おはようなぎ!
多分、これ、多言語育児じゃなくても同じようなことあるんだろうなぁ。
みんなの経験談も教えてね。
ウーマンエキサイトさんでの連載第18回目~!!
順調なはずのバイリンガル育児…?
↓クリックで記事に飛ぶよ!↓
「順調にバイリンガル教育で育つ息子。しかし「ある言葉」を頑なに言おうとせず…?【ドイツDE親バカ絵日記 Vol.18】」

子供の頭の中って本当に不思議だわ!
なんかこう、単に気分が乗らないだけなのか、それとも頑なに特定の単語を言わない(言えない?)明確な理由があるのか…??
みんなのお子ちゃんもこういうのあるorあった?
もしくはティーンエイジャーぱん友勢で「自分がそうだった時のこと覚えてる!!」っていうのあったら教えて!笑
↓バイリンガル関連記事はこんなのとかも
↓昨日は久しぶりに雑談配信したよー!やっぱりコロナの話題で持ち切りになっちゃうね。あとは食べ物の話!笑
多分、これ、多言語育児じゃなくても同じようなことあるんだろうなぁ。
みんなの経験談も教えてね。
ウーマンエキサイトさんでの連載第18回目~!!
順調なはずのバイリンガル育児…?
↓クリックで記事に飛ぶよ!↓
「順調にバイリンガル教育で育つ息子。しかし「ある言葉」を頑なに言おうとせず…?【ドイツDE親バカ絵日記 Vol.18】」

子供の頭の中って本当に不思議だわ!
なんかこう、単に気分が乗らないだけなのか、それとも頑なに特定の単語を言わない(言えない?)明確な理由があるのか…??
みんなのお子ちゃんもこういうのあるorあった?
もしくはティーンエイジャーぱん友勢で「自分がそうだった時のこと覚えてる!!」っていうのあったら教えて!笑
↓バイリンガル関連記事はこんなのとかも
↓昨日は久しぶりに雑談配信したよー!やっぱりコロナの話題で持ち切りになっちゃうね。あとは食べ物の話!笑
↓フリちゃんが立派なバイリンガルになるようクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (46)
よその子とゴーヤの成長は早いって本当ですね笑
フリちゃんがT.M.Revolutionを歌い出す日が楽しみ‼︎
ぱん田ぱん太
が
しました
短いけどあのくぐもったrとウーウムラウト(変換できない)が言えない。。
答えになってなくてすみません
ぱん田ぱん太
が
しました
最近やっと「り!」と言うようになりました。
ぱん田ぱん太
が
しました
娘は今2歳3ヶ月。
お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんは言うのに、お兄ちゃんだけは「にーちゃん」。一度言わせてみたら言ったけど、その後は「いや!にーちゃんなの!」と。
なんとなく気分で言わないのか、兄は「お」を付けるほど敬ってないのか?
分かりませんが、今だけ語録をノートに残してるので、ネタとして書き留めています!
ぱん田ぱん太
が
しました
私、幼児記憶記憶があって、おむつ変えてもらってるときとかのこととか覚えてて、普通に今と同じように考えてた。言葉も普通にしゃべってるつもりなんだけど、うまく言えてない自覚はなくて、伝わってないのが悲しいっていう気持ちはありました。
ぱん田ぱん太
が
しました
次は参加したい(^^)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
そんな甥っ子、最近は危険な生き物に興味津々でサメが大好き!サメに食べられたら、セロハンテープの痛いところを使って戦うから自分はサメより強いそうです。
叔母バカすみません…
ぱん田ぱん太
が
しました
本当に成長って早いですよね。
親友は産まれた時からずーっと、私の眼球に録画機能があれば良いのに!と言ってました🤣目を離した隙に、見た事ない事したら淋しいから24時間録画したいとも😁😁
ぱん田ぱん太
が
しました
私の娘はもうすぐ来週ぐらいに1歳7ヶ月になるのですが、言葉を発する気がぜーんぜんないです😭
毎日ほぼ2人っきり&他の人との関わりが少ないのが原因かなー。コロナで外出しにくいですし。
あと、娘は慎重派なので、自分の中で納得がいくまでおしゃべりしないんだろうなーとも思ってます。
こっちの言ってる事は分かっているみたいで、ちょっとしたお願いもやってくれますし、「大好き」って言うと満面の笑みを浮かべます☺️
おしゃべりするようになったら、他のぱん友さんが書かれているように娘語録を作ってみます!
ぱん田ぱん太
が
しました
どちらも全くバイリンガル教育ではないですが
あか、あお、きーろ、みどり、ぱーぽー(紫)
でした。
それぞれ言いやすい言いにくい、お気に入りがあるんでしょうね~
うちの子ももうすぐ1才半ですが、言葉はまだまだほんの少し…
早く外でお友だちとふれあえる日が来てほしいです!
ぱん田ぱん太
が
しました
緑を認識してるのに、青っていうかgreen(^^;
生粋の日本人なのに笑
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
子供時代によく叔父から「ちゃんと喋れたらガムをあげるよ」と言われ、三人兄弟の中、私だけガムがもらえず、なんでくれないのー ! ! !といつも泣いていました。
私の中では兄や弟と同じように話していた記憶があるからです。よく、お店のお兄さん(自営業だったので)などにも、「○○って言ってごらん。」と言われ、ちゃんと言ってるのに笑われたりしてました。とても不愉快な記憶として残ってましたが、母の話しを聞いて私が話してると思った通りには伝わっていなかった事を知りました。
フリちゃんも自分は「みどり」と言ってるのに、なんでいつもお母さんは「みどり」って言い直すのかなー?と思ってたと思います。頭の中では「みどり」と言ってるのに口に出てるのは違ってると知らないだけだと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
フリちゃんのおしゃべりもたどたどしさがたまらない💕‼️はやく息子ともそんな風におしゃべりしたい〜!
ちなみに、『のだめカンタービレ』っていう漫画で、「性格が暗い→セッ グローク(C'est glauque フランス語の直訳で 青緑)」って表現があったんですが、ドイツ語の根暗もそんな感じですか??
ぱん田ぱん太
が
しました
焦らず見守る事が大事ですね😢
ドイツ在住、1歳半の息子はまだ何も話さないですが、焦らずにいきます。
でも2歳で使いこなすなんて、フリちゃんは天才なのかも…🥰
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの子、しばらく私のこと「せんせー」って呼んでました。
早くから保育園に行っていたので、女の人=先生となってしまったのでしょうか…
ちなみに私は「おかあさん」と呼ばせたいのに、保育園の先生も周りのおかあさんたちも「ママ」呼びが多いせいか、子供に「ママ」と呼ばれています。
自分は「ママ」って感じじゃないんだけどなあ笑
ぱん田ぱん太
が
しました
言わない単語などはなかったですが、単純に本人の記憶能力か学習能力の問題だと思います。
私は日本に戻ってから紫が言えず、パープルって言ってました。覚えのいい子ももちろんいると思いますが、まだ幼児なので普通だと思います。
継続して続けないとマジで忘れてしまうので、是非教え続ければ、どの単語もサクッと出るようになると思います。
私は継続出来る環境じゃなかったので英語は完全に喋れなくなりました。私の知能😓
ぱん田ぱん太
が
しました
長女は、何度教えても、「お母さん」が頑なに「あーたん」だったのに、ある日突然「おかーしゃん」になりました。(3歳の今はしっかり発音してます。)長男が今1歳8ヶ月ですが、姉と同じように「あーたん」です。姉弟で同じなのに感心しました。
そしてフリちゃんがおしゃべり上手になってて感激です。妊活〜出産の記事もしっかり読んできたので、親戚のおばちゃん気分(笑)成長は早い!
わたしは新婚旅行後、子どもが生まれる前からブログ読ませてもらってますが、先月出産しいつのまにか3児の母になり😂月日が流れるのも早いです…!!
ぱん田ぱん太
が
しました
それで思い出しましたが、息子もかつて緑を「ぼでぃでぃ」って言ってました!
ぱん田ぱん太
が
しました
1歳1ヶ月の娘はパパ、ワンワン、nomnom 、dasは言いますがママはまだ言ってくれません…。いつもママやでーっと教え込んでいるんですが全くです。寂しい…
ぱん田ぱん太
が
しました
なぜか青だけ当時の戦隊モノを叫んでたな(˃ꌂ˂)
ぱん田ぱん太
が
しました
2歳になってすぐの頃は、英語と日本語で、発音しやすい方やより短く表現できる方を選んで使っていた気がします。
例えば、日本語のムラサキは4音節もあるからpurpleと短い英単語を使い、
何かが嫌なときは、英語だとI Don’t want と長い文になってしまうので、日本語の「いらない」とか「嫌」を使い、
空腹になったときは、日本語の「おなかがすいた」は長いので、hungryを使う、
みたいな感じです。
3歳近くになった最近は、そういうこともなくなり、私と話すときには完全に日本語の単語だけ使います。
ミドリの「ド」の音って多分幼児には発音しにくいみたいだし、3音節もあるし、
もしかしたら
フリちゃんも2音節しかないgrünの方が言い易かったのかも?!
ぱん田ぱん太
が
しました
可愛い〜‼️‼️‼️‼️
すごく癒されました、ぱん太さん、ありがとうございます✨
ぱん田ぱん太
が
しました
息子は2歳前くらいの時はごちそうさまをあくれーしたと言っていましたが気づくと普通にごちそうさまと言えるようになってました。可愛かったので動画に残せなかったことが心残りです。
ぜひ辿々しいお喋りの時期を楽しんでください!そして動画に残すことをお勧めします❤️今もかわいいけど小さい時の動画は癒しです😊
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました