※リアルタイムのお話ではありません。
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※コメント欄が荒れないためのルールがあります。

浪費癖が必ずしも悪いとは思わない。
わたしがそうじゃないだけで、お買い物がストレス発散とか楽しみなひとはたくさんいるって知ってるし。
でもそれは、自分の収入に見合った浪費額であるべきだと思う。モーツァルトとコンスタンツェ夫妻みたいに。
元夫は借金とかは無かったし、大きな額を使っちゃうわけじゃなかったけど、こういう絶対に必要ってわけじゃないものを月初めに購入するせいで絶対に削れないもの(タバコとかお酒とか精神安定剤とか)を買うためのお金が無くなるんじゃだめだ。
たとえば月末まで無駄遣いをせずにおいて、余分なお金が余ったら使い切っちゃえとか、せめてそういう計画性があればよかったけど、記事内に書いた通り「いま手元に使えるお金がある」ということにしか目がいかないから、それも出来ないみたいだった。
わたしがしっかり貯金するから元夫は貯金はしなくていい、浪費も止めない、月末に足りなくなったら出してあげる。
それでわたしは夫婦として十分譲歩してるつもりだった。
そうしたら無職になって、しばらくもらってた失業手当(いま元夫がもらってるのとは別のもの)も期限が終了してもらえなくなり、生活の全額がわたし負担になった。(義母に助けてもらった分はもちろんあるけど)
その上で、わたしは無職になって毎日夕方まで寝てる元夫に月数百ユーロのお小遣いをあげるところまで譲歩しないといけなかったんだろうか。
そして、もちろんただの憶測だけど、そうしたらそうしたでやっぱり働いてた頃みたいに無駄遣いをして月末にお金が足りなくなって、わたしが際限なく追加でお金をあげる羽目になってたと思う。
ちなみに今は「僕はフリッツ君のために君よりもお金を使ってるし、彼の将来のために貯金もしてる」と自信満々で言ってた。
それが本当かどうか知らないけど、もし本当なら、なぜそれをわたしと結婚してる間に出来なかったんだろう。
結局「妻の稼いだ金は僕のものでもあるから大丈夫」って甘えがあったんだろう。
わたしが「義母のサポートがあるから大丈夫」と甘えきってたのと同じで。
↓元夫が観る映画にこういう無名B級映画が多いのは2コマ目の理由
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112
前回のお話↓
「1180.ドイツの国際離婚と親権113 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1182.ドイツの国際離婚と親権115 ドイツに戻ってから」

あと、今朝の記事のコメント欄にルールを定める実験、みんな協力してくれてありがとう!!
個人的にはめちゃくちゃコメント欄が心地よくなったんだけどどう??
昔なんかで読んだんだけど「利益が目的じゃなくても、無料でコンテンツを使わせてはいけない。年会費10円撤収するだけで民度が格段に違う」みたいなお話があってね。
「年に10円払う」っていう手間を惜しむひとがいなくなるだけで大分違うんだって。
今日のコメント欄のルールにそれと近いものを感じた…気がする。
「デフォルトネームのまま匿名で好き勝手書いていい場所なんだ!って思ってるひと・わざわざ名前を考えて入力する手間を惜しむひと」が減るだけで、心地いい空間が保たれる気がする。
それに、反対意見や厳しい意見でも、匿名で書かれるのと名前付きで書かれるのじゃ、少なくともわたしは印象がぜんぜん違う。
名前付きだと、本当に真剣に考えて書いてくれてるんだって感じてすごく嬉しい。
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※コメント欄が荒れないためのルールがあります。
・命名は超適当でいいから必ず固定ハンドルネームでコメントする。
・ただし、元デフォルトネームの「ぱん友」とか「名無し」とか、他のひとと被りそうなものは無し。
・固定ハンドルネームはその記事内のみ固定。別の記事ではまた別のハンドルネームでOK。
・仮に同じIPで複数のハンドルネームを使い分けたり、デフォルトネームのままコメントしているものがあったら、わたしがメッセージを添えます。

浪費癖が必ずしも悪いとは思わない。
わたしがそうじゃないだけで、お買い物がストレス発散とか楽しみなひとはたくさんいるって知ってるし。
でもそれは、自分の収入に見合った浪費額であるべきだと思う。モーツァルトとコンスタンツェ夫妻みたいに。
元夫は借金とかは無かったし、大きな額を使っちゃうわけじゃなかったけど、こういう絶対に必要ってわけじゃないものを月初めに購入するせいで絶対に削れないもの(タバコとかお酒とか精神安定剤とか)を買うためのお金が無くなるんじゃだめだ。
たとえば月末まで無駄遣いをせずにおいて、余分なお金が余ったら使い切っちゃえとか、せめてそういう計画性があればよかったけど、記事内に書いた通り「いま手元に使えるお金がある」ということにしか目がいかないから、それも出来ないみたいだった。
わたしがしっかり貯金するから元夫は貯金はしなくていい、浪費も止めない、月末に足りなくなったら出してあげる。
それでわたしは夫婦として十分譲歩してるつもりだった。
そうしたら無職になって、しばらくもらってた失業手当(いま元夫がもらってるのとは別のもの)も期限が終了してもらえなくなり、生活の全額がわたし負担になった。(義母に助けてもらった分はもちろんあるけど)
その上で、わたしは無職になって毎日夕方まで寝てる元夫に月数百ユーロのお小遣いをあげるところまで譲歩しないといけなかったんだろうか。
そして、もちろんただの憶測だけど、そうしたらそうしたでやっぱり働いてた頃みたいに無駄遣いをして月末にお金が足りなくなって、わたしが際限なく追加でお金をあげる羽目になってたと思う。
ちなみに今は「僕はフリッツ君のために君よりもお金を使ってるし、彼の将来のために貯金もしてる」と自信満々で言ってた。
それが本当かどうか知らないけど、もし本当なら、なぜそれをわたしと結婚してる間に出来なかったんだろう。
結局「妻の稼いだ金は僕のものでもあるから大丈夫」って甘えがあったんだろう。
わたしが「義母のサポートがあるから大丈夫」と甘えきってたのと同じで。
↓元夫が観る映画にこういう無名B級映画が多いのは2コマ目の理由
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112
前回のお話↓
「1180.ドイツの国際離婚と親権113 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1182.ドイツの国際離婚と親権115 ドイツに戻ってから」

あと、今朝の記事のコメント欄にルールを定める実験、みんな協力してくれてありがとう!!
個人的にはめちゃくちゃコメント欄が心地よくなったんだけどどう??
昔なんかで読んだんだけど「利益が目的じゃなくても、無料でコンテンツを使わせてはいけない。年会費10円撤収するだけで民度が格段に違う」みたいなお話があってね。
「年に10円払う」っていう手間を惜しむひとがいなくなるだけで大分違うんだって。
今日のコメント欄のルールにそれと近いものを感じた…気がする。
「デフォルトネームのまま匿名で好き勝手書いていい場所なんだ!って思ってるひと・わざわざ名前を考えて入力する手間を惜しむひと」が減るだけで、心地いい空間が保たれる気がする。
それに、反対意見や厳しい意見でも、匿名で書かれるのと名前付きで書かれるのじゃ、少なくともわたしは印象がぜんぜん違う。
名前付きだと、本当に真剣に考えて書いてくれてるんだって感じてすごく嬉しい。
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (111)
ぱんたさんも別にいじわるしたくて記事のようにしたんじゃなくて、クリスの浪費癖に合わせてのことでしょ?
クリスもお金のことで不満があればその時言えば良かったじゃん
まあ私は結婚してないから偉そうなことは言えないけど
ぱん田ぱん太
が
しました
きっとぱんてゃさんはご自身で稼いだお金を補助として払ってあげてたから余計ウンザリしましたよね…。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
大切だ。
ぱん田ぱん太
が
しました
10円で民度が〜の話、聞いたことがあります。
なるほど、それを応用したんですね。
すごいよぱんちゃん!ハラショーー!(どんどんどんどんパフパフ♪
うーん、私も無駄遣いしちゃうクチです。
あればあるだけ食べちゃう飲んじゃうので必要なもの以外は買いだめはしない派。。
まとめ買いしたらお安くなるのに、その分飲み食いして結局また買うって言うね!😂
お金の話は、親子関係であってもヒビが入っちゃいますしね。(経験談)
ここをしっかり話し合っていたら少しは違ったのかもなぁ。。でもお金の話嫌がる人もいますしねぇ。。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
お金の大切さを教えてこなかったんだべさ。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も耳が若干痛い(我慢の反動から、ある時に浪費してしまう)けど、さすがに家庭持ってこれはないかなぁ。
そして以前何かの記事のどなたかのコメでもあったように、ぱんちゃんはクリスにとって第二のママンになってたね💦
ぱん田ぱん太
が
しました
夫婦は運命共同体だから、クリスを優先しすぎてぱん太さんまで何も出来なくなってしまったら大変だし。
ぱん田ぱん太
が
しました
それにしてもハサミとかクソいらねーなぁ。おい笑
ぱん田ぱん太
が
しました
私も実家にずっといた頃はそんな散財いっぱいしてました汗
。。。いや、今も推しにお金使ってるから大きな声では言えない((((;゚Д゚)))))))
クリスさんが言葉通りにちゃんと父親として両親に甘えずにフリちゃんの為に貯金してる事を祈るばかりです。
ぱん田ぱん太
が
しました
お金の管理が苦手な人がお金を管理できるようになるまでって中々大変ですもんね😓意識の問題かと思うんですが…最近私はネットショッピング等で欲しい物があるとついついポチってしまいます|| ○︎TZ ||||反省っっっ
ぱん田ぱん太
が
しました
世の中、お金の事に関しては、本当に1番揉める元やと思うわ(´д`|||)
「金の切れ目が縁の切れ目」って言うしね
私も新婚の頃とか若い頃は旦那に何でも任しておいたら良い、考えなくて良いって気持ちで暮らしてたら、すごい無駄遣いしてるし、貯金って言葉知らんのか?ってくらい、先の事なんか全く考えないでお金を使ってる旦那やと気づいて…その時点でかなりやばい歳になってて…(泣)
家計の事は、奥さんが握ってる方が良いって実感したよ
それに私は旦那は頼りないって気づいてしまったら、自分の旦那に対する態度も変わってしまってさ~
やたらとケンカも多くなったわ
お互い尊敬する気持ちが無くなったらダメやね(-_-;)
ぱん田ぱん太
が
しました
小遣いなんてあげてはいけないし、渡さなくて正解。食費や酒、タバコ代などぱんさんが払っていたのも良くなかったと思います。もらうのが当たり前になってしまい結局、本人のためにならないでしょう。お金が必要なら働けばいいんですから。
でも実際、夫が働かなくなってしまうと払わないわけにいかなくなってしまいますよね。。
お母さまが重い病気で一刻も早く日本に帰りたかったでしょうに(>_<)。この時のぱんさんのお気持ちを思うと胸がつぶれそうです。
ぱん田ぱん太
が
しました
デフォ名の論争になっている間は沈黙してしまいました。
ちょこっと何か書きたくても、みんなデフォ名だとコテハン入れにかったので、大歓迎です。
ぱん田ぱん太
が
しました
SNSでも、あるフォロワーさんの投稿をあくまでも中立的に指摘した方が他の方に大バッシングでした‥。
「無料のコンテンツにそこまで求めるな」と。ここはブログだから、またシステムが違うだろうけど。
でもキツイ言葉を使ってる人に限ってプロフィール写真載せて無かったりして、やっぱり匿名ってある程度普段よりタカが外れちゃうのかな‥ってネットの怖さを感じました。
記事の内容については、クリスの家庭でのサポートがどれだけあったのか分からないけど、良い意味で二人で稼いだと思って大事にお金を使って欲しかったな‥と至極残念‥。
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスタイプは きっと、例えばクルマとか高額なものを購入したくて頑張って貯めたとしても それ一個買うよりも…側から見たら えっ?何でそれ買ったの??って質より量で満足しちゃうタイプじゃないかな。
確かにクルマは欲しいんだけど、買ったらそれ一個しか手に入らないから損した(いや、冷静には全く損してないしむしろ、さほど欲しくない物を買う方が損なのにね)気分になったり、達成感よりここまで努力した自分の方が大事というか…
うまく説明できないけど(笑)昔の私はそんな感じでした。
ぱん田ぱん太
が
しました
でもこの頃ドイツでこんなやり取りしてる間にもぱん太さんのお母さんは・・・って思うと胸がはりさけそうになります。
ぱん田ぱん太
が
しました
まさか結婚して妻に貰えるからと、無計画に使うようになったわけじゃないよね💦
ぱん田ぱん太
が
しました
お金の使い方や価値観って人それぞれだが、やはり我慢する事も大事。我慢して貯めたお金を子供の将来や自分自身の老後等にと思って毎日頑張って働いています笑。たまにプチ贅沢で温泉旅行に家族で行っているけどね。その時は老犬も一緒に連れて行きます。
ぱん田ぱん太
が
しました
精神状態悪くて、投薬してるならお酒はタブー。
なーんもすることなくて買い物が楽しみ、とかは分からなくはないけど。
せめて子供とおなじ生活リズムにする、タバコは悪影響だからやめる、外で働けないならその分家の事をする。
もしくは出来ないなら徹底的に病気と向き合う…
そうして欲しい。(欲しかった。
ぱんちゃん1人が譲歩しててまじクソ辛かったと思う。「なんでこんな野郎にお金払って、しかも将来のために貯めるんやろ?!」ってなったんやろなぁ(´;ω;`)
母としての楽しみ、嫁としての楽しみ、娘としての楽しみをこのクソ元旦那のせいで全てねじ伏せられちゃった感じがする。。。
辛かったよね…( •̥ ˍ •̥ )
私も急な引越し、環境の変化、ワンオペ、生活への不満で適合障害ってやつになって、
こりゃやべぇな!何とか早く手を打とう!って自ら思って病院行ったわ。
寝れないからってお酒飲んで憂さ晴らししてたけど、結局お酒飲むから眠りが浅いし、ずっと虚無感。
でもある日、「私ってビールのプシュってヤツが好きなのか?手軽に飲めるし。それならば…」って薬飲むためにノンアルに変えた。
睡眠導入剤も飲んで、朝はむちゃ早く目が覚めるようになって、自分時間が持てるようになったよ。
生活リズムも変えたらマジで色々変わった。
今クソ元旦那が息子のために…とか言ってるみたいだけど、まずは自分が病気って受け止めて、どうなりたいか自ら気付こうと考え直さなきゃ、ただ単に寄生虫だぞ〜
鬱は完治はしないけど、緩和は出来る。彼は…何となくだけど、学習障害とかアスペとか多分色々複合的に患っているんじゃないかな…
どうか、ぱんちゃんが、ぱんちゃんの為に自由にお金が使える毎日を過ごしていますように!!!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさん、金銭面でもこんなに悩まされていたなんて…。
クリスさん、貯金とか今更威張ったところで『だからなに?当たり前じゃん』って思いました( ゜д゜)ポカーン
今、日本では仮面ライダーゼロワンが放送されているのですが、(ぱんたさんloveの西川貴教様が主題歌です!)ドイツでも観られたらいいなぁ(*´∇`*)
前回の主題歌を歌ったDA PUMPのISSAさんは仮面ライダーの映画に出演したので、西川貴教様も出演してくれたら最高ですねっ!(*≧∀≦*)
ぱん田ぱん太
が
しました
相手は大人なのに子供の様に扱うのは最初は良くても、20年後、30年後を考えると間違っています。
クリスが失敗する度に躾ける方が良いと思います。
子供に勉強させるのも叱りつけるより、自主的に 勉強するようにしないと、本人の為にならないでしょ?
お金の管理が出来ないからお金を取り上げるのはその場しのぎの悪手だと思います。我慢出来なくなると、カードを使ったりしますからね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ほんと、一手間とか無料じゃないってだけで違うんですよね(´ . .̫ . `)
わたしは仕事でコールセンターの業務をやってたことあるけど、無料のフリーダイヤルかそうじゃないかで、しょーもないクレーマーの数が全く違ったりとか꒰ॱଳ͘꒱
大半の人が通話料かけてまで言うことじゃないんだよねきっと。。笑
あとは春先になるとパンツ何色?とだけ聞いてくるような変態おじさんが出てきたりするのも防げるし꒰ॱଳ͘꒱笑
お小遣い問題も難しい…。。際限なく使っちゃう性質の人って本当に際限ないんですよね。。
とにかくにも、今この瞬間にぱんちゃん親子がHappyに過ごせているなら、本当にそれがなにより♡
ぱん田ぱん太
が
しました
ただ、大事なのが、その夫婦がきっちりと話しあって、まずはあるタイミングでお互いで取り決めをすることなんだろうなあーとぱんたさんのブログや皆さんのコメントを読んでいて感じました。例えば、いくらでも使っていいというのは、片方がダメというならやめる。でも、もう片方が承認制が嫌ならそれもやめる。ならお小遣い制の金額だけど、自分たち夫婦はこういう計画と計算だから、この金額になるとお互いにわかるように提示する。その後、それが少ないか多いか妥当か、または定額制にしたのに浪費して追い小遣いの話になるのなら、そこで初めて第3者が判断できる話となるんだろうな、と思いました。
お金の話はどこの夫婦でも、家庭をつくるならまずは話あわないといけない話だと思うけど、もちろん色々な状況で曖昧になっている家庭も多いかと思います。ただ、そこを曖昧にしていると、何か問題が起こったときに確かに「経済的に嫌な思いをした」と突っ込まれやすく、ややこしい話になるかもなあと思いました。これはどこの家庭にも起こりえる話で・・・うーーーん、改めて私自身も振り返ってみます汗。
ぱん田ぱん太
が
しました
もし貯金がなくて1000€支払えませんって状態だと、もっとがんじがらめになっていたかもですよね😭😭
ぱん田ぱん太
が
しました
なんという素晴らしいアイディア🥺❤️
改めて、こんなにたくさんぱんちゃん(急にちゃん付け…ドキドキ)ファンがいるんだと嬉しくなりました♡ このままステキなパン村であってほしい〜!
ぱん田ぱん太
が
しました
姑「なんかおいしそうだったから買ってきた(インスタント大盛り焼きそば)」
私「(私は買わない銘柄だな……私も相方も息子も食べないぞ)お母さまが召し上がるんですか?」
姑「いや、私は食べない。多すぎる」
私「……(じゃあなんで買ったん)」
そして年金受給日直前に、通院代を貸してと言うんです……
あのう、人生の大先輩ですよねえ……(汗)
息子には、金の用途に優先順位を付けること、「欲しい」というだけですぐには買うな、「必要だ」があとから出てきた時に金がないと困るから、と伝えています。
ぱん田ぱん太
が
しました
同じ結果だったと思います。
元々不安定な人だったのだろうし、それは
ぱん太さんの責任じゃないですよ。
どんな場所であれ、ここ迄という境界線に
差が大きいと苦しいですよね。
居心地の良い場所を選んでいいんですよ。
心からそう思います。
元HN みーこ でした。
ぱん田ぱん太
が
しました
コメント欄が優しい世界に戻ってる!
またコメント欄を読むのが楽しみになりました☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
私の夫も浪費家なので、色々話し合って毎月定額お渡しする事になりました。私は「働いてくれてありがとう」と言ってお金を渡しているのですが、無職の呑んだくれに良い言葉でお金を渡せないです。(他の言葉が見つからなくて、乱暴な言葉です。ごめんなさい。)
コメント欄のルール気持ちがいいです。
いつも冷や冷やしながらコメントしていたので、気が楽になりました。ぱんちゃんありがとう。
ぱん田ぱん太
が
しました
自分なら、お小遣い1円も渡しません。
だから、お酒もタバコは辞めてもらいます。
でも、薬代だけ生活費から出します。
家があるので寝るにも困らず、食べるものにも困らず…何に使うの?です。
欲しいものがあったら自分の貯金から使えばいいです。無い?知らんがな(・Д・)
働いたら良いです。
クリスママの【侮辱】の意味がわかりません。
クリスママがパパの稼いだお金を自由に使ってるのは何となく雰囲気でわかります。
だけど、無職のクリスさんがなんで、ぱんてゃさんが稼いだお金を自由に使えるのですか?。
ぱんてゃさんのお金ですよ。
クリスさんがもし、自分のおき
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさんがもし、自分のお給料から少しでも生活費をぱんてゃさんに渡していたら、ぱんてゃさんも、お小遣いとして一定額をクリスさんに渡していたかもしれません。だけど、クリスさんはお給料を全部自分で使ってた。だから、当然お小遣いはゼロで当たり前です。無職なので。
ぱんてゃさんは…優しいお嫁さんだと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
コメント欄さわやかで心地よいです♡
ぱん田ぱん太
が
しました
私は1人暮らしで好きに使ってしまう方なので人の事はあまり言えないけど😅やはり家族がいるならそこはある程度ど意識しないとですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
離婚記事のコメントは読んでて嫌な気持ちになることがあるのであまり見なかったんですが、名前つけることで自分のコメントに責任持つことになりますもんね。
みんなでルールとモラルを守って建設的なコメント欄になるといいですね!
ぱん田ぱん太
が
しました
そのせいで月末まで持たず、母親にせびってて情けないです…。
ぱん田ぱん太
が
しました
今まで荒れ気味だったり、読んでてあんまり??ってなるコメント達は読み飛ばしたりしてたけど、こうすると、名前も中身も全部ちゃんと読みたくなるね!
深層心理?すごいな!今年のパン友アイディア大賞受賞できる!
ぱん田ぱん太
が
しました
自分が稼いでなくても、家族のお金は自分が好きなように使って当たり前と思っている。
あまりに無心を繰り返すので、私が困って断ると逆ギレ。
過去には祖母や兄弟に「娘が○○で困っているから内緒で貸してくれない?」と嘘を堂々とついて詐取したりしてました。
家は浪費した役に立たないもので溢れてゴミ屋敷になります。
こういう性質って直らないです。
ぱんちゃん、以前、自分でケチとか言ってたような気がするけど、そんなことないですよ。一生懸命働いて、ちゃんと上手に節約して貯金してると思いますよ。
これだけ困難な壁にぶち当たってたのに、毎日blog更新し続けるなんて、本当スゴい。尊敬します。
今クリスさんはフリちゃんの為に貯金しているとか、言ってるみたいですけど、働けるようになったのかなあ?それともママパパにおんぶにだっこのまま、生活保護を受けてるんでしょうか?
ぱん田ぱん太
が
しました
最近のコメント欄はガルちゃん(ガールズちゃんねる)みたいで酷かったですもんね。。。
最後に書かれていたクリスさんの言葉、本当だと信じたいです。
フリちゃん、ぱんたさんに、これから楽しくて幸せなことが沢山沢山おこりますように!!
ぱん田ぱん太
が
しました
以後は家庭内離婚状態となりました。
以後は小遣い制にして給料全額渡しても許してくれません 涙。
ぱん田ぱん太
が
しました
もし生活保護的なお金を貯めてるとしたら、働きもせずダラダラしながら他人様が働いて納めた税金を自分の子どものために貯めたって少しも偉くないし威張れないよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
コメント欄も落ち着いてきてるし、ぱん友さん達に表情というかイメージが付いてコメントを見るのが楽しみになりました。
あと嫌な気分になるコメントを見た時も、美味しそうな食べ物が並んでるとふふっとなって若干中和されます 笑
コメント欄の運用もぱん太さんの生活も上手く進みますように!!
ぱん田ぱん太
が
しました
このことについて、クリスママにちゃんと趣旨を説明できたんでしょうか?欧米の人って自分の考えを表明することを大事にすると同時に、相手の考えを聞いたら『そうだったのね』ってアッサリ抗議を引っ込めるようなイメージがあって…。クリスママが既に可愛いボクちゃんを守る体制に入っちゃってて、ぱん太さんの話は聞いてくれなかったのかな…。
ぱん田ぱん太
が
しました
悪意のあるコメントは見てるだけでも神経すり減っちゃってたので、優しいコメント(というより常識的なコメント?)が多くなって嬉しいです^ ^
ぱん田ぱん太
が
しました
ヨーロッパ住んでいた時、収入が割と良い職業の友人がいつも「お金がない」って言ってたの思い出しました。
その子はマリファナも時々買ってたっぽいし(←一応法律違反だけど、警察も覚醒剤ほど取り締まってないし、若者が多い飲み会では必ず誰かが吸ってる程度には一般的な国でした、、、、)、お酒もタバコも割と高い国だったけど、他には贅沢な生活を全くしない人だったので、
貯蓄魔の私からすると一体どうやったらそんなに使い切れるのかいつも疑問でした。
金銭感覚の合わないパートナーって、2人がそれぞれ収入があって会計を別々にしている時はまだ良くても、
子供ができたり、片方の収入がなくなったりした時に問題化しますよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も結構ポンポン買い物しちゃう方なので。
「後出しジャンケン」ですが、今回の場合でもし自分だったら・・・
まず働いている彼に追加でお金はあげない。
使い切るだけならまだしも、病気や大怪我したわけでもないのに足りなくなるのはおかしい・ダメだと思います。
彼が病んでからは、(どちらの立場にもなってみて考えて)日本の感覚でいうところの月3000円〜5000円くらい渡すかなぁ・・・
「タバコやお酒、嗜好品はこの中でやりくりしてね。
使い切ってもいいし、来月まで持ち越してもいいけれど、追加は一切わたさないよ。」と言って。
全く自由に使えるお金がないというのは彼の精神的に悪影響&辛いと思う→結局は自分にも良くない影響が来そうだし、日本の子供のお小遣いくらいの額は自由に使える権利があってもいいのかなと思いました。
もしそれがうまくいかなかったら、月単位じゃなくて週単位で渡すとか、1日単位で渡してみるかなぁ。
逆に家事が出来るようになったらもっと増やすとか。
あと、ドイツには先取り貯蓄みたいのはないのかなとか、高福祉国だと結構年配でも貯金額数十万円とか普通だと聞いたことがあるけれど、そういう国だと「お給料使い切ってしまう人」も日本より多くて、日本ほどイメージ悪くないのかな・・・とかぼんやり思いました。
このコメントを書くまで、洗濯物とかやりながら1時間以上考えましたが、結局脈絡なくなってしまいました。
お金のことって本当に難しいですね!
今日の記事は皆さんのコメント含め、特に勉強になりました。
ぱん田ぱん太
が
しました
やはり匿名はダメですよね、心無いコメントを打ち込んでくる人がいるのでショックを受けることがありますが、それ以上にぱんちゃさんを応援している人がたくさんいるのです(≧▽≦)
これからも応援しています。またライブドアブログのイベント会場で元気なぱんちゃさんにお会いできる事を楽しみにしております( *´艸`)
お小遣いについて、私の同僚にもお金にルーズな人がいて(「宵越しのお金は持たない」的な人)そこの家庭では1日千円お小遣いを渡すというシステムをしていましたね(; ・`д・´)
家計は基本奥さんが握るのがよいですね。(我が家は貧乏性の私が握っていますが・・・)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太ちゃんはなにもおかしくない。
でも国によってはあるらしいね!
給料日来たらコストコみたいな所で全額つかってストレス発散するのが普通!みたいな。
あとは給料日まで貧乏生活。(じゃがいもとか食ってギリギリ生きてくみたいな)
そんな感じかなクリス?笑
そこの国に行けばいいと思うクリス(笑)
そこと金持ち以外はお金は考えて使うのが
当たり前だから。使い方分からない子供に管理させないっしょ?生活出来ない使い方なら全額管理されて当たり前だから。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
次回フリちゃんはママと寝てくれるのでしょうか? 私もドキドキ…。
ぱん田ぱん太
が
しました
こっちのアパートメントもその基準でベランダ見るとその住人がわかるっていう…
管理する人は物が少なくなる(キャパ超えると管理できなくなるのを本能的にあるいは経験的に知っている)のに対して 管理できない人は小さいものをいつもチラチラ買って管理していないので物の多さを把握できないためどんどん増える。
夫婦なので財布は一緒というのは管理できていない人にとってはただの湧き出る泉としか思っていない。
怖いですね…
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさんとはもう過ぎたことですが、この先ぱん太さんがシュテフさんか、もし他にもステキな出会いがあって、将来再婚されるようなことがあったら、お互いの将来の為にも結婚前にEhevertragを結ぶのがいいかもしれませんね。
お互いの将来を大切にする・万が一愛情がなくなってしまったとしても、理性的に傷つけ合わないようにするためのものだと聞いたことがあります😊
ぱん田ぱん太
が
しました
そのお金の出所はご両親かもしれませんよ。
ママはクリス氏の不満が出ないほどお金を出してあげることで、ぱん太さんからマウント取ってる可能性もあります。「ママは息子と孫の為ならここまでやれるのよ!元嫁と違ってね!」て感じで。
いずれにせよ、クリス氏にとって、お金が今「手元にある状態」なんでしょうね。
まぁ続かないのは目に見えてるので、放っといたらいいと思います。
話変わりますが、わたしアラフォーおばちゃんでして、今みでハンドルネームって個人を識別するものだと思ってたんですよ!違うんですね!
今回、その場限りのハンドルネームだったり、お題で変えたりっていう楽しみ方があるって初めて知りました(°▽°)
もう目からブルーギル。
こういう発見て楽しい〜(*´꒳`*)
ぱん田ぱん太
が
しました
個性がありありで★
ぱん田ぱん太
が
しました
うん…自分もなんだけど。
夫から家計費として預かるお金をちゃんと家計簿つけたり予算立てたりできなくていつも丼勘定。
だから翌月にたくさん繰り越せる月とちょっとの月がある。
もう何年も家計預かってるのに全然収支把握できてない。恥ずかしい。
今はアプリのマネーフォワードでざっくりなんとなくわかってるつもりになってる。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も夫から定額のお小遣いをもらっているけど、それは日々の家事育児の対価。クリスママも夫のお金を自由に使えるのも身の回りのことを全て担っているからでしょう?クリスは家族の為に何をしたというの?3食のご飯作るわけでもなく、掃除したりフリちゃんのお世話を積極的にするでもなく。お小遣い欲しいなら主夫としての役割を果たすべき。大きな長男やっててお小遣いとは何事か。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんてゃんは元婚家の人との経験を無駄にしてないですね… 自分なりの解決方法を考えだして、自分の大事な場や人を守ろうと前向きな決断をしたぱんてゃんに感心しました!私も見習いたいよ~
朝の記事の1000ユーロについて一日考えてたんですけど、元義母さんは、お金と「今まで甘えてごめんなさい感謝してます」って言葉に加えて、「離婚を考え直しましたこれからはもっと夫を大切にします」って言葉を望んでいたのではないかなと思いました。そう思ったのは、追加で出てきた怒りが元夫の人に関係したことだったからなんですが…
思ったことを相手にハッキリ伝えるって、自分の気分次第で何時でも何でも言っていいわけじゃないと思うんです。元義母さんだって、相手と気まずくなりそうなことは、それこそ自分の気分次第で、思っててもハッキリ相手に言わなかったりしてきたはずです。(相手を怒りたいという気持ちが湧かなければ特に)
ぱんてゃんが、元義母さんが真に思う通りの行動を取らなかったから頭にきて、まわりくどい言葉でぱんてゃんを責めて困らせたんじゃないかな。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
誰に相談したらいいんだろうか…こういう場合。元夫氏の精神科の主治医なのかな?
ぱん田ぱん太
が
しました
わはは、これ真っ赤な嘘だよ。鬱病の虚勢ウケる🤣私もあればあるだけ使ってしまうタイプ。2万あれば使い切るし2000円しかなきゃ2000円楽しく使い切る。これが治ることはない。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
働いてない身からすると都度貰うよりお小遣いが固定であるのは気持ち的に違います。
私の場合は欲しい物はたまにしかないけど、高いので固定のお小遣いをもらうより結果的に安くても都度だと高く感じて言いにくいので固定のお小遣い貯めて買える方がいいです。
クリスの場合も夕方まで寝ているのは病気のせいで意志とは無関係だから固定のお小遣いをあげることで気持ち的に違ったかな?とも思いますが、きっとそれをしていたらしていたで君が僕にお小遣いを渡すなんて侮辱している!と言っていただろうなとも思います。
何かに付けて侮辱する人の思考回路を考えても無駄だし何をしても侮辱するので正解はないと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
なかなか直る人っていないのかな?
ちゃんと、計算してつかえる範囲を趣味等につかえる人になってほしいですよね。。
話は違いますが
私はこの、年齢になって初めてピアノレッスン受けてピアノ練習してます(*^^*)
普通にひけるようになるのはどのくらいかかるのかなぁとおもいながら頑張ってます
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスママの言ってることもそうだよな・・・と思うし
ぱんたさんのおっしゃる「そこまで私が譲歩しないといけなかったのかな」という気持ちも
よくわかる
だから、フレッドの言っていた
「ぱんたは黙らずに思ったことを伝えなさい」
はとても正しいかなと思った。
でも、話し合っても正常でないクリスとの話し合いは苦痛だし、沈黙は金だったと思う。
しかも、母国語ではない言語で。
なので、
まだ完全に問題は解決していないかもしれないし、イヤな思いいっぱいして、とてもつらかったと思いますが・・・・・・・
ぱんたさんの今が幸せでよかったです(^^)
あと、粉ものが好きかもしれませんが、梅雨シーズンはカビ毒などもあるので気をつけてくださいね(^^)
ぱん田ぱん太
が
しました
元夫の母の言葉は、きついけど、母は、常にこどもの味方だから、そういうもんだと割りきったらいいよ!気にすることない。ま、捨て台詞と思えば、聞いたらゴミ箱に捨てて忘れるに限る。
お金返した事でスッキリする分はお互いあると思うし。
ぱん田ぱん太
が
しました
モラハラ父のストレスで病気になった母は身体が良くなってからパートを始めました。
発病少し前からジャニヲタ化し、今ではパートで稼いだお金をじゃんじゃんグッズ代に使ってます…。
モラハラ父が給料を渡してなくてカツカツで子どもの為にやりくりしてくれてたから、目を瞑るべきき……と考えつつも、なんでなん?と感じる行為も多々( °-° ) 元夫さんと元夫さん両親の姿に母と父を重ねてしまいました。
家族間でのトラブル、本当に難しいですよね。
現在もたくさんの辛い思いをされてる事かと思います、どうかパンさんやご家族のみなさまが幸せに暮らせますように。。応援しております。
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスママは本当にマイナスな面からとことん目を逸らしますね。
無職のままクリスの両親が亡くなったら、生活保護の受給だけでクリスは生活していけるのかな?
将来的にフリッツ君やぱん太さんに金銭的な被害がない事を願います。
ぱん田ぱん太
が
しました