※多くのぱん友さんが心配してくれている離婚について、とりあえず一番最初の経緯を描きます。
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「自分の悪かった部分も含めてブログで描く」と本人に伝えてあります。
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※なぜか複数の方から「クリスの反対を押し切って強引に子作りしたのに」というコメントが来ていますが、事実と違います。当時の妊活記事↓を読んでね。
※「クリスはおむつ替えはしなかったと言うけど、過去記事でおむつ替えをしていた描写があったけど?」という疑問について→新生児の頃は何回か頑張って練習してくれていたけど、いつの間にか「僕がやると無駄に長くかかってフリッツ君がかわいそうだから」という理由でしなくなりました。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」などと思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。

「クリスが昼間起きるきっかけ」と「デモに参加することによって、少しでも自分は何かに協力した!という自己評価と自己肯定感が上がる」という二つの要素があったんだから、ちゃんと応援すればよかった。
ただし、わたしが応援するしないにかかわらず、どちらにせよ起きれず参加しなかった可能性もある。
ドイツの過激なデモのお話↓
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」

↓デモに参加したことあるひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「自分の悪かった部分も含めてブログで描く」と本人に伝えてあります。
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※なぜか複数の方から「クリスの反対を押し切って強引に子作りしたのに」というコメントが来ていますが、事実と違います。当時の妊活記事↓を読んでね。
※「クリスはおむつ替えはしなかったと言うけど、過去記事でおむつ替えをしていた描写があったけど?」という疑問について→新生児の頃は何回か頑張って練習してくれていたけど、いつの間にか「僕がやると無駄に長くかかってフリッツ君がかわいそうだから」という理由でしなくなりました。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」などと思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。

「クリスが昼間起きるきっかけ」と「デモに参加することによって、少しでも自分は何かに協力した!という自己評価と自己肯定感が上がる」という二つの要素があったんだから、ちゃんと応援すればよかった。
ただし、わたしが応援するしないにかかわらず、どちらにせよ起きれず参加しなかった可能性もある。
ドイツの過激なデモのお話↓
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」

↓デモに参加したことあるひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (62)
読むのがちょっと苦しいです。でも読みます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
そして。次回のひとこま拝見して思ったのですが、そこから寝ていいっていうまで寝れなかったってことになるのかなとハラホラしてます💦💦💦(>_<)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさん、色々と後悔することもあると思いますが、自分を責めたりしないでくださいね・・・
ぱん田ぱん太
が
しました
これは正直誰でも「はぁ!?」ってなると思います!「誰のせいでこんなに不安だったり、義両親との間で板挟みになってるんだよ!」って。
そりゃ「おめでてえな」の一言も言いたくなりますよ…。
振り返ることは大切だけど、あまり自分を責めすぎないでくださいね!
ぱんたさんは充分、沢山がんばってこられたと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
なんとか理由を見つけては必死に日常生活を正常に戻そうとしていたのかな。偉いですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ここまできたらもうどうしようもないですわ
ぱん田ぱん太
が
しました
私だったら旦那さんが病気でも、単なるワガママでも絶対に許せんし、そう言い返しても「私は悪くない!」って思っちゃう。
ぱん田ぱん太
が
しました
冷静に後から考えたらそう思えるけど、そんなこと言われたら一瞬でキレちゃうよ。仏じゃないんだからさ〜〜〜
ぱん田ぱん太
が
しました
あとから振り返れば少しでもポジティブになれるきっかけだったかも、と思い至るけど
こういうことってその場で気が付くのは本当に難しいと思う
私だったら自分を正当化したくて後で自分を見つめなおすのもなかなかできませんよ
ぱんちゃんは本当にすごいです
しかしなぁ、デモに参加して自己肯定感を得るよりも
昼間に起きて家事、育児を一緒にやってぱんちゃんにありがとう、って言ってもらうのではダメだったのかなぁ
フリちゃんだって可愛い盛りなのになぁ
ぱん田ぱん太
が
しました
病気の人にはケアが必要なのは分かるけど、ケアする方も人間だし、いつだって冷静でいられるわけじゃないし、後で思い出して後悔することだってたくさんあるし…
時間を置いてしっかり自分を振り返ることができるぱん田さんを尊敬します。
病気のひとをケアする家族っていつも「あなたはこうすべきだった」って何にも知らない他人から後出しジャンケン的な正論まがいの言葉の暴力振りかざされがちだから、色々言われたりすると思いますけれど、応援してます。
ぱん田さん、フリちゃん、クリスさんファミリーみんなが健康な生活を送れますようにお祈りしてます。
ぱん田ぱん太
が
しました
昼夜逆転を治すには朝の陽の光を浴びる習慣がかなり大切と言われていますが、クリスさんは昼まで暗い部屋で寝ていたんでしょうか?
そもそも雨戸とか遮光カーテンってドイツの家でも一般的なのかな?とふと疑問に思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
自分やフリちゃんのためには頑張れなくて、よくわからないデモのために頑張りたいって言われて、ぱん太さん凄く寂しかったですね。
自分なりに気を使って一生懸命支えててもそれが立ち直る原動力になれなくて悲しかったですね。。。
ぱん太さんの「○○すればよかった」という台詞が出るたびに、
「でもその時はそれが精一杯だったんだよ。ぱん太さんなりに凄く頑張ってたし今も頑張ってるよー」と思います。
そして、(ぱん太さんがクリスさんが家族がという意味ではなく)なんとかならなかったものかというやるせなさを感じます。
ぱん田ぱん太
が
しました
当然だと思います。
あー、タイムマシンにひょいとまたがって、当時のぱん太さんに「がんばれ~」って声かけに行きたい。ついでにクリスに「しっかりせんかい、われぇ」って説教したい。
でももう過去のこと。今のぱん太さんはきっと日々頑張っていると思うので、「応援してます」と言っておきます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツはどうか分かりませんが日本では環境保護などの集会がマルチ(ネズミ講)の温床になっているので💦
ぱん田ぱん太
が
しました
気にしないで。
ぱん田ぱん太
が
しました
ご主人が鬱っぽくなって2年近く経過したのでしょうか?全く気づきませんでした。
絵日記ブログといえども全てをさらけ出す
必要も義理もないと思います。が、楽しい事ばかりではなく、負の感情、シンドイ事も以前から少しずつブログに書いて下さってたらぱん太さんも爆発しなくてよかったのかも…と思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も兄姉私の三兄妹の末っ子で、頑張っている自分をないがしろにする人(主に夫や息子)に対してこういう感情が爆発しがち
ここでゆとりを持って相手を尊重できる人間になりたいもんです
ぱん田ぱん太
が
しました
環境問題により強く興味をもったのは、もしかしたらフリちゃんの将来を気にしたのもあったのかな?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんはストレスによって体調面で影響はなかったですか?吐いたりお腹が痛くなったり…。
いくら本人が辛いからといっても周りも辛いですね…本当に大変でしたね(u_u)
ぱん田ぱん太
が
しました
なんだか、最近のブログを読んでいて書いていらっしゃるぱんたさんがお辛いのではないかと僭越ながら、心配になってしまいます… 💦
ブログは、大切なお仕事だとは存じますが、今無理にこの話を書くのが無理だと思われたら、どうぞ無理をせずに、ゆっくり休まれてください…
本当に、大変な状況で頑張っていらっしゃったのだと存じます。
どうぞ、ご無理なさらず…
ありのままのぱんたさんとフリッツくんの時間を、ゆっくり過ごされますように…
言葉が上手でなくて、普段全然コメントできないのですが、たくさんぱんたさんのブログから笑顔や元気をいただいているものです💦
これからの、ぱんたさんとフリッツくん2人の道のりが素敵なものになりますことをお祈りしております
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさんの苛立ちも分かる。分かるけれどクリスさんはどんどん逃げ場を失ってしまってすごく辛かったんじゃないかなと思いました。ここまでの段階でけっこう時間が経っていると思うのですが、鬱病の対処の仕方について調べたりってされなかったのですか?そんな余裕なかったのかな…(´;Д;`)
最近ぱんたさんの収入に少しでも貢献出来ればと、またぱんてゃマラソン始めて、今フリちゃん出産後のエピソードを読んでいるのですが、この辺りのクリスさんとのほっこりエピソードって全部フィクションなんですか?( ;∀;)
それとも過去のエピソードにフリちゃんを付け足しているの?
コメント返信でもクリスさんが育児にすごく協力的って書いてあってこの時のぱんたさんの気持ちを考えると…(;_;)
なんだか質問ばかりになってしまってすみません。既出の質問もあったらすみません…もしあったら修行し直してきます。
ぱん田ぱん太
が
しました
さっきの質問注意事項の〇〇しなかったんですか系質問にあてはまるかな?_:(´ཀ`」 ∠):
すみませんです…
ぱん田ぱん太
が
しました
私の旦那さんも三年ニート&モラハラ&DV&浮気&避妊のフルコンボだったけど、
どんなに優しく言っても昼間は起きなかったよ。クリスさんもぱんたさんが超ノリノリでデモの参加をうながしても結局朝起きれないに500ペリカよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
あのー、いろいろ言い合いになるときも、全裸だったんですかね…??
私なら話の内容入ってこないです(笑)
ぱん太さんが怒る気持ち、よくわかります。
漫画のイラストを通じて見ている私達読者が、これは辛いよね…と思うくらいですから、実生活ではもっともっと苦労があったと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
怒ってるぱんちゃんの絵が可愛くて笑ってしまったww
でもこれはちょっとクリスに同情するな〜。男の人って普段の会話でも、政治や歴史に関する話題で論争するのが好きな人って多いと思う。
その話題を出して「おめー自分の問題も解決できてねーのに、そんな話してんじゃねーよ」って言われちゃうと、ニートクリスにしてみると、何に関しても議論も意見も言う権利がないんだって感じてしまいそう。
デモに参加することがドイツではどの程度一般的なことなのかわからないけど、基本的には真面目で「こうでなくてはいけない」っていう思いが、自分に対しても周りに対しても強い人なんだろうね。その分ニート状態の自分に自己嫌悪maxだったんだろうなあと、ちょっと可哀想になりました。
そうは言ってもぱんちゃんも出産後の大変な時期に、一日中家にいる奴が何言ってんだ?って思う気持ちもわかり哲也。今は離れて暮らしていることでお互いに平穏な心で過ごせてますように。
ぱん田ぱん太
が
しました
いつもいつもこっそり楽しませて頂いてました。
私は17-21才のとき精神病にかかりました。
本当に地獄のように苦しかったです。
朝起きたら学校に行く、そんな小学校のときから当たり前の習慣も出来なくなりました。
怠けてると周りから言われ後ろ指されたこと今でも覚えています。
幸い母が精神的病気の知識があったのでなんとか救ってくれました。
私にはクリスさんのこれなら朝起きれるかもしれないとすがった気持ちもぱん太さんの自分の為には起きられないのにという気持ちもどちらもとても理解出来ます。
お互いが苦しいんですよね。
この病気になるとなかなか理解ができない、ということは沢山あります。私は朝が怖く本当にベッドから起き上がれなかったです。
今となっては私のこんな意見は遅いかもしれないですが、クリスさんなりに色々葛藤されていたのではないでしょうか。
最後になりましたが、どうかフリッツ君とぱん太さんが幸せな生活を送れますように。
日本から応援しています。
ぱん田ぱん太
が
しました
私の双子の妹もこんな感じで……もうなんというか
鬱ってなんであるの?なんで見た目で病気ってわからないの?本当はただの自己中でしょ??
と思うことばかりでした……
大変でしたね……パンタさま……
ぱん田ぱん太
が
しました
私の母は私を産む前から精神疾患があります。
母の言動はめちゃくちゃです。
全然理屈なんか通じないし、理不尽な文句を毎日ように言われます。
それに対してこちらも怒ると、他の人に私の文句を言いまくります。
そして私は他人からも責められます。
もっと母に対して上手く対応するように。
私は何を言われても平気な機械じゃないし、母のために自分の辛さを押し殺して身を捧げられるような奇跡の人でもないです。
そんな人いません。
だから、ぱん太さんは自分を責めないで下さい。
そしてフリちゃんはこの先お父さんのことで悩む時が来るかもしれませんが、
フリちゃんが幸せになることを最優先させるべきとフリちゃんには伝えたいです。
私も自分や自分の子供たちを1番に考えてます。
母のことは二の次です。
その上で出来ることを無理なくやってます。
本当は母のことなんて見捨てたいですけどね。
ぱん田ぱん太
が
しました
違うだろ! どっちも辛いんだよ!
支える方が倒れるまで支えるのを強いるな!といつも思ってます。
だから、ぱんちゃんが、支える側の主観+客観を描いてくれて嬉しいです。
某所でちょっと愚痴っただけで、病んでいる方が辛いのだから理解すべきだと攻撃された事があってうんざりしたんですよね。
正しいか正しく無いかではなく、一番大事なものをまず守ろうか!それが逃げる事で守れるなら逃げちゃえ!が、私の持論です。
ぱん田ぱん太
が
しました
それはぱんてゃさんの言う通り!!
ブチ切れて叫びたくもなりますよ!!!!
むしろ叫び方が優しさかよ!て思ったけど笑
私ならもっと酷いだろうなと。
後で後悔する事も沢山あるし、過去には戻れないからもどかしさだけが残るけどそれだけ自分も悪かったなんて思える人は絶対に幸せになるよ!
ところでドイツにもメグリズムの蒸気アイマスクって売ってるのかな?
ぱんてゃさんは在宅で画面見っぱなしだと思うので、目の疲れにすごくいいアイテムなのですが。
そんな癒しアイテムで少しでもHP回復して頂けますように( ;∀;)
ぱん田ぱん太
が
しました
これって、言っちゃったんですか…
ぱん田ぱん太
が
しました
鬱病を持つ外国人彼氏とドイツで同棲している者です。
共感できるところがたくさんあり、読んでいて辛いところもありますが、自分の言動を客観的に考えなおすきっかけにさせてもらっています。
今後の更新も楽しみにしています。くれぐれも無理はなさらぬように…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ヘソ曲げて起きもせずふてくされてるって、環境問題への関心なんて所詮その程度だったんだよ。
正直ぱん太さんの言い方もキツいかな?と思ったけど(ぱん太さんにしか分からない鬱憤や苛立ちもあるよね)、これはクリスが子供すぎるよ。参加したいデモに自分が行くか行かないかはもはや鬱関係ないじゃん!小学生か!
ぱん田ぱん太
が
しました
不妊治療してやっと迎えた我が子を虐待したり、
誰よりも愛した実両親の介護を巡って家族仲が最悪になったり、
誰も最初はそんなこと望んでなかった方向へ行くことなんか沢山ある。
家族だからこそ耐えられないことや
辛くて堪らないことが沢山あるんじゃなかろうか。
距離のある第三者がああすれば良いのにこうすれば良いのにと言うのは簡単。
ぱん太さんも離婚になってクリスさんと距離を置けたからこそ、
こうして今ならああすれば良かった…とあれこれ考える余裕が出来たんだと思う。
ぱん田ぱん太
が
しました
パンたさんのように自分の行いを振り返れるの大切ですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
誰だってそう思うよ。
うちの母もこんな状況ならこんな感じだったし、自分もそうだと思う、
って目の前にリアパン太さんいたら言いたい
ぱん田ぱん太
が
しました
長々と失礼いたしました。お忙しいとは思いますが、決して無理なさらず、フリちゃんと幸せになれるよう願っています👶🏻💞💞
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
お二人が幸せになりますように。
ぱん田ぱん太
が
しました
2年位前からブログ毎日見ておりました!!
子が出来て、ぱんさんの妊娠、出産、子育てのレポを参考にしてました!!
参考に見ていただけに離婚はショックでしたが、最近のブログ見ていたら そりゃ、離婚するわ!!ってなりました!!
子育て中。赤ちゃんは可愛いけど、それでも只でさえイライラしてるのが、普通です!!
鬱の時は寄り添うのは大事だったかもしれませんが、本当に子育て中は難しい!!
むしろ子育て中はこっちが寄り添ってほしいレベルですし!!
普通の状態での話ですが、
妻は好きなことも子育て中はなかなか出来ませんし、好きなことする夫を見ててもイライラしてる人、多いですよ!
せめて、この全ての出来事が、フリちゃんがもっと大きくなってて、小学校位の年であったら、ぱんさんの気持ちも全て違ったと思います。(そもそもの事の発端が妊娠中に、夫が仕事辞めたことから始まってますし。)
そんな辛い中も毎日、ブログ。(しかも仕事と認識されにくい状態の中)
ありがとうございました!!
これからも応援します!!
ぱん田ぱん太
が
しました
逆に怒らない人いるの?女神なの?
ぱん田ぱん太
が
しました
当時はぱん太さんもストレス溜まりまくりでしたでしょうから、
当然の反応だと思います!
起きられるように応援していたとしても、
起きないとかまた別のストレスや諍いの種になっていた可能性もありますしね…
ぱん田ぱん太
が
しました
色々あったんですね。
ああ、元ご主人が現実逃避でデモ(集会?)に参加したいとか言う気持ち…ちょっと分かります。
自分の問題に向き合いたくないからそんな事考えるんですよね。
環境問題とかぶっちゃけ自分に直接は関係ないもん。
他の事考えた方が楽だし格好がつくもんね。
自分がソレなんでわかる…。
身につまされる。
ぱん田ぱん太
が
しました
そもそも産後の体力やメンタルってほんとにボロボロで、それに夫が仕事辞めただけでも大変なのに、子育てにもあまり参加してくれず、よく頑張ってたと思います!
初めての子どもはうちの夫も軽度の鬱になりました。男は男で背負うものがズンとのしかかって、心も折れやすいのかもしれないですね。
2人目は私が産後鬱で、メンタルほんとにボロボロです😢
でも日本では2人目では産後のメンタルケアしてくれる相談窓口もあったり、そういった第三者がいたら少しは違った結果になったのかもですね😞
今も辛いと思いますけど、応援してます!
ぱん田ぱん太
が
しました
あと、不貞腐れて動かなくなる人はいつもそれで自己主張を通そうとして、手がつけられないです…。
ぱん田ぱん太
が
しました