※多くのぱん友さんが心配してくれている離婚について、とりあえず一番最初の経緯を描きます。
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「自分の悪かった部分も含めてブログで描く」と本人に伝えてあります。
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※なぜか複数の方から「クリスの反対を押し切って強引に子作りしたのに」というコメントが来ていますが、事実と違います。当時の妊活記事↓を読んでね。
※「クリスはおむつ替えはしなかったと言うけど、過去記事でおむつ替えをしていた描写があったけど?」という疑問について→新生児の頃は何回か頑張って練習してくれていたけど、いつの間にか「僕がやると無駄に長くかかってフリッツ君がかわいそうだから」という理由でしなくなりました。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」などと思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。


前に「毎晩クリスに寝てもいいか聞いてから寝るのまじつらみ」って愚痴を漏らしたことがあるんだけど、こういう経緯でそうなりました。
決してクリスに「僕に許可を取ってから寝ろ!」とか強要されたわけじゃないんだけど、毎回毎回「もう寝るのか!」って非難されるのが嫌だったから、わたしが自分で「寝てもいい?」ってへりくだって聞くようになった。
今となればクリスの理屈も分かる…分かるが…毎晩「あと〇分起きていて」って言われるのはつらい。
別に起きていられるんです。10分寝るのが遅くなったくらいで翌日に支障は無いんです。肉体的には可能なんです。
でも、毎晩誰かに寝るタイミングを決められるっていうのが精神的につらかった。この感覚が分かってもらえるのか分かんないけど…。
クリスの「趣味のために30分起きていられるのになんで僕のために10分起きていられないんだ」って意見も分かる。(一昨日の「なんで妻子のために起きられないのにデモのために起きられるんだ」と似たようなもんだし)
でも、クリスがわたしに〇分起きていてと言うのはほぼ毎晩。普段は寝かせてくれるけど、一週間に一度くらい30分長く起きていてと言われるくらいだったらいけたかもしれない。
愛情はこういうので表現してほしかった↓
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」

↓このつらさを分かってくれるひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「自分の悪かった部分も含めてブログで描く」と本人に伝えてあります。
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※なぜか複数の方から「クリスの反対を押し切って強引に子作りしたのに」というコメントが来ていますが、事実と違います。当時の妊活記事↓を読んでね。
※「クリスはおむつ替えはしなかったと言うけど、過去記事でおむつ替えをしていた描写があったけど?」という疑問について→新生児の頃は何回か頑張って練習してくれていたけど、いつの間にか「僕がやると無駄に長くかかってフリッツ君がかわいそうだから」という理由でしなくなりました。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」などと思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。


前に「毎晩クリスに寝てもいいか聞いてから寝るのまじつらみ」って愚痴を漏らしたことがあるんだけど、こういう経緯でそうなりました。
決してクリスに「僕に許可を取ってから寝ろ!」とか強要されたわけじゃないんだけど、毎回毎回「もう寝るのか!」って非難されるのが嫌だったから、わたしが自分で「寝てもいい?」ってへりくだって聞くようになった。
今となればクリスの理屈も分かる…分かるが…毎晩「あと〇分起きていて」って言われるのはつらい。
別に起きていられるんです。10分寝るのが遅くなったくらいで翌日に支障は無いんです。肉体的には可能なんです。
でも、毎晩誰かに寝るタイミングを決められるっていうのが精神的につらかった。この感覚が分かってもらえるのか分かんないけど…。
クリスの「趣味のために30分起きていられるのになんで僕のために10分起きていられないんだ」って意見も分かる。(一昨日の「なんで妻子のために起きられないのにデモのために起きられるんだ」と似たようなもんだし)
でも、クリスがわたしに〇分起きていてと言うのはほぼ毎晩。普段は寝かせてくれるけど、一週間に一度くらい30分長く起きていてと言われるくらいだったらいけたかもしれない。
愛情はこういうので表現してほしかった↓
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」

↓このつらさを分かってくれるひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (62)
ぱん田ぱん太
が
しました
俺の方に合わせろーって考えが強い気が。。。
お互いがお互いに歩んで譲り合わないと、ずれてきますよね😭
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんの台詞、そりゃそうなる、そうなるよ~~。
それに対してクリスはどう答えたのか!
早くその時が来るように、午後7時まで寝ていようかな。
(ま、仕事するんだけどね)
ぱん田ぱん太
が
しました
病気なんだから健康なぱん太さんが合わせるべきって意見もあるかもしれませんが、要求がどんどんエスカレートしてぱん太さんが共倒れしてしまっては元も子もありません。
うちの両親がそんな感じでした。
母は仕事と家事(家事は私も負担していましたが)をこなし、鬱で昼夜逆転している父のエスカレートしていく要求に応えて眠れず、過労で倒れ、精神的にも参ってしまい同じく鬱になりました。今は離婚して心も体も健康です!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
もう寝ちゃうの〜?とか、可愛く言われるのは嬉しいが、10分という時間指定…何するでもない時間がもったいないというかなんていうか…
なんて言ったらいいんだ!このモヤモヤ!
ぱんちゃん、ジワジワとこういうことに疲れていったんだろうなぁ…あまりこういうシリーズもので続きを想像しないようにしてるんですが、疲弊していくであろうぱんちゃんに涙が出ます…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
だから、ぱんたさんがへりくだって寝ていいか聞いていた気持ちわかります(涙)😭
次回、クリスさんはぱんたさんに愛してるから早く起きてよといわれ、なんていうのか凄いきになります(; ・`ω・´)
ぱん田ぱん太
が
しました
「俺より先に寝てはいけない。俺より後に起きてもいけない。」
子ども達も自分の自由じゃないから寝るときに嫌がるのかな~💦
毎晩寝かせたい母との戦いです。
末っ子夜泣きとチビ早朝に「お腹すいた」って起こされるのコンボもつらい……。
今更ですが、クリスさん、夫婦の時間を持つならぱん太さんが寝るまで一緒に横で寝転がってたら良かったのかもしれないですね。
寝ることに罪悪感感じずに済むしうまく安心して眠れたら昼夜逆転にも効果あっただろうに……。
ぱん田ぱん太
が
しました
うざい…。
私と仕事どっちが大事なの?!っていう昔のドラマで流行ったような感覚で迫られると
それって服従しろってことですか?
しか思えない…。
愛の強要怖いわ〜
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
許しを得てから寝たり、お出掛けしたり…
言われたわけではないけど勝手に行動しにくくなる感覚…
自分の時間なのにね。
その辺、上手くやれないから結婚生活が息苦しくなるんだよーーー。
私も自分の時間は一人で好きなことしたいし構ってほしくないタイプで、夫は一緒に何もかも行動したいタイプだから、ぱん太さんの感覚わかるなー。
ぱん田ぱん太
が
しました
愛って言えば何でも許される訳ではないし、クリスさんは昼夜逆転で、クリスママが助けてくれているとは言え、ぱん太さん日中一人です。本来支え合う人が近くにいるのに、頼る事が出来ないのは結構孤独だと思うので
…ぱん太さん本当よく頑張られましたね…
ぱん田ぱん太
が
しました
「僕が寝てても仕事に行ってても育児負担は変わらないはずじゃないか」という主張では妻の感情面を一切認めなかったのに、自分は思いっきり感情を軸に開き直ろうとするのはずるいですね。
妻子を愛していたのは間違いなかったんでしょうけど…。
屁理屈もここまで来ると疲れて対話する気力が失せそう。
クリス本人も混乱してたのかな。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんちゃんにほぼ毎晩これはしんどいし、クリスさんも半ば無理矢理10分とか一緒にいさせる形で満足だったのかなぁ?
不安だからこそ少しでも無理矢理でも僕らは夫婦なんだって思える要素が欲しかったのかな。
ぱん田ぱん太
が
しました
他の人も言ってるけど愛情深いなら早く起きる努力をしろよって思うし。
食べる・寝る・トイレいく、なんかを他者に制限されるのはストレスですよ。子供が小さいと制限されまくりなのにさらに大人に制限されたくないわ!(おこ
ぱん田ぱん太
が
しました
育児中の母親にとって、睡眠は大事なんだよ。次回予告のぱん太さんのセリフがまさに正論!なんだけど、どんな返しが待っているのか…
ぱん田ぱん太
が
しました
うちも産後生活リズムが違う人間が3人になって最悪でした。昼夜問わずの赤ん坊と、社会人なのに夜型で赤子に向かって「こっちのリズムに合わせてくれないと困る」なんていう奴と、とにかく休みが欲しい余裕が無い女(私)と。
実の親にも友達にも子育ての手を借りれない外国で、世帯の収入一手に引き受けて…会社勤めなら、職場に行って言われたことやってたら一定額はもらえるけど、そうではなく…歩合制と呼べるほどの保障もなく…そんな中で夫のフォロー…そんな全部やるなんて無理無理無理無理。
リアルタイムの話じゃないから今は少し落ち着いた環境にいれてるのかな。頑張れ…
ぱん田ぱん太
が
しました
そうでなくても初めての子育て中で、お母さんは赤ちゃんに集中して生活しているのに…。
毎日、10分だけ寝るのを待ってなんて言われたら、心のバランスが保てなくなる。
クリスさんからしたら、体がうまく動かない中、ぱんたさんが自分と距離ができた気がして、毎日10分でいいから自分のために側にいてほしかったのかな。いや、それにしても、無理。
ぱん田ぱん太
が
しました
彼氏と同棲したての頃、わたしは普通の会社員なので12時頃には寝たいのに
12時になり「おやすみー」とベッドに入ると、
彼氏はそこから「もう寝るの?一緒に寝たいじゃん!ちょっと待ってて!」
↓
歯磨きや飲み物飲んだりと5,10分待たされる
↓
それ毎晩
↓
優しく「ストレスになるからやめて」と何度か諭す
↓
彼氏それでもやめない
↓
わたし本気でブッチ切れる
↓
今は円満
本当にその通り!別に10分くらい起きてられるけど、
誰かの都合で毎晩コントロールされるストレスったら半端ないですよね!
本当によく耐えましたね…
では!また楽しく読ませていただきます。
チュース!
ぱん田ぱん太
が
しました
なんで合わせてもらって当然だと思ってるんだろ〜
夫婦生活はギブ&テイクなのにクリスはテイクばっかり。
ぱん太さんにギブされなくなってきたからかモラハラの本性出してきましたね。クリスうざいよー
ぱん田ぱん太
が
しました
夫婦ならどんな僕にも合わせてくれないと!って言うなら、夜間働いたりしている人間でないならまともな時間に起きて生活しなさいって思ってしまう。
ぱん田ぱん太
が
しました
昔うつだった時、自分で何とかしようと頑張っても起きられないし、自己嫌悪でずっと辛かった
周りがたくさん助けてくれて、家族が味方になってくれたから今生きているけど、周りはもしかしてぱん友やぱん太さんみたいに思ってたのかなって思ったらまたつらい
ぱん田ぱん太
が
しました
早めに対処しないとずっと周りも本人も辛いままなんだよ
治療に3年かかるなら、3年放っておいたら6年、悪化する環境ならもっと時間が必要になるかもしれない
下手したら死んじゃうかもしれない
だからはやく病院での対応が大事なんだよ
あとどの時点からクリスがうつっぽかったかわからないけど(職場での過重労働の時点で既に大変そうだったけど)本当に精神疾患ならすぐ就職はしなくて正解
本人にも周りにもいいことない
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスがそう言う権利があるなら、ぱんたさんにももちろん言う権利あるだろっていう(笑)
更新お疲れ様です!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
そんなに「愛してる」なら、ぱんさんが寝ると言った時点で、相手に起きてる事=苦痛を強要するのではなくて、自分が寝られなくてもぱんたさんと添い寝するとか、しなくても相手の生活に率先してあわせようとする方(愛してる相手の行動を共にする)が言動が伴っているように感じます。
もちろんそうした日頃のやり取りがある上で、時々ぱんたさんにお願いするのもアリだと思いますが…
「愛してる」という言葉を武器にして、ただ自分のワガママに妻が従えるかどうか試して満足しているだけのようにしか見えませんね。
その時点で愛が屈折してるというか…
クリスさんの精神的な問題から来るのかもしれませんが、本当にぱんたさんを愛してるのか疑問にしか思えない行動ですね…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんちゃんはクリスさんを大人の男性として考えていたけど、クリスさんにとってはまだまだ自分は小さな子供でいたかったのかなー?
ぱんちゃんからしたら、勘弁してくれ、だよねぇ。。。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
これからさらに波乱になっていくのですね…お辛かったでしょうに…。
今も色々と大変でしょうが、ぱん太さんがフリッツくんと平和に暮らせて本当によかったです(;; )
話はかわって、氷室先生かっこいいですよね!あのルックスにあの美声!(子安ボイス)
黒板消しキャッチに補習授業という名のデートのお誘い…また氷室先生に会いたくなりました!
実は私はぱん太さんより1歳上で歳が近いせいか、ぱん太さんと趣向が似ていていつも勝手に親近感が湧いて嬉しくなっております!
これからも応援させて下さい!
ぱん田ぱん太
が
しました
子供の誕生により生活環境がガラリと変わるので、その変化に対応するのが難しくなっちゃうんですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
せめてい
ぱん田ぱん太
が
しました
精神病んでる相手に対してこんなこと、言うわけないよね…?
ぱん田ぱん太
が
しました
息子さんばかり大事にして、病気の自分も大事にちょっとでもいいから大事にされたかっただけなんですよね。
息子ばかりにいってしまう愛情を自分にも向けて欲しかったんですよね。きっと。
辛いなぁ。。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの父親もテレビ(これまた社会派w)を一緒に見て語ってるのを聞いて欲しがりなんですが、こっちは小学生の甥っ子姪っ子の面倒を日中フルでみてクタクタだから早く寝たいのに、夜一緒に過ごして欲しそうにするのでめんどくさいですw
本人は日中勝手な時に寝てるので眠たくないんでしょうが、こっちはやりたいこと我慢して子供の面倒みてんだからせめて寝るぐらい好きなタイミングで寝かせてくれよという…
私は夏休みや年末年始の1週間だけでもイライラするので、ぱん太さんの気持ちめちゃくちゃわかります…!
ぱん田ぱん太
が
しました
別れ際は相手の嫌なところばかりが目につきますもんね。
気持ちがある時は、まだ私といたいんだぁ♡
とかなりそうですが、子育てもしてるとそう思う余裕もないでしょうし。。
ぱん田ぱん太
が
しました
正直、「すごくわかりやすいモラハラなのに、なんで従ってしまったんだろう?」(ぱん太さんはそういう状況にハマらないタイプに思えたので)って疑問だったのが腑に落ちました。
病気を患ったものとして、誰かと一緒にいる時は心が落ち着いて症状が柔らぐっていうのは確かにあったので、少しでも妻と居たいクリスさんの気持ちも(表面的には非常に我儘にみえるけれど)分からなくもないですが・・・
だけど、誰かに生活時間をコントロールされる苦痛は耐え難いものがありますね。
どちらの気持ちも分かる回は辛いなぁ
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
鬱の時は本当に本当につらい時期ですが、クリスさん、本当にここまでブログにしていい、と仰られたんですか?自分の鬱の時期を発信してもよいと。
そうだとすると、ぱん太さんへ、本当に愛情のある方だったんだなぁと思いました。
決して批判コメントではなくて、私自身も家族が鬱になった経験があり、疑問に思い、書かせていただきました。
みんなの状況がよくなっていきますように。
ぱん田ぱん太
が
しました
本当に愛情深い人なら、奥さんが早く眠りたいなら「疲れてるのかもしれないから、早く寝させてあげよう」と快く「おやすみ」と言ってあげると思うんです
30分夜ふかししてるなら「今日は体調悪くないんだな。良かった」と思うだろうし…(あまりにも遅くまで起きていれば、健康を考えて注意するだろうけど)
本当は深い愛情を持つ人だとは思うんです
でも、この時期のクリスさんは相手を思いやることができなかったんだな…
一緒に暮らしていたぱん太さん、辛かっただろうな
ぱん田ぱん太
が
しました
うちのドイツ人旦那もそうです
うちは基本的に一緒に寝るのですが
彼はテレビを毎晩見てるけど
私はやること終わったらすぐ寝たいので
先にもう寝るねー
って布団に行こうとすると
もう少しここに居て!
って言われます
何のために?
無駄時間ってなりますよね😅
ぱん田ぱん太
が
しました
こどものお世話が優先です。そしてお世話するママの心身の健康も大切です。
もしかしたら、こどもが生まれて、お子様優先の生活になるのが嫌だったのかなー?ぱんちゃんがこどもに奪われたように感じたのかしら…
ぱん田ぱん太
が
しました
ただそれだけの事。
ぱん田ぱん太
が
しました
こういう事だったのですか、ちょっと安心しました。(何と言うかこうドラマとかで
よくある取調室で延々寝かせてもらえず的な感じを想像してしまってたもので)
でもやはり自分ファースト感がすごくて、小さい子の世話をしながらこういうのに
付き合うのは疲れたでしょうね。
ぱん田ぱん太
が
しました
自分が鬱病に対して十分知識があれば違う行動を起こせるのだろうけど、家族が鬱病になった時にそんな予備知識持った人が世の中にどれだけいるのか?お医者さんに相談しようにも、本人は受診したがらない時誰を頼ればいいのか?
ましてや小さい子どもがいて、旦那さん無職で昼夜
逆転生活、お酒に依存気味...いつ症状が良くなるともわからない、先が見えない生活ってしんどいよね。
旦那さんももちろん大事だけど、子どもも大事、子どもを育て守るには自分の身体も大事だし。
ぱんたさん、ドイツも寒くなってきたけど体調崩したりしてないですか??自分の健康第一に、クリスマスマーケットで温かいグリューワインでも飲んで、ほっこり温まってくださいね(^^)
私は夫の駐在でドイツにいるのですが、各地のクリスマスマーケットのグリューワインマグを集めるのにはまっています。
いつかどこかでぱんたさんとフリちゃんとすれ違わないかな〜なんて思いながら、残りの駐在生活過ごします(^^)
ぱん田ぱん太
が
しました
いつも読んでます!
クリスさんの病んでしまい愛情を求めてしまうのも仕方ないとは思いますが…
ぱんたさんは赤子一人抱えて在宅仕事もして更に旦那まで気にかけるなんでとてもじゃないけど難しいと思います。
共倒れになりますし、何より赤ちゃん一番、次に自分を一番にするのは当然だと思います!
もちろん心身共に。
クリスさんの為に生きているわけではありませんもの!
クリスさんはぱんたさん以外にも家族が身近にいて仕事も辞めて心の声も色んなところに出せます。
外国で身寄りもなく無職の旦那さんを抱えながら仕事をして赤ちゃんを見る。
心から尊敬しています。
そして、離婚に至ってしまったのもお互いの為に良かったのかもしれないですね!
ファイトです☆
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました