おはようなぎ!
結婚指輪の文化の違いについて紹介するよ!
結婚指輪着けてるひとも着けてないひとも何か知ってることがあったら教えてね。


みんなが聞いたことのある情報求む。
色々ググってみたんだけど、例えばこのページ↓には
ドイツ、オーストリア、ポーランド、ロシア、ブルガリア、リトアニア、ノルウェー、ウクライナでは結婚指輪は右に着けるのが伝統で、西欧は左。
なんで元々は左に着ける結婚指輪が↑の国では右に着ける伝統が産まれたのかは不明。
推測されてるのは「16世紀にプロテスタントが抗議の意味で逆側の指に着け始めた」「聖書に"右は正しさを意味する"って書かれてるから」などなど。
多くのカップルは右手に結婚指輪を、左手に婚約指輪を着けるが、それはパートナー同士で自由に決めればいいこと。なんなら指じゃなくネックレスでもいいんだから。
…的なことが書かれてる。結局右手の由来は謎~。不思議だね。
↓指輪といえばこのジョーク
↓結婚指輪に詳しいひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
結婚指輪の文化の違いについて紹介するよ!
結婚指輪着けてるひとも着けてないひとも何か知ってることがあったら教えてね。


みんなが聞いたことのある情報求む。
色々ググってみたんだけど、例えばこのページ↓には
ドイツ、オーストリア、ポーランド、ロシア、ブルガリア、リトアニア、ノルウェー、ウクライナでは結婚指輪は右に着けるのが伝統で、西欧は左。
なんで元々は左に着ける結婚指輪が↑の国では右に着ける伝統が産まれたのかは不明。
推測されてるのは「16世紀にプロテスタントが抗議の意味で逆側の指に着け始めた」「聖書に"右は正しさを意味する"って書かれてるから」などなど。
多くのカップルは右手に結婚指輪を、左手に婚約指輪を着けるが、それはパートナー同士で自由に決めればいいこと。なんなら指じゃなくネックレスでもいいんだから。
…的なことが書かれてる。結局右手の由来は謎~。不思議だね。
↓指輪といえばこのジョーク
↓結婚指輪に詳しいひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (92)
ぱん田ぱん太
が
しました
なるほど。シルバーアクセなら、友人のフレード氏とも合いそうですな。
まったく関係ないんですが、シュテフ氏のツーリング話も聞きたいな〜。同じライダーとして、向こうのアルプスローダーは気になる😊
ぱん田ぱん太
が
しました
指摘した人は悪意のあるコメな上に思い込みで恥をかいて勉強になりましたね
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツでは右って知った時はビックリしました。
うちの夫婦はなぜかドイツ人夫が左手、日本人の私が右手につけてます😅
ぱん田ぱん太
が
しました
薬指に指輪…なるほどあーもう再婚に向けて動いてはるんやなぁ
としか思ってなかった記憶がありますw
既婚者とかは流石に考えなかったわwww
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
左くすり指に心臓を縛り付けるために指輪するというのを聞いたことがあります。
もう30年近く前の情報なのでうろ覚えです。
ぱん田ぱん太
が
しました
シュテフさんとの馴れ初め話、落ち着いたらぜひ描いてほしいです♡
ぱん田ぱん太
が
しました
わたしは一目惚れした結婚指輪が細身のタイプで目立たないので、結婚式のカメラマンさんに「新婦さん、指輪はめてくださいよ」って言われたな( ´∀`)はめとるわいwww
ぱん田ぱん太
が
しました
いつか、ぱんちゃんも一緒に行って
ぱんちゃんは歌で他の人達と楽しめたら素敵ですね❤️
ぱん田ぱん太
が
しました
左の薬指は心臓につながる指だから、そこに結婚指輪をはめるんだと思っていました。
また日本では婚約指輪と結婚指輪を左手の薬指に重ねてはめられる方も多いですが、ドイツでは左右に分けてはめられるんですね!
色々で面白い♪
ぱん田ぱん太
が
しました
左手薬指は、昔やってたスポーツのせいで神経痛めたのか長年違和感があって、「この指に指輪つけるのは辛いからやだなぁ」って思って調べたら「ドイツでは伝統的には右」って出てきて。
「右でもいいんだ!」って嬉しかったです😊
結婚式に出席するときとか、正式な場でだけ一応左手薬指に付けています。
ぱん田ぱん太
が
しました
という私も気になってましたが、こんなゴツい結婚指輪見たことないから、多分ファッションリングかなんかだろうなーと思ってました😁
左右ではないですが、私は結婚指輪買うときに、夫はシルバー、妻はゴールドって慣わし?があると説明を受けたことがあります。(でも私はシルバーリングにしましたw)
ぱん田ぱん太
が
しました
国によって、結婚指輪のデザインも流行りがあるのかな?
シュテフさんの指輪の写真をみてゴツめな印象だったから、私はファッションリングかな?と思ってたんですよね。日本だとシンプルなイメージ(あくまで私の考えです😅)だったので。
ぱん田ぱん太
が
しました
文化って本当に面白い!
国によって、慣しが全然違いますもんね。
ちなみに、左右の指のつける場所によっては、また意味が違うらしいですよ!
例えば、左手の小指に指輪をつけたら魅力アップするとかで、右手の小指につけたら願いが叶うとか…
一種のおまじないみたいですね^_^
ぱん田ぱん太
が
しました
シュテフさんが出てきて、パンさんが幸せそうな記事、ダイスキ❤︎(^ ^)❤︎
今まで1番辛い時に、ひとりで歯をくいしばって乗り越えてきたのだから(←あくまで想像ですが、少なくともブログでは弱音を吐かずに、楽しい記事ばかり上げていてくれたから。当時の記事遡って読んでしまいました。) これからは幸せなことと、楽しいことだけのオンパレードがパンさんに降り注ぎますように (^ ^) ♪
昔の記事で、昔のお相手さんが「君のブログが人気なのは、ドイツにいて僕と僕の家族の事を書いていて珍しいから(僕のお陰)」と言っていた、とありましたが、そんな事ないです。ドイツに居るだけで、面白いブログ書けないデス。パンさんの観察眼と、それを面白く分かりやすく伝える力、日々を楽しく前向きに過ごす力と努力の賜物。毎日2回の投稿とコメ返し、本当にスゴイ!
昨日みたいな記事を読むと、ホント元相手さんに「コ◯ス」と怒りを通り越した気持ちになりますが、やっぱり、今、ステキなパートナーに恵まれて幸せでいてくれて嬉しいです。
(実際は裁判とかも大変なんだと思いますが…。)
長くなりましたが、いつもパンさんありがとう。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
左手の薬指とは言え、ちょっとびっくり。
シュテフさんの記事は、私も急に出てきて「?」でした。
ドイツの別居期間後の離婚とか、その間の扱いなんかは日本にはない事なので、ブログに堂々と書ける=問題ない事と思いましたが、不思議に感じました。
ぱん田ぱん太
が
しました
今だと左利きの人も増えたし、何か絶対違う気がします!笑
他の方が書いてる説の方が説得力がある!!
ぱん田ぱん太
が
しました
タメになります!
ぱん田ぱん太
が
しました
私は利き手の方には何も着けたくないので、左に着ける国でちょうど良かったかな。
ぱん田ぱん太
が
しました
しゅてふさん、ありがとう
ぱん田ぱん太
が
しました
ちなみにスペイン国内でもカタルーニャやバレンシアの方では左にはめるそうです。
薬指に関しては、スペイン語では薬指の名称自体が直訳で「指輪の指」です。
右手派はヨーロッパ北部の方にかたまっているようなのに何故スペインだけ右なのか不思議です。ちなみにカトリック国です。
ぱん田ぱん太
が
しました
結婚指輪に見える人もいるんだな~と。
ぱん太さんのブログは勉強になることも多いね。
この年でも知らないことっていっぱいある。
自分の狭い知見と思い込みで人を攻撃したりする恥ずかしい人間にならないように気を付けなくちゃ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
左手に関しては、他の方もコメントされてるように、左手薬指の血管が心臓に近く、心臓は心を意味するといわれてるから。
右手に関しては、ドイツ語で右(rechts)と本当の、正しい(richtig)の発音が似ているから、もしくはそのまま同じ発音でrechtsと言うこともあるから。本物のパートナーである証の結婚指輪は右だよと聞きました。所説あるとは思いますが…ヨーロッパ言語はゲルマン語が由来が多いのでヨーロッパ文化では右手に結婚指輪をつけることが多いのかな?と推測したり。
結局私達は基本的に日本では左手に、ドイツでは右手にはめることに落ち着きました〜💍
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
そういう理由だったのか〜。
どう見てもファッションリングなのにね。
日本人でも左手の薬指にファッションリングする人いるしね…。
ぱん田ぱん太
が
しました
これを読んで決めつけをするのをやめて頂ければいいですね。笑
ぱん田ぱん太
が
しました
アメリカでは左の薬指です!ドイツは右なんて1つ賢くなった気分です(^^)
私の好みですが、指輪は”指輪してる!!”感が好きなのでゴツいの大好きです!シュテフさんの指輪とても素敵だと思いました〜!
ゴツい指輪といえば、結婚指輪も婚約指輪を囲むような感じのものもとても可愛いと思います!日本ではあまり見たことないのですが、solitaire enhancerと呼ばれるスタイルです!もしぱん太さんがゴツいの好きなら是非見てみてください〜!
ぱん田ぱん太
が
しました
確かに言われてみれば左腕ですね。
私はネックレスは苦手なので、腕輪か指輪を着けたいのですが、いかんせん腕指共に太いので、華奢なアクセサリーは似合わないんですよね…
ぱんちゃんは華奢なアクセサリーでも、ごっついアクセサリーでも似合うから羨ましいです☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
"ロシアでは美少女はそんなに早くから結婚するのか...."
と思って聞いたらただのファッションリングだったの思い出した。
ぱん田ぱん太
が
しました
みんな裸?男友達と裸?ドイツはオープンだなぁ
と思っていました
あの頃にはお付き合いしていたんでしょうか
あと、いつかの記事でシュテフさんがぱん太さんのブログを見ておくと言っていたんですが日本語がわかるのでしょくか
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
偽ソウルメイトと酷い別れがあった後、ほんまもんに出会うらしいし(私も親友もそう。)
指輪はね…右手から幸せが舞い込んで左手で逃がさないように…って意味があった話があるよ!
叶えたい夢とか目標がまだ達成されてないなら右手に。
舞い込んで来て逃がしたくない時は左手に!
ぱん田ぱん太
が
しました
私も心臓云々で結婚指輪は左薬指と聞いてはいましたが、今はファッションで好きな指につけてる人も多いですよね。
誰かに迷惑をかけるものでもないですし、個人のしたいようにするのが1番ですよね☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
韓国の若者たちには普通だそうです。
日本人の友達に同じことを聞かれたことがありますㅜㅜ
文化の違いって、知らないと誰かを傷つけることにも繋がってしまいそうで、怖いですね。
お互い今あるご縁を大切にしたいですね。
応援してます!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
左手の薬指の結婚指輪は「未亡人」を表すと聞いたこともあります。真偽は定かではありませんが。
国によって全然意味が違ってくることに驚いたのを覚えています。
ぱん田ぱん太
が
しました
男と一緒にいる!→左手に指輪してる!→相手は既婚者なはず!→嫌味言ったろ!
みたいな思考の流れが癖になっちゃってるんだろうな。そういう思考はリアルの人間関係や生活にも支障が出そう。
ぱん田ぱん太
が
しました
同じヨーロッパでもカトリックとプロテスタントとかで、カトリック信者は左手、プロセスタント信者は右手という説もあるそうです。
右の薬指にはめる習慣があるのはドイツ、オーストリア、ポーランド、ロシア、ウクライナなど、北欧を中心とした国々が多い。
ドイツでは右手は「正義」を意味していると言われています。
そのため幸運を招くということで右にはめるそうです。
ぱん田ぱん太
が
しました
オアシス・・・!
ぱん田ぱん太
が
しました
日本でドイツ系の企業で働いてたとき、ドイツ人が結婚指輪を右手にしてて知りました。
しかしそのコメント…言い方があるだろうに、敵意丸出しですね(´▽`;)
ぱん田ぱん太
が
しました
でもプロテスタントも右なんですね!
上のコメントではカトリックのスペインも右とのことで、たくさん例外もあるようですが。
ぱん田ぱん太
が
しました
前に左に着けるのは心臓関係あるって聞いたことある!
つ
そ
う
な
し
女
ぱん田ぱん太
が
しました
私は指輪に限らずブレスレットでも必ず左に着けてます。
右利きだから右に着けると違和感があったり、邪魔だったり。
あと指輪に限って言えば、昔突き指したせいか、右手薬指が太くて…
少しでも小さいサイズ着けたいじゃん…となぜか乙女心だしたり笑
そーいえば昔の彼氏とのペアリングを左手に着けてたら「左なの?」と友達に驚かれたことありましたねー。
あれ?今さらだけど私少数派なの??
ぱん田ぱん太
が
しました
今幸せそうで何よりです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
ヤバイやつは世界中にいますね(´ω`;)
ちなみにうちは旦那がアメリカ人ですが指輪は左で、私は結婚指輪と婚約指輪を重ねてつけといてって言われてそうしてます(´ω`)
割とそれが向こうじゃメジャーだとか言うてました。ちなみにルイジアナ州出身なので全米とは思えませんが( ꒪﹃ ꒪)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
今度こそ良い恋愛を続けて幸せになって下さい。
ぱん田ぱん太
が
しました
結婚して家族の為に指を守るのにつけると聞いた事あります😂
ぱん田ぱん太
が
しました
旦那は数字にこだわりがあり、サイズで決めたので中指に
お互い好みも違うのでペアにもしませんでした
お互いの意識の中では結婚指輪だと思ってるので
どの指でもなんでもOKな気がします
ぱん田ぱん太
が
しました
未婚者は左手の薬指に指輪をはめるのが習慣だったと思います
(20年ほど前の記憶なので曖昧です)
ぱん田ぱん太
が
しました
今までに受けたさまざまなカルチュアショックの中で1番びっくりした!
ぱん田ぱん太
が
しました
個人的には1歳半の息子とドイツにいるので、フリちゃんの言葉の進み具合に興味あります!我が子はターゲスムッターがドイツ語、家では日本語だからか1歳半でも何もまだ話しません😭💔
可愛いフリちゃんの最新情報楽しみにしてますー🥰💓💓💓
ぱん田ぱん太
が
しました
ちなみに夫はアクセサリー等に本当に疎く、最近まで結婚指輪は決まった指にするものということを知らなかったそうです。「みんないろんな指に指輪してるから、特定の意味を持ってるなんて考えたことなかったよ」とのこと。ネックレスでも良いとまで言われたら確かに周りからは分からなくなりますね。
ぱん田ぱん太
が
しました
覚えてますこの書き込み。
既婚者と断定できる情報があまりになさ過ぎたので
こいつマジでヤベーなと思ってました。しかし、よく気がつきますねえ。
時計とシュテフさんのカラダに夢中で指輪なんて全然見てなかった・・・。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんにはフリッツ君もいるし面白い友達もいるので、今のままでも十分幸せだとは思うのですが。
いいことは何個あってもいいですから。
ぱん太さんにこれからも沢山いいことがありますように〜。
ぱん田ぱん太
が
しました
「カトリックが左、プロテスタントが右」だそうなので、
ぱん太さんの引用した「プロテスタントが抗議の意味(もしくは聖書に従う形)で……」が正しそうですね
ぱん田ぱん太
が
しました
男の人の指は太いから、ゴツいデザインも似合っていいなーって思う!!
そして、よく見てる読者さんと、謎を解くぱんちゃん笑笑
コナンの推理合戦みたい笑笑
右左が苦手なせいか、あれを瞬時に左手だと判断できない笑
よくわかったなー。。おしりたんていみたい。
あ。「おしりたんてい」って、今日本の子供達の間で超流行ってる、絵本も児童書もアニメもあるお話の主人公!
よかったらGoogleさんに聞いてみて!
まぁまぁ衝撃のビジュアルやからw
そして、指輪問題。
世界ほぼ共通で左だと思ってた!
なんなら、西洋文化だと思ってたw
ぱん田ぱん太
が
しました
私もあのコメントの意図が分からなくて、
首を傾げていたんですよ。
そういう誤解だったのですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
でも、ずいぶん前から記事を読んでいます。
ぱん太さんは私とは全然違う人生の選択をしていて、それで上手く行っていた時の話を聞くと、羨ましいのと、凄いな、面白いなという気持ちになっていました。
だから、実は離婚されていたという事実は悲しかったし残念でした。
そこからお母様を亡くされたことも。
ぱん太さん、異国でお子さんを抱えたまま一人じゃん!そんな悲しい状態だったの?!と、他人事ながら苦しいのと悲しいのと怒りに似た気持ちが沸いてきたことさえあります。
だけど、この記事でパートナーさんがいらっしゃったことを知り、安心しました。
離婚のことは他人がとやかくいうことではないし、他人がどちらが悪いと決めるものでもない。お互いの成長によって波長が離れないとやっていけないものになってしまったのだなと思いました。
これからも応援してます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ポーランド人のパートナーがいて、ポーランドでも結婚指輪は右手薬指につけるとのこと。
左側は悪い(不吉?)な意味があると言っていました。
それから彼と歩くときは私は必ず彼の右側です。男性からみて自分の右側にいる=守るべき人という認識だとか。
出歩くときは手をつなぐし、左側にリングをしてると痛いのでいいんですが、握手するとき痛いので握手したくないです。(-_-;)
ぱん田ぱん太
が
しました