて(旦那さんVSクリスママ)いつ終わるのかわからない…。
↓ご近所トラブルといえばやっぱりこれ
↓応援のクリックでご近所トラブルが解決するかも!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
タイトルにもあるんだけど、こういうのってどっちが悪いの?って単純に思ったので、みんなに教えてほしくてブログにしました。


こういう経験あるひと教えて!!
まとめると、クリスふぁむのおうちは35年前からあって、一度も防犯灯のことで文句を言われたことがないんだけど、先月引っ越してきたお向かいさんに初めて文句を言われた。
クリスママからしたら「そんなもんそっちで対策しろ」と思うんだけど、あっちは「こっちに対策させるな、諸悪の根源をなんとかしろ」と平行線。
クリスパパは相変わらず人間関係トラブルでは穏やかなので「じゃあ光の向きを少し下げるか」と譲歩しています。(それでもこのご近所さんは不満ぽいけど)
いまだににらみ合いが続いていて(旦那さんVSクリスママ)いつ終わるのかわからない…。
↓ご近所トラブルといえばやっぱりこれ
↓応援のクリックでご近所トラブルが解決するかも!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (38)
私のとこは、先日隣にアパートが建ち、そこのゴミだしで日にちに関係なく出して〜でした。
ぱん田ぱん太
が
しました
多分その家族はどこでもトラブルを抱えていそうなので、クリスパパの対応でいいのではないでしょうか。
こっちも少し譲歩したから、あなたも少し我慢してね。って言えるし…
困りますよね…
ぱん田ぱん太
が
しました
クレームを言われる側が企業になると、「お客様は神様だ!」くらいの勢いでクレームを言われます。
クレームに反論すると、たとえ正論でもこちらが悪いみたいな雰囲気になります。
ごねた方が得みたいになっちゃうんですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
お庭綺麗だし、ライトアップされててラッキーな感じがするけれども、
文句言った方は気になるならもう誰もいない山に行くべき。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
こちらがライト外して泥棒に入られたらお向かいさんは責任取ってくれるの?
お向かいさんが対策をしていて、それでもどうにもならない!ってなってから言いにいくもんじゃない?
ぱん田ぱん太
が
しました
私もクリスパパと同意見で、「こちらも少し譲歩するので、そちらも譲歩してネ」が一番マシかなと思います。
文句をつけるじいさまって、一度言い出した手前、何かしら成果が上がらないと納得しないものなんですよねぇ。面倒ですけど。
ぱん田ぱん太
が
しました
個人的に思ったのは、例えライトが不快であったとしても伝え方に問題があるような…。相手は困っている事よりも怒りをぶつけていますよね。
いくらかの譲歩をして、あとは味方を増やしておきつつ静観する位でしょうか。弁護士ぱん友さんとかいたら教えて頂きたいですね!
ぱん田ぱん太
が
しました
でも、そうゆう人ってプライドが高いから1度言い出すと聞かないんだよね…
ぱん田ぱん太
が
しました
まあ自分なら下調べせずに売った業者が一番悪いし、そこに文句を言えと伝えます。
次にその防犯ライトを外して被害に遭ったら被害額や引っ越し代等全額負担してもらう一筆を準備するかも。
他には相手の迷惑な部分を探して指摘する。
卑怯な手なら他の近隣住民にいかに困ってるかを話して居心地を悪くして引っ越しを促す、とかですかね。
とにかく基本争うことしか思いつかずw
発想の転換的な、画期的な方法があることを期待してます!
ぱん田ぱん太
が
しました
地域のお祭りの太鼓の練習がうるさいとか、公園の子供の声がうるさいとか前もって調べて下見しておけばわかるだろーってことでギャンギャン騒ぎ立てます…
我が家は両親の敷地内に家を建てたのですが、隣人が建てている音がうるさいと怒鳴り込んできました←
それからも怒鳴り込みと非通知無言電話の嫌がらせ…
両親曰くそのお家は両親より後に家を建てたし、夜中でも夫婦喧嘩が絶えなくて騒音が凄かったけど誰も文句なんか言いに行かなかったのにって怒ってました
警察に相談してるって言ったらそそくさと退散してそれから来てないです(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
実害が出ないといいのですが…。
実際の問題解決としては、お互いが譲歩することじゃないでしょうか。
今まで苦情なかったのは、たまたまその位置で困る人がいなかったからとしか言えません。
ポーズの意図が大きいですが、夜に家に入らせてもらってパパとママでご主人と話しながら、電話使ってクリスさんに指示出して変えてもらう等をしたら相手も黙ると思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
人感センサーの照明に対し、お向かいさんから‥
お向かいさんとの距離は庭も挟むのでめちゃくちゃ近いわけでもなく、道路と庭で15メートルくらい離れていても、夜に不定期でチカチカするのが嫌だと言われてます。
でも、嫌がらせじゃなくて防犯なんで、簡単には外したくないし、で、そのままですよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ご近所さんはもっと仲良くなってから言い方を考えて伝えれば結果は変わったかもしれないのにアホだなって思います。笑
実際ご近所さん宅から見るとどのくらいの明るさなのでしょうね?例えものすごく明るくてもある程度自分で対策をしてから文句を言ってくれと思いますが…
クリスパパの譲歩案でなんとかおさまると良いですね(´・ω・`)
ぱん田ぱん太
が
しました
しかも伝え方が一方的というか、「私が!私が!私が!」みたいな自分中心でしか話せないというか。。。
私もクリスパパの妥協案?に一票です。そして、人間関係を円滑に進めやすいクリスパパの言動に見習いたいです。切実に。
私は特に相手が怒ってガーっ!!と言ってくると、こちらも負けじとガーーーーっ!!って怒っちゃうタイプなので( ̄▽ ̄;)
母方の祖父(昔から滅多な事では怒らない、御歳97歳)からはいつも「怒ってる相手と同じ土俵に上がらなくて良い。上がってしまえば堂々巡りになる。こっちが冷静に土俵の外から対応すれば、相手は一人相撲だ。そんな滑稽で恥ずかしいもの程ないよ」と言われるのですが。。。いざその場面になると「ぐぬぬ。。。(`皿´#)」ってなってしまって^_^;
クリスパパに見倣えるように頑張ります!!
ぱん田ぱん太
が
しました
風鈴なんか付けても文句言うタイプの人なのかな?そういえばうちは裏の家から凶悪な地球外生命体のような謎のツタ植物が延びてきて、ほっとくとジャングルになるので近所の人が言ってくれたんですけど全く聞かないのであきらめてバシバシ切って引っこ抜いてます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスパパと穏やかに妥協点を見つけて欲しいですね。大事な終の住処だろうし。
ぱん田ぱん太
が
しました
でも、言われるがままにこちらだけが譲歩するのは悪手かな。要求がエスカレートする可能性が高いので必ず相手側にも譲歩を求めましょう!
ぱん田ぱん太
が
しました
あの手の防犯ライトって本当まぶしい
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの場合カーテンを付けていない相手のベランダからうちのトイレの光が夜気になる!私が見た時に電気が消えて見てない時に付いている!私のことを監視している!とか言われてトイレの窓だし、内側からも外側からも見えないガラスですよって言ったにもかかわらず毎日のように怒鳴りにきたり卵とか残飯を玄関に投げられて困った記憶があります😂笑
頭がおかしい人はこわいので父が外側の窓にシート貼ってウチが対策しました😂
ぱん田ぱん太
が
しました
防犯灯を外す代わりに、お家が被害にあったら全責任を取ってくださいねって言ったらどうでしょう?そういった内容の契約書も書いて。契約書書けって言った時点で諦める人も多いと思います。売り言葉に買い言葉にならないように、冷静に提案してみてください。クリスママさんファイト!!
ぱん田ぱん太
が
しました
うちはまだ三階ですこしずれてるけど、一階の人とかもっと明るいだろうな、一晩中。
ライトの方向変えるとかはどうでしょう。
チカチカしてるの、ツライです。
ぱん田ぱん太
が
しました
ご近所さんの言い分も、ライトがどーにも明るくて生活できない位なら分かるんですが。
今回のはそこまででもないだろうし。
ちょっと言い分が一方的すぎるよなぁ?と思いますね。
皆さんも言われていますが、クリスパパがしている、角度を変えるなり、光量を落とす譲歩で充分だと思いますけどねぇ。
この手のタイプは、完全撤去しか認めないのかなぁ?( ˊᵕˋ ;)
パン太さんのお家が、譲歩できる所まで対応をしているなら、後は相手に対して一歩も引かない姿勢も大切かもしれませんね。
これ以上は無理です!貴方も譲歩してお互い暮らしましょう……ってな感じで。
ほんと、最近みんな自分勝手で我儘な人が増えたなぁって思いますよ( ´・ω・`)
相手に対して求めすぎなんですよね。
お互い様で、気持ちよく暮らしてはいけないものでしょうかねぇ。
ぱん田ぱん太
が
しました
この絵本、完成したら実際に本にしてフリちゃんがもう少し大きくなったらプレゼントしてあげるのも良いかもしれないですね╰(*´︶`*)╯🌸 とっても良い思い出になると思います…!!
ぱん田ぱん太
が
しました
コレ言い続ければいいと思うけど、念の為に警察とか市役所に先に「先月越して来た夫婦が変な言いがかりつけてきて、(小さい子供もいるしどんな人達かもわからんし)何かされるかもと正直怖い」とか言っといてもいいかも。
私も昔ボロアパートに住んでる時、後から下の階に引っ越してきた老夫婦の夫人に「うちの旦那はキレると何するかわからないよ」って脅されて、めちゃんこビクビクしながら生活してたけど、よく考えたら超ボロアパートだったし(予想しとけよ!)、近くの交番に通報して逆に警告してもらった方が良かった案件だったと思うから(;´Д`)
(体調崩して台所で倒れた翌日にもその夫人は勿論文句言いに来たよね...泣)
ぱん田ぱん太
が
しました
プラスチックとかナイロンとか、あきらかダメなものを燃やすので、臭いもすごかったです。
やめてほしいって言っても聞いてくれなくて、「我が家は昔からこうやってしてきた、あとから住んどいて文句言うな!」で、話は平行線でした。
市役所と消防に相談して、○時以降は違法だから、○時以降に燃やしだしたら指定の番号に連絡して!とか教えてもらって、何度か役場と消防から指導してもらって、やっとやめてくれました。(数年かかりました)
自分たちで解決できないときは、役所の人とか自治会の人とかに入ってもらうほうがスムーズかもしれませんね🤔
ぱん田ぱん太
が
しました
ライトですが、私だったら少しだけ角度を変えるとかするかなぁと思います!
眩しいって結構ストレスですし、こっちも対策したからそっちも多少我慢してね。って感じで。
頭固いので、言われたから何かしないと!となってしまいます^^;
ぱん田ぱん太
が
しました
光の問題はお互い調整したり譲歩したりできると思いますが、相手の態度は変えられないと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの実家は小道のどんずまりにあったのですが、上の方が書いている通り、うちの実家の隣の家も、なんと路上でナイロンとかビニールとかのゴミを燃やしてました。止めてくれなくて、身体に悪そうな臭いがひどかったです。
両親が亡くなったので、その家は売りましたが、うちの後に住んだ家は大丈夫かしら?とは思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
しかも、ロールカーテンをおろせばいい話じゃないですか?!
外からみえないって... 誰もあなたの家の窓なんかみてないわよ!!っていいたくなりますw
しかも夜なら尚更暗くてみえないんですから、ロールカーテンをおろせばいいだけじゃん!!って思ってしまいます(¨;)
クリスパパが、光をすこし下げますって話をされても譲らないなんて、二度と関わりたくないかたですよね😢
なにもアドバイス出来なくてすみません💦
ぱん田ぱん太
が
しました
田舎なのでご近所トラブルを何より嫌うので。
でも私の個人的な感想は、どっちもどっちかなと思います。
先に住んでいるとか、こちらが譲っているのだから相手も譲るべき、はこちらの論理で、トラブル相手には通用しないかと…。
ぱん田ぱん太
が
しました
結局逮捕されたかなんかした事件がありました。
窓に向かって照らつけているわけでもないのに
照明に文句つけるなんて頭がおかしいですね・・・。
最後のコマ、老人はクリス家の人間を見つけるたびに文句を言っているのでしょうか?
もはやセンサーライトが眩しいとか眩しくないとか、
どっちが先に済んでたとか、そういう次元の話ではないです。
ライトが無かったとしても、他の理由で嫌がらせをしてきそう。
警察とかに相談して、本人同士で関わらないほうが良いと思います。
とにかくクリス家の安全を一番に、隣人がいなくなることを願っています。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
こんばんは!
その老夫婦が引っ越して来る前には、その家はどうなってたの??
空き家だった?空き地?
もし家が建ってて、以前住んでた人が居た場合、今迄は苦情がなかったんだったら、その老人は過剰なのかもしれないね。
うちも以前、まだ上の子が3歳と1歳位の時に、駐車スペースで、(確かに車2台しか停められないような狭い所だけど)手持ち花火をしてたら、近所の人が、(お爺さん)『車に引火したら危ないやろ!!』と怒鳴り散らしてきて、しかも、自分の敷地からは出ない。5メートル位の距離から怒鳴ってきて。私達夫婦も、『え?』って感じで。
すぐに消したのに何度も文句言ってくるの。
旦那は、車関係の仕事してるから、これくらいで引火するとかありえへんし。って冷静だけどキレてて、私は引っ越して来てすぐだっからトラブル起こしたくないから相手せんといて。って言って家に入ったけど、後片付けしてる時もずっと監視。私だって気分いいものじゃないよね。でも、むっちゃ腹立ったけど、昼間顔合わせる事があったら、絶対挨拶してやった。愛想ない人やけど、一応挨拶返してくる。
ぱん田ぱん太
が
しました
奥さんも、文句とかむっちゃ言いそうな人やけど、私が3人目産んで抱っことかしてたら、奥さんは『可愛いね〜』って言ってくれたりする。
私は、花火してた時、その家はリビングが二階(三階建)だから、花火の煙が行って迷惑だったのかな、って後々思った。もしそうだったなら、普通に『煙が来るからやめて欲しい』って伝えてくれたら、気分悪くなくやめられたなぁとは思う。真実はわからんけど。
ぱんちゃんの所も、防犯対策なんだし、角度変えてくれるだけでも全然違うと思うんだけど。
そんなに気になるのかな…
中々難しい事よね。
ご近所さんも、言ってしまった手前、引くに引けなくなってそうだね。
角度変えたし、少しはマシになりましたか?って笑顔で言ってみたら、少しは関係も良くなるかもしれないね。そこは、クリスパパにおねがいして、言ってもらうのが賢明かもしれない。
長くなってごめんね。長文失礼しましたっ!
トラブルが解決しますように!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ライトの向きを変えても、あちらさんはライトが有ること自体嫌なのかなぁ。
ご近所さんって長い付き合いになるので、こじれる前に上手いこと解決するといいですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ただの知り合いなら、向こうが悪い!で縁を切れますが、ご近所さんなので😭
ぱんたさん家は防犯のライトをつけたい、老夫婦の家はそれが眩しくて嫌、ならお互いの妥協点を探るべきかなと思います。
他の方の言うように、角度を変える、光量を下げる、深夜になってからつける…など。
実際ライトを見ていない私たちにはどの程度かわからないので、小さいライトなのに向こうが過剰に反応している場合は歩み寄りが難しいかもしれないですね💦
でも向こうが過剰な場合は、そのままにすると刺激になって危ないかもしれないです…。
老夫婦の奥様はどんな方なんでしょうか?
世間話のようにどのくらい困ってるか話せたら、いい歩み寄りができそうです。
ぱん田ぱん太
が
しました