※多くのぱん友さんが心配してくれている離婚について、とりあえず一番最初の経緯を描きます。
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」と思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。
※今更新しているお話はタイトル通り「離婚を決める前の生活」についてであり、「離婚を決めた理由」ではありません。
※このブログはクリスとクリスの弁護士さんも見ていて、公認です。

…というわけで、これにて「離婚を決める前の生活」について終わります。
こんな感じでいろいろあったし、お互いにムカついたり呆れたりドン引きしたりしたけど、学ぶことも新たに知ることもたくさんあり、病院に行くという一歩も踏み出して未来に光が見えました。
クリスへの愛は変わらず、離婚なんて頭をかすることすらありませんでした。
この直後にあることが起きなかったら、きっとこのまま、お医者さんの力を借りながら手を取り合って歩んでいけただろうなと思います。
それから、お医者さんは心療内科とはちょっと違ったので「鬱病」という診断はつかず、「不安障害」という診断でした。
明日から少しの間日常記事に戻ります。なぜなら描きたいネタがたまってるから!!
ひと段落したら、今度はいよいよ「離婚を決めたきっかけ」について描きます。スタート日は未定です。
クリスのお友達の離婚話もどうぞ↓
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」
「1017.ドイツの国際離婚と親権㉕ 離婚を決める前の生活」
「1017続き.ドイツの国際離婚と親権㉖ 離婚を決める前の生活」
「1019.ドイツの国際離婚と親権㉗ 離婚を決める前の生活」
「1019続き.ドイツの国際離婚と親権㉘ 離婚を決める前の生活」
「1021.ドイツの国際離婚と親権㉙ 離婚を決める前の生活」
「1021続き.ドイツの国際離婚と親権㉚ 離婚を決める前の生活」
「1022.ドイツの国際離婚と親権㉛ 離婚を決める前の生活」
「1022続き.ドイツの国際離婚と親権㉜ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1024.ドイツの国際離婚と親権㉝ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1108.ドイツの国際離婚と親権㉟ 離婚を決めたきっかけ」

↓「離婚を決める前の生活編」終了記念にクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※なるべく自分が悪かった部分も正直に描くつもりだけど、あくまでわたし視点です。もしあちらだけが悪いように見えたらそれは間違いです。
※しばらくネガティブな話になります。ごめんなさい。(でもなるべくポジティブ?に描きたいです)
※「◯◯はしなかったの?(例:通院)」「以前の説明と違くない?」など疑問がいろいろあると思いますが、根気強く続きを待って読んでもらえれば嬉しいです。
※わたしは現在フリちゃんと二人でドイツ国内に暮らしていて、リアルタイムのお話ではありません。
※このテーマに関しては、わたしの口(文字?)を通して語られることのみが事実であり真実です。「きっとこういう事情なんだ!間違いない!」と思っても、それは想像でしかありません。憶測が飛び交っても、混乱しないでわたしの漫画と本文だけを確認してください。
※現在弁護士さんがついており、その指示とドイツの法律にのっとって行動しています。従って、ハーグ条約などドイツの離婚・親権に関する法律は一通り把握しているのでご安心ください。
※コメントは承認制ですが、わたしが「ほかの人に見られたくないな」と感じたコメントか、非公開のままでヨロ!と記載されているコメント以外は、批判でも厳しい内容でも読者さん同士の議論でも、全部立派な個々の意見だと思うから尊重して承認しています。
※今更新しているお話はタイトル通り「離婚を決める前の生活」についてであり、「離婚を決めた理由」ではありません。
※このブログはクリスとクリスの弁護士さんも見ていて、公認です。

…というわけで、これにて「離婚を決める前の生活」について終わります。
こんな感じでいろいろあったし、お互いにムカついたり呆れたりドン引きしたりしたけど、学ぶことも新たに知ることもたくさんあり、病院に行くという一歩も踏み出して未来に光が見えました。
クリスへの愛は変わらず、離婚なんて頭をかすることすらありませんでした。
この直後にあることが起きなかったら、きっとこのまま、お医者さんの力を借りながら手を取り合って歩んでいけただろうなと思います。
それから、お医者さんは心療内科とはちょっと違ったので「鬱病」という診断はつかず、「不安障害」という診断でした。
明日から少しの間日常記事に戻ります。なぜなら描きたいネタがたまってるから!!
ひと段落したら、今度はいよいよ「離婚を決めたきっかけ」について描きます。スタート日は未定です。
クリスのお友達の離婚話もどうぞ↓
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」
「1017.ドイツの国際離婚と親権㉕ 離婚を決める前の生活」
「1017続き.ドイツの国際離婚と親権㉖ 離婚を決める前の生活」
「1019.ドイツの国際離婚と親権㉗ 離婚を決める前の生活」
「1019続き.ドイツの国際離婚と親権㉘ 離婚を決める前の生活」
「1021.ドイツの国際離婚と親権㉙ 離婚を決める前の生活」
「1021続き.ドイツの国際離婚と親権㉚ 離婚を決める前の生活」
「1022.ドイツの国際離婚と親権㉛ 離婚を決める前の生活」
「1022続き.ドイツの国際離婚と親権㉜ 離婚を決める前の生活」
前回のお話↓
「1024.ドイツの国際離婚と親権㉝ 離婚を決める前の生活」

次回のお話↓
「1108.ドイツの国際離婚と親権㉟ 離婚を決めたきっかけ」

↓「離婚を決める前の生活編」終了記念にクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (37)
お互いに歩み寄って乗り越えられそうで、ひとまずほっとしました!
これから更に何かあると思うと、本当に大変だったんだなとしか言葉がありません。
ぱん田ぱん太
が
しました
めでたしめでたし。
………だったらいいのになあー(;>_<;)
ぱん田ぱん太
が
しました
先が気になる終わり方で、いつもエピソードの区切り方がうまいなと(こういうエピソードなのに不謹慎かもしれませんが)思う反面、緊張感が続いたので、明日からしばらくは日常エピソードと聞いてちょっとホッとしました。
読む方がそんな感じだったので、描き手のぱん太さんはもっとエネルギーが必要だったと思いますが、みなさんのコメント含め、色々と考えさせられるこういうものを読ませて頂きありがとうございます。
ぱん田ぱん太
が
しました
この時点で愛が冷めなかったということにぱんたさんの懐の深さを感じます!
明日からの日常話も楽しみにしていますね💕
ぱん田ぱん太
が
しました
気になりますが、ここまで毎日二回も更新してくださって本当にありがとございます😭
裁判のことや、ふりちゃんとの生活、毎日忙しいのに本当にぱんたさん凄いなぁって毎日思ってました✨
きっかけの続きも、楽しみにしてるといったら、なんか... 嫌な言い方になってしまいますが(涙)
ぱんたさんファンとして素直に楽しみにしてます✨
また明日からの日々のブログも楽しみです☺️
描きたいことがいっぱいあるって言葉に、キュン死にです💖←もう死語ですかね?
でも死語って意味を説明しなさいといわれると、できない(・д・`;)
なんとなく、わかるだけですけど(苦笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
と同時に自分の中で整理もできたかな?
一旦お疲れ様でした☆
日常編、楽しみにしてまーす♪
ぱん田ぱん太
が
しました
このお話をされるまで、お話なさっている間も辛い事や大変な事がいっぱいいっぱいありましたね…。
フリちゃんとお二人の生活には慣れて少しでも心落ち着ける時間は出来ているでしょうか?
無理だけはなさらないで下さいね!
ぱん太さんをどんな時も見守り応援しています。
今回クリスさんの苦しみや辛さ、知らなかった事が色々知れて良かったです。
ぱん太さんの懺悔や後悔もちゃんと見ました。
お互いの駄目だった所を赤裸々に語るのはしんどいですよね。
離婚になった理由を教えて頂くのはこれからぱん太さんの自由な時に見れたら嬉しいな、くらいの気持ちなので、ゆっくりゆっくりで大丈夫ですよ!まだまだお疲れでしょう。
ぱん太さんのブログ、これからも拝読させて下さいね〜。
ぱん田ぱん太
が
しました
ここまで見ると、あとは登り坂なのかな?良かった良かった、という気持ちですが😭
続きも気になるけど、まずは日常漫画楽しみにしてます〜!
ぱん田ぱん太
が
しました
うん、わたしも何度も「なんでこんなにたくさんのことが一気に起きるの?」って泣いたし、今でもそう思う。
ぽんたの母さんは自分の経験のことがあって、すごく読むのが辛そうだったし、わたしの記事内容のせいで傷付くこともあっただろうに、ここまで欠かさず読んでくれて本当にありがとう!!
明日からはしばらくはまたまったりしよー💛💛
ぱん田ぱん太
が
しました
リンク先的な
ぱん田ぱん太
が
しました
私の実家は遠くて、平日休日問わずワンオペ育児中です。そんな中、想像より心穏やかに生活出来ているのは、娘のおかげだと思ってます。赤ちゃんの固定概念を覆す本当に良い子なんです。
それでもやっぱり育児がしんどいと思う時がたまにあり、そんな中で気を楽にしてくれたのは、ぱんちゃんのブログです。本当にありがとう。ぱんちゃんが楽しそうにフリッツ君のお話を描いてくれてたので、私も頑張れました。
だけど、ぱんちゃんは実はとても大変な生活の中、素敵な事や楽しい事をすくい上げて、ブログを書いてくれてたのですね。本当に尊敬の念を抱かずにはいられません。ブログをずっと書いてくれてありがとう。
「離婚を決めるきっかけシリーズ」は、ぱんちゃんがしんどかったら真相は闇の中で大丈夫だと思います。少なくとも私はそれで大丈夫です。ぱんちゃんの心が一番大事です。
長々となりましたが、日常記事楽しみにしてます。
ぱん田ぱん太
が
しました
大変な中、私たちに詳細を教えて下さって本当にありがとうございました。コメントもしようと思ったんですが、ぱん友の皆さんが私の思うこともコメントして下さっていたので、区切りが付くまで見守っていました。
「人生楽ありゃ苦もあるさ、涙のあとには虹も出る」
今回の生活編を読んでいて、なぜか真っ先に頭に浮かんだのが水戸黄門の主題歌でした笑(時代劇好きです(*´∀`*)) 苦しくて大変なこともあったけど、それを乗り越えようとしているぱん太さん。きっとぱん太さんの未来には大きな虹がかかるはず!応援しています!
明日からの日常記事も変わらず楽しみにしていますので、ぱん太さんのペースで頑張ってください(^ ^)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ものすごい勢いで怒っているのを想像して笑ってしまいました。笑
すみません・・・私も性格悪いんです。
ぽまいら大好きすぎるやろw という感じです。
ここからどのように事態が急変するのか・・・。
万が一ぱん太さんに落ち度があったとしても、私は応援します。
ぱん太さんの素直な考え方に共感してきたからです。
ひとまず「離婚を決める前の生活」編おつかれさまでした!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
この連載が終わるまではとコメントは控えていましたが、毎日欠かさず読んでいました。
デリケートな問題で、ご自身で心の整理をするためと仰っていましたが、やはり辛い思いが蘇ってきたりしていたのではないかと思いながら読んでいました。それでも客観的に当時を振り返り、それを解りやすく漫画にできるぱんたさんは改めてすごい人だなと尊敬してしまいます。
日常話書きたいこといっぱいとのことでとても楽しみです!
無理せずにぱんたさんのペースで楽しんで描いてくださいね♡
ぱん田ぱん太
が
しました
応援しているのはぱん太さんだけではなく、
やっぱりクリスさんにも良くなって欲しいと思っています。
私自身20代の頃適応障害の診断を受けるなどして動けない時期があったんです。
いろんな人が助けてくれたのは理解しています。
でもある意味最後は自分で気づいて自分の力で起き上がるしかないし、
どうやってもそこに他人は介入できない・・・と思っています。
ぱん田ぱん太
が
しました
思い出して辛いこともあったのでは?と推測しています。
そんな中ブログアップしてくださりありがとうございました!
日常編、楽しみにしてます!
ぱん太さんとふりちゃんの健康と幸せ願ってまーす!
ぱん田ぱん太
が
しました
他の方のコメントにもありましたが、私も「どうあってもぱんちゃんの味方!」と思いながら読み進めていました。
ドイツでの日常ブログも大好きです。
日本との違いをおもしろく感じています。
大変なこともあるかと思いますが、ぱんちゃんの毎日が穏やかなものでありますように。
ぱん田ぱん太
が
しました
ある出来事が起こる前にも、こんなけっこうな荒波が来てたのに、出産と育児とブログの家計補助を同時にしてたのが分かって本当に偉かったね!!もう頭ナデナデしてハグして寝かしつけたい気持ちだわ~(ToT)
まだ次にきっかけが起こるなんて、胸がつかえる思いですが、しばらくはパンちゃんの描きたいネタをたくさん描いて楽しんで、私たちも楽しませて下さいね♪♪
私は色々あった当時にあまり役に立てなくて、申し訳ない気持ちやけど、いつもブログで寄り添わせてもらいますので、今後もよろしくお願いします~(^-^)v
ぱん田ぱん太
が
しました
とはいえ、これがぱん太さんにとっての事実ですから、勝手に想像していた自分が悪いんです。
ぱん田ぱん太
が
しました
まさかすぎてびっくりしました( i _ i )
私も重度の鬱持ちで昼夜逆転してからは
生きていくのがやっとで眠れない日々が続いて朝方やっと眠気がきて寝れるという状態だったのでクリスさんのお気持ちもお察しします。
でもTwitterでヤバい状態のツイート見たときはいくらなんでも
クリスさんもクリスさんの親さんもひどすぎるし大丈夫かな?と思ってましたが今は親子2人で暮らしてるようで安心しました。
大変な事も多いかと思いますが応援してます。
この投稿のまま幸せが続けば良かったのですが…
話見てる限り価値観も全く違うようですし
鬱じゃなくてもズレは生じていたかもしれませんね。
ぱん田ぱん太
が
しました
詳しく根気強く描いてくださってありがとうございました!たくさん考えさせられました。
ぱん太さんはここで綴られた生活もそうだし、この連載を続けること自体も本当に頑張ってた!と思います。
ここからは日常記事とのことなので、フリちゃんの可愛さやドイツ生活エピソード楽しみにしてます😊
かわいい絵本と飯テロも!わたし自分で作る料理は簡単なのばかりなんですが、レシピ本とか料理番組見てるの大好きなんです😋💕
玉ねぎケーキといい炎のケーキといいドイツ語(ヨーロッパ?)のケーキは本当に意味が広いんですねぇ。「粉もの」くらいのくくりなんですかね🤔
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
私も夫が似たような状況だったので思わず…(笑)
家事育児仕事してる横でパートナーが寝てるのって精神的にキツイですよね
風邪で2、3日寝込まれるだけでもキツイのに、うちも1年半ぐらい無職&ぐーたらされて貯金をほぼ使い切られイライラしました。
うちの場合は自営業が上手くいかず、体調も崩し、そのままずるずる…という感じです
どうしたら生活リズムを正してくれるのか、やる気を出してくれるのか、周りの旦那さんは当たり前に家族のために頑張ってるのにどうしてうちだけ…って惨めな気持ちになったりしました。
だんだん態度も冷たくなりました。
ぱん太さんがあそこまで冷めながらもちゃんと向き合って改善しようとしていたことは本当にすごいし私だったら出来なかったと思います。
幸いだったのは夫は子供に愛情があったことと酒・たばこ・ギャンブルはしなかったこと
それがなかったら私も離婚してたと思います。
今は運も味方して落ち着きましたが、この感覚は経験したことある人にしか分からないかも知れませんね
きっと夫にも一生理解して貰えないと思います
でもそのお陰で強くなったしいつ離婚してもいいように備えておこうという知恵がついたのである意味いい経験になったと思うことにしました(笑)
これからのぱん太さんに幸せが沢山ありますように
ぱん田ぱん太
が
しました
とても癒されてました。
お正月暇だったのでブログでまとめ読みしようと見たら離婚の文字があってとてもびっくりしました。
私も元カレが鬱病でだんだん悪化してしまい、最後は支えることができませんでした。
パン太さん、フリッツくん、クリスさん、みなさんが最終的に生活は別々になっても幸せになる様に祈っています。
ぱん田ぱん太
が
しました
「だらしない夫じゃなくて依存症でした」
というギャンブル、薬などの依存について描いたマンガがあるので紹介しときます。
特にアルコール依存について、家族の葛藤や回復に至る道のりが書かれています。厚生労働省監修なので内容も確か。
私自身もうつで3年近く寝込んで、その間夫に重荷を背負わせてしまったので、ぱん太さん(元)ご夫婦のしんどさが少しだけですがわかります。
上のマンガを読むことで、ほんのちょっぴりぱん太さんが楽になる可能性がなくもないかもしれないです。
ぱん田ぱん太
が
しました
言葉が合ってるか分からんけど、ぱん太さん文化の違いに直面しながらめっちゃ頑張って歩み寄ろうとしてた。
ここから先のお話は2度目の拝見やけど、今までの話を知った上でまた読ませていただきたいと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
応援してます!! :)
(自己満足感の強いコメントになってしまったので承認して頂かなくて大丈夫です。ただ今日、偶然ぽんたさんの漫画に出会えてよかったです。)
ぱん田ぱん太
が
しました