※多くのぱん友さんが心配してくれている離婚について、とりあえず一番最初の経緯を描きます。
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「自分の悪かった部分も含めてブログで描く」と本人に伝えてあります。
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※なぜか複数の方から「クリスの反対を押し切って強引に子作りしたのに」というコメントが来ていますが、事実と違います。当時の妊活記事↓を読んでね。
※「クリスはおむつ替えはしなかったと言うけど、過去記事でおむつ替えをしていた描写があったけど?」という疑問について→新生児の頃は何回か頑張って練習してくれていたけど、いつの間にか「僕がやると無駄に長くかかってフリッツ君がかわいそうだから」という理由でしなくなりました。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」などと思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。


これはブログに限らず、在宅仕事をしているひとは多かれ少なかれ似たような経験をしたことがある…んじゃないか…と思うんだけどどう?
わたしは在宅仕事でも仕事は仕事、外に仕事に出てるのと一緒なんだから、分かりやすく別室に行けばいいでしょ?って思ったんだけど、クリスは在宅仕事でも在宅は在宅、せっかく家にいるんだから別室は嫌だ!って。考えが正反対!
あと、クリスはスマホ大嫌い人間で、所持すらしてないタイプだったから、余計に家でスマホやタブレットやPCを見てる=お仕事をしてるっていうのがピンと来なかったのかもしれないなぁ。
↓クリスがスマホ嫌いだっていう記事
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」

↓在宅仕事のひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「自分の悪かった部分も含めてブログで描く」と本人に伝えてあります。
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※なぜか複数の方から「クリスの反対を押し切って強引に子作りしたのに」というコメントが来ていますが、事実と違います。当時の妊活記事↓を読んでね。
※「クリスはおむつ替えはしなかったと言うけど、過去記事でおむつ替えをしていた描写があったけど?」という疑問について→新生児の頃は何回か頑張って練習してくれていたけど、いつの間にか「僕がやると無駄に長くかかってフリッツ君がかわいそうだから」という理由でしなくなりました。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」などと思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。


これはブログに限らず、在宅仕事をしているひとは多かれ少なかれ似たような経験をしたことがある…んじゃないか…と思うんだけどどう?
わたしは在宅仕事でも仕事は仕事、外に仕事に出てるのと一緒なんだから、分かりやすく別室に行けばいいでしょ?って思ったんだけど、クリスは在宅仕事でも在宅は在宅、せっかく家にいるんだから別室は嫌だ!って。考えが正反対!
あと、クリスはスマホ大嫌い人間で、所持すらしてないタイプだったから、余計に家でスマホやタブレットやPCを見てる=お仕事をしてるっていうのがピンと来なかったのかもしれないなぁ。
↓クリスがスマホ嫌いだっていう記事
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」

↓在宅仕事のひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (37)
長男クリス、次男フリちゃん
ママ大変!!
ぱん田ぱん太
が
しました
「予約席」みたいな笑
ぱん田ぱん太
が
しました
同じ部屋の中に机を設けて、ブログ作業は必ずそこでやるとか、必ず「これは仕事だよ」って宣言するとか?
ぱん太さん冷静で偉いなと思いました。
スマホって「自由時間」を過ごしているのか、必要な調べ物等をしているのか(そもそも何をしているところなのか)分かりにくいので、こういうすれ違いって結構ありそう。
今思い出しましたが、そういえば我が家も昔似たようなシチュエーションで喧嘩しました(- . -;)
次回予告、いよいよママとのすれ違いが起きそうで、今からハラハラしています。
ぱん田ぱん太
が
しました
世界はクリス中心に回ってる訳じゃないんだよ?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
話も聞くし、パソコンやスマホを触って欲しくないなら仕事中くらい別室でいいじゃん…
何でこうもクリスさんのワガママに合わせないといけないのか…
いちいち触ってるだけで小言言われてたらたまったもんじゃないですよね
ぱん田ぱん太
が
しました
違う人間なんだから価値観違って当たり前なんだけど、どこまで譲歩したらいいのか。
とりあえず勝手にオススメの漫画書いとこ。
・地獄楽
・SPY×FAMILY
・百姓貴族
・鬼滅の刃
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの妻も在宅ですが、似たような喧嘩の末に「仕事スペースにいるときは話しかけない」ことになりましたが、夫の私としても擦り合わせて慣れるまでがストレスでした
病気で自己嫌悪や被害妄想が強いときにそのストレスを浴びたら、身勝手ではありますがパニックになったり悲しみが頭を支配しそうです……
ぱん田ぱん太
が
しました
家族といえど結局ぱん太さんにとってはアウェーな環境なんですね…
と、次話を見てないのに言ってしまう。
ブログはホームですから、毎日熱心なアンチ・荒らしに負けないでください!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
価値観のずれを感じたのはクリスさんの鬱病がきっかけですか?
ぱん田ぱん太
が
しました
その都度、説明するんだけど結局理解してないし、気に入らないから嫌味とか言ってくるし不機嫌になるからストレスでした。
収入がかかってるんだし、ぱんちゃんも、じゃあどうすりゃいいの?!ってなっちゃうよねぇ(・・;)
ぱん田ぱん太
が
しました
心の病気でも家族に合わせて生活出来なくなるのが悪いし
改善を図るより放置してた方が楽ですよね
息子のせいでお金ないんだから光熱費は向こうからの好意だし外食費なんて出さなくていい
たまに家族のお出かけしても自分が楽しくなかったら態度悪くてもしょうがないし
たとえ旦那相手でも趣味や興味に同調しなくてもいいとおもいますし
つまんない話だったら素っ気なくなるし
仕事で忙しいんだから話しかけられても生返事しか出来ないし
在宅ワークなんだから察しろ
って事ですよね
すごく分かります
もう離婚しかないですね、私も耐えられないと思います
ぱん田ぱん太
が
しました
ご飯時に入稿が重なるとどうしてもスマホチェックしたり、
指示が来たらご飯を抜けなきゃいけないのを
嫌な顔されまくってました笑
ぱん田ぱん太
が
しました
なので、話したいことがあっても後で言おうとか…。
そーゆう我慢はやっぱりありますね~。
でも通勤する必要がない分、そこは必要な我慢かと思うし、慣れればそんなに気にならなくなるかなーって感じで。
クリスは病気のせいで、色んなことに我慢ができなくなってる状態ですよね~😢
ぱん田ぱん太
が
しました
なんか、とにかく寂しかったんですね。クリスさん。
自分の趣味をご両親に否定され続けてたし、、、。
そういう否定の言葉って好きな事をやっていてもふと脳裏を掠めちゃうんですよね。
一緒に喜んでくれる人がいれば「楽しんでていいんだ」って楽しむ自分も肯定出来るんだけど。
そういう意味でゲーム配信クリスさんが真に楽しんでくれて、焼け石に水でも少しはお役に立ってたなら嬉しいんですが。。。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
あと、あーすればよかったなーってのも、その時は、そうするしかなかったんだからしょうがないって思います。
私の人生しょうがないでできてるかもしれない…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさんうぜえええええええ!
私が元々べったりなのが苦手なのもあるけど(笑)(仕事は個室でやります)
会話が欲しいならフリちゃんの面倒見る時間作って
昼間ぱんちゃんに仕事させなさいよ…我が儘すぎるよ!
ぱん田ぱん太
が
しました
初めてコメントします。
パン太さんのブログ。偶然見つけて、最初から一気読みしました。笑って元気もらって…。これからも、変わらず楽しみにしていますね(*´ω`*)
ご自身のペースで、無理なく頑張って下さい!
応援しています(*´ー`*)
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスワガママですね。
今や大黒柱となったぱんたさんに、主夫業もしてないニートが何ワガママ言ってるんだ・・・
って思います。
これがクリスが忙しく働いてて子供の面倒もみて、家に帰ったらぱんたさんが「家にいる間は私の趣味に付き合って!」ってうるさく言ってたら「うざっちょっとは休ませて」ってなると思うんです。
なんか男女逆転「残念な嫁ちゃん(子供生まれる前)」のようになってきましたね(ー ー;)
ぱん田ぱん太
が
しました