※リアルタイムのお話ではありません。
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※コメント欄を閉鎖、承認制にする、わたしが細かく削除・非公開作業をする予定は今のところありません。コメント内容はみんなの中のモラルに任せます。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。


じゃあ他にどうしてほしかったのかって聞かれたらなにも思い浮かばんけど、でもまさか、速攻で家に電話して迎えに来させるなんて思ってなかった。
お役所のひとも、わたしがちょっとした喧嘩をして家でしてきたくらいに思ったんだろうな。
わたしと違ってかわいい逃亡も見て癒されてね↓
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」
「1017.ドイツの国際離婚と親権㉕ 離婚を決める前の生活」
「1017続き.ドイツの国際離婚と親権㉖ 離婚を決める前の生活」
「1019.ドイツの国際離婚と親権㉗ 離婚を決める前の生活」
「1019続き.ドイツの国際離婚と親権㉘ 離婚を決める前の生活」
「1021.ドイツの国際離婚と親権㉙ 離婚を決める前の生活」
「1021続き.ドイツの国際離婚と親権㉚ 離婚を決める前の生活」
「1022.ドイツの国際離婚と親権㉛ 離婚を決める前の生活」
「1022続き.ドイツの国際離婚と親権㉜ 離婚を決める前の生活」
「1024.ドイツの国際離婚と親権㉝ 離婚を決める前の生活」
「1024続き.ドイツの国際離婚と親権㉞ 離婚を決める前の生活」
「1108.ドイツの国際離婚と親権㉟ 離婚を決めたきっかけ」
「1108続き.ドイツの国際離婚と親権㊱ 離婚を決めたきっかけ」
「1109.ドイツの国際離婚と親権㊲ 離婚を決めたきっかけ」
「1109おまけ.ドイツの国際離婚と親権㊳ 離婚を決めたきっかけ」
「1110.ドイツの国際離婚と親権㊴ 離婚を決めたきっかけ」
「1110続き.ドイツの国際離婚と親権㊵ 離婚を決めたきっかけ」
「1112.ドイツの国際離婚と親権㊶ 離婚を決めたきっかけ」
「1112続き.ドイツの国際離婚と親権㊷ 離婚を決めたきっかけ」
「1113.ドイツの国際離婚と親権㊸ 離婚を決めたきっかけ」
「1113続き.ドイツの国際離婚と親権㊹ 離婚を決めたきっかけ」
「1114.ドイツの国際離婚と親権㊺ 離婚を決めたきっかけ」
「1114続き.ドイツの国際離婚と親権㊻ 離婚を決めたきっかけ」
「1116.ドイツの国際離婚と親権㊼ 離婚を決めたきっかけ」
「1116続き.ドイツの国際離婚と親権㊽ 離婚を決めたきっかけ」
「1117.ドイツの国際離婚と親権㊾ 離婚を決めたきっかけ」
「1117続き.ドイツの国際離婚と親権㊿ 離婚を決めたきっかけ」
「1118.ドイツの国際離婚と親権51 離婚を決めたきっかけ」
「1118続き.ドイツの国際離婚と親権52 離婚を決めたきっかけ」
「1120.ドイツの国際離婚と親権53 離婚を決めたきっかけ」
「1120続き.ドイツの国際離婚と親権54 離婚を決めたきっかけ」
「1122.ドイツの国際離婚と親権55 離婚を決めたきっかけ」
「1122続き.ドイツの国際離婚と親権56 離婚を決めたきっかけ」
「1124.ドイツの国際離婚と親権57 離婚を決めたきっかけ」
「1124続き.ドイツの国際離婚と親権58 離婚を決めたきっかけ」
「1126.ドイツの国際離婚と親権59 離婚を決めたきっかけ」
「1126続き.ドイツの国際離婚と親権60 離婚を決めたきっかけ」
「1128.ドイツの国際離婚と親権61 離婚を決めたきっかけ」
「1128続き.ドイツの国際離婚と親権62 離婚を決めたきっかけ」
「1130.ドイツの国際離婚と親権63 離婚を決めたきっかけ」
「1130続き.ドイツの国際離婚と親権64 離婚を決めたきっかけ」
「1132.ドイツの国際離婚と親権65 離婚を決めたきっかけ」
「1132続き.ドイツの国際離婚と親権66 離婚を決めたきっかけ」
「1134.ドイツの国際離婚と親権67 離婚を決めたきっかけ」
「1134続き.ドイツの国際離婚と親権68 離婚を決めたきっかけ」
「1136.ドイツの国際離婚と親権69 離婚を決めたきっかけ」
「1136続き.ドイツの国際離婚と親権70 離婚を決めたきっかけ」
「1138.ドイツの国際離婚と親権71 離婚を決めたきっかけ」
「1138続き.ドイツの国際離婚と親権72 離婚を決めたきっかけ」
「1140.ドイツの国際離婚と親権73 離婚を決めたきっかけ」
「1140続き.ドイツの国際離婚と親権74 離婚を決めたきっかけ」
「1142.ドイツの国際離婚と親権75 ドイツに戻ってから」
「1142続き.ドイツの国際離婚と親権76 ドイツに戻ってから」
「1144.ドイツの国際離婚と親権77 ドイツに戻ってから」
「1144続き.ドイツの国際離婚と親権78 ドイツに戻ってから」
「1146.ドイツの国際離婚と親権79 ドイツに戻ってから」
「1146続き.ドイツの国際離婚と親権80 ドイツに戻ってから」
「1148.ドイツの国際離婚と親権81 ドイツに戻ってから」
「1148続き.ドイツの国際離婚と親権82 ドイツに戻ってから」
「1150.ドイツの国際離婚と親権83 ドイツに戻ってから」
「1150続き.ドイツの国際離婚と親権84 ドイツに戻ってから」
「1152.ドイツの国際離婚と親権85 ドイツに戻ってから」
「1152続き.ドイツの国際離婚と親権86 ドイツに戻ってから」
「1154.ドイツの国際離婚と親権87 ドイツに戻ってから」
「1154続き.ドイツの国際離婚と親権88 ドイツに戻ってから」
「1156.ドイツの国際離婚と親権89 ドイツに戻ってから」
「1156続き.ドイツの国際離婚と親権90 ドイツに戻ってから」
「1158.ドイツの国際離婚と親権91 ドイツに戻ってから」
「1158続き.ドイツの国際離婚と親権92 ドイツに戻ってから」
「1160.ドイツの国際離婚と親権93 ドイツに戻ってから」
前回のお話↓
「1160続き.ドイツの国際離婚と親権94 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1162続き.ドイツの国際離婚と親権96 ドイツに戻ってから」

~コメント返信~
ぱん友さん:
なんて俳優さんですか?気になる❤️
良かったら今度ブログで紹介してください😍
めっちゃ古い俳優さんだから絶対日本では超無名だし、一応調べてみたんだけどそのひとの主演映画当然日本語版なんか無いし、本当はめっちゃみんなに紹介してオススメしてみんな見て!!わたしと一緒にハマって!!って言いたかったんだけど(わたし同担拒否じゃないからwwww)、でもみんな興味無いだろうなぁ…日本語版とか無いなら紹介されても困るよなぁ…って思って躊躇してたんだけど、1人でも興味持ってくれるなら紹介するー!!😻😻😻😻
Peter Alexanderっていう俳優さんなんだけど、本業は俳優さんっていうより歌手なのね!!
だから主演映画も、ただの映画じゃなくて音楽映画なの!!歌も上手だしピアノも弾けるし楽器も出来るから、どの映画でも楽しい音楽がいっっっっぱいあってめちゃくちゃ最高なんだよ😻😻
しかも音楽だけじゃなくて、古い映画だからさぁ当時のヨーロッパの文化とかめっちゃ見れて、わたし懐古厨だから、古いヨーロッパのものとか大好きなのね、建物とか服とかデコとか家具とか…だから古いもの好きなひとも絶対楽しいと思うのね😻😻
で、悲しい映画とか一本もないの!!全部コメディ寄り&ハッピーエンドなの!!ハピエン厨のわたしにぴったり💛💛💛
そんで、主演映画が合計44本あって、そのうちDVDとかになってるのが30本とかそのくらいだったかなぁ??
わたしはPeterの主演映画を全部見るのが目標で、今のところ16本見たんだよ💛💛
あとでどの映画が一番良かったかって覚えとくために、1本1本見るたびに☆1つ~☆5つで評価してるんだけど、今のところ16本のうち☆5つでは足りない!!最高すぎる!!と思って☆5.5、☆6、☆6.5だと思った(インフレしてるわ草)映画が3本あるからそれ紹介するね😻😻😻
まず1本目の☆5.5は「Salem Aleikum」っていう1959年の映画💛💛
この映画ではPeterは中東?の言葉を教える語学の先生で、夜はこっそりバーで音楽家をやってるっていう設定でね、ずっと中東に行ってみたくて、念願かなってシリアのエルバラっていうところに行ったらそこで犯罪者に間違われてドタバタが起きる…みたいな話!
この映画でめっっっっちゃくちゃかしこいわんちゃんが出てきて、わんちゃんの演技も超見どころなの!!わんちゃんの中にひと入ってんの?ってくらい演技うまい!!
この中でPeterが歌う曲の中でめっっちゃエキゾチックで面白い(しかも女装しながら歌う)歌があるんだけど、残念ながらYoutube探したけどどこにも無くて、でも代わりにわたしが2番目に好きな歌紹介するね💛💛💛
↑に書いた通りPeterは夜はこっそりバーで音楽活動をしてるんだけど、ある日いつも通りバーに行ったら昼間語学を教えてる生徒たちが来てて、そのうちの一人とデュエットするシーン↓なんだよ💛💛語学の先生だからいろんな言語が歌詞に入れられてて楽しいよ💛💛アイラブユーとかTi Amo(イタリア語)とかJe t'aime(フランス語)とか聞こえるでしょ?聴いてみて💛💛💛
2本目の☆6は、「Münchhausen in Afrika」っていう1958年の映画だよ💛💛
この映画では、Peterは女子高の音楽の先生で、Peter von Münchhausenっていう名前なんだよ!(名前と名字の間に「von」がついてるのは、ご先祖様が貴族の証なんだよ)
ミュンヒハウゼンって聞いたことない?ドイツの昔の貴族で、めっっっっちゃ嘘つきで有名なひとだったんだけど、その嘘つき伝説をパロってこの映画ではPeterがミュンヒハウゼンっていう苗字なんだよ💛💛
どんなパロディかと言うと、Peterは自分の作った曲をテレビに売り込みたかったんだけど、ミスで生放送のテレビスタジオに入っちゃって、司会者がミスだと気付かないままPeterのことをアフリカ音楽の専門学者だと思っちゃって、Peterも嘘で誤魔化して自分で作曲したアフリカっぽい音楽を披露したり…とかそんな感じwww
で、この映画でわたしがおススメの曲めっちゃあるの!!アフリカ系の音楽ってめっちゃ楽しいからわたし好みなのかもしれん💛💛
まず、これはPeterが授業中に自分の作曲した音楽に夢中になって歌い始めて、校長先生に怒られるシーンねwww「ジョゼフィーン」っていうのはPeterの好きなひとね!
こんなひとが先生で、こんな楽しい授業だったら絶対学校生活最高じゃん!!って思わん?💛💛💛
それから、Peterはこのあと実際にアフリカに行くんだけど、そこでなぜかアフリカの部族に捕まって、族長からお前の魔法でわしの娘の病気を治してくれ!!とか無茶言われて、とりあえずそれっぽい歌で誤魔化そうと思って踊りながら歌うシーンwww
この音楽最高じゃない?わたし、ロマンチックなデュエットとかも好きだけど、こういうただひたすらにバカみたいに盛り上がる系の曲も大好きwww
そんで、3本目の☆6.5!!!!!!!!!これまでのわたし的最高傑作!!それは「Musikparade」っていう1956年の映画!!なんと色がついてなくて白黒なの!!めっちゃ古いでしょ?
タイトルに「Musik」ってついてる通り、出てくる登場人物のほとんどが音楽家で、めっちゃいい音楽が多いのが高評価のポイントなんだけど、中でもわたしが感動したのがこの当時15歳だったPeter Hinnenっていう子役の男の子!!
15歳とは思えない歌唱力で、しかも映画終盤で凄まじいテクニックのヨーデルを披露してくれて、ソファから転がり落ちるくらいびっくりして感動して夢中になっちゃった!!
Peter Hinnenはまだ生きてるんだけど、Wikipedia見たら、ヨーデルのギネス記録とか持ってるみたい!!やっぱ大人になってギネス記録とか取っちゃうひとは、子供の頃から才能あふれてるんだねー!!
残念ながらこの映画の中のPeter HinnenのヨーデルはYoutubeには上がってないんだけど、わたしが冒頭でまず感動したPeter HinnenとPeter Alexanderのデュエットを貼っとくね💛💛
もうこの時点でなんて綺麗な歌声なんだ!!って感動せん!?
あああこの映画内のPerer Hinnenのヨーデルを聴かせられないのが悔しいよーーー!!😭😭😭
でも大人になったPeter Hinnenが、その映画内の歌をショーで歌ってる動画は見つけたから、せめてそっちは貼っとくね!!
↑これを、この超絶技巧を15歳の時に完璧に歌ってたんだよ?やばくない?
ヨーデルってあんまり万人受けする音楽ジャンルじゃないかもしれんけど、わたしはめっちゃ好き!!
聴いてるとめっちゃ元気になるよ!?
みんなももしめっちゃ落ち込んで、なにをしても元気にならんわぁ…って思うことがあったら、ヨーデル聴いてみるといいかもしれんよ!?
それから、オペラに興味のあるひといる?
ヨハン・シュトラウスの「こうもり」とフランツ・レハールの「メリー・ウィドウ」好きなひといない?
この二つのオペラのストーリーと音楽を元にした映画もPeter Alexanderが主演してるよ💛💛
ドイツ語名だと「Die Fledermaus」と「Die lustige Witwe」ね!!
元にしただけで音楽もストーリーもそのままじゃないんだけど、オペラ知ってるひとは「あっ!知ってるメロディ出てきた!」って楽しくなるよ💛
でも、映画としてはそんなに高評価じゃないかなぁ…元がオペラだから、オペラって音楽メインに楽しむものでストーリーはめっちゃ無理やりなんが多いから、映画にするとますます不自然なんだよねwww
だから、オペラと映画の合作だと、オペラとしても映画としてもちょっと中途半端な感じ!笑
Peterが大好きだからそのおかげで楽しめたけど、作品を楽しむなら他のオリジナル映画か、本来のオペラを観ることをおススメするわ!!笑
あと、これは評価☆5なんだけど、この「Musterknabe」っていう映画もオススメ!!
Peterはえらい社長さんなんだけど、弟が怠けもの&試験になるとパニックになるタイプだから、弟に変装して代わりに学校に行って試験を受けるっていう話www(タイトルは「模範少年」って意味だよ)
その中の一曲が好きで好きでたまんないの!メロディも大好きだけど、冒頭の歌詞が「どうせあとで全部忘れるなら、なんで猛勉強しなきゃいけないんだ」なのも好きwwww
それから、映画自体の評価は☆4.5なんだけど、「Das süße Leben des Grafen Bobby」っていう1962年の映画の「Badewannentango(お風呂タンゴ)」っていう歌が好きで好きでたまんなくて毎日聴いてる💛💛フリちゃんも超お気に入りで、「たんごたんご聴くの~」ってめっちゃ催促してくるんだよ!!
別にストーリーとはあんまり関係無いんだけど、ただPeterがお風呂に入って陽気に歌うだけのシーンwww
超楽しい気分になるでしょ??お風呂に入る時に歌うともっと楽しいよ!!
この映画は「Grafen Bobbyシリーズ」の二作目で、Graf Bobbyっていう男のひととMuckiっていう相棒の男のひとのドタバタ劇みたいな感じ!!
Peterが探偵みたいなことするのが主だから、なんとなくシャーロック・ホームズのパロディみたいな感じかなぁ??
ちなみに↑で一緒に歌ってるのMucki役のひとははGunter Philippっていう俳優さんで、このひとも大好き💛💛
Peterと共演することが多くて、Peterの主演映画の半分くらいはGunterも出てるんじゃないかなぁ!?名わき役だよ💛💛💛
日本のみんなはDVD手に入れるの難しいかもしれんし、手に入れても日本語版無いからつまんないかもしれんけど…でも↑の音楽だけでも気に入ってくれたらめっちゃ嬉しい💛💛💛
「Peter Alexander」で検索したら本当に色んな曲出てくるから聴いてみてよ!!CDもいっぱい出してるんだよ!!
Peterはウィーン出身のひとだから、ウィーンへの愛を歌ったものとか、イタリアが好きだったのか、イタリアへの憧れを歌ったものが多くて、ロマンチックだったり楽しい気分になるものだったりするのが多くて、BGMとして流すのオススメだよ💛💛
わたしが映画音楽じゃないやつで一番好きなPeterの曲はこれだよ!!
もうイントロから陽気なイタリアな感じでしょ💛💛
休暇でイタリアに行ってワインを飲むのめっちゃうめーって歌ってるだけの歌なんだよwww
もうこれ聴いただけで口の中ワインの味にならん?めっちゃイタリアワイン飲みたくなるでしょ?
日本にいながらPeterに興味持ってくれたひととか、ドイツに住んでてドイツ語分かるから観てみるわ!ってひといたら嬉しいなぁぁ💛💛💛
てか、なんだかんだでまだ全DVDの半分くらいしか観てないから、いざ全部観たらまた改めてオススメするわ!!待ってて!!
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※コメント欄を閉鎖、承認制にする、わたしが細かく削除・非公開作業をする予定は今のところありません。コメント内容はみんなの中のモラルに任せます。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。


じゃあ他にどうしてほしかったのかって聞かれたらなにも思い浮かばんけど、でもまさか、速攻で家に電話して迎えに来させるなんて思ってなかった。
お役所のひとも、わたしがちょっとした喧嘩をして家でしてきたくらいに思ったんだろうな。
わたしと違ってかわいい逃亡も見て癒されてね↓
これまでのお話↓
「1000.ドイツの国際離婚と親権① 離婚を決める前の生活」
「1000続き.ドイツの国際離婚と親権② 離婚を決める前の生活」
「1001.ドイツの国際離婚と親権③ 離婚を決める前の生活」
「1001続き.ドイツの国際離婚と親権④ 離婚を決める前の生活」
「1003.ドイツの国際離婚と親権⑤ 離婚を決める前の生活」
「1003続き.ドイツの国際離婚と親権⑥ 離婚を決める前の生活」
「1004.ドイツの国際離婚と親権⑦ 離婚を決める前の生活」
「1004続き.ドイツの国際離婚と親権⑧ 離婚を決める前の生活」
「1005.ドイツの国際離婚と親権⑨ 離婚を決める前の生活」
「1005続き.ドイツの国際離婚と親権⑩ 離婚を決める前の生活」
「1007.ドイツの国際離婚と親権⑪ 離婚を決める前の生活」
「1007続き.ドイツの国際離婚と親権⑫ 離婚を決める前の生活」
「1008.ドイツの国際離婚と親権⑬ 離婚を決める前の生活」
「1008続き.ドイツの国際離婚と親権⑭ 離婚を決める前の生活」
「1010.ドイツの国際離婚と親権⑮ 離婚を決める前の生活」
「1010続き.ドイツの国際離婚と親権⑯ 離婚を決める前の生活」
「1011.ドイツの国際離婚と親権⑰ 離婚を決める前の生活」
「1011続き.ドイツの国際離婚と親権⑱ 離婚を決める前の生活」
「1012.ドイツの国際離婚と親権⑲ 離婚を決める前の生活」
「1012続き.ドイツの国際離婚と親権⑳ 離婚を決める前の生活」
「1013.ドイツの国際離婚と親権㉑ 離婚を決める前の生活」
「1013続き.ドイツの国際離婚と親権㉒ 離婚を決める前の生活」
「1015.ドイツの国際離婚と親権㉓ 離婚を決める前の生活」
「1015続き.ドイツの国際離婚と親権㉔ 離婚を決める前の生活」
「1017.ドイツの国際離婚と親権㉕ 離婚を決める前の生活」
「1017続き.ドイツの国際離婚と親権㉖ 離婚を決める前の生活」
「1019.ドイツの国際離婚と親権㉗ 離婚を決める前の生活」
「1019続き.ドイツの国際離婚と親権㉘ 離婚を決める前の生活」
「1021.ドイツの国際離婚と親権㉙ 離婚を決める前の生活」
「1021続き.ドイツの国際離婚と親権㉚ 離婚を決める前の生活」
「1022.ドイツの国際離婚と親権㉛ 離婚を決める前の生活」
「1022続き.ドイツの国際離婚と親権㉜ 離婚を決める前の生活」
「1024.ドイツの国際離婚と親権㉝ 離婚を決める前の生活」
「1024続き.ドイツの国際離婚と親権㉞ 離婚を決める前の生活」
「1108.ドイツの国際離婚と親権㉟ 離婚を決めたきっかけ」
「1108続き.ドイツの国際離婚と親権㊱ 離婚を決めたきっかけ」
「1109.ドイツの国際離婚と親権㊲ 離婚を決めたきっかけ」
「1109おまけ.ドイツの国際離婚と親権㊳ 離婚を決めたきっかけ」
「1110.ドイツの国際離婚と親権㊴ 離婚を決めたきっかけ」
「1110続き.ドイツの国際離婚と親権㊵ 離婚を決めたきっかけ」
「1112.ドイツの国際離婚と親権㊶ 離婚を決めたきっかけ」
「1112続き.ドイツの国際離婚と親権㊷ 離婚を決めたきっかけ」
「1113.ドイツの国際離婚と親権㊸ 離婚を決めたきっかけ」
「1113続き.ドイツの国際離婚と親権㊹ 離婚を決めたきっかけ」
「1114.ドイツの国際離婚と親権㊺ 離婚を決めたきっかけ」
「1114続き.ドイツの国際離婚と親権㊻ 離婚を決めたきっかけ」
「1116.ドイツの国際離婚と親権㊼ 離婚を決めたきっかけ」
「1116続き.ドイツの国際離婚と親権㊽ 離婚を決めたきっかけ」
「1117.ドイツの国際離婚と親権㊾ 離婚を決めたきっかけ」
「1117続き.ドイツの国際離婚と親権㊿ 離婚を決めたきっかけ」
「1118.ドイツの国際離婚と親権51 離婚を決めたきっかけ」
「1118続き.ドイツの国際離婚と親権52 離婚を決めたきっかけ」
「1120.ドイツの国際離婚と親権53 離婚を決めたきっかけ」
「1120続き.ドイツの国際離婚と親権54 離婚を決めたきっかけ」
「1122.ドイツの国際離婚と親権55 離婚を決めたきっかけ」
「1122続き.ドイツの国際離婚と親権56 離婚を決めたきっかけ」
「1124.ドイツの国際離婚と親権57 離婚を決めたきっかけ」
「1124続き.ドイツの国際離婚と親権58 離婚を決めたきっかけ」
「1126.ドイツの国際離婚と親権59 離婚を決めたきっかけ」
「1126続き.ドイツの国際離婚と親権60 離婚を決めたきっかけ」
「1128.ドイツの国際離婚と親権61 離婚を決めたきっかけ」
「1128続き.ドイツの国際離婚と親権62 離婚を決めたきっかけ」
「1130.ドイツの国際離婚と親権63 離婚を決めたきっかけ」
「1130続き.ドイツの国際離婚と親権64 離婚を決めたきっかけ」
「1132.ドイツの国際離婚と親権65 離婚を決めたきっかけ」
「1132続き.ドイツの国際離婚と親権66 離婚を決めたきっかけ」
「1134.ドイツの国際離婚と親権67 離婚を決めたきっかけ」
「1134続き.ドイツの国際離婚と親権68 離婚を決めたきっかけ」
「1136.ドイツの国際離婚と親権69 離婚を決めたきっかけ」
「1136続き.ドイツの国際離婚と親権70 離婚を決めたきっかけ」
「1138.ドイツの国際離婚と親権71 離婚を決めたきっかけ」
「1138続き.ドイツの国際離婚と親権72 離婚を決めたきっかけ」
「1140.ドイツの国際離婚と親権73 離婚を決めたきっかけ」
「1140続き.ドイツの国際離婚と親権74 離婚を決めたきっかけ」
「1142.ドイツの国際離婚と親権75 ドイツに戻ってから」
「1142続き.ドイツの国際離婚と親権76 ドイツに戻ってから」
「1144.ドイツの国際離婚と親権77 ドイツに戻ってから」
「1144続き.ドイツの国際離婚と親権78 ドイツに戻ってから」
「1146.ドイツの国際離婚と親権79 ドイツに戻ってから」
「1146続き.ドイツの国際離婚と親権80 ドイツに戻ってから」
「1148.ドイツの国際離婚と親権81 ドイツに戻ってから」
「1148続き.ドイツの国際離婚と親権82 ドイツに戻ってから」
「1150.ドイツの国際離婚と親権83 ドイツに戻ってから」
「1150続き.ドイツの国際離婚と親権84 ドイツに戻ってから」
「1152.ドイツの国際離婚と親権85 ドイツに戻ってから」
「1152続き.ドイツの国際離婚と親権86 ドイツに戻ってから」
「1154.ドイツの国際離婚と親権87 ドイツに戻ってから」
「1154続き.ドイツの国際離婚と親権88 ドイツに戻ってから」
「1156.ドイツの国際離婚と親権89 ドイツに戻ってから」
「1156続き.ドイツの国際離婚と親権90 ドイツに戻ってから」
「1158.ドイツの国際離婚と親権91 ドイツに戻ってから」
「1158続き.ドイツの国際離婚と親権92 ドイツに戻ってから」
「1160.ドイツの国際離婚と親権93 ドイツに戻ってから」
前回のお話↓
「1160続き.ドイツの国際離婚と親権94 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1162続き.ドイツの国際離婚と親権96 ドイツに戻ってから」

~コメント返信~
ぱん友さん:
なんて俳優さんですか?気になる❤️
良かったら今度ブログで紹介してください😍
めっちゃ古い俳優さんだから絶対日本では超無名だし、一応調べてみたんだけどそのひとの主演映画当然日本語版なんか無いし、本当はめっちゃみんなに紹介してオススメしてみんな見て!!わたしと一緒にハマって!!って言いたかったんだけど(わたし同担拒否じゃないからwwww)、でもみんな興味無いだろうなぁ…日本語版とか無いなら紹介されても困るよなぁ…って思って躊躇してたんだけど、1人でも興味持ってくれるなら紹介するー!!😻😻😻😻
Peter Alexanderっていう俳優さんなんだけど、本業は俳優さんっていうより歌手なのね!!
だから主演映画も、ただの映画じゃなくて音楽映画なの!!歌も上手だしピアノも弾けるし楽器も出来るから、どの映画でも楽しい音楽がいっっっっぱいあってめちゃくちゃ最高なんだよ😻😻
しかも音楽だけじゃなくて、古い映画だからさぁ当時のヨーロッパの文化とかめっちゃ見れて、わたし懐古厨だから、古いヨーロッパのものとか大好きなのね、建物とか服とかデコとか家具とか…だから古いもの好きなひとも絶対楽しいと思うのね😻😻
で、悲しい映画とか一本もないの!!全部コメディ寄り&ハッピーエンドなの!!ハピエン厨のわたしにぴったり💛💛💛
そんで、主演映画が合計44本あって、そのうちDVDとかになってるのが30本とかそのくらいだったかなぁ??
わたしはPeterの主演映画を全部見るのが目標で、今のところ16本見たんだよ💛💛
あとでどの映画が一番良かったかって覚えとくために、1本1本見るたびに☆1つ~☆5つで評価してるんだけど、今のところ16本のうち☆5つでは足りない!!最高すぎる!!と思って☆5.5、☆6、☆6.5だと思った(インフレしてるわ草)映画が3本あるからそれ紹介するね😻😻😻
まず1本目の☆5.5は「Salem Aleikum」っていう1959年の映画💛💛
この映画ではPeterは中東?の言葉を教える語学の先生で、夜はこっそりバーで音楽家をやってるっていう設定でね、ずっと中東に行ってみたくて、念願かなってシリアのエルバラっていうところに行ったらそこで犯罪者に間違われてドタバタが起きる…みたいな話!
この映画でめっっっっちゃくちゃかしこいわんちゃんが出てきて、わんちゃんの演技も超見どころなの!!わんちゃんの中にひと入ってんの?ってくらい演技うまい!!
この中でPeterが歌う曲の中でめっっちゃエキゾチックで面白い(しかも女装しながら歌う)歌があるんだけど、残念ながらYoutube探したけどどこにも無くて、でも代わりにわたしが2番目に好きな歌紹介するね💛💛💛
↑に書いた通りPeterは夜はこっそりバーで音楽活動をしてるんだけど、ある日いつも通りバーに行ったら昼間語学を教えてる生徒たちが来てて、そのうちの一人とデュエットするシーン↓なんだよ💛💛語学の先生だからいろんな言語が歌詞に入れられてて楽しいよ💛💛アイラブユーとかTi Amo(イタリア語)とかJe t'aime(フランス語)とか聞こえるでしょ?聴いてみて💛💛💛
2本目の☆6は、「Münchhausen in Afrika」っていう1958年の映画だよ💛💛
この映画では、Peterは女子高の音楽の先生で、Peter von Münchhausenっていう名前なんだよ!(名前と名字の間に「von」がついてるのは、ご先祖様が貴族の証なんだよ)
ミュンヒハウゼンって聞いたことない?ドイツの昔の貴族で、めっっっっちゃ嘘つきで有名なひとだったんだけど、その嘘つき伝説をパロってこの映画ではPeterがミュンヒハウゼンっていう苗字なんだよ💛💛
どんなパロディかと言うと、Peterは自分の作った曲をテレビに売り込みたかったんだけど、ミスで生放送のテレビスタジオに入っちゃって、司会者がミスだと気付かないままPeterのことをアフリカ音楽の専門学者だと思っちゃって、Peterも嘘で誤魔化して自分で作曲したアフリカっぽい音楽を披露したり…とかそんな感じwww
で、この映画でわたしがおススメの曲めっちゃあるの!!アフリカ系の音楽ってめっちゃ楽しいからわたし好みなのかもしれん💛💛
まず、これはPeterが授業中に自分の作曲した音楽に夢中になって歌い始めて、校長先生に怒られるシーンねwww「ジョゼフィーン」っていうのはPeterの好きなひとね!
こんなひとが先生で、こんな楽しい授業だったら絶対学校生活最高じゃん!!って思わん?💛💛💛
それから、Peterはこのあと実際にアフリカに行くんだけど、そこでなぜかアフリカの部族に捕まって、族長からお前の魔法でわしの娘の病気を治してくれ!!とか無茶言われて、とりあえずそれっぽい歌で誤魔化そうと思って踊りながら歌うシーンwww
この音楽最高じゃない?わたし、ロマンチックなデュエットとかも好きだけど、こういうただひたすらにバカみたいに盛り上がる系の曲も大好きwww
そんで、3本目の☆6.5!!!!!!!!!これまでのわたし的最高傑作!!それは「Musikparade」っていう1956年の映画!!なんと色がついてなくて白黒なの!!めっちゃ古いでしょ?
タイトルに「Musik」ってついてる通り、出てくる登場人物のほとんどが音楽家で、めっちゃいい音楽が多いのが高評価のポイントなんだけど、中でもわたしが感動したのがこの当時15歳だったPeter Hinnenっていう子役の男の子!!
15歳とは思えない歌唱力で、しかも映画終盤で凄まじいテクニックのヨーデルを披露してくれて、ソファから転がり落ちるくらいびっくりして感動して夢中になっちゃった!!
Peter Hinnenはまだ生きてるんだけど、Wikipedia見たら、ヨーデルのギネス記録とか持ってるみたい!!やっぱ大人になってギネス記録とか取っちゃうひとは、子供の頃から才能あふれてるんだねー!!
残念ながらこの映画の中のPeter HinnenのヨーデルはYoutubeには上がってないんだけど、わたしが冒頭でまず感動したPeter HinnenとPeter Alexanderのデュエットを貼っとくね💛💛
もうこの時点でなんて綺麗な歌声なんだ!!って感動せん!?
あああこの映画内のPerer Hinnenのヨーデルを聴かせられないのが悔しいよーーー!!😭😭😭
でも大人になったPeter Hinnenが、その映画内の歌をショーで歌ってる動画は見つけたから、せめてそっちは貼っとくね!!
↑これを、この超絶技巧を15歳の時に完璧に歌ってたんだよ?やばくない?
ヨーデルってあんまり万人受けする音楽ジャンルじゃないかもしれんけど、わたしはめっちゃ好き!!
聴いてるとめっちゃ元気になるよ!?
みんなももしめっちゃ落ち込んで、なにをしても元気にならんわぁ…って思うことがあったら、ヨーデル聴いてみるといいかもしれんよ!?
それから、オペラに興味のあるひといる?
ヨハン・シュトラウスの「こうもり」とフランツ・レハールの「メリー・ウィドウ」好きなひといない?
この二つのオペラのストーリーと音楽を元にした映画もPeter Alexanderが主演してるよ💛💛
ドイツ語名だと「Die Fledermaus」と「Die lustige Witwe」ね!!
元にしただけで音楽もストーリーもそのままじゃないんだけど、オペラ知ってるひとは「あっ!知ってるメロディ出てきた!」って楽しくなるよ💛
でも、映画としてはそんなに高評価じゃないかなぁ…元がオペラだから、オペラって音楽メインに楽しむものでストーリーはめっちゃ無理やりなんが多いから、映画にするとますます不自然なんだよねwww
だから、オペラと映画の合作だと、オペラとしても映画としてもちょっと中途半端な感じ!笑
Peterが大好きだからそのおかげで楽しめたけど、作品を楽しむなら他のオリジナル映画か、本来のオペラを観ることをおススメするわ!!笑
あと、これは評価☆5なんだけど、この「Musterknabe」っていう映画もオススメ!!
Peterはえらい社長さんなんだけど、弟が怠けもの&試験になるとパニックになるタイプだから、弟に変装して代わりに学校に行って試験を受けるっていう話www(タイトルは「模範少年」って意味だよ)
その中の一曲が好きで好きでたまんないの!メロディも大好きだけど、冒頭の歌詞が「どうせあとで全部忘れるなら、なんで猛勉強しなきゃいけないんだ」なのも好きwwww
それから、映画自体の評価は☆4.5なんだけど、「Das süße Leben des Grafen Bobby」っていう1962年の映画の「Badewannentango(お風呂タンゴ)」っていう歌が好きで好きでたまんなくて毎日聴いてる💛💛フリちゃんも超お気に入りで、「たんごたんご聴くの~」ってめっちゃ催促してくるんだよ!!
別にストーリーとはあんまり関係無いんだけど、ただPeterがお風呂に入って陽気に歌うだけのシーンwww
超楽しい気分になるでしょ??お風呂に入る時に歌うともっと楽しいよ!!
この映画は「Grafen Bobbyシリーズ」の二作目で、Graf Bobbyっていう男のひととMuckiっていう相棒の男のひとのドタバタ劇みたいな感じ!!
Peterが探偵みたいなことするのが主だから、なんとなくシャーロック・ホームズのパロディみたいな感じかなぁ??
ちなみに↑で一緒に歌ってるのMucki役のひとははGunter Philippっていう俳優さんで、このひとも大好き💛💛
Peterと共演することが多くて、Peterの主演映画の半分くらいはGunterも出てるんじゃないかなぁ!?名わき役だよ💛💛💛
日本のみんなはDVD手に入れるの難しいかもしれんし、手に入れても日本語版無いからつまんないかもしれんけど…でも↑の音楽だけでも気に入ってくれたらめっちゃ嬉しい💛💛💛
「Peter Alexander」で検索したら本当に色んな曲出てくるから聴いてみてよ!!CDもいっぱい出してるんだよ!!
Peterはウィーン出身のひとだから、ウィーンへの愛を歌ったものとか、イタリアが好きだったのか、イタリアへの憧れを歌ったものが多くて、ロマンチックだったり楽しい気分になるものだったりするのが多くて、BGMとして流すのオススメだよ💛💛
わたしが映画音楽じゃないやつで一番好きなPeterの曲はこれだよ!!
もうイントロから陽気なイタリアな感じでしょ💛💛
休暇でイタリアに行ってワインを飲むのめっちゃうめーって歌ってるだけの歌なんだよwww
もうこれ聴いただけで口の中ワインの味にならん?めっちゃイタリアワイン飲みたくなるでしょ?
日本にいながらPeterに興味持ってくれたひととか、ドイツに住んでてドイツ語分かるから観てみるわ!ってひといたら嬉しいなぁぁ💛💛💛
てか、なんだかんだでまだ全DVDの半分くらいしか観てないから、いざ全部観たらまた改めてオススメするわ!!待ってて!!
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (104)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
話ば拗れて逃げ出したっちゅうに、ただのごんぼほり扱いかい。
いやいやあづましくないね。(◎-◎;)
ぱんてゃんまた寒空に飛び出して。
辛かったろう?んまいもの食べて元気出して?
北海道らロイズの生チョコば食べるかい?
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツにもDVシェルターみたいなものはないのでしょうか❓
ぱん田ぱん太
が
しました
あと 児相プログラムの人が来るときだけ 新しい服を着させて帰ったら脱がしてそのままお店に返品という親もいた(これは海外)
弱い立場の人間の話って聞いてくれないよね。
どの国も隠れた虐待が多くて悲しい…
虐待する人は外面だけいいからタチが悪い
ぱん田ぱん太
が
しました
国は違えど同じですな。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんさんの表情とかでただの夫婦喧嘩ではないって絶対分かりそうな気がするのに……。
ぱん田ぱん太
が
しました
お兄さん気にかけて声かけてくれたんですね
ぱん田ぱん太
が
しました
だとしたら、「警察に行く」じゃなくて「アパートに行く」だし、弁護士行くように促したのクリスだし、あまり細かい事情を知らなかったらそう動いてもおかしくはない気がする・・・細かい事情を知ってるフレードも送り返すという選択をしてるから多分それで大丈夫だったんだろうね。
というかクリス、時間的に眠たい筈なのに服を着て迎えに来てくれるのか・・・
ぱん田ぱん太
が
しました
でもドイツ人はいい人もいっぱいいるから期待!!
ぱんちゃんいっぱいお気に入りを紹介してくれてありがとう!今、毎日子供達は自宅学習でストレスがたまるとオペラが聞きたくなるの。
聞くと私もパワーが湧いてくるよ!
時間がある時に順番に見させてもらうよ。
いつか、ぱんちゃんの歌声も聞いてみたいな。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
DVは誰も助けてくれない、もはや自力で逃げるしかない。
何のための法なんだか。
民事は適当にほおり投げられ、刑事事件になって初めて割って入ってくる。
それじゃ遅いっての💢
ぱん田ぱん太
が
しました
お願い助けてあげて!!
ぱん田ぱん太
が
しました
そして優しいドイツ男性さんに涙が出るー😭
素敵です…!捨てる神あればなんちゃらですね😭
畜生と言って下さる方が居ることが読んでる側としてもこんなにも心強い…😭
ぱん田ぱん太
が
しました
でもそうですよね、ぱん田さんとは呼ばれませんもんね🤔
しかし、お役所は日本だけじゃなくドイツでも「お役所仕事」的なところがあるんですね!ドイツはもっとそういう部分は進んでるって聞いたことあったんですが驚きです。人権に良い意味でうるさいイメージあったんだけどなぁ😭
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスも外面は良いのかな?
そして、おにいさん、優しすぎる😭
ぱんちゃんの代わりに役所に対して怒ってるように見えるのは気のせいだったらごめんなさい🙏
ぱん田ぱん太
が
しました
酔っ払いはママの運転で迎えに来るのだろうか…
ぱん田ぱん太
が
しました
関係ないんですが、ぱんたさんの離婚記事の続きが更新されると「あぁあれから2日か…」と静かに時間経過を感じます。
外出自粛で日付感覚見失ってるからかな꒰ॱଳ͘꒱
ぱん田ぱん太
が
しました
ヨーデルの動画見ました!ヨーデルの事あまり知らないですが、こっち系の歌って聞いてるこっちが楽しくなりますよね。サウンドオブミュージックの羊飼いの歌とか凄く好きでしたもん!
ブルガリアの合唱とかも好きなので、ヨーデルみたいな曲で何かオススメがあればまた教えてください。
後の動画は娘就寝後のお楽しみです。
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツでは他に身寄りがないとはいえ、最悪の選択のような気がする。
ぱん田ぱん太
が
しました
その後対応改善の為に利用者アンケートとか電話とか、なんらかの形で苦情をいれたり指摘したりしたんでしょうか。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
でもこの金髪のお兄さんがイケメンすぎる。
フィクションだったらこの金髪のお兄さんが次々イケメン発動してロマンスな展開になるのでしょうけど、こういう存在がいるだけで救われる。
ぱん田ぱん太
が
しました
どんな風に話を伝えたかは分からないけど、本人の意志を聞かずに勝手に対応って、お役所仕事なんてレベルじゃなくダメな対応…!!
ハラハラしてます。ぱん太さんが今無事に過ごしてるのは分かってるけど、本格的な身体・精神的な暴力を想像してしまい、脇汗が止まりません💦どうか無事で!!
この役所職員さん通常もほんとに理解して対応してるのかな…?
ぱん田ぱん太
が
しました
でもそれだけぱん太さんは追い詰められて、もうクリスさんは愛するパートナーではなく、恐怖の象徴になってしまったのですね。
その恐怖の象徴に愛するフリちゃんを預けられるのが理解出来ないのですが、現在はクリスさんの無職と精神病は治って以前の性格に戻ったのでしょうか?
そうでないと安心してデートできませんよね。
あと、国の役人もクソですね。
やる気のない児童相談センターかよ!w
私の地元のセンターは警察署に併設されいて、クソ親が虐待とネグレイト保護した子供を取り返しに来て暴れたら、すぐに警察を呼んで、裁判で親権を剥奪するくらい有能なのに、人権先進国のドイツはどうなっているのでしょうか?
もっとも、一部の人が人権を全く守らないから早くに法整備された背景はあるにしても酷いと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
私、ドイツ語全然わからないんですが、ドイツ語の「侮辱」という単語を調べて再度日本語に変換したら、「悪口」とか「無礼」とかいうような意味も出てきたんですよね。もしこれが正しければ、クリスパパの「私も妻にいつも侮辱されていた」も「私もいつも妻に失礼なことを言われた」という意味にも変換できて、これなら単に、奥さんに頭の上がらない旦那さんってくらいのイメージになっちゃうじゃないですか。だからぱん太さんの切羽詰まった気持ちが、クリスの家族やお役所の人には正しく伝わってなかったんでは?とふと思ったんですよね。英語とかでも、例えば「sorry」は日本人は「ごめんなさい」という謝罪の意味と思ってるけど、実は「お気の毒」みたいな意味でも使われて、日本語と単純に一つの意味でイコールではなくて、もっと広い意味を持ってたりしますよね、
ドイツ語の知識ゼロの人間の推測なので、全然見当違いだったらごめんなさい!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
大当たりすぎて胸糞
ぱん田ぱん太
が
しました
たとえ そこまで 詳しく 説明してなかったとしても 、「 家族が ひどいから 助けてほしくて来た 」 って 言っただろうに 、
よりによって 「 その家族に連絡して 迎えに来させる 」 って 、最悪の 対応じゃないでしょうか (汗) 。
前に 日本でも 、DV夫から 逃げて 新しい アパートに行った 女の人がいて 、そこの役所(?) は 、「 その女の人の 新しい 住所を 絶対 バラしては いけない 」 って 決まりだったんだけど 、
DV夫が その役所(?) に 乗り込んで来て 、「 行き先を 教えろ 」 「 教えられません 」 の やり取りをしていた時 、偶然 その 机の上に 「 その女の人の 名前と 新しい住所を書いた紙 」 が 置かれていて 、それを見た DV夫は そこに向かい 、そして 事件になったことが ありました 。( その当時 、 ワイドショーで その話を やっていました ) 。
児童相談所とかも 、日常的に ひどい虐待を受けていた子を 一旦は 保護したけど 、数ヶ月後とかに その親に 返したら 、 その しばらくあとに 、その子が ころされたって パターン 、ありましたし・・・ 。
とにかく 、ひどい家族から 逃げてきた人の 「 現在の 居場所を 、その家族自体に教える 」 って 、 1番 やっちゃ いけない 対応のような気がします 。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
お役所仕事って言うのは何処でも変わらない感じですかね
ぱん田ぱん太
が
しました
音楽映画、興味あります。ミュージカル映画はよく観るんですが、それとはまた違うんでしょうか?俳優さんの名前も、ピーター?ピーター?アレク・・・ドイツ読みだとどう発音するんだろう?ぱん太さんのお勧め映画、すごい熱の入っているんで観てみたいけど日本じゃ無理かな?
ぱん田ぱん太
が
しました
虐待受けてる子供が逃げて助けをもとめてきたのに
速攻親に連絡して引き渡すアレみたいで
もうちょっと話聞いてくれよと思いますね
完全にDVなのに
ぱん田ぱん太
が
しました
日本人とドイツ人に気質が似てるの?
っと思ってしまうくらいの事象。
ぱん田ぱん太
が
しました
最後は部族の娘と結ばれてハッピーエンドなんでしょうか…。
ぱん田ぱん太
が
しました
数年前に日本の大学の授業で、「難民が増えるとその国のセーフティネット(生活保護や弱者の保護施設等)が難民で埋まり、自国民を保護できなくなる問題が発生する」と聞いた事があります。
弱者の保護を目的としている施設では、その国の言葉も話せず身分証明書も無い状態で暴力にさらされる難民と、言葉に不自由せず頑張れば経済的に自立できる自国民では難民の方が保護対象として優先される事も多いそうです。
ドイツは2015年頃から大量に難民を受け入れていますが、DVシェルター等は自国民と難民で受け入れ先を分ける等で対策されているのでしょうか?
日本語で検索するとFrauenhausについて書かれた記事は見つかりますが、明確な情報源が見つからないのでドイツの事情に詳しい方、教えて頂けたらありがたいです。
この記事の騒動の頃に「シェルターに逃げて!」と言うコメントが多くついたのもリアルタイムで見てましたが、ドイツ語を話せて収入もあるぱん太さんは保護してもらえるのだろうかと心配しつつ、日本の授業で聞きかじった程度の知識で選択肢を狭めるのは良くないと考えその時は言えませんでした。
この記事の役所の人の対応を見て改めてシェルター事情に疑問を持ったのと、今はぱん太さんも安全に暮らしてるので大丈夫だろうと思っての質問でした。
話の本筋に関係無いですし、完全に個人の興味による質問なので不適切でしたら削除をお願いします。
余談ですがぱん太さんの好きな物について語る時の情熱と勢い大好きです!!!!
映画への愛が伝わり過ぎましたw
ぱん田ぱん太
が
しました
それともクリス氏の携帯に?
ぱん田ぱん太
が
しました
私のドイツ在住のモロッコ人の友人は、DV旦那で喧嘩が絶えず、児童課から、「子供の生育環境によくないから、このままだと子供を児童課で連れて行く」って言われて、現在別居婚してます 汗
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
今更かもしれませんが、拍手押すとメッセージ
出てきたー!
他のブロガーさんもやってらっしゃるんですが、まさかぱん太さんトコでもこれが出来るとは(o^∀^o)明日はどんなメッセージかな~(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
ぱん田ぱん太
が
しました
そもそも弁護士がdv受けたって人を役所にたらい回しなんてしたら悪評待ったなしだから、普通はシェルターなり行くように言うわな。それを役所に行くよう言ってお兄さんもそれに疑問を抱かず送ったってことは多分迷子かなんかだと思ったんだろう、ってことは役所にもそういう風に伝わってると考えられる。
そりゃ普通に電話するんじゃねえかな。
ぱん田ぱん太
が
しました
朝方から飛び出して来て助けを求めてる人間に家の者を呼ぶなんて。
まずクリスってお酒飲んで覚えてないとか言うけど、キレて暴れたり手はあげないとこを見るとしっかりわかってて侮辱してるよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
オススメ映画、どれも楽しそうですね〜。メリーウィドウの音楽好きなので、観てみたいです!
こうしていろんな音楽が聴けるなんて、YouTubeがある時代に生きててよかった☆
ぱん田ぱん太
が
しました
ショックな対応…!でもハッキリとしたDVと違うから?
ドイツ人女性が心配…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
というか役所の人、話と様子からして察してくれや!
ぱん田ぱん太
が
しました
がんばったね!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
去年に気づいてたら助けに行きたかった
ぱん田ぱん太
が
しました