※リアルタイムのお話ではありません。


「ちゃんと家族に管理してもらうから大丈夫だよ」って安心させるつもりで「今後は(お母さんに代わって)お姉ちゃんに通帳預ける予定だから」って言ったら覆いかぶさるように二人同時に「Waaaaas!?!?!?」って叫ばれてこっちがびっくりした。
日本人の嫁が「これまで実母に日本の通帳を管理してもらっていたが、病気のため今後は実姉に預ける」って言ったら「なにい!?実姉に通帳の中の貯金を使わせ放題だと!?」って思うかな。そんなわけねえだろ常識的に考えて。
この後何度も何度も「お前は姉に無償で金をやってる!!」って言われて、その度に誤解だって説明したけど、未だに信じてないんじゃないかな。人の話聞かねえから。
ちなみにこの後色々調べて、手続きをすればオンラインで口座管理が出来ることを知ったから、今は通帳をドイツに持ってきてそうしてる。便利な世の中だ。
↓音大時代の思い出よかったらどうぞ
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」
「1017.ドイツの国際離婚と親権㉕ 離婚を決める前の生活」
「1017続き.ドイツの国際離婚と親権㉖ 離婚を決める前の生活」
「1019.ドイツの国際離婚と親権㉗ 離婚を決める前の生活」
「1019続き.ドイツの国際離婚と親権㉘ 離婚を決める前の生活」
「1021.ドイツの国際離婚と親権㉙ 離婚を決める前の生活」
「1021続き.ドイツの国際離婚と親権㉚ 離婚を決める前の生活」
「1022.ドイツの国際離婚と親権㉛ 離婚を決める前の生活」
「1022続き.ドイツの国際離婚と親権㉜ 離婚を決める前の生活」
「1024.ドイツの国際離婚と親権㉝ 離婚を決める前の生活」
「1024続き.ドイツの国際離婚と親権㉞ 離婚を決める前の生活」
「1108.ドイツの国際離婚と親権㉟ 離婚を決めたきっかけ」
「1108続き.ドイツの国際離婚と親権㊱ 離婚を決めたきっかけ」
「1109.ドイツの国際離婚と親権㊲ 離婚を決めたきっかけ」
「1109おまけ.ドイツの国際離婚と親権㊳ 離婚を決めたきっかけ」
「1110.ドイツの国際離婚と親権㊴ 離婚を決めたきっかけ」
「1110続き.ドイツの国際離婚と親権㊵ 離婚を決めたきっかけ」
「1112.ドイツの国際離婚と親権㊶ 離婚を決めたきっかけ」
「1112続き.ドイツの国際離婚と親権㊷ 離婚を決めたきっかけ」
「1113.ドイツの国際離婚と親権㊸ 離婚を決めたきっかけ」
「1113続き.ドイツの国際離婚と親権㊹ 離婚を決めたきっかけ」
「1114.ドイツの国際離婚と親権㊺ 離婚を決めたきっかけ」
「1114続き.ドイツの国際離婚と親権㊻ 離婚を決めたきっかけ」
「1116.ドイツの国際離婚と親権㊼ 離婚を決めたきっかけ」
「1116続き.ドイツの国際離婚と親権㊽ 離婚を決めたきっかけ」
「1117.ドイツの国際離婚と親権㊾ 離婚を決めたきっかけ」
「1117続き.ドイツの国際離婚と親権㊿ 離婚を決めたきっかけ」
「1118.ドイツの国際離婚と親権51 離婚を決めたきっかけ」
「1118続き.ドイツの国際離婚と親権52 離婚を決めたきっかけ」
「1120.ドイツの国際離婚と親権53 離婚を決めたきっかけ」
前回のお話↓
「1120続き.ドイツの国際離婚と親権54 離婚を決めたきっかけ」

次回のお話↓
「1122続き.ドイツの国際離婚と親権56 離婚を決めたきっかけ」

あと、人物紹介を更新してみたからよかったら見てね!
↓よかったらクリックで応援してください!
(クリックは一日一回有効らしいです!)


「ちゃんと家族に管理してもらうから大丈夫だよ」って安心させるつもりで「今後は(お母さんに代わって)お姉ちゃんに通帳預ける予定だから」って言ったら覆いかぶさるように二人同時に「Waaaaas!?!?!?」って叫ばれてこっちがびっくりした。
日本人の嫁が「これまで実母に日本の通帳を管理してもらっていたが、病気のため今後は実姉に預ける」って言ったら「なにい!?実姉に通帳の中の貯金を使わせ放題だと!?」って思うかな。そんなわけねえだろ常識的に考えて。
この後何度も何度も「お前は姉に無償で金をやってる!!」って言われて、その度に誤解だって説明したけど、未だに信じてないんじゃないかな。人の話聞かねえから。
ちなみにこの後色々調べて、手続きをすればオンラインで口座管理が出来ることを知ったから、今は通帳をドイツに持ってきてそうしてる。便利な世の中だ。
↓音大時代の思い出よかったらどうぞ
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」
「1017.ドイツの国際離婚と親権㉕ 離婚を決める前の生活」
「1017続き.ドイツの国際離婚と親権㉖ 離婚を決める前の生活」
「1019.ドイツの国際離婚と親権㉗ 離婚を決める前の生活」
「1019続き.ドイツの国際離婚と親権㉘ 離婚を決める前の生活」
「1021.ドイツの国際離婚と親権㉙ 離婚を決める前の生活」
「1021続き.ドイツの国際離婚と親権㉚ 離婚を決める前の生活」
「1022.ドイツの国際離婚と親権㉛ 離婚を決める前の生活」
「1022続き.ドイツの国際離婚と親権㉜ 離婚を決める前の生活」
「1024.ドイツの国際離婚と親権㉝ 離婚を決める前の生活」
「1024続き.ドイツの国際離婚と親権㉞ 離婚を決める前の生活」
「1108.ドイツの国際離婚と親権㉟ 離婚を決めたきっかけ」
「1108続き.ドイツの国際離婚と親権㊱ 離婚を決めたきっかけ」
「1109.ドイツの国際離婚と親権㊲ 離婚を決めたきっかけ」
「1109おまけ.ドイツの国際離婚と親権㊳ 離婚を決めたきっかけ」
「1110.ドイツの国際離婚と親権㊴ 離婚を決めたきっかけ」
「1110続き.ドイツの国際離婚と親権㊵ 離婚を決めたきっかけ」
「1112.ドイツの国際離婚と親権㊶ 離婚を決めたきっかけ」
「1112続き.ドイツの国際離婚と親権㊷ 離婚を決めたきっかけ」
「1113.ドイツの国際離婚と親権㊸ 離婚を決めたきっかけ」
「1113続き.ドイツの国際離婚と親権㊹ 離婚を決めたきっかけ」
「1114.ドイツの国際離婚と親権㊺ 離婚を決めたきっかけ」
「1114続き.ドイツの国際離婚と親権㊻ 離婚を決めたきっかけ」
「1116.ドイツの国際離婚と親権㊼ 離婚を決めたきっかけ」
「1116続き.ドイツの国際離婚と親権㊽ 離婚を決めたきっかけ」
「1117.ドイツの国際離婚と親権㊾ 離婚を決めたきっかけ」
「1117続き.ドイツの国際離婚と親権㊿ 離婚を決めたきっかけ」
「1118.ドイツの国際離婚と親権51 離婚を決めたきっかけ」
「1118続き.ドイツの国際離婚と親権52 離婚を決めたきっかけ」
「1120.ドイツの国際離婚と親権53 離婚を決めたきっかけ」
前回のお話↓
「1120続き.ドイツの国際離婚と親権54 離婚を決めたきっかけ」

次回のお話↓
「1122続き.ドイツの国際離婚と親権56 離婚を決めたきっかけ」

あと、人物紹介を更新してみたからよかったら見てね!
↓よかったらクリックで応援してください!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (325)
パパンママンに金返せ言うならてめぇも一緒にな! と思いながら
毎日の更新楽しみにしてます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツは今真夜中の2時頃ですね(スマホ調べ)
同じ世界にいて、ブログを読んでいるからぱん太さんやフリちゃん達がすごく近くに居そうなのにすごい遠くに居るのが不思議に感じて(会って見たいな〜ていつも思ってます😌💖地元の美味しいものもプレゼントしたい‼️)
書いてくれていつもありがとう☀️
ぱん田ぱん太
が
しました
日本人にも非常識な考えに至る人がいるけど、周りの人はたまらんよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
両親の育て方ですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
家賃のことや、ありがとうの言葉など、ぱんたさんが過去の記事でも言っていたように、省みるべき点はありました。
クリスについては、擁護できないけど。
ただ、ここに来て、クリスママが急に怒りを爆発させたのは、息子の病気はありえない、つまりぱんたさんを家庭の敵とみなした、責任転嫁のヒステリーです。(奇しくも、責任転嫁って、嫁って字が入っていますねw)
この時は、クリスが病気のために酷い言葉をぱんたさんに投げつけているのに、ママはそれを認めずに、ぱんたさんの問題点を見つけて集中攻撃することで、息子をかばおうとしているんですね。
ここでは、ママの責任転嫁が、本当の問題です。
家賃等は、また別の問題で、別の機会を設けて、話せば良いことです。
ママも認めてきたことを、この火急の時に、責め立てる必要はなかったのです。
そこを押さえておかないと、相手の攻撃と自分の反省とが混ざって、苦しくなってしまいます。
どんな人にも非があるし、完璧な人なんて世界のどこにもいないです。
この記事について、掲示板でぱんたさんの過去を責めている人もまた、争点がずれていると思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
クリス、お口にチャック!
ぱん田ぱん太
が
しました
ほんとに大変でしたね。
精神的な病気なのか先天的な発達障害的なものなのかは分かりませんが、思い込みがすごく強くて、全く聞き耳持たずな人っていますよね。
私も国際結婚で海外暮らしなので、パートナーに理解してもらえないと、親の死目にも子供と一緒に会えないのか、と自分に当てはめて考えてしまいました。
何もない時でも辛いのに、お母さんを亡くされるかどうかという時になんて、、、。そんな時にこそパートナーにはそっと支えて欲しいのに。
色んな考えはあるでしょうが、フリちゃんと一緒に日本に帰ったことは決して悪いことではないとは思いますよ。うちは子供が1歳の時に義父が亡くなりました。病院にも何度も連れて行きましたし、お葬式にも一緒に参加しました。
子供には見せないでおこうという配慮も間違ってはいないでしょうし、一緒に家族の死や病気を体験するというのも間違っていないと思います。そもそも隠すようなもんではありませんしね。
ぱんたさん本当に辛い時期をがんばられたと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
どこかのお寺に貼ってあった「そもそもバカは説明を聞いていない」というお坊さんのお言葉を思い出します。
クリス一家にせよアンチオババにせよ、ぱん太さんの説明を聞く事すら出来ず、過去記事も読まず、コメ欄で読者がアンチにそれは違いますよと懇切丁寧に説明しても理解の一つも出来やしない。
当時の出来事を目の前で見ていたわけでもないのに、「ああすべきだった!」「なぜこうしなかったのか!」と結果論だけを見てぱん太さんに石を投げるような行為は醜いです。
そういう人達って、きっと最初から正しい答えがわかるから人生において「ああすればよかったなぁ…」と後悔した事がないんでしょうね。
アンチオババは悲しい生き物だから、きっとぱん太さん以外のブロガーにも同じ事やってると思います。あまりにもブログ主に嫌な思いさせると、忘れた頃、お家のポストに情報開示請求が届いているかもしれませんよ
ぱん田ぱん太
が
しました
日本でも遺産相続とか宝くじが当たったとか金銭が絡む時に人間関係が崩壊しやすいけどドイツも同じだね。
人間やっぱ金なんだね。目の前にお金があれば奪いたくなっちゃうのかな〜他人のじゃなくて身内のだから奪える確率も高いわけだし。
クリスとママのやってる事は身内だから犯罪にならなくても、赤の他人にやったら強盗レベルだよ。
てかクリス、「僕の親ならそんな事しない」ってドヤってるけど、それ以前に大学無償でも行ってないやん。
僕のママとパパは何でもしてくれるんだぞって妄想なら何とでも言えるよね。しかもそういう考えは小中学生まででしょ。笑
その歳から頭が成長してないんだわ…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
この先の人生にめいっぱいの幸あれ…🍀
ぱん田ぱん太
が
しました
少しずつ色々な諍いが溜まって、離婚ってなるんですよね。
人種のせいだけじゃないと思います。
日本人でもこういう男性はいます。
でも、よりによってお母様のことで大変な時に、こんな風に責めて、
妻を支えてくれない夫は家族じゃないですね。
夫婦って助け合いですもんね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ここまで感情的に描いて大丈夫なんですか?
お金で、描かせてもらう許可を得たのかな?
私なら名誉毀損で訴えちゃう…。
いくら事実でも公にこうも描かれたら。。
ぱん田ぱん太
が
しました
荒れているぞ。。。/(^o^)\
ぱん田ぱん太
が
しました
だからこんな時にこういう事ができるんだよ。
ブログ上で書かれてないだけかもしれないけど、なんか自分自分の主張が凄くて、他者を思いやれてない冷たい親子やなと。 いくら腹に一物あったとしても、大病したばかりのぱんた父さんや余命わずかのぱん母さんで参ってるだろうぱんさんに責めたてるのはあまりにも心が無さすぎる。誰かも言ってたけど後からちゃんと話し合えばいいだけなのに。
ぱんたさん辛かったね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ほんとに当時の色々を録音しておけばよかったですね!!
うちの義両親(チャイニーズ)も頭回ってなくてよく自分勝手な勘違いして怒ってます……
スーパーで働いてる義母が帰ってから手洗いしてくれないから声かけるのはわるいことなのか?
今義両親と同居ですが、このままではやっていけないのと、そんな義両親の言いなりな考えのない夫(昔はそんなこと無かったのに)に辟易して離婚も視野に入れています……
ぱんたさんの離婚の話にすごく感情移入してしまいます!辛かったでしょう!キツかったでしょう!
あなたにはきっともっと幸せな未来が待ってる!
ぱん田ぱん太
が
しました
ふと思ったけど、クリスママも病状が悪くなっていく息子を見てストレスをためていたのかな、、、。
でも2人いっぺんにwaaaaaa言われたらびびるわ😭
ぱんさんほんまによう頑張りましたね😢
エアーポテチなんとか醤油(忘れた)差し上げる😣🍵🍫🍰🍙🍭🍿🎂
ぱん田ぱん太
が
しました
愛情深いぱんたさんに
たくさんたくさん
いいことがありますように…
日本から祈っています、
ぱん田ぱん太
が
しました
お金を払われる側対支払う側になるのが普通だと思うんだけど、
ぱんたさんと生計が一緒だったクリスさんが何故か払われる側にいるという…
ぱん田ぱん太
が
しました
お金だけは、借りるな貸すな・きちんとしようって、 昔友達に貸したお金が返ってこなかった時に学びました( ;∀;)
仲が良好な時はいいんですけれどね、関係が悪化した時とか急に人は変わりますからね(;_;)
この感じだと、クリスママはずっとお金をいれてほしいって心の奥底では思っていたのでしょうか…。
こんな時に電話で言うなら、その時に目の前でハッキリ言って欲しかったですよね。
この時はぱんたさんが助けを求めたのに、問題変わってるし!
ぱんたさんパパに、クリスさんガツンと怒られてほしい(#`皿´)
ぱん田ぱん太
が
しました
ママが迎えに来るのはいつなんだろう??
ぱん田ぱん太
が
しました
お母さんが大変な時にクリスひどすぎる。病気って怖い。義母は病気じゃないのにひどすぎる。
ぱん田ぱん太
が
しました
なんかぱん太さんがパラサイトしてる!なんてコメントもちらほら見えましたが、それはクリスが無職になった後の話で(しかも義母の提案で)それまではちゃんと支払ってましたし、ちょっと違うのでは…?
それに支払い義務はクリスにもあるので、ぱん太さんだけが責められるのは間違ってますね。
なんでクリスドヤ顔やねん…。
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツ人がこういうタイプが多いってわけじゃないよね。いやー、、
ぱん田ぱん太
が
しました
でももうクリス達と離れて暮らしてるのは安心です。
ぱん田ぱん太
が
しました
確かに、クリスが無職になってからの光熱費や義両親との外食代とか、甘えてしまってた部分はあると思うけど。
いくらブログで収入があるからって、これから子ども1人と無職の旦那を食べさせていかなきゃって思うと、お金はいくらあっても足りないし不安だよね。
わたしが同じ状況でも、義母の申し出に甘えてしまうと思う。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
勿論お金を渡してるとは思わないし、お金を取られるなんて無いと思うし、通帳記帳等事情があるのは十二分に理解出来るんだけど。
ただ結婚して独立した以上、其々の実家とは経済的に分けた方が後々のトラブルが無いのでは?
また奨学金は借金なのは間違いないから、結婚時に配偶者に伝えておくのがベターかと思います。
勿論奨学金を借りているからと言って両親が悪いなんて絶対に無い。
光熱費について。
好意に甘えたとさ言えクリスママからの提案でクリスが再就職するまでは暫く免除になったんだから、ママはともかくクリスがぱんたさんを責めるのはお門違い。
仮にママから請求されたとしても、クリスも払う義務あるでしょ。
後一つ気になったのが。
クリスが無職になる前は光熱費はどうされてたんですか?
クリスとぱんたさんが折半?
ぱん田ぱん太
が
しました
奨学金のこと話してなかったなんてどこにも書いてなくない?
邪推ばっかするのやめなよ
ぱん田ぱん太
が
しました
会ったこともない赤の他人なのに暴言吐いて攻撃をしかけてくる人もいれば、会ったこともない赤の他人なのに、心から心配してエール(やエアハグ?)を贈ってくれる人もいます。両者が発生するのは人気ブログの常でしょう。不特定多数の目にさらされる日記ブログを続ける以上、どちらも引き受けていくしかないのかなと思います…。でも後者のほうがきっとずっと多いはず。私も後者なので、ぱん太さんとフリッツくんのドイツでの幸せを願って応援しています!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ダブルでワーワー言われたらめげるわ(。>д<)
ホントに人の気持ち考えられない人達だわ。
このあと、ドイツに戻ったんですもんね。
てか、明日の予告…
道に唾吐いて歩くって?
日本が嫌いだって?
ニンテンドーの事も嫌いになったんかい!!
ぱん田ぱん太
が
しました
実家の家族が信用できる親族であれば、通帳等の管理を任せたりすることは
十分ありえることだと思います。
海外に拠点をすべて移しているわけじゃなくて、ライブドアのブログだって日本での仕事なわけだし、奨学金もそうだし、急にドイツからでは対応が難しいといった出費や手続きが発生した時のために、日本に住んでいる人の助けを得られるように手配しておくって、そんなにいけないことでしょうか?
普通じゃないのかな~
ドイツに限らず、文化の違いは思考そのもののベクトルや価値観の違いなので、正直話し合ったところで全て埋め切れるものでもないと思います。
日本の中でだって、地域によって常識や文化が違うのに。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
もうお互い使える言語で分かり合えなかったら無理だもんね…
ほんっと怖い怖すぎる気持ち悪い
ぱん田ぱん太
が
しました
そんな心も体もボロボロの時にお金の事や今までの不満を言われてどうしろと?ただの弱い者いじめじゃないか。
今はとりあえずぱん太さんを第一に考えて、落ち着いてから義両親も含めた家庭のあり方を改めて相談してやり直せばよかったんじゃないの?って思う。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
もちろん、国が違えば、文化や勝手が違うのでクリス達にはわかりにくいとは思うのですが違う文化を理解するには、まずは話を冷静に聞き、判断すると言う事があまりにも欠如しているように思えます…
ぱん田ぱん太
が
しました
人間ってきっかけさえあれば簡単に変わってしまうものなんですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
日本人は特に「お金について話す事は下品」と考える節がまだあるから、海外からするとお金について思考のベースから違うことも多いし。
通帳を預けていることもこんなに悪化する前に普段から話しておいたら防御になったかもしれませんね。
でもこればっかりは考え方の違いだし(結婚してもイザというときのために結婚前の額を旦那に隠して存在を教えていない奥さんもいるし)、ほんと「こんなことさえなかったら」なんの問題にもならなかった事だったろうと思うとやりきれない…。
離婚に至るまでの道だから辛いのはわかってるけど、読んでて心が痛みます。
ぱん太さん、辛かったですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
裁判中に失言ぼろぼろして
パンタさん有利では?😗
ある意味やりやすい相手かも。
通院歴があって健常ではないのは証明できるし
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
奨学金の返済が残っている状態で、結婚後に55万の全身脱毛をされていたのに驚きました…!
先日のミュゼのPR記事をみて、このお値段なら諦めてた脱毛ができるかもと思ったばかりだったもので。
記事からズレたコメントですみません!
ぱん田ぱん太
が
しました
それがクリスにとって毒ということもわからない親子愛怖いですね
ぱん田ぱん太
が
しました
いつも読んでいます!!
国の違いからくる文化の違いを乗り越えるのってものすごく大変だなって思い知らされています…(*_*)
わたしはフランス留学の経験があり、少し聞いたのですが
ドイツは大学の授業料が無料だかめちゃくちゃ安いんですよね!!
奨学金どうこう以前の問題かもしれません
これも大学によったり、時代で変わると思うのでなんとも言えませんが(ーー;)
ぱん田ぱん太
が
しました
そんな人に日本の学費の高さと多くの人が大学に行く現状が理解できるわけもなく。
ドイツは特別成績いい人しか大学行きませんもんね。そもそもクリスさんが徒弟制度すら終えていないのがびっくり。ドイツ人の友達がその手の人がつける職はかなり限られてると言ってました。そこをパンタさんが責めもしていないし支えていたのにクリスさんはダメダメですね。ツッコミどころ満載すぎてもうね。。
ぱん田ぱん太
が
しました
事故や病気で突然死した場合、相続で配偶者に降りかかってきます。
黙っているのは不誠実に感じました。
ぱん田ぱん太
が
しました
今まで溜まっていた鬱憤をこの時に言ってやる! って最悪の事態になっちゃったんだね。
息子の嫁では無くご近所さんとか、知人だったらいい関係で良き理解者になれたであろう人なのに。
でも子育てに失敗すると後で痛い目にあうって事がこれで証明されますね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツに留学していた大学生です!
今まで仲良く暮らしていたはずの人々からの全否定、さぞ辛かったことと思います。
奨学金に関してですが、私もこのことをドイツ人の友人に話したときは、「進学に借金が必要なのか!?」と驚かれました。海外渡航をしている側からすれば、文化の違いや制度の違いも受け入れられますが、ずーっと生まれた国でしか育っていない側の人間からすると理解するのが難しかったのでしょう…
本当にお疲れ様です。ぱんたさんのご健康をお祈りしています。
ぱん田ぱん太
が
しました
今たまたまこの記事がブログのトップに流れてきたので読んでたんですが、もしかしてドイツ語での会話の中で「預ける」が「あげるgeben」とかそういうニュアンス違いに受け取られて勘違いされたってことはないですかね?
「通帳」を「渡す・預ける」だけで、中身はあげないのに、「お金」を渡すと受け取られたとか…。
ここ数日のブログのコメントとかでもですが、自分が意図して発した言葉と相手の受け取ったものが違うの、同じ日本語でもこれだけ難しいのに、ドイツ語でコミュニケーションを取るとなるとさらに大変ですよね。
ちなみに私はドイツ語のverbietenとanbieten、unterbrechenとerbrechenを言い間違えて全然違うことを言ってしまったことがあります(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました