※リアルタイムのお話ではありません。
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※コメント欄を閉鎖、承認制にする、わたしが細かく削除・非公開作業をする予定は今のところありません。コメント内容はみんなの中のモラルに任せます。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。


もちろん、謝ってお礼を言ったからっていきなり優しくしてもらえるなんて思ってない。
でも、謝ってお礼を言ってるひとに対してさらに嫌味を言う文化はわたしには無かったから、びっくりした。それだけ。
※追記…1000ユーロは義母から指定された金額です。
↓お金がお小遣い制じゃなかったという話はこちら
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111
前回のお話↓
「1178続き.ドイツの国際離婚と親権112 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1180続き.ドイツの国際離婚と親権114 ドイツに戻ってから」

あと、今日はちょっと実験的にコメント欄にルール決めていい?
・命名は超適当でいいから必ず固定ハンドルネームでコメントする。
・ただし、元デフォネームの「ぱん友」とか「名無し」とか、他のひとと被りそうなものは無し。
・固定ハンドルネームはその記事内のみ固定。別の記事ではまた別のハンドルネームでOK。
・仮に同じIPで複数のハンドルネームを使い分けたり、デフォルトネームのまま複数回コメントしてるのがあったら、最初の一つ以降はわたしが非公開にする。
※追記…非公開じゃなくてわたしのメッセージを添える形にしました
いつもの常連さんたちはそのままでいいし、普段名無し派のひとはちょっとめんどいかもだけど、よろしく!!
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※コメント欄を閉鎖、承認制にする、わたしが細かく削除・非公開作業をする予定は今のところありません。コメント内容はみんなの中のモラルに任せます。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。


もちろん、謝ってお礼を言ったからっていきなり優しくしてもらえるなんて思ってない。
でも、謝ってお礼を言ってるひとに対してさらに嫌味を言う文化はわたしには無かったから、びっくりした。それだけ。
※追記…1000ユーロは義母から指定された金額です。
↓お金がお小遣い制じゃなかったという話はこちら
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111
前回のお話↓
「1178続き.ドイツの国際離婚と親権112 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1180続き.ドイツの国際離婚と親権114 ドイツに戻ってから」

あと、今日はちょっと実験的にコメント欄にルール決めていい?
・命名は超適当でいいから必ず固定ハンドルネームでコメントする。
・ただし、元デフォネームの「ぱん友」とか「名無し」とか、他のひとと被りそうなものは無し。
・固定ハンドルネームはその記事内のみ固定。別の記事ではまた別のハンドルネームでOK。
・仮に同じIPで複数のハンドルネームを使い分けたり、デフォルトネームのまま複数回コメントしてるのがあったら、最初の一つ以降はわたしが非公開にする。
※追記…非公開じゃなくてわたしのメッセージを添える形にしました
いつもの常連さんたちはそのままでいいし、普段名無し派のひとはちょっとめんどいかもだけど、よろしく!!
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (161)
ほんとうに何十個もコメントしている人は、何を意図としているんだろう。
虚しくならないのかなと思いました。
今日のブログは、元親友を思い出しました。親族他人から何年も散々搾取しておいて数十万しか返さず逃げたんですから。
ぱん太さんはクリスママにもしっかり100万渡してお詫びしたんですから、大丈夫ですよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスママにお金を出すのは正解でしたね、みたいな?え?まじか。
私は、常識がーとか家賃がーとか理解はするけど、ぱん太さんの今までを見てたら…そんなコメント出せなかったわ。罵倒とお金の話題キツすぎる(´Д⊂
なによりぱん太さんのうなだれる絵が精神的にきっつい!
早くフリちゃんや日常のほんわか毎日の絵が増えますように❤いつも楽しいブログをありがとう!!癒やし!!
ぱん田ぱん太
が
しました
でも、「夫をたてる」をぱんさんに強要するのに、自分は夫をたてない義母さんが不思議ダネ~( ゚Д゚)
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスママ、高齢で恐らく年金暮らしでは。初めから少しでも家賃などを毎月払った方が後腐れなく、きっと嫌味や文句も言われなかったと思います。
パンタさんの漫画を見ていると、意見しないで黙っている様子が多いですが、外国人にはハッキリと言わない理解してくれないと、私も海外生活を通して学びました。黙っていると、下手すれば言われ放題で自分が不利になります。
ぱん田ぱん太
が
しました
コメント見ていても、この1000ユーロにしたのが「何故、この額なのか。誰の発案か。」と言うのが書かれており、知れたら嬉しいです。
私は、確かに随時お金を払うことはあって良かったと思いますが、収入を把握していた義母なのに「後出しジャンケン」した事は道理として納得出来ません。
あとから「あーしてないから!」「こーしなかったから!」とか、何とでも言えますよね。
お小遣い制にしていなかった事も、病状悪化させる要因と思っていたなら、その時に言ってよ…と思います。
後からなら何とでも言えるし、後の祭りです。
ぱん田ぱん太
が
しました
お小遣い制にしても、足りなくなって、結局無心に来るくらいだから、お小遣い制も多分意味なし。当時その時の状況状態でできたベストの行動だったので、あれでもう良し、だと思います。
ぱんたさんは、もう日本にいるお母さんのことの方が気になってて、まずは一つずつ自分でできそうなこと、さっさとケリをつけられるものはつけていこう、としたんだと思います。
私も海外住みですが、家には意外と大きな現金は置いてません。車を出してもらわないとどこにも行けない状況で、1000ユーロもの現金を用意できたのはすごいと思いますよ。まずは金額関係なく、一歩踏み出した。ここが1番大切なのでは。
話はそれますが、私の金銭感覚的に、「アメリカの20ドル=日本の1万円」なんですが、ユーロではどうでしょう?ドイツの物価を考えると。日本の物価は高いです。
現在は、裁判所弁護士挟んでの話し合いで、金銭的な面は処理されているんだと思います。とりあえずあの地獄から物理的に今抜け出せているのを見て、ホッとしてます。さっさと離婚調停、ケリがつくといいですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
以前は夫婦共にお小遣い制でしたが、仕事を辞めてから私のお小遣いはありません
生活必需品(安い化粧水やハンドクリームなど)は夫のお金から出していますが、少しでも娯楽?のようなものは自分の貯金から出しています(洋服、コンタクトレンズなど)(コンタクトレンズが切れてからはお金がもったいなくて眼鏡で過ごしています)
家事、育児を全て1人でやっていますが、だからお金をもらっていいという考えには私はなりませんでした
あくまで夫のお金は夫のものという認識が強いです
クリスさんがどういう気持ちでぱんたさんのお金を使っていたか分かりませんが、もし私のような考え方が少しでもあるのなら、何か買う度に罪悪感が強かったと思います
でも煙草やゲームをやめられず、お金の管理が自分でできないので結局ぱんたさんからお金をもらうしかなく、自己嫌悪、、という悪循環だったのかなあと
そして、そういう人は例えお小遣い制になったとしても、罪悪感には変わりないとも思います
クリスさんなら開き直りそうな気もしますが
結局、自分のお金は自分で稼がない限り、自己肯定感は下がり続けると思います
ぱん田ぱん太
が
しました
ママにはクリスが好きなだけ無計画に使っちゃうこと言ったのかな?まぁ、話したとして「あなたの夫が好きに使って何が悪い」て言いそうだけど...
ぱん田ぱん太
が
しました
日々の生活の中で、何か劣等感を感じる様な細かなことの積み上がりがあったのか、立場優位と思っていたのが変わってしまった事による被害妄想なのか、私たちには知る術はありませんが、相手側にとっては結構重要ポイントだったんだなと思いました。
・お小遣い全くナシは確かに辛いかも。
お小遣いを渡さないことを侮辱とは思いませんが、ちょっとしたものも自由に買えないのはかなりストレスになりそう。
ただし、それって今まで貯金してこなかった彼の問題も含まれているので、これも難しいところですよね。
仮に、最初は自分の長年の貯金を崩して使っていて、途中からちゃんと病気の治療も受けていたけれども、長い闘病生活で貯金が尽きてしまった・・・とかだったら、ぱん太さんもお小遣い渡してたんじゃないかなと思いました。
・最後に、「最初は優しくしてたのに〜冷たくなった。」って、そりゃどんどん悪化しているのにいつまでたっても前向きに治療せず侮辱されまくりだったら冷たくなって当たり前だと思うし、何より自身の夫侮辱しまくりのママには言われたくないよな〜と思ってしまいました。
正に、自分も最初は優しくしてたのに冷たくなったのでは?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
立場が上になったから…というか、せっかく結婚した相手。ん?と思うことがあっても、見下したりしないように、時には反論もしつつ穏やかに過ごせるように、どこの夫婦もいろんな問題あるよね…と言い聞かせながら頑張って過ごしてきたけど、限界を迎えたということなんですよね😣
冷たくなったと言われてもぱん太さんも限界だったし、もうクリスさんや義母さんには好きなこと言わせておくのが一番傷つかなかったかもしれないですね😭
ぱん田ぱん太
が
しました
欲しい物と言っても、図書館に置いてない本やハンドメイド用品なので、一度買うと長く楽しめます。最近は安いフィットネスバイクを買ってもらいました。1万円ぐらいしましたが、長く使えるし、健康維持に役立っています。(実際減量出来ました。)
きっとぱんちゃんの元夫の欲しいものがそういった類のものであれば、定額渡していたと思いますが、お酒やタバコ等がメインの人に定額渡すと、すぐ無くなって追加金が必要になっていたと思います。
借金してまで娯楽にお金を費やす人を見た事あるので、ぱんちゃんの元夫がクレジットカードや消費者金融(ドイツにあるのかな?)で借金しなくて良かった、とちょっと思ってます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさんはきっと心から、ごめんなさい言えたからクリスママにはいいよって言ってほしい。フリちゃんをみんなで育ててるんだから、子どものお手本でいられる態度で生きてほしいなと思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
仕事も家事も育児も何もしないで、お小遣いって完全にヒモじゃん。小学生以下。
お小遣いぐらいでモチベ上がって態度改めてくれたら安いもんだけど。
ぱん田ぱん太
が
しました
てか自分の旦那で考えなよ。
貴女絶対性格的に旦那にブチギレるっしょ。
見てる?ママン。このコメント。
認めなよ。その辺の男みたいなつまらないプライド持ってないで。
ぱん田ぱん太
が
しました
それを今になってお金も払わずに住んで図々しいと言うのって酷くない?
本当は一緒に住む時に取り決めていたらよかったのかもしれないけれど、そも時はクリス氏も仕事をしていたし、ぱん太さんが甘えてしまったのも仕方ないんじゃないかな。
感謝の気持ちをお金にして渡したら「あったりめーだ!」みたいに受け取るのもどうよ?
おまけに嫌味まで言われて、クリス氏にお小遣いを渡してなかったとか言われても。
クリス氏にお小遣い渡したら、もっと呑んだくれて、生活も乱れてしまってたんじゃね?
ぱん田ぱん太
が
しました
厳しいですね…(Д)
独身じゃないんだから!って
思います(^ω^;)
ぱん田ぱん太
が
しました
何か欲しいものあれば主人と一緒に買い物に行けば良いですし、あれ買いたいんだけどーっと相談?報告?するので正にぱんちゃん夫婦と同じ感じだと思います。
お金を使う相談をしても主人から嫌な顔をされたりした事がないので特に不便を感じたりしなかったのですが…
でもお金を自由に使えないのが可哀想と周りの方から思われてるんですね
自由にお金を使いたいなら自分で働くしかないという考えなのですが、それは働きたくても働けない人からすると厳しい意見なのでしょうか…
関係ないですがコメント欄でクリスの事をクラスとたまに間違えてる方がいるのは、スマホでクリスと打つとクラスに勝手に予測変換されてしまうからなんですね!笑
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスママ話が進むごとに嫌いになる
_@_
へ(⊙θ⊙)へ お願い!ルールを守ってね😭
|へ ハンドルネームは1人1個👆
/ ぱんてゃより
ぱん田ぱん太
が
しました
_@_
へ(⊙θ⊙)へ お願い!ルールを守ってね😭
|へ ハンドルネームは1人1個👆
/ ぱんてゃより
ぱん田ぱん太
が
しました
_@_
へ(⊙θ⊙)へ お願い!ルールを守ってね😭
|へ ハンドルネームは1人1個👆
/ ぱんてゃより
ぱん田ぱん太
が
しました
結婚に向いてないんですよね。
妻や子供と人生設計ができない人なので。
当人が老いて困るのは自由ですが、家族はたまらないというか。
ぱん太さんの弱った精神状態では、
冷静に言い返す(喧嘩腰ではなくて)のも難しかっただろうなと。
ただでさえ、2対1、3対1ですからね。
これ、会社等でパワハラ受ける時と同じパターンですよ。
人間の負の本質は人種関係ないですね。
ぱん太さんの離婚が順調に進むといいですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
読んでいる限り、クリスパパの優しさを当たり前と思っている節がありありアルマジロ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
当事者じゃないからってイチャモンにしか聞こえない…
ぱん田ぱん太
が
しました
って読んでていつも心の中で叫んでる。
ぱん田ぱん太
が
しました
2週間ほどドイツに行った経験があります。帰国し2ヶ月後に落とした財布が返ってくる程とても平和で穏やかで素敵な国で、私的には日本に近い空気感を感じました。
そんなすてきな国で生まれ、(歪んでいるしパンさんにしてきたことは絶対許せないとはいえ)フリちゃんの事を大事に思うパパと、フリちゃんと強い絆で結ばれてるママに大切にされてるフリちゃんは幸せだな。と思いました。
フリちゃん、パンさん、そしてパンさんのご家族のみなさまが安心して幸せに暮らせますように。
次の更新楽しみにしております。
ぱん田ぱん太
が
しました
言われてる方はつらいかもしれないけど、そこで「なんでそういうこというの?謝ってるのに」って言われたら、あーあ反省してないんだなって思っちゃう
謝られたとき許すかどうかの判断は、謝られた人にさせてあげてほしい
_@_
へ(⊙θ⊙)へ お願い!ルールを守ってね😭
|へ ハンドルネームは1人1個👆
/ ぱんてゃより
ぱん田ぱん太
が
しました
仮にそうやって毎月クリスに渡していたとしても、もらう度に「どうせ俺の事なんか見下しているんだろう!?」とか
「こんな少ない金額で、どうせ俺のことはそんな価値しかないって思ってるんだろう!?」とかきりが無さそうな気がする。クリスもクリスママも、果てのない人でホント厄介ですね。。。
ところでクリスがぱんちゃんを罵倒する時、性的なこと言うのが多いですよね。
あれ、何でなのかなあ。
実は自分がそういうのにコンプレックスとかあったり嗜好がそういうのだったりするのかな。
更新話とはズレちゃいましたがいつも疑問におもってました。
ぱん田ぱん太
が
しました
昔の平和なコメント欄に戻って欲しい〜!
ぱん田ぱん太
が
しました
あとお小遣い問題については、やっぱり夫婦だからって相手のお金を自由に使えるっていうのはどうかと思う。もちろん相手が了承してるもの、何に使ってもいいっていう話し合いがされているならいいけど、それもなしに夫婦間で自由に使えるのが当たり前っていうのは…やっぱり息子に甘いなあ。
しかも、ぱんちゃんは何でも買ってあげてたんじゃん!息子が働いてないのに。かわいそうの前に、情けなくないのかな?
情けなすぎてトゲがでちゃう?
ぱん田ぱん太
が
しました
離職以前の生活費分担がどうあれ、どう頑張っても無職の夫に小遣いあげれる状況じゃないですよね。
しかもクリス氏の場合何の相談も無しに勝手に(しかも急に)仕事辞めてきてるし。
自分の食い扶持は自分で何とかするのがヨーロッパ流だと思ってたんで、クリスママさんの「妻なら夫が無職になってもたてろ」発言は少し驚きです。
失業手当も貰えてなかったなら、それも含めて無計画に仕事を辞めた本人の責任でしょう。
立場の上下じゃなく、生活費を出す大黒柱の役割がパン太さんにシフトしただけです。
パン太さんがクリス氏の離職以前に小遣いをもらっていたなら、同額を渡すべきでしたでしょうが、そうではなかったみたいですし。
ぱん田ぱん太
が
しました
先が気になるのに、他の関係ない内容の漫画とかおまけとかあると、ちょっと、、なので。
正直、そういう漫画は今は余計に感じてしまって飛ばしています。
なので、離婚話を先にアップしていって、完結したあとはまた色々な話を盛り込んだブログに戻った方が、おまけとか関係ない話とかも読みたくなって結果、読者層も上がって良いかな?と思いました!
ぱん田ぱん太
が
しました
一人ひとり同じ人がいないと言うのはよく感じます。
でもぱんたさんはそれをそのまま受け入れて処理してるから、凄く共感出来ます。
私は自分以外の他人は変えられないから、自分の心の持ち様を変えるようにして落ち着きました。
今、ぱんたさんが幸せなのがとても嬉しいです😊
ぱん田ぱん太
が
しました
家賃だって子供の世話だってぱんさんとクリスさんの2人のことなのにぱんさんにだけ払え!なんて家族として認めてくれてないって感じ…。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
新しい楽しみ方ができた笑
私はクリスよりクリスママが出てくるときのほうが、胸がざわつくというか、ギューって締め付けられる感じがするんです。私がぱん太さんだったら1番怖い存在かも。
ただ、謝ってるのにまだグチグチ言うっていうのは気持ちはわかる気がします…というか、私も旦那さんにやってしまいがちです。ひとつの事に謝られても、他にもアレもこれもってどんどん出てくるんですよね。
私ももっと寛容になりたいところです。
ぱん田ぱん太
が
しました
失職してアル中になり昼夜逆転してる息子は正しいの?
クリスママがクリスパパのお金を自由に使えるのとこの廃人息子を一緒にしないで欲しい
クリスパパは仕事して家を持って妻を養ってる
クリスは違うじゃん
ちゃんと仕事して協力して子育てして初めて同じ立場になれるんでしょ
なんかこう…ズレを感じる
この親に育てられたら価値観も狂うわ
ぱん田ぱん太
が
しました
93は私です
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
にしてもクリスママみたいなタイプは自分の敵とみなすと掌返しハンパねぇから怖い〜
ハンドルネームの件、了承しました!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツって、女性も結構稼いでいるとか、あまり男女差が無いのでしょうか…?
クリスママの発想に驚くばかりです。外国人で子育てしてしっかりと仕事をして収入がある息子の妻に、お小遣いまで無職の息子に渡すべきという、、ビックリです。
でも、awayで頑張っているぱん太さんが、そこまで夫の面倒を見る義務があるとは思えない。結婚したら2人の財産て、こういうことか~と。私も、2歳の息子がいますが、自立した男に育って欲しい!と思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
一緒にくらしてる母親が我が子のそれに気づいていないわけないと思うので
我が子可愛さに理解してるが認めたくなくて、さらに嫁に愛想つかされて離縁されるなんて
と被害者全開で嫌味がとまらないんでしょうね
主さんお疲れさまです本当に
ぱん田ぱん太
が
しました
今までクリスママがしてくれたことを、1000ユーロで全部チャラにするなんて一言も書いてないし、他にも感謝を伝えてないと決めつけたコメントしてる人いるけどそんなわけないと思いますよ。
過去記事読み返しても、ぱんたさんの人柄考えても、フリちゃんに何かしてもらった時に、ぱんたさんが感謝も言わず無言で対応していたなんてあり得ません。
1000ユーロだって今回とりあえずはで渡したんでしょうし、それについてはまた今後説明されるかもしれないし、とにかく決めつけての意見は意味ないですよ。
今は離婚して?ドイツの法律に従ってお金のやり取りをしてるんでしょうし。。
クリスママは、まずはクリスがぱんたさんにした暴言や乱暴を詫びるべきですよ。
病気のせいなのは分かりますが息子がぱんたさんを傷つけたのは確かなんですから。
あとクリスの病気に「責任」て言葉はよくないと思います。
けれど両親に協力は求めたいところで、そのための家賃負担だったりなんじゃないですか?
ぱんたさんも大黒柱として、妻としてクリスさんに出来ることはしてきたと思います。
病気の人のその家族に責任て言葉を他人が投げつけるのは追い詰めてしまうし、してはいけないことだと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
気づいてないのか守ってない人も散見されるけど。^^;
ハンドルネームが面白い人がちらほらいて、ニヤついてしまいますww面白ハンドルネーム大好きw
ちなみになんですが、、
離婚話は凄く気になる内容で、見たくないとかではないのですが、「今の生活に落ち着くまであと何話」みたいなゴールが見えているといいなぁと思いました。
見る度に当時なぁんにも出来なかった事や、ぱんちゃんの辛さを思うと心がぎゅっとなっちゃう。
でもゴールが見えているとちょっと違うかなーと。
よろしく御検討くださいませm(*_ _)m
ぱん田ぱん太
が
しました
最初はコメント一度切りのつもりだったので、深く考えずにハンドルつけちゃったのですが、特にごぼうが好きだというわけではないのでこれを機に変えてみました。
以前「落ち込んでたぱん太さんに煮物を贈りたい」と書いたら「日本のかぼちゃかさつまいもの甘い煮物がいいな」とお返事を頂いたので。ほくほくのかぼちゃの煮物、美味しいですよねー。
クリスはお金を計画的に使えないタイプとありましたが、一人暮らしで決められた金額で暮らすという経験がなかったせいなのかな、と思いました。自分で働いていたにせよ、どうしても実家住まいだと「次の給料まで1週間5000円で生き延びなきゃ💦」みたいな切実な状況ってないですものね。やっぱり可愛い子には旅をさせなきゃだめですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
配偶者のお金は家計のものと言う認識が今だに抜けず 洋服を買うときは罪悪感を持って買ってます。
あるだけ使う体質 我が家の中2の息子のようですが まあ 使い方が友達に紅茶(トルコではチャイと言われる紅茶を飲む週間がある)を奢ると言う使い方で みんなが喜ぶ使い方であるので 何も言わないですが…
お金はまわりものなので 人に使えばいずれ自分に何倍にもなって返ってきます。
息子にはお金は有限であると教えてあります。
クリスママは そこの教育どうだったんだだろうか?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスが自分の好きに使えるお金がないのは、ぱん太さんのせいじゃなくて、自分で稼いでないし自分で管理できないからなのに。問題の根本はクリスなのに、それを無視してるのも解せない。ぱん太さんが離れてくのだって、ぱん太さんの心がわりが悪いんじゃなくて、心が変わるほど侮辱したクリス(クリスの病気)が悪いんじゃない。
それに自分はお金を使えたから、クリスにもオッケーにしろって…クリスはあなたじゃないし、ぱん太さんはパパじゃありませんが?
結局ママは息子を可哀想といいつつ、息子のことはなんにも見てないし、「息子に」なにが良いかって考える気もないんでしょうね。ある意味クリスが可哀想です。
ぱん田ぱん太
が
しました
お金指定額払って更に侮辱かーい。
私も産前産後で自分自身がすごい変わったし、
私は専業主婦で日中ワンオペだけど、
それでもしんどい(||´Д`)o
ぱんちゃんは働いて、子育てして、クソ元旦那の相手、その彼の両親と上手くやろうとしてた。
クソ元旦那に反発すると更なるストレス与えられるだけだから、きっと体の中にずーっと溜め込んできてたんだろうな…って思ってる。
元クソ義両親、家賃や孫の面倒したくないならさっさと家から追い出しておけば良かったのに。
後からこんな事言うなんて。クソすぎる…
「可愛い孫を産んでくれてありがとう。息子が働かない分、働いてくれてありがとう」くらい言って欲しい。
産後メンタルで多分不安定になってるところに仕事に旦那の病気にアル中に失職。
大殺界とか厄とかそういうのが襲ってきたんかな…
ホンマに大変やったと思う。
お母さんとの寂しい時間もあったし。
色んな人への気疲れ半端ないんじゃないかな?
私はぱんちゃんと身長一緒だけど、YouTubeやらPRで見たぱんちゃん、細すぎ!!!私の半分やで!!!
心労あり過ぎ。
もう絶対これ以上悪い事は起きない。
絶対幸せになる。
絶対そうなる。
ぱん田ぱん太
が
しました
私やったらお金も払ってくれて、お礼も言うてしてくれたんやし、私やったら普通に許す!!!
これはママが明らかに言い過ぎやで!
後、アルコール中毒の人はホンマにお金渡したらお酒に使いまくるからね!!
中毒ってそういうことさ!!
逆に買い与え過ぎないで息子を守ってくれたよ!
だから全部お金渡さなかったのは正解!!!
胸はって下さい!!
ぱん田ぱん太
が
しました
このやり取りをクリスは見てたんですかね。
アル中になる前に、息子に対して働くように促すのが本当の母親だと思いました。
クリスも計画的に使えないならパンてゃさんや母親に管理してもらうとかすればいいのに…。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
結婚した相手が自分より節約家(ケチ)だと、正直きつい。それに買って「もらう」、買って「あげる」という関係があると、金銭的DVとまではいかなくても、消費活動するのに相手の金銭的価値観がつきまとって、自分に自由が与えられてない、支配されている感覚になってしまうよね。少なくとも私はそういう感覚になる。
クリスママが自由にお金を使えたのは、きっとそういうふうにできる力関係がパパとの間にあったからでは?一緒にされても困るし、人の家庭のお金の管理には口出ししないで欲しいけど、依存関係があったから口出しする余地を与えてしまったんじゃないかな。
あと、理不尽なこと言われたら、もっとぐうのねも出ないほどの理論詰めで(時には屁理屈でもいいから)とにかく言い返した方がいいよ、ドイツ人には。正しい方ではなく声が大きい方が勝つ世界だから。頑張って!
ぱん田ぱん太
が
しました
コメントへの返信とかで誰が誰に返信してるのかわかりにくかったので、ずっとハンドルネームつけたいなと思ってたんですが、これ!というのが思い浮かばずずっと無名のぱん友だったので、お題指定はありがたいです。(でも好きな食べ物もいっぱいあって悩みました😂)
でもこのシステムだとぱん太さんがコメントのIPを全部チェックして処理しないといけなくなって、今まで以上に負担がかかってしまいますよね?
しばらくはこれで行くにしても、何か他に良いアイデアとかないものか?
コメント欄を正当な理由なくどう見ても荒らす目的で連投する人だけ、とりあえずIPでブロックとかできないんでしょうか?それだけでもかなり負担減りますよね。お疲れ様です💦
ぱん田ぱん太
が
しました
夫婦なら夫婦で話し合って決める事だと思う。
義母にお小遣いあげろとか命令されることじゃないよ。
ドイツの人ってもしかしたら少なくても対価を渡さないと駄目なのかな?
何気なく、子供のお下がりとか今だったら消毒液とかあげるとママ友ぐらいだと、いくら支払えばいいですか?とかよく聞かれて驚いてたけど、支払わないと後から返せって話もよくあるみたいだからその予防策でもあるみたい。
ぱん田ぱん太
が
しました
ブログ開設したとき、fbで宣伝してたから時々見てたけど、今見たらなんかすごいことになってるね。
地元のみんなにもこの事話してるの?
でもなんかぱんさん被害者意識すごいねー……
わーお。がんばれー。
ぱん田ぱん太
が
しました
おかしな理屈が多数派によってまかり通ってしまうし、少数派もそれが正しいと錯覚してしまうような…。ぱんたさん辛かっただろうな。
去年の10月ってことはまだ半年くらい前のことだし、まだ傷が癒えてないんじゃないかしらと心配です。どうか無理のないようにね。
ぱん田ぱん太
が
しました
最初は対応に難しい息子と結婚してくれて、家族になってくれて、可愛い孫も出来て、素直で明るい娘のような存在が一緒に暮らしてくれて、きっとすごく嬉しかったと思います。
その後、息子の病気が再発して失職して、頑張ってクリスママなりにたくさん援助してたんだけども、結局、ぱんちゃんの方から離婚の話が出ちゃったから、「今までの私の努力はなんだったの?どうしてくれるの?」という想いがあふれでて、どうにもならなくなったのかもしれないですね。
子どもが生まれる前に自分の勝手で仕事を辞めてきて、家事も育児もろくにやらず、お酒たばこゲームにお金をつぎ込む夫にお小遣いはあげられなくて当然だと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
なので、パン太さんを否定する気持ちは全くありません!という前置きをして…
1000ユーロは安いな〜と思いました。
パン太さんもクリスママさんも納得した上で1000ユーロ支払うことになっていると思うし、パン太さん自身も「感謝」と言っているので、本当にパン太さんを否定する気持ちではありません。
1000ユーロの安さから私が感じたのはクリスママのちょっと正気に戻った感です。
クリスママは、息子可愛いさでヒステリックになって有り得ないほどひどいことを言ってしまったことを心のどこかで自覚してるのでは?と思ってしまいました。
ひどいことを言ってしまった→ここでガチで計算してお金取ると、自分達本当にひどい人間じゃない?→1000ユーロ
ひどいことを言ってしまった→自覚はあるがパン太さん相手に自分達の非を認めたくない→難癖つける
みたいな。
私は、そんな異常な人じゃないように感じました。
自分にも他人にも厳しくて、優しさもあるけど怒ると感情的になりすぎちゃう、意地っ張りのおばさん、結構周りにいます。
もうどうしようもなかったし、選んだ道がベストだと思いますが、もう少しマイルドに離婚に向かえていたらどうだったんだろうと思ってしまいます。
長文失礼しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
久々に見に来たら大変な事になっていて、とっても驚きました。
お辛かったでしょう…。
私の父も、私が生まれた時から今のクリスさんの様な感じでした。
お気持ち良く分かります。
それに加えて義理のお母様にまで…となると、八方塞がりになってしまいますよね。
フリッツ君の事も心配です。
ぱん田ぱん太
が
しました
私はクリスさんが30代半ばで実家に親と同居、ということが、
おや? ヨーロッパ人なのに親と同居って珍しいな、とは思ってはいました。
しかし、まさかあんなに仲が良かったご家族がここまで拗れてしまうとは。
でも、あそこまで罵倒されて、本人に治療の意思が感じられなかったら、婚姻を継続するのは難しかったと思います。
これからもぱんたさんのブログを楽しみにしていますので、
心機一転したフリちゃんとの楽しい生活、また新しい恋のお話を聞かせてください。
ぱん田ぱん太
が
しました
それ以外に感じるのは、もしこのシチュエーションが男女逆転していたらと考えたとき。
失職しアルコール中毒、精神疾患持ちの、家事もできない状態の奥さんに、定期的なお小遣いを渡すべきか否か。難しいのが、奥さんの実家にみんなで住んでいると言うシチュエーション………私個人の感覚でいうなら、そばにいる実の両親が、せめて病気が治るまではお金の面も含めてサポートするのが筋のような気がしますが。しかし残念なことに、治るどころか悪化の一途を辿っているように見受けられますね。
未来永劫変わらない愛があるなら、(彼が望むように)何だってやってあげられるはず的なことをクリスママは言いたかったのかもしれませんね。
しかし、一見無償の愛のように見えるその感情が、
彼の病状を好転させられない一要因になっていることに、いつか気がつけると良いですね。
ぱん田ぱん太
が
しました