※リアルタイムのお話ではありません。
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※コメント欄が荒れないためのルールがあります。

1コマ目のわたしのセリフがこの弁護士さんへの非難みたいに読めるんだけど、そういうつもりはないです。
弁護士さんはきっとこれまで、実際に依頼者に弁護士無しで家庭裁判所に自力で申請させた経験が何回もあるからこそ言ったんだと思う。
ただ、日本もそうかは知らないんだけど、ドイツって裁判所に限らずこういう公的機関のルールがきちんと定められてないというか、地域や場所によって違うというか、それどころか同じ施設内でも対応したひとによって言うことが違うというか、そういうことがよくあるんだよね。
だから、弁護士さんも裁判所のひとも、どっちも間違ったことを言ったわけじゃないはず。
…っていうわたしの経験も、だれかの参考になればいいなと思う。
10月4日当時のコメント欄の様子↓

これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114
前回のお話↓
「1182.ドイツの国際離婚と親権115 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1184.ドイツの国際離婚と親権117 ドイツに戻ってから」

↑のドット絵ぱんてゃを見て、なんとアイロンビーズで再現してくれたひとがいて、写真もらっちゃったぁああ😻😻😻
しかも5歳の娘ちゃんと一緒に作って、娘ちゃんがめっちゃ気に入ってくれたらしい💛💛💛嬉しい~!!


↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※コメント欄が荒れないためのルールがあります。
・命名は超適当でいいから必ず固定ハンドルネームでコメントする。
・ただし、元デフォルトネームの「ぱん友」とか「名無し」とか、他のひとと被りそうなものは無し。
・固定ハンドルネームはその記事内のみ固定。別の記事ではまた別のハンドルネームでOK。
・仮に同じIPで複数のハンドルネームを使い分けたり、デフォルトネームのままコメントしているものがあったら、わたしがメッセージを添えます。
・ルール違反してるコメントはスルー推奨。
・ルール違反してるコメントはスルー推奨。

1コマ目のわたしのセリフがこの弁護士さんへの非難みたいに読めるんだけど、そういうつもりはないです。
弁護士さんはきっとこれまで、実際に依頼者に弁護士無しで家庭裁判所に自力で申請させた経験が何回もあるからこそ言ったんだと思う。
ただ、日本もそうかは知らないんだけど、ドイツって裁判所に限らずこういう公的機関のルールがきちんと定められてないというか、地域や場所によって違うというか、それどころか同じ施設内でも対応したひとによって言うことが違うというか、そういうことがよくあるんだよね。
だから、弁護士さんも裁判所のひとも、どっちも間違ったことを言ったわけじゃないはず。
…っていうわたしの経験も、だれかの参考になればいいなと思う。
10月4日当時のコメント欄の様子↓

これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114
前回のお話↓
「1182.ドイツの国際離婚と親権115 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1184.ドイツの国際離婚と親権117 ドイツに戻ってから」

↑のドット絵ぱんてゃを見て、なんとアイロンビーズで再現してくれたひとがいて、写真もらっちゃったぁああ😻😻😻
しかも5歳の娘ちゃんと一緒に作って、娘ちゃんがめっちゃ気に入ってくれたらしい💛💛💛嬉しい~!!


↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (58)
そういえば、裁判所に出掛ける時にフリちゃんを義母に預けた時嫌味言われませんでしたか?大丈夫だったか心配です。「貴方この期に及んでフリッツ君を連れて帰国する気なの?まあ無駄でしょうけどね」とか言われてしょんぼりしたぱんたさんが思い浮かんできました🥺それか別件と偽って出かけたのかな?でも裁判所って用事と移動も車運転出来ないから公共交通機関で行かなきゃいけないから、ちょっと買い物とかスーパーとかの嘘も難しそうだし😥そして、それでもなんか嫌味言われそうでこわい😟
お母さんの診断書の件、この後どうなるか知ってるのかもあってつらいなあ
ぱん田ぱん太
が
しました
アイロンビーズ可愛いです!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
そしてアイロンビーズ可愛いです…!
ぱん田ぱん太
が
しました
なんなんだ、そのセリフ…
そっくりそのまま義母に言い返してやりたい…
クソ元旦那の病気は遺伝とかそういうので両親とは無縁だろうけど、ここまで悪化させたのは親失格な元義両親。
元義母もぱんちゃんにあたるしかなかったんだろうけど、なんか理不尽〜
しかも、別居までの道のり長すぎ〜!!びっくり(((゜Д゜;)))
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
アメリカの刑務所では法律よりもオフィサーの言っていることが全てだとか。
レストランで「小学生以下は半額」と決まっていたら日本では絶対に半額だけれども、ドイツでは店員が「ん〜今日は無料で良いですよ」と言えばそれで通るとか。
従業員1人1人が、そういうことを自由に決められる裁量を持っているということらしいですね。
日本のシステムしか知らないと戸惑いそうだけど、「自分の裁量で決めることができない」ことが多い会社で働いていると、ちょっと羨ましい時もあります。
ぱん田ぱん太
が
しました
アイロンビーズでイラストがリアルに♪
たまごっちみたいで可愛い(・∀・)いい!
ぱん田ぱん太
が
しました
そうならば子供授かる前にどうやって分かるんだろ🤔💦
公的機関でも人によって違うのわかりみが深くて深くて。。。涙
タイもそうです( ̄▽ ̄;)警察署でもそうなので、もー本当に誰に当たるかによって全く違う( ̄▽ ̄;)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの娘はアクアビーズにハマって一時期狂ったように作ってたなぁ😂
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
祖父母宅に住んでましたが、母は奴隷の扱われて、父もストレスで私に暴力。
(私はフリちゃんぐらいの歳でした。)
なので、ポン太さんが元夫さんからの罵倒に対して刺激を与えずに耐えていたのは、ポン太さんの身だけではなくフリちゃんを守る行動だったと私は思います。
辛い思いをしたぶんだけ、今は自分を愛してください。自分を愛した分だけフリちゃんに愛を注げれると思います☺
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスママこそどこに出しても恥ずかしくない息子です!って言えるの?って聞きたい!
ぱん田ぱん太
が
しました
お子さんのお手てもキュート❤❤
ぱん田ぱん太
が
しました
そして仕事が早いクオリティ高い😍😍😍
大きい括りで言ってしまえば、社会を運営してるのが人間な以上、全部同じ完璧な対応!誰に聞いても同じ答え!ってどんなサービス業でも難しいことですよね。
フランスの市役所やら郵便局とかはたらい回しが通常営業だったり。心や時間に余裕がある時はしょうがないよなと思えるものですが…
お母様の余命というタイムリミットがある時に、味方がいない状況で、こんな時間がかかるとわかってどんなに焦ってお辛かっただろうと思うと本当に涙が出ます…
まだまだ序盤なのですね。書き切れるまで心から応援してます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
アイロンビーズ、懐かしいな。当時、おジャ魔女キャラで作りましたよ。
私??今でも、瀬川おんぷちゃん推しさ( ・ิω・ิ)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
再現パネェ!!
後、今回のコメントでなくて申し訳ないんですが、
後、過去記事見て、ぱん太さんが産むとき、途中から無痛分娩してもらえたけど、日本は前々から無痛分娩頼まないと無痛分娩してもらえなくて、途中からしてもらえませんでした!!
ちなみに先生が来ても患者さんに
〜〜ですよろしく
とかの挨拶がありませんでした!
ぱん太さんの記事見てすごいな!先生がよろしくって挨拶してくれるんやって感動した!!
ドイツは今回のコロナの件も合わせて医療機関が充実してるなぁと思いました!!
(コロナ流行りだした時にベットの数を先に確保するなど病院への対応が早かったです。)
その国その国によって色々違いがあって勉強になります!
ぱん田ぱん太
が
しました
女子がいるおうちではメジャーなおもちゃですよね、昔うちに遊びにくる女子ちゃん達がバケツ?みたいなケースにどっさり入れて持ち運び作品を見せてくれたよ。もうかわいいの嵐。
うちは男子のせいか興味を示さず作ったことがないのが残念。
ビットぱんぱんかわいい💕
スタンプ欲しいわ
ぱん田ぱん太
が
しました
仕事が早すぎです☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
もう、みんなせっかちさんなんだからぁ(○︎´艸`)
ぱん田ぱん太
が
しました
どちらの国も、公的機関・銀行・郵便局などは、
人によって言うことが違うのが当たり前の風潮があります。
米国の方がひどいかな。。。
私は米国で運転免許を手に入れる時に、役所⇄運輸局⇄自宅を3日間で10往復させられました。
(私の背景に問題があった訳ではなく、外国人だから必要書類が多くて、それが人によって言うことが違う)
ようやく申請受理され、1ヶ月後に免許が郵送されて来たら、
希望していた種類じゃない免許が発行されており、その上、名前スペルが間違ってて!
それで運輸局に文句を言いに行ったら、これは訂正ではなく変更だから、一から書類を用意しろと言われ、心が折れかけました。
ぱん太さんの場合は、私の件よりもっともっと深刻で急ぎで、
しかも相手は裁判所とクリス一家で、
これからの展開を思うと、心がぎゅうっとなります。。。。
頑張って!
ぱん田ぱん太
が
しました
フリちゃん出てくるのも最高ですけど、アイロンビーズで一生懸命デザインをしてって想像したらめちゃくちゃかわいいです♪
ぱん田ぱん太
が
しました
過去のぱんたさんに、大変でしたねと心から労いたいです。
ぱん田ぱん太
が
しました
ママが自分の息子をカバーするために孫の世話をして、溜まった鬱憤をぱんたさんにぶつけてるだけに見えます。
詳細は不明ですが、今別居できてて良かったです。こんなとこにいたら、精神をやられてしまいます。
ぱん田ぱん太
が
しました
こういうの嬉しいね!
日本みたく何処でも同じ対応してくれる国ってなかなかないのかもね、台湾でさえ日本に比べたらゆるゆるだから笑
しかし、ハーグ条約があるとこれから毎回フリちゃん連れて帰国したい場合、弁護士さんに依頼しなきゃいけないのはなかなか面倒ですね。元家族が合意してくれる感じも無さそうだし。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんが診断書翻訳するのはダメなの?
大事なお母さんの病気という時間がない状況なのに。悲しくなる。
ぱん田ぱん太
が
しました
個人で翻訳すると偽造しやすいのでダメです。
そのかわり日本の役所戸籍書などのように(発行から六か月以内有効)などという規約がないので一度戸籍謄本を取って弁護士に翻訳してもらったものはあちらの政府は関係ないので謄本を六か月過ぎようと続けて使えます。
しばしば外国に移り住んだ日本人がパスポート更新でわざわざ戸籍謄本を取るために日本に帰国したりするので大変不便です。
しかも代理申請だと本人でなければ家族に委任状で「判子」押した書類じゃないと受理しないです。
国超えて判子です。(それこそ偽造簡単やん)
戸籍システムではない国のほとんどは結婚や離婚などファミリーが変わったりする以外は変わらないので原本一枚キープしてれば済むことなんです。
このギャップがあって海外に住むと手続きが異常にかかってしまうので情報として置いておきます。
ぱん田ぱん太
が
しました
それともこのメーターは「時間」軸かしら?
ブログの本数かと最初思ってたけど、時間軸かも?とも思って。
ぱん田ぱん太
が
しました
そして別居までのこの長さ…(T_T)
そうですよね…この夫と義母がいるんですから一筋縄ではいかないですよね…。
私の両親は私の高校卒業を機に離婚しましたが、子供時代は冷え切った常にギスギスした家庭で良い思い出なんか一つもありません。
まだフリちゃんが物心つくかつかないかくらいに別居できて、明るくて楽しそうなぱん太さんが取り戻せて本当によかったです…。親が幸せそうにしていれば子どもは幸せですから!
ぱん田ぱん太
が
しました