※多くのぱん友さんが心配してくれている離婚について、とりあえず一番最初の経緯を描きます。
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「自分の悪かった部分も含めてブログで描く」と本人に伝えてあります。
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※なぜか複数の方から「クリスの反対を押し切って強引に子作りしたのに」というコメントが来ていますが、事実と違います。当時の妊活記事↓を読んでね。
※「クリスはおむつ替えはしなかったと言うけど、過去記事でおむつ替えをしていた描写があったけど?」という疑問について→新生児の頃は何回か頑張って練習してくれていたけど、いつの間にか「僕がやると無駄に長くかかってフリッツ君がかわいそうだから」という理由でしなくなりました。
※わたしは現在フリちゃんと二人で暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」などと思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。

自分は何も食べず、一緒にいる人が食べてるのを見るだけ(もちろん自分が食べずフリちゃんに食べ物あげるのは全然オッケーだけど)って、なんかすごくみじめな気持ちになるんですよね。
だったらわたしも食べればいいじゃんって思われるかもしれないけど、おなかが減っていないし食べたいわけじゃないのに、お金出してカロリー摂取するのが嫌で嫌で仕方がなかったから、絶対に何も食べませんでした。
これがちゃんとおなかが減るお昼の時間で、ねえねえ何食べる?あれ食べよう!って二人で相談して、あーおいしい!ってごく普通の家族の外食だったらどんなに楽しいだろうってずっと思ってた。
あと、わたしは渋々外食に同意してついていくけど、いつも不機嫌丸出し。
「本当は嫌だけどあなたのために付き合ってやってるんだよ」ってアピールだったんだと思う。
でもクリスからしたら「たとえ渋々でも同意したなら自分の中で納得して、機嫌を直すべきだ」と主張していて、これは確かに今になってクリスが正しかったなーって反省してます。
本当に嫌なら行かないでおくべきだったし、行くなら機嫌を直すべきだった。
「不機嫌アピール」ってホント子供みたいだし、お互いにメリット一つも無いよね…。
↓ちなみにわたしは本当はケバブ大好きなんだよ!!お野菜いっぱいだし。最近食べてないからまた食べたい。でも、ケバブ屋さんはたくさんあるんだけど、本当に「うっま!!」ってなるケバブ屋さんにはなかなか出会えないのだ…(前行きつけだったところは店主さんが年で閉めちゃった)
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」

※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「自分の悪かった部分も含めてブログで描く」と本人に伝えてあります。
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※なぜか複数の方から「クリスの反対を押し切って強引に子作りしたのに」というコメントが来ていますが、事実と違います。当時の妊活記事↓を読んでね。
※「クリスはおむつ替えはしなかったと言うけど、過去記事でおむつ替えをしていた描写があったけど?」という疑問について→新生児の頃は何回か頑張って練習してくれていたけど、いつの間にか「僕がやると無駄に長くかかってフリッツ君がかわいそうだから」という理由でしなくなりました。
※わたしは現在フリちゃんと二人で暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」などと思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。

自分は何も食べず、一緒にいる人が食べてるのを見るだけ(もちろん自分が食べずフリちゃんに食べ物あげるのは全然オッケーだけど)って、なんかすごくみじめな気持ちになるんですよね。
だったらわたしも食べればいいじゃんって思われるかもしれないけど、おなかが減っていないし食べたいわけじゃないのに、お金出してカロリー摂取するのが嫌で嫌で仕方がなかったから、絶対に何も食べませんでした。
これがちゃんとおなかが減るお昼の時間で、ねえねえ何食べる?あれ食べよう!って二人で相談して、あーおいしい!ってごく普通の家族の外食だったらどんなに楽しいだろうってずっと思ってた。
あと、わたしは渋々外食に同意してついていくけど、いつも不機嫌丸出し。
「本当は嫌だけどあなたのために付き合ってやってるんだよ」ってアピールだったんだと思う。
でもクリスからしたら「たとえ渋々でも同意したなら自分の中で納得して、機嫌を直すべきだ」と主張していて、これは確かに今になってクリスが正しかったなーって反省してます。
本当に嫌なら行かないでおくべきだったし、行くなら機嫌を直すべきだった。
「不機嫌アピール」ってホント子供みたいだし、お互いにメリット一つも無いよね…。
↓ちなみにわたしは本当はケバブ大好きなんだよ!!お野菜いっぱいだし。最近食べてないからまた食べたい。でも、ケバブ屋さんはたくさんあるんだけど、本当に「うっま!!」ってなるケバブ屋さんにはなかなか出会えないのだ…(前行きつけだったところは店主さんが年で閉めちゃった)
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」

↓ケバブ好きなひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (69)
心配していたのでぱん太さんのお言葉で聞けてよかったです!
無理せず更新なさってくださいね☺️
ゆっくりでも一読者としてお待ちしています!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
過去のちょっとした事の言葉尻を捉えて憶測話してないで、毎日記事読めばいいのにね!
毎日2話、ちゃんとお話読めるんだから。
あと、ぱんたさんの紹介してくれたペンネレシピ!
早速作ったけど、失敗した…。あんな簡単なのに…悲しー😂
ぱん田ぱん太
が
しました
私の昔からの考えで、カップル間の揉め事、ケンカにどちらか一方だけが悪いとは思いません。暴力は別だけど…
だから、ぱんちゃんが書いてるように、クリス氏だけが悪いとは思はないし、もちろんながら、ぱんちゃんだけが悪いなんて事もあり得ない。だけど、コメントで変な事書く人はぱんちゃんだけを狙ってるんだよね?実際にそういったコメント見たわけじゃないから分からないけど。
きっと、そういった人達は、文句を書いてやる!と意気込んで読みにきてる可能性もあるから、あまり気にしないでね^_^
私は時々しかコメントしないけど、海外で頑張ってるぱんちゃんのこと、とっても応援しています。どうしても文句コメントが目立っちゃうけど、たぶん、コメントした事ない人でもぱんちゃんの事応援している人が断然多いとおもうよ♡
海外で生活するだけで大変な事。ましてや、子育てしながら、一人で生計を立てるなんて本当に立派です。みんなが出来ることじゃないよ。
これからも応援してるからねー!
ぱん田ぱん太
が
しました
不機嫌な顔にあたしもなってしまうなぁ💧
あっ!ケパブは原宿の竹下通りの店が美味しいですよ😋
友達が埼玉のケパブたべてみたら美味しくなくてさぁ... 原宿のケパブが一番美味しい!って友達が、宣言してくれましたwww (^w^)
ぱん田ぱん太
が
しました
普通に楽しんでお出掛けしたいよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
初めてコメントしますが、いつも母と楽しみに見ています(❁´ω`❁)
Twitterでクリスさんとのことを見た時は親子で心配してました( ˊᵕˋ ;)💦
毎日増えていく注意書きを見て、色んなことを言われてしまってるのかなと心配しています。
無理しないで下さいね。
応援してます*´`*
ぱん田ぱん太
が
しました
自分の親も仲悪くて出掛けた先でもよく喧嘩するけど、子供の立場からすると本当なら楽しいはずのお出かけで喧嘩を見せられてストレスでしかなかった
フリちゃんはまだ小さいけど、やっぱり不穏な空気は感じてたじゃない?
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさんの主張(行くと決めたなら不機嫌になるな)は間違いなく正しいんだけど、
こちらの日々の要求が叶えられてないのに、相手の要求に付き合うのは、感情に折り合いをつけるのが難しい…。
付き合わせてるんだから申し訳なさそうにしてほしいとか思ってしまう。。。
ぱん田ぱん太
が
しました
人それぞれ正義や価値観が違って当然なので、それを理由に非難するのは悲しいなーと思います。これから子供たちが育っていく社会は、多様な生き方が認められる社会になってほしいから、まずは私が自分と違う考えを否定しないように心がけよう。そう思ったら、息子が盛大にイヤイヤしてても「あなたにはあなたの考えがあるんだもんね」と思えるようになりました。
このブログのおかげ!ありがとうございます☆
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
と言いますもんね~( =^ω^)
昔の我が家を見てるみたいで、「家だけじゃないw」と安心しましたわ(笑)
ただ、ちりも積もれば山となる💦でいつかは爆発しちゃいますよね💦仕方ない仕方ない
若いときは、普通の夫婦や家族が楽しそうで羨ましく思うこと沢山あって、「なぜうちは、こんななんだろう」と寂しくなるんですよね…寂しいから現状にイライラしちゃう。不満が出て相手にぶつけてしまう!
というエンドレス💦
ぱん田ぱん太
が
しました
「体壊して悪いなぁ」とか
「育児任せっきりで申し訳ない」
とかがないね
いろんな意味で自分は1mmも悪くない
って被害者意識満載なのかしら
漫画には書かれてないけどどうなんだろ
今後書かれるかな?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
「しかたなく付き合ってる」っていうのをわからせたくて
申し訳なく思って欲しくて
本当は、そこまで嫌なら断固付き合わなきゃいいんですよね
わかってるけど、それも結局は火種になるんですよきっと
ぱん田ぱん太
が
しました
急に離婚の話になったので、とてもびっくりしたとともに、やっぱり登場人物の皆さん大好きだったのでちょっと寂しくなりました。でも、今離婚の経緯を見て本当に大変だったんだなと思いましたし、むしろ辛い状況でも、ネガティブではないことを見つけ、漫画にされてたのかと思うと胸が痛みました。
クリスさんや義母さんとの離婚の経緯を読むと、留学していた頃を思い出します。
海外の人(なんとなく欧米の方)は、自己主張をすることが当たり前で、自分の論理のもと、それがまるで一般的、正論であるかのように話すのがうまいですよね。いい意味でも、悪い意味でも。雑談する上では面白いのですが、たまにその考え方はないだろっとイラッとすることがありました。笑
なので、漫画を読んでいると、クリスさんひどいこと言うな、酷いことするな、、でも欧米の人っぽいなと思うところあり、国際結婚の難しさを考えさせられました。
すいません、つらつらと書きましたが、パン太さん、フリちゃん、周りの方々が幸せに暮らしていればと願っています。これからも漫画楽しみにしています。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も後から思えば些細なことにも夫にムカついていたので、些細じゃない出来事が起きていたぱん太さんの場合は仕方ないと思います(>_<)
ぱん田ぱん太
が
しました
いろいろと思うところはありますが、静かに今後の展開を見守ります。
前回のお話を読んで、ケンタッキー食べたいな〜と思ってましたが、今は頭の中がケバブでいっぱいです。
シリアスな展開の中に、さりげなく飯テロが仕込まれてるんじゃ…(◔‿◔)
ぱん田ぱん太
が
しました
感謝を忘れずに伝えるとか、自分の意に染まない事でも受け入れたからには気分を切り替えるとか……
ぱん田ぱん太
が
しました
本来のクリスさんは生活パターンへのこだわりが強そうなので、それが崩壊していることに誰よりも本人が悔しさ辛さを感じているのでしょうが、妻子を巻き込むべきこととも思えません。
「気を取り直せ」はちょっと思いやりに欠けますね…。
去年のご家族総出の訪日も裏では苦労や調整があったのかな。
今にして思うと12時間フライトの往復は色々な意味で辛そうで…!
私もドイツに住んでいるので、サマータイムの終了とともに夜の更新(日本時間の朝7時の更新)が1時間早く読めるようになり嬉しいです。
早いですが、フリちゃんと良いクリスマスを!
ぱん田ぱん太
が
しました
たまにお邪魔していたのですが、まさか離婚されていたとは・・・
ほんと、あのドイツ人の意味わからない超俺様理論、めっちゃ解ります!
こんなに通じないってもしや宇宙人・・・?なんて思ってました。もう絶望しかないですよね。
うちも妊娠中に失業したので(ドイツではなかったので保護等は受けられず)、お互いが外国人の立場で一馬力で生活していたので、びっくりするほど境遇が似ていますね。
今こういう記事を書かれているということは、もう気持ちも生活も落ち着かれたのですか。
我が家は離婚して6年、隔週に子どもを父親と合わせていたのですが、遠距離恋愛中の日本人彼氏と再婚するために新たな局面に向かっていこうとしています。とはいえ、続く弁護士の予約のキャンセル…Fortbildungの予定なんて予約する時点で分かってるやろー!!
当時、職場の人に「ピッタリな人は後から来るものよ」なんて言われました。
ぱん太さんもあまりご自分を責めずに幸せになるために生まれてきたんだってご自分に言い聞かせて、しんどかったらサボって、養育費が振り込まれていなかったらJugendamtに言いつけてやりましょう!笑←経験済み笑
ではその後のブログも楽しみにしていますね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
なので我が家では何があっても笑顔でいただきますをしましょうというルールを作って食べ物を食らう時=気持ちの切り替えの場所にしています。
喧嘩をした時は即座にポテチの袋を開けて強制いただきますをしてお互い冷静状態にしてから話し合いをします。笑
いただきます作戦オススメです(゚∀゚)
ぱん田ぱん太
が
しました
ホント喧嘩のもとですよね。
反省して次からは「1人で行って欲しいな」「今行っても楽しくできなさそうだから私は行かない」って言うようになりました。
このシリーズが始まってから、ちょっとづつちょっとづつこじれていく閉塞感みたいなのがすごくて、こちらまで息苦しくなるようで・・・これを我が事として体験したぱん太さんは本当に大変だったなというのと、こんな可愛い絵なのにここまで表現して伝える力があるなんてやっぱりすごいブロガーさんだなというのとで毎日圧倒されている感じです。
ぱん田ぱん太
が
しました
そしてこの時のぱん太さんの気持ち凄くわかります…!!
私は昔カレーが嫌いだったのですが(今は好きです!)、当時その日どうしても彼氏がカレーが食べたいと言い出して…。
「そんなにカレー食べたいならカレー屋さんに行ってもいいけど、私は何も食べられるものがないよ」
って言ったのですがどうしても行きたいというので渋々私も付いて行き…。
(付いていかないという選択肢も確かにありましたが、付いていかないと私が言い張ったら喧嘩になりそうで面倒臭くて渋々付き合いました)
結局その後カレー屋さんでは私はサイドメニューの小さなポテトサラダだけ食べて、彼氏は嬉しそうにカレーをもりもり食べてて凄く惨めな気分でした…。
食べ終わった後「何でお前はいつまでも不機嫌なんだ」って滅茶苦茶キレられて大喧嘩になり後々その彼とは別れました。
確かに付いていくと決めたら不機嫌を顔に出すべきじゃないのでしょうけど…何か…何か間違ってないか?とどうしても思ってしまいます…。
長々と自分語りすいません。
ぱん田ぱん太
が
しました
日に日に注意書きが増えてて、心労が心配になってきました…。応援してます。
ぱん田ぱん太
が
しました
そちらはXmas一ヶ月前で、ベルリンなゲッティンゲンなどでは華やかなXmasマーケットが開かれてますな。
まだ、そちらにいるのなら、一服の清涼剤ということで、XmasMarketReportしくよろおなしやす.
ぱん田ぱん太
が
しました
家族だからこそ、毎日の生活の中で、病気ゆえの不自然な行動を繰り返されると、気持ちに余裕がなくなってしまう。
距離を置くと優しくできるんだけど。
精神的に自立できていれば、もう少し余裕を持っていられるのかな。
ぱん田ぱん太
が
しました
それこそ自分の夫でさえ気遣う余裕なくなるくらい、子育てに必死になるもんだよ…
赤ちゃん中心の生活にならざるを得ない母親と、赤ちゃん中心ではなく自分のペースを崩さない旦那。
合わせろや!と何度思ったか…(笑)
パン太さんの状況が自分だとしたら、泣けてくる。
頼れるところには頼らないと、自分を守れるのは自分だけなんだから。
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスの正論めいた屁理屈にイライラしながらみてます笑
今が幸せならいいなぁ。更新楽しみにしてます。
ぱん田ぱん太
が
しました
現在の私と一緒です。
お腹も空いてない時間、外食に付き合わなくてはいけないのが苦痛です。
私は結婚も20年を超え、夫は心身ともに健康なので、
ぱん太さんの当時のお辛い状況とは違いますが、勝手に共感してしまいました。
これからも応援しています。
お体を大事にしてください。
ぱん田ぱん太
が
しました
嫌ならちゃんと断れ理論は分かるんですけど、この場合、断ったら断ったで空気が悪くなるし、かといって内心を隠して笑顔で合わせられても向こうの本意では無いと思うしバレたら余計に不機嫌になりそうだし。無理を言ってるのは向こうなんだから、せめて「疲れてるところ付き合わせてごめん、一緒に来られて嬉しいよ有り難う」とか、感謝やこちらの気持ちに寄り添う態度が少しでもあるなら救われるのに。向こうからしたら、自分が判断して来たんだろ?って話で、その通りなんだけど、気持ちの上では納得できない…!価値観の違いとはいえ、わかり合えないことどこまでも共感を得られないってとても悲しくなりますよね。私なら、どう転んでも自分ばっかり損しなきゃいけないじゃん!ってつい思っちゃうな。こんな状況なのに相手の事を思って反省してるぱんたさんは偉いなぁ…。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちも結婚当初にこんな感じの時期がありました…。
私は、
なんで怒らせるきっかけを作った張本人に対して、私が体力使って怒ってる理由を説明しなきゃいけないの!?とか
いやなんでこんなこともいちいち言わなきゃわかってくれないの!?だとか
もう絶対向こうが自分で理由に気づいて謝ってくるまで態度を軟化させるもんか!!
とか思ってしまうのです。
一方向こうは、
溜めこんでから急に怒る前に逐一それが嫌だとかあれが嫌だとかちゃんと伝えてくれれば無駄にお互いピリピリする必要ないじゃん。
態度で察してって言われたって無理なんだから、そういうのはやめてよ。という感じ。(最初はこれが開き直りに感じてより怒ってました)
今はお互いそういうもんだと割り切ってその場でガミガミ言い合ってます。
特にぱんたさんの場合は産後からずっと一人で色んなものと闘ってるという意識があったと思いますし、
クリスさんはクリスさんでご自身の不調に対して努力しようとしてるのに!って思ってたのかな〜と思いました。
そこを擦り合わせる時間と余裕がなく、3人が離れてしまったのはもちろん残念ですが、
何より大切なのは今フリッツ君とぱんたさんが笑って過ごせていることだと私は思います。(もちろんクリスさんもどこかで笑って過ごせてればなおよいですが)
色んなコメントがありますが、ぱんたさんの正直なお気持ちを納得のいくように表現できることを願ってます。
でも、上記の通り状況は違えど誰にだって起こりうる問題や間違いということもありますので、
あまりご自分を責めすぎないで下さいね。
長文失礼しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさん赤ちゃん返りしてたのかな。
ドイツのクリスマスマーケット楽しみにしております!!
ぱん田ぱん太
が
しました
イライラを発生させた相手にそのイライラをお返しするのは
まったくもって正当な行為だと思います。
本当、これまで無責任に理想の夫婦!だとかいってきて申し訳ないです。
クソ映画を見せられた話とか、もっと疑問に思うべきでした。
ぱん田ぱん太
が
しました
私もドイツ在住で2歳の娘がいます。
ぱん田さん大変でしたね。。
私はドイツ生活は今年度で辞めて帰国します。
ぱん田さんは日本へいつか戻られる予定はありますか?住居等援助できますよ。
自分の娘がぱん田さんと同じ状況だったらと思うと胸が裂けてしまいそうです。
どうかお気持ち強く、ドイツの暗い冬お互い乗り越えていきましょう。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
でも夕方疲れてるときに、突然誘われたら、
パッと言葉にはできないな。
えー、やだぁーって言っちゃうなあ。
ぱん太さんがいま落ち着いて幸せでよかった。
クリスさんも落ち着いて幸せを感じることができるようになったらいいなあと思っています。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
効果あるといいな!ぱんたさん誤解されたままいやだー!
ぱん田ぱん太
が
しました
何度か嫌だと断っていて、それでもたまに一緒にお出かけしてるのなら本意じゃないけど付き合ってくれてるって分かりそうだし、一緒に来てくれてありがとうってなるのが普通なのかな?と思うのですが… 精神的に病んでるとこんな感じなのかな?と思ってみたり…
ぱん太さんも産後2年は(個人差あるかとも思いますが)ホルモンのバランスの関係でイライラしやすかったり悲しくなりやすかったりしたと思うので、どちらが悪いとかではなく、お互いに病気(みたいなもの)だから仕方なかったのかなーと思います。理解かないって辛いですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も海外で子育てしていますが、日々しんどいなぁと思って生活しています。その上ぱんさんの状況では、ストレスで早死にしてしまう!
日本だと「ヒモニート働け」の一言で片付けられるので、こんな屁理屈こねるような甘え方はできなかったかもしれないですね。
専業主夫になるか、失業保険(がドイツにあるかわかりませんが)もらいながら働くか、入院して病気を治すか。
大人ならどれか選んで前に進んでくれないと、家族として機能しなくなっちゃいますよね。
応援してます!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
後から考えると早く機嫌直すべきだったと思えるんですが、その時は現在進行形でムカついてるから、本当にくすりとも笑えないんですよね。他人になら作り笑顔もできるのに。
イライラしながら食器洗いをしているときに「洗ってくれてありがとう」と後ろから抱きしめられても「そんなのどうでもいいから家事しろよ」イライラが増すだけでした(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
私はぱんてゃさんみたいに不機嫌を表に出せるような素直な人になりたいと思っていましたが、どちらにも苦労があるのですね(涙
ぱん田ぱん太
が
しました
わかって少し安心しました。
同じくらいの子供がいます。
初めての育児で異国でただでさえ不安だったり
精神的にも肉体的にも大変な状況で
旦那さんのことまで正直診て(あえてこの字)
いられませんよ
ぱん太さんは充分頑張ってます
ブログもちゃんと自分が悪かったと思う
部分を書いていて凄いですよ
ぱん太さんに良い風が吹くように祈っています。
ぱん田ぱん太
が
しました
ここ最近の国際離婚の記事については自分と重なる部分があり、初めてコメントさせていただきます。
私の夫も精神的な病があります。それは婚前からわかっていたし、ずっと自分ができることはしてきました。
私の場合は全て理解した上で子供を産んだのですが、それでも産後必死で子育てをしていくうちに休みたい時に休む夫を見ているとイライラしてしまいます。自分が夫の具合を気にかける余裕が全くありません。
病気だから…と思っていても気合いでどうにかしてくれないか?と期待してしまうものです。
私が人間が小さいからだと思いますが…
なのにぱんたさんは自分の悪かったとこをしっかり反省していてものすごく尊敬します。
色々ある中で離婚や引っ越しなど行動をするのはとても労力のいることで、それを成し遂げたのも素晴らしいことだと思いました。
海外でお一人でお子様を育てるのはどれだけ大変なことか…
ひっそりと、でもそれはもう濃厚に毎日応援しています。
お会いしたこともなくただの一読者ですが、1番好きなブログで漫画です。
どうか無理なさらず、息子さんとの毎日が笑顔であふれるものでありますように。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの旦那も子供が生まれて半年でうつ病になり、それから6年。
家事も育児も仕事も旦那の世話も私で、疲れ果ててるところに私へのディスりが今年頭あたりから始まり、夏には私も一時精神安定剤を飲む始末に、真剣に離婚を考え出し、準備に取り掛かっている今現在。
ずっと楽しく読ませていただいていたぱん太さんのところが!とビックリもしましたが、うつ病患者との離婚変遷、と〜っても気になります。
同じような道をたどるであろうこれからの参考にさせて頂くかもしれません(*・ω・)*_ _)ペコリ
ぱん田ぱん太
が
しました
あとママは自分の息子が原因だから必死にサポートしてたのにぱんたさんも胡座をかいてましたよね。せめて食事を奢って貰ったらお礼を言う。掃除をしてもらったら感謝の気持ちを表すだけでも全然違ったと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました