※リアルタイムのお話ではありません。
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※コメント欄を閉鎖、承認制にする、わたしが細かく削除・非公開作業をする予定は今のところありません。コメント内容はみんなの中のモラルに任せます。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。


まず、この時のみんなのやさしさは忘れない。
応援のメッセージをくれるだけでもじゅうぶん嬉しいのに、わたしに個人情報をばらすリスクを背負ってまで、本気で助けようとしてくれたみんなに、本当に感謝してます。
当時、返信が出来ずにいてごめんなさい。
実際に誰かに匿ってもらったりすることは無かったけど、あの優しさのおかげでぎりぎり精神状態を保てたから、結果的にみんなに命を救われました。
それから、4~8コマ目に書いたことは、本当に自分で経験するまで分からなかった。
実際、当時のコメント欄で「ぱんちゃんはアドバイスを行動に移す気力すら残ってないのかもしれない。アドバイスはいいけど、なんで実行しないんだ!ってプレッシャーをかけるのはやめよう」ってみんなに呼び掛けてくれてるひともいた。
きっと同じような経験があるひとなんじゃないかなって思う。
↓当時のコメント欄でみんなが心配してくれてた様子。ずっと非公開にしてたけど、離婚記事の時期に合わせて少しずつ公開しながら当時を振り返りたい。
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101
前回のお話↓
「1168続き.ドイツの国際離婚と親権102 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1170続き.ドイツの国際離婚と親権104 ドイツに戻ってから」

↓よかったらクリックで応援お願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※コメント欄を閉鎖、承認制にする、わたしが細かく削除・非公開作業をする予定は今のところありません。コメント内容はみんなの中のモラルに任せます。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。


まず、この時のみんなのやさしさは忘れない。
応援のメッセージをくれるだけでもじゅうぶん嬉しいのに、わたしに個人情報をばらすリスクを背負ってまで、本気で助けようとしてくれたみんなに、本当に感謝してます。
当時、返信が出来ずにいてごめんなさい。
実際に誰かに匿ってもらったりすることは無かったけど、あの優しさのおかげでぎりぎり精神状態を保てたから、結果的にみんなに命を救われました。
それから、4~8コマ目に書いたことは、本当に自分で経験するまで分からなかった。
実際、当時のコメント欄で「ぱんちゃんはアドバイスを行動に移す気力すら残ってないのかもしれない。アドバイスはいいけど、なんで実行しないんだ!ってプレッシャーをかけるのはやめよう」ってみんなに呼び掛けてくれてるひともいた。
きっと同じような経験があるひとなんじゃないかなって思う。
↓当時のコメント欄でみんなが心配してくれてた様子。ずっと非公開にしてたけど、離婚記事の時期に合わせて少しずつ公開しながら当時を振り返りたい。
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101
前回のお話↓
「1168続き.ドイツの国際離婚と親権102 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1170続き.ドイツの国際離婚と親権104 ドイツに戻ってから」

↓よかったらクリックで応援お願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (80)
ありがとうね。
でも、だからこそ、その経験を乗り越えた人たちは、似たような境遇にいる他人に対して優しくできるんだと思います
ぱんたさんはこの件ですごく傷つき、失ったものもあると思いますが、自殺してしまう人たちの気持ち、そしてつらい時に手を差しのべてくれる人たちがたくさんいることを理解した分、以前よりも成長したとも言えるのではないでしょうか
すみません、上から目線のようになってしまいましたが、このように考えるとつらい体験も少しは楽になると思います
愛してる!
これからも応援してます。エアハグ(=´∀`)人(´∀`=)
よくがんばったね。
私はここまでツライ経験したことないから、ぱん太さんの気持ちは完全には理解できないのかもしれない。
でも気持ちを理解したい、共感したいって思います。
心ないコメントをする方は一度相手の気持ちを考えてほしい。
反対意見を伝えるにしても、言い方があります。
これはぱん太さん擁護派の方も同じですね。
決して、自分を貶めないでほしい!
ところで、最近ぱん太さんのコメント返信がいつもより少なくてなんだか心配です。何もなければいいのですが…
無理せず、お体大切にしてくださいね!
(勿論過去の出来事で、責めてるとか説教とかそういうのではないのですが)精神状態が悪い時(お母様の余命長くない状態、配偶者の様々な問題)に、大きな決断(この場合は離婚)をすると、色々なことが悪い方に転がってしまい更には自分で対処できる気力がなくなり、このように益々精神状態が悪化します。不幸中の幸は、ぱんたさんがなんとかギリギリ生きる方へ舵をとれたことです。
森へ家出したとき実行しなくてできなくて本当良かった。
長いトンネルの中でも、ずっと楽しいブログを描いてくれていたんだね。 生きていてくれてありがとう。 貴方のお父さんやお姉さんも、きっと心から、そう思ってるよ。 そして大切なフリちゃんも大きくなったらそう思うよ。
絶望感で周りが見えなくなって、一部の事なんだけど、全てが自分に否定的だと思ってしまう。
その時は中2だったのですが、家では普通に振る舞っていたつもりでも母が私の異変に気付き、そこで話して楽になりました。
今思うとあそこで死ななくて良かったと思います。
ぱんちゃんも生きていてくれて良かった。
これからはめちゃくちゃ幸せになって欲しいと思います💕
よく頑張ったね。
みんなぱんちゃんの味方だよ。
くじけないで。
他人の痛みは一生分からないけど、本当に辛い経験をしたら、他人の痛みに共感してあげられる人間になれると思う。昔のぱんちゃんには出来なかったことが今出来るようになってるはず。
ぱんちゃんがSOSを出した時全身乗り出して助けようとしてくれた人たちがいたように、誰かがこっちを見てくれてるだけで助けられることってあるよねー。
ぱんちゃんがこんな経験をしてしまったことはとても悲しく思うけど、それでも生き残ったぱんちゃんは、これからフリちゃん始め沢山の人の苦しみに寄り添えると思う!スーパーマンぱんちゃん、マザーぱんちゃん、ナイチンぱんちゃん!笑笑
生きててくれてありがとう、とは私には言いづらいんだけど…、せっかく生き残ったなら昔の自分を安心させてあげられるような、アイツらが心底羨ましがるような幸せな人生をお互い送ろうね(`・ω・´)
とにかく今すぐ逃げたい、今すぐに、今すぐに、今すぐに!
自分も ↑ こんな風に思ったことがあります
後で考えてみると他に道はたくさんあったのですが、その時は頭がマヒしている感じで何も具体的なことは考えられなかったし、何よりも逆らうのが怖かった
自分が立ち向かえば、相手は絶対に逆上して、今よりももっと責められるだろうし、今だってこんなに辛いのに、そんなの耐えられない
「大丈夫!今だけ、もうちょっとだけ頑張ればいいの!」と思うためには、そしてそれを実行するためには、心のエネルギーがゼロじゃダメなんだな、と、よくわかりました
落ち着いて当時を振り返れば、「あの時あんな風にしなければ、もっと上手に解決できたのに」と思うことがいっぱいあります
たぶん、ぱん太さんもそうだと思います
でも、たぶん無理だったし、それが当時の精一杯だったと思う
ぱん太さん、よく頑張った! そして、支えてくれた人たちや助けてくれた人たちに感謝!
深刻なブログのコメントにすみませんが
他人の配信に乱入して卑猥な言葉を乱発するのやめてもらえませんか?
配信主もドン引きですし、聞いてる人全てが不快で反吐がでます。
そんな卑猥なこととか汚い言葉しか話さない人が子育てとかどうなんでしょう?
二度とくんな!!!
今回の記事も泣けちゃいます💦
暗い内容の時もパン太さん持ち前の前向きさが滲み出ていて、とても好きです。
昨日のフリちゃんの声、可愛かったです❤️
また機会があったらアップしてください。
元気がないとなんにもできない!
ので、とにかく元気になって欲しかった
当時は状況もよくわからないし、無責任なこと言えないし
どうしたらいいんだろうってモヤモヤしてました
ブログがお仕事って知らずに「専業主婦なら家を出るお金もないはず!お金を送ろう!」なんて失礼な思い違いをしてましたが、ぱん太さんが嫌な思いをされてなくて良かった…
これよりマシな男は何処にでも居そうなものですけどね。
やはり交際期間が極端に短いと見えるところも少ないのでしょうけど、ドイツ式に同棲期間を設けてていたらと思います。
私の友人がそうでした、自殺を考えるまではなかったですがパワハラ、モラハラが酷かったので、私や他の友人も辞めた方が良い事など都度毎に話しましたが、何年も辞めずにいてようなく去年退職。当時の心境を聞くとやはり自己肯定感が下がり自分がいけない、ダメだからだと言う思い込みが強かったとの事でした。今はただ歩いてるだけでも楽しいそうです。
私も実際極限に陥るまでは、もっとこうすればいいのにとか死ぬ勇気があるならなんでもできるじゃんとか自殺する人たちの事思ってた
朝のラッシュ時に飛び込んで電車が止まって呟かれる非難するツイとか確かにそうだと思う
思うよ、でもね、その人もみんなに迷惑かけたくてしたんじゃなく衝動的にそうしなきゃいけないくらい追い詰められて何も考えられなくなってたと思うんだ
シェルターになんで逃げないのとかそんなの逃避じゃん解決しないよとか
もう、死にたいってとこまで追い詰まった人の頭の中には、とにかく早く楽になりたい逃げたい消えたいしかなくなっちゃうんだよね
考える力も体を動かす力も食べたり眠ったりする力さえなくなって苦しい苦しいって感情のみ
少し落ち着いてくるとアドバイスも理解できてくるんだけど、極限の人には無理
だから今は自殺してしまう人を責められないし甘えだとか逃避だとか言えない
ああなった人にしかわからない
旦那さんが味方じゃなくなったら
もうどうにもできない‥
ほんとにそうなんだよ。
何もかもがどん底の時はほんとに何もできなくなる。
毎日毎日消えてなくなる方法が頭の中から離れなくなる。
他の方法なんて出てこない。
ぱんちゃんがこれを書いてくれたおかげでこれを読んだたくさんの人がその時にどういう風になるのか少しでもわかってくれたと思う。
言葉で説明してもなかなか伝わりにくいのよ。
きっと思い出すの辛かったと思うけど、私は書いてくれて嬉しかったです。
実際に経験してみないとわからない事だけど、
これを経験するのは一人でも少ない方がいいと思ってる。
書いてくれてありがとう。
今年、都内から大阪市に越してきたものです。
こよ四日間で一気読みしました。
初期の方ののほほんとしたブログを読んでいた時も、関連記事で出てくる現時点のブログの内容がちらちら目に入り、信じられない気持ちで読んでました。
初来日の時、あんなに感動してくれていたクリスが日本に嫌悪感を抱き、それを言葉と態度で大いに表現してるのが、すごく悲しかったです。
本当にあの優しかったクリス?
またコロコロ変わる態度や意見に、読んでるこちらも当惑してしまいました。
(こうやってユダヤ人迫害が浸透していったのかな、と思わずにいられませんでした、実際にはもっと複雑な背景があるでしょうし、ブログに出てる様な親切なドイツの方も沢山いるでしょうが)
ぱん太さん、とても辛い思いをされましたね。
お母さんの現在の状況、図らずもドイツにずっと住まなければいけない状況等色々ご苦労が多いと思います。私も留学でイギリスにいましたが、海外生活は思ってる以上にストレス溜まりますし、日本食とか恋しいですよね。
お身体大切にしてお過ごし下さい。
私も同じように自殺以外考えられない時期もありましたが、周りに助けられてなんとか踏ん張った経験あります。
自殺以外の道を考えられなくなるんですよね‥本当に。。
原因も何とか解消し、鬱病の薬も9年かかりましたが止めることが出来ました。
しかも今は結婚し、とても穏やかな生活をおくれています。
生きていれば幸せにきっとなれます。
色々あるとは思いますが、素敵なぱん友さんに囲まれているからきっと大丈夫。
応援してます🤗