※多くのぱん友さんが心配してくれている離婚について、とりあえず一番最初の経緯を描きます。
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」と思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。
※今更新しているお話はタイトル通り「離婚を決める前の生活」についてであり、「離婚を決めた理由」ではありません。
※このブログはクリスとクリスの弁護士さんも見ていて、公認です。

これは、気遣いとかじゃなくて、単純に「60代の義両親にそれは体力的にキツすぎる…!」と心配になった…。
かと言って、実際にこの時点で「義両親を起こすのはやめてあげて!次からは遠慮なくわたしを起こして!」とか言ったわけじゃなくて、いろいろあって、これ以降起こされることは無くなりました。
↓深夜3時に起こされた思い出といえばこれ。今は笑い話。
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1017.ドイツの国際離婚と親権㉕ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1019.ドイツの国際離婚と親権㉗ 離婚を決める前の生活」

↓夜に強いひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」と思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。
※今更新しているお話はタイトル通り「離婚を決める前の生活」についてであり、「離婚を決めた理由」ではありません。
※このブログはクリスとクリスの弁護士さんも見ていて、公認です。

これは、気遣いとかじゃなくて、単純に「60代の義両親にそれは体力的にキツすぎる…!」と心配になった…。
かと言って、実際にこの時点で「義両親を起こすのはやめてあげて!次からは遠慮なくわたしを起こして!」とか言ったわけじゃなくて、いろいろあって、これ以降起こされることは無くなりました。
↓深夜3時に起こされた思い出といえばこれ。今は笑い話。
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1017.ドイツの国際離婚と親権㉕ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1019.ドイツの国際離婚と親権㉗ 離婚を決める前の生活」

↓夜に強いひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (37)
きゃー!助けてー!って声に
紛らわしいんだよ!ってキレてたのに
自分もやるんだね(笑)
自分だってキレてたのに
自分がやると構ってくれないって怒るの矛盾。
ぱん田ぱん太
が
しました
が、気になっる。。。
今日眠れるかな~💦笑
ぱん田ぱん太
が
しました
育児や介護のあるあるですが、いくらパワフルなクリスパパママでも確かにきつい……。
ぱん田ぱん太
が
しました
思ったよりだいぶん症状が重そうだ
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスは心強かったと思うけど、禁止になったのか…
解決策難しいね
ぱん田ぱん太
が
しました
心が弱っているときに子供が親に頼るのは、何歳になっても大事なことだと思うし、親が自分に付き合ってくれるというのはすごく自己肯定感につながると思うので(もちろん色々な家庭や親子関係があるのは重々承知です。うちも一筋縄ではいかないし)
そして、アルコール依存などの違いもあるものの自分の過去の状態との既視感もあり、クリスさんが今は治療にしろ家族との関係にしろ、必要なサポートを受けられているといいなと心から思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
格差って...
ぱん田ぱん太
が
しました
でも、パンちゃんが置かれてる状況をクリスのおかんに知って貰えるきっかけになったんじゃないかな?✨
ぱん田ぱん太
が
しました
リンク先の漫画読んでない事丸わかりですよ。
「結婚して仕事して幸せだった時期に、「昼間から森を歩いてる無職でまともじゃない人扱いされた」事にキレた」んですよ。
そしてこれに大量のハートが入ってる事が怖い。
ぱん田ぱん太
が
しました
パパママもクリスの対処に神経すり減らしてて、でもクリスを怒るわけにはいかないからぱん太さんに当たってたのかなぁ…推測でしかないけど。
寝れないクリスも、叩き起こされるぱん太さんもママパパも辛いよこれは。フリちゃんが物心つく前だったのが幸いだったと思う。
クリスが可哀想っていうコメントも多いけど、じゃあもし自分の姉妹や娘の旦那が無職&アル中&ヤク中&モラハラだったらぱん太さんを責めるのと同じように「我慢して旦那を支えるべき」ってアドバイスするんですか?と思っちゃうな…
アンチは気に入らない相手に(たとえ論理が破綻してようと)文句言うためだけに生きてる人種だから気にしちゃだめですよ。本当に。
ぱん田ぱん太
が
しました
仮に病院に行くべきだと気付いたとしても、病院に行くよう促すのも大変だったと思う。私は虫歯ができている夫を歯医者に行かせるのすら、3年かかりました。
ここ数日のブログを読んでいて、クリスさんに優しくできないときのぱんたさんは、無意識に(?)自分を守るための行動をとっていたんじゃないかなと思いました。客観的に見たら理想的な行動ではなかったとしても。
過去を振り返る漫画を描くことで、そして厳しいコメントを見ることで、ぱんたさんやクリスさんが自分を責めてつらくならないといいなと思います。
なんだかまとまらないコメントですみません。引き続き見守っています!
ぱん田ぱん太
が
しました
大分前にクリスが「医者で自己愛性パーソナリティ障害とアルコール依存症の診断出された事がある、あの医者はヤブだ、あれから医者には行ってないんだ」
ってぱん太さんに説明してた漫画があったから
元々クリスは二人が出会う前からそういう気質だったんじゃないかな
多分お付き合いしてからは幸福感で症状出ず、仕事のトラブルと父親としてのプレッシャーで再発した感じ
ぱん田ぱん太
が
しました
色々あってどうしても寝れなくて。
昼間より夜の方がマイナスに考えがちじゃないですか。不安で怖くて、当時まだ彼氏だった旦那さんを何回も夜中起こしてねー。。。
そしたら旦那さんが事故ったんですよ。
そんなおおごとの事故じゃなかったけど、明らかに私が寝不足にさせてたせいだったから、それで目が覚めました。
クリスさんにも大きなショックがあればまた違ったかな…アントニオ猪木にビンタされるぐらいの。。
みんながどんどん大変になる…
でもぱんちゃんはこれから幸せになる!!!
ぱん田ぱん太
が
しました
いつ頃なのかなーと思いながら読んでいます。
前回のコメントにも、この頃にはもう愛情がなかったのかとか冷たすぎるとか書かれていたけど、SOSを発信するまで誰も疑わなかったこの裏事情。
幸せな一家を見せていた事が愛情だと思いますよ。
もしかしたら、ぱんちゃんの理想を描いてたかも知れないし、良い時だけの切り取りだったかも知れないけど、今まで決別しようとせず一緒にいたのは自分のため以外にクリスへの愛あっての事だと思います。
離婚を決めた理由は別だと明記ありますが、かなり不安定な関係に、決定打となる事態が起きて崩壊したのかな。
動画にもあった内容がキーかな。
これからの話が気になります。
マイナスな話を毎日描ける心の強さ、素晴らしいと思っています。
でも、無理はしないでくださいね!
日本も寒くなり、今日は特に寒く初めて100cm超える積雪の地区があったくらいけど、ドイツはもっと寒そう…ご自愛ください。
ぱん田ぱん太
が
しました
相手の悪いところだけじゃなく自分の非もさらけだして、なるべく公平に伝えようとしている所にぱんたさんの凄さを感じました。当時の病んでるツイートや動画も見ましたし、今もぱんたさんの状況や精神面が、全部解決ということではないと思います。そんな中で、それでもこうして自分の悪いところも見つめ直すってなかなか出来ない事だと思います。
それだけタフなぱんたさんなら、いつの日か再び幸せを掴み取る事が出来ると思います...!頑張ってください!応援してます!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
いろいろありますよね、ほんと、結婚は。
子供が生まれると、環境は大きく変わりますし、夫婦の痛みが伝わってきます。
相手に気持ちを正確に伝える難しさ。
(どこかで説明してたらすみません)
クリス氏が服用している薬はアルコールと一緒でも平気なのでしょうか。。。
いい方向に円満離婚で未来を楽しく暮らしていけることを願っています。
どこかでドイツの離婚事情を解説していただけると嬉しいです。ぱんたさん視点で。
ぱん田ぱん太
が
しました
匿名なのはもちろんいいことだし、思ったこと言ってもいいんだけど、それで誰かを責めたり傷つけたりはしたらだめなんだよなぁ。それをしていい場所がブロガーさんや、有名人のコメント欄やリプではないんだよなぁ。
ほんっとにもうほくじゃが定期で現れて芋投げつけなきゃっ(っ・-・)⊃ ⌒🥔🥔🥔
ぱん田ぱん太
が
しました
ふつーに解りますよ。
でも当事者って見えないんですよね。
所詮結果論ですし。
現段階では距離を置くのが
ベター、ですかね
法理関係が落ち着いたら
おウチな日本に帰りましょ
ぱん田ぱん太
が
しました
私もその時30代、親60代
夜中に起こすことは無かったけど、
極度の不安に支配され日中長々と何度も話を聞いてもらいました。
負担になるとは分かっても、まさに「溺れる者は藁をも掴む」状態。
そして本当にありがたいことに藁よりもずっと頼れる存在でした。
それでも家族とはいえ人の苦しみを100%理解することは難しいので
事情がわかってもらえないことが何度かあり、
そうなるとより一層自分のコントロールが利かなくなって(暴力するとかではない)
小さな子供かのようになってしまい、そんな自分の状態が怖くなりました。
だからばん太さん、クリスさん、クリスパパママ、本当に皆さん大変だったと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
頭が良く仕事のできるカッコいい男でありたいという願望が強いのに、現実の自分との乖離がすさまじく自分を受け入れられない。
現実から目を背けて、肯定してくれる人を探して彷徨っている状態かな。
受験で失敗して引きこもるのと同じだろうなと思います。
個人的には社会学を勉強するのがオススメなんですが…
人間心理をとにかく多方面から冷静に分析してるので、
必ず当てはまる心理があり、解決策も示されてます。
紙に要素を書き出して整理、これで大体スッキリですよ!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました