2020年05月28日 1191.距離感の違い おはようなぎ!!わたしはパーソナルスペースは相当狭い。それこそイタリア人並みに狭いと思う。ほぼ無。あと、元々マスク文化が発達してたからとか、自粛の意識が高いひとが多いとか、ヨーロッパに比べて日本でそんなにコロナが広まってないのって色んな理由があると思うんだけどさ。でもやっぱり、日本人のパーソナルスペースの広さとか、お1人様文化って大きな要素の一つだろうなあって、シュテフからイタリアの話を聞いて思った。いままだ患者数がどんどん増えてる国もあるみたいだけど、日本やドイツやイタリアは落ち着いてきたみたいだし、このまま世界的に収束するといいね。↓シュテフのイタリアエピソードはこんなのもあるよ ↓イタリア人くらいの距離感でクリックしてください!!(クリックは一日一回有効らしいです!)絵日記ランキング 「👓シュテフ👓」カテゴリの最新記事 タグ :カルチャーショック < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (31) 1. パン粉 2020年05月28日 07:25 日本人は、同調圧力がとても働くから良くないと言われますが、今回の新型コロナウイルスについては、そのお陰で高齢者含む多くの人が自粛を高めた事が良かったというような評価を聞きました。 いつも評価が低いことが、うまく作用したのは皮肉ですが…。 また不要不急の診察を控える人が増えて、個人のクリニックは閉鎖を余儀なくされるレベルで、減収だそうです。 そのお陰で、密室に密集したり密着して座って会話したりする事が、かなり避けられたようです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 2. あっちむ 2020年05月28日 07:33 確かにイタリア人は人の距離が近いってコロナ流行りだした時にテレビでやってましたー! イタリアのおっちゃんが友達と挨拶でハグが出来なくなるくらいなら病気になった方がマシだ!はっはっはっ!て笑って答えてたのを思い出した…^^; 0 ぱん田ぱん太 がしました 19. ぱんてゃ 2020年05月28日 14:32 >>2 陽キャすぎるwwwwww 0 ぱん田ぱん太 がしました 3. 通りすがりの風俗嬢 2020年05月28日 07:54 そのほか、『玄関で靴を脱ぐ文化も良かったのでは』という記事を見て、なるほどなーと思いました🤔 クシャミやせきで出たウイルスは地面に落ちますからね… 0 ぱん田ぱん太 がしました 4. だりゅ 2020年05月28日 08:09 スペインでもレストランに一人で入って来た人を思いっきり変人のように見ているウォッチングありましたね。テレビ番組でやっていました。 女性が一人で入って一人で食事すると客がそわそわして気になっているご様子でした。 日本は 家族でのキスハグしない 靴を脱ぐ習慣 湿気があるせいで飲食業の保健ルールがややキツメ 清潔にしないとすぐ虫わいちゃうカビ生えちゃう 手洗いうがい徹底教育 マスクがむしろ文化 抗菌殺菌ペーパーやアイテムいっぱい 健康番組人気 お一人文化発達 医療保険充実 これらが上手く作用したと思います。 パーティピーポーが多い国とかになるとこの真逆なんですよね… 抵抗力つくだろうって言う人多いんですよマジで。 でも流石にマダニもいる芝生の上に外で落ちたクッキー子供食べたら止めて欲しい。(親や親戚は笑っているだけ) ゾッとした動画でした… 0 ぱん田ぱん太 がしました 5. 雨 2020年05月28日 08:15 日常生活の文化の違いは大きそうですよね。手洗いうがいの文化が無い国もある、と聞いて吃驚しました。毎日入浴するのも珍しいみたいだし、日本人はきれい好きとも言われますしね。代わりに、日本の満員電車は危険とか。あれ パーソナルスペースとのギャップが海外の人には不思議だろうなぁ😂飽くまで傾向で個人差はあると思いますが、ぱんたさんがこういった衛生意識とか日常生活で日本と違う驚いたことってありますか?ドイツは似てそうだしあまり変わらないかな。文化の違いを読むのが興味深いので気になります😊 0 ぱん田ぱん太 がしました 20. ぱんてゃ 2020年05月28日 14:41 >>5 手洗いうがいとかは結構日本と似た感じだったから特に違和感感じなかったけど、やっぱあれよね、未だに慣れないのは土足文化よね……😭😭 幸運にも(?)わたしがこれまで住んできたおうちは土足じゃないところばっかりだったけど…。 よそのおうちで、フローリングの廊下くらいならまだしも、赤ちゃんが這うこともあるリビングのじゅうたんの上を土足で歩いたりするのは目を背けちゃうくらい異文化だぁぁ😭😭 0 ぱん田ぱん太 がしました 6. しげはる 2020年05月28日 08:58 シュテフはお友達と遊ぶより一人で出かける派なんですね☺️きっと日本にきたらお一人様で楽しめることいっぱいあるから充実できると思いますよ☺️コロナ落ちついたら是非日本に遊びにきて欲しい 0 ぱん田ぱん太 がしました 7. 猫 2020年05月28日 08:59 イタリア人は素敵だと思うけど、今回は完全に裏目になりましたね。 2万5000人ってこの前の震災の約三倍の人がお亡くなりになって大変だったと思います。 0 ぱん田ぱん太 がしました 8. アメリカのぱん友M 2020年05月28日 09:09 こんにちは〜! 前回の記事でカメムシの話してすみません!! 私も毎回ひぎぇぇっとなるので、本当嫌です( ; ; ) 日本の距離感の話ですが、私も全く同じこと思ってました!! アメリカもドイツの様に距離感が近いのでコロナ多いのかなって…こっちもまだまだコロナのケースあるみたいなので気を付けないとなって思ってます。 そしてこっちは友達の頬にチューしたりすることがありますが、(私はしません!!笑)コロナの影響でそういうのも無くなるかな〜って勝手に思ってます! 0 ぱん田ぱん太 がしました 9. あむ 2020年05月28日 09:43 そんな日本人があんな満員電車に乗って通勤してるのホント謎 大きな試練や苦痛を伴うことで仕事を頑張ってる気になってるだけじゃないか?もっと楽に仕事する環境にすればいいのに、リラックスして仕事するのはよくないことだとか思ってない? …と常々思っていたから、今回リモートワークがほぼ強制的にでも浸透したことはよかったと思ってる 0 ぱん田ぱん太 がしました 22. ぱんてゃ 2020年05月28日 14:49 >>9 その、苦痛を伴ってこそ!みたいな価値観って変わってるよね! 痛みに耐えてこそ出産だから無痛分娩反対!みたいな意見を初めて見た時びっくりしてずっこけてネッカー川に落ちそうになったわ! なんて、そんな意見言ってるひとネットでしか見たことないから、ただの釣りかもしんないけどさ! 0 ぱん田ぱん太 がしました 29. かのこ 2020年05月28日 22:10 >>9さん 昨日はスルーしたんですけど、やっぱり気になって。 満員電車で通勤する理由は「仕方ないから」ですよ。それしかない。会社から始業時間が決められてて、そこに行くための電車が込んでいるから乗るしかないんです。 苦しいからこそ…!みたいに思ってる人、会社員生活もう少しで20年ですけど、1人も会ったことないです。 通勤しなくてよい仕事を自分で作るとか見つけるとか、難しいですし、長時間電車に乗らなくてもいい都心は住めたもんじゃないほど家賃が高いですしね。 コロナで電車がガラガラになって皆喜んでます。2か月ほどそれに慣れちゃったんで、6月から解除されるとなるとまたあの満員電車に乗るのかーって、うんざりしてます。 なんで好き好んで知らない人と密着して息苦しいまま、つり革奪い合って乗らんといかんのかと思ってます。 リモートワークにするためには会社側でパソコン用意して、ネットワークを整えて、って高額を費やすことになるので簡単には導入できないです。 確かにぱんたさんが書いてらっしゃるように痛いからこその分娩だ!っていう考え方も聞いたことありますし、日本文化には苦しいからこそ…!みたいなことが多いのは否めませんが、満員電車に関しては、違います。グダグダとすみません。気分を害したらごめんなさいね。来週からもう直面することについて憂鬱すぎて、愚痴も入ってます。 0 ぱん田ぱん太 がしました 10. かのこ 2020年05月28日 09:45 日本ではソロキャンプも流行ってますよー。シュテフさんも日本なら気兼ねなくできますね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 11. カスタード入りアップルパイ 2020年05月28日 09:52 ほんと、収束してくれないと困っちゃう。 ちょっと面倒な疾患があるので罹患したら重篤化するので気をつけてと医者から言われてビビった私は日常の買物をネットか家族に託し、家に入ったものは全て除菌ウェットで拭き清めるというなんか潔癖症のイタイ人みたいな生活をしていました。 先日、久し振りにスーパーへ買物に行ったんだけど、なるべく店内もレジも1人で、ってあったので旦那は車に戻り私は適当にあれこれ選んでレジに ソーシャルディスタンスを守って並んだはいいけどその人と人との間を横切る人達がたくさんいて意味なくなってました。 レジはビニールの膜越しに電子マネーでなるべく接触なく済ませ…サッカー台が凄い密で、空くの待っていられないし仕方なくぎゅうぎゅうで袋詰めした… サッカー台での袋詰めを省けるレジカゴバッグは、コロナの間お受けしませんと書いてあり、結局最後は密になっちゃうのねと複雑でした。 空いてる時間に行けたらいいけどね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 23. ぱんてゃ 2020年05月28日 14:51 >>11 ぜんぜんイタくないよ!自衛徹底しててすごい😭😭 フレードも、コロナ規制以来ただの一度も(!)スーパー行ってないって言ってたよ! お野菜とかお魚とかお肉とかは、全部週に数回ある野外の市場で買ってるって! 0 ぱん田ぱん太 がしました 12. エル 2020年05月28日 10:25 私は距離の近さ違いでは、夜お風呂に入ってからベッドに入る習慣がいいのかなと思いました。欧米に比べると髪の毛も毎日洗う人が圧倒的に多いですよね。 こういう文化的な元々の習慣の違いはもちろん大きいのでしょうが、イギリスではパーソナルスペースがイタリアより広そうなのにヨーロッパ最大の被害が出たり、日本含めて対策始まってからのアジアの死者数がヨーロッパに比べてものすごく少ないことを見ると、一部で予想されているウィルスの型の違いとかもありそうです。いずれにしても今後明らかになっていくでしょうね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 13. Tuyệt Nhi 2020年05月28日 10:30 イタリア行きたい… ひとり暮らしのため自分って寂しがりで人好きなんだなって実感してまーす☹️ 0 ぱん田ぱん太 がしました 24. ぱんてゃ 2020年05月28日 14:52 >>13 わたしも人好きだからわかる😭😭😭 0 ぱん田ぱん太 がしました 14. 強力粉ゲットマン 2020年05月28日 11:11 シュテフさんの記事は安心するなあ。。壮絶な記事の間に「ああよかったいまぱんたさんは平和なんだ」って思えてほっとします。うちは北アフリカのムスリムが義実家なので、イタリアと同じように人同士の距離感がすごく近いので心配です。外出禁止令が早期に出たって聞いて、現地は大変に違いないけど正直安堵してしまいました。はやく落ち着きますように。。 0 ぱん田ぱん太 がしました 15. 日清製粉唐揚げ粉で揚げた唐揚げ 2020年05月28日 11:34 確かにハグも握手も広がらない理由の1つですが、欧米とは流行っているコロナの型が違うからというのもあるようです。 それに感染者はあまり増えないのは、検査までなかなか行き着けない人が多いこともあります。 自宅で不自然に亡くなった方、道路で倒れて病院に運ばれて亡くなった方で、コロナの陽性反応が出た方もいらっしゃるので、日本が本当にコロナ対策で成功しているのか分かりません。 早く特効薬なるものが発見、又は作られれば良いのですが・・。 0 ぱん田ぱん太 がしました 16. ビシソワーズ 2020年05月28日 11:44 シュテフさんドイツ以外の国も詳しくて、それでいて、日本のことも調べたり興味もってくれて良い人やな!! 後、知的な感じがする! コロナがどの国も完全に終息したらイタリアに行きたい! 0 ぱん田ぱん太 がしました 17. けい(たけのこの里派) 2020年05月28日 12:56 日本は色んな要因が重なって、感染の広がりが抑えられているんでしょうね。 イギリスの研究では肥満の人ほど重症化しやすいらしく、アジアが欧米ほどひどくないのは、このためかも、とニュースでやってました。 あとはBCGワクチンの接種も関係あるのではといわれてました。ドイツも東西で感染率が違って、旧東ドイツ側が少ないのは、ソ連型のBCGワクチンを接種してたからでは、とありました。 それに東ドイツ側の人の方が肥満率も低そうだなと思いました。勝手なイメージですが。 0 ぱん田ぱん太 がしました 18. 自粛明けの冷やしマスク 2020年05月28日 14:00 欧米と東アジア圏のコロナでの致死率の差が桁違いなのは不可思議ですね。色々な要素が有るにせよ違いすぎる、今後科学てきに検証してほしい。 0 ぱん田ぱん太 がしました 21. マディ 2020年05月28日 14:44 >>パン粉さん 日本の個人のクリニック閉鎖とは… ドイツ在住なので、日本の細かいニュースが入ってこないので、初めて知りました。 それだけ無駄な医療費が常に垂れ流しになっていたと言う事ですね…(^^;; 0 ぱん田ぱん太 がしました 25. リリー 2020年05月28日 15:49 日本は自動ドアが多いので、同じところに大勢の人が触らないのも良いですよね。海外ではレストランに手動ドアで入って、手も洗わずにそのままパンを手づかみで食べたりって普通なのでショックを受けたことがあります^_^。 0 ぱん田ぱん太 がしました 26. かぼちゃの煮物 2020年05月28日 16:46 ぱん太さんの「パーソナルスペースがほぼ無」に笑ってしまいました! いいなあ、そういうの。 私はどちらかというと「どうしよう、いつ敬語モード解除しよう、他人行儀で冷たいとか思われちゃうかな…」などとひそかに葛藤するタイプなので、ぐいぐい来てくれる人ってわりと好きです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 27. えびせんべいの里 2020年05月28日 18:21 コロナで色々自粛しよう動画をみていると、沈没船ジョークを思い出しました。 日本人には「みんなもう海に飛び込みましたよ」というところを、「著名人だって、お店だって、国をあげてみんなで自粛してるよ、みんなで頑張ろ!!」ということを訴えかける動画が多く上がってて、アメリカ人には「今海に飛び込めば、あなたはヒーローです!」というところを「家に居るのはクールでヒーローだ!」というのを訴えかける動画が多く上がってる気がするなぁって(笑) 気のせいかもだけど🤣 イタリア人には「海で美女が泳いでるよ!」というと海に飛び込んでいくって聞くので、「家に居る男がモテる」みたいな動画が流行れば自粛する人が増えたのかな?と想像してたら楽しくなりました🤣 ドイツ人には「規則ですので飛び込んでください」だから、国をあげて規制をひいたのもお国柄なのかなぁ?とか思うと納得(* ゚∀゚) 0 ぱん田ぱん太 がしました 30. ぱんてゃ 2020年05月29日 06:10 >>27 めっちゃ面白いwww イギリス人には「紳士ならインドアを楽しむもの」とかかしらww 0 ぱん田ぱん太 がしました 28. 月餅 2020年05月28日 19:22 外国の方や流れるようにハグが出来る人に対してだと、全然抵抗なくハグ出来ます。ブレない態度でいられない自分が残念です💦 緊急事態宣言が解除されたので、最近は娘を家の近くで遊ばせています。近所の男の子達と遊ぶ事が増えたのですが、娘がその男の子達の中で一番のイケメンに対してハグ求めてました。フリッツ君に会ったら、絶対ハグ求めそうです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 31. ぱんてゃ 2020年05月29日 06:12 >>28 娘ちゃん、ハーフで色黒で巻き髪の子はどうかしらとプレゼンしておいて😍😍😍😍 0 ぱん田ぱん太 がしました
コメント
コメント一覧 (31)
いつも評価が低いことが、うまく作用したのは皮肉ですが…。
また不要不急の診察を控える人が増えて、個人のクリニックは閉鎖を余儀なくされるレベルで、減収だそうです。
そのお陰で、密室に密集したり密着して座って会話したりする事が、かなり避けられたようです。
ぱん田ぱん太
が
しました
イタリアのおっちゃんが友達と挨拶でハグが出来なくなるくらいなら病気になった方がマシだ!はっはっはっ!て笑って答えてたのを思い出した…^^;
ぱん田ぱん太
が
しました
クシャミやせきで出たウイルスは地面に落ちますからね…
ぱん田ぱん太
が
しました
女性が一人で入って一人で食事すると客がそわそわして気になっているご様子でした。
日本は
家族でのキスハグしない
靴を脱ぐ習慣
湿気があるせいで飲食業の保健ルールがややキツメ
清潔にしないとすぐ虫わいちゃうカビ生えちゃう
手洗いうがい徹底教育
マスクがむしろ文化
抗菌殺菌ペーパーやアイテムいっぱい
健康番組人気
お一人文化発達
医療保険充実
これらが上手く作用したと思います。
パーティピーポーが多い国とかになるとこの真逆なんですよね…
抵抗力つくだろうって言う人多いんですよマジで。
でも流石にマダニもいる芝生の上に外で落ちたクッキー子供食べたら止めて欲しい。(親や親戚は笑っているだけ)
ゾッとした動画でした…
ぱん田ぱん太
が
しました
パーソナルスペースとのギャップが海外の人には不思議だろうなぁ😂飽くまで傾向で個人差はあると思いますが、ぱんたさんがこういった衛生意識とか日常生活で日本と違う驚いたことってありますか?ドイツは似てそうだしあまり変わらないかな。文化の違いを読むのが興味深いので気になります😊
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
2万5000人ってこの前の震災の約三倍の人がお亡くなりになって大変だったと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
前回の記事でカメムシの話してすみません!!
私も毎回ひぎぇぇっとなるので、本当嫌です( ; ; )
日本の距離感の話ですが、私も全く同じこと思ってました!!
アメリカもドイツの様に距離感が近いのでコロナ多いのかなって…こっちもまだまだコロナのケースあるみたいなので気を付けないとなって思ってます。
そしてこっちは友達の頬にチューしたりすることがありますが、(私はしません!!笑)コロナの影響でそういうのも無くなるかな〜って勝手に思ってます!
ぱん田ぱん太
が
しました
大きな試練や苦痛を伴うことで仕事を頑張ってる気になってるだけじゃないか?もっと楽に仕事する環境にすればいいのに、リラックスして仕事するのはよくないことだとか思ってない?
…と常々思っていたから、今回リモートワークがほぼ強制的にでも浸透したことはよかったと思ってる
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ちょっと面倒な疾患があるので罹患したら重篤化するので気をつけてと医者から言われてビビった私は日常の買物をネットか家族に託し、家に入ったものは全て除菌ウェットで拭き清めるというなんか潔癖症のイタイ人みたいな生活をしていました。
先日、久し振りにスーパーへ買物に行ったんだけど、なるべく店内もレジも1人で、ってあったので旦那は車に戻り私は適当にあれこれ選んでレジに
ソーシャルディスタンスを守って並んだはいいけどその人と人との間を横切る人達がたくさんいて意味なくなってました。
レジはビニールの膜越しに電子マネーでなるべく接触なく済ませ…サッカー台が凄い密で、空くの待っていられないし仕方なくぎゅうぎゅうで袋詰めした…
サッカー台での袋詰めを省けるレジカゴバッグは、コロナの間お受けしませんと書いてあり、結局最後は密になっちゃうのねと複雑でした。
空いてる時間に行けたらいいけどね。
ぱん田ぱん太
が
しました
こういう文化的な元々の習慣の違いはもちろん大きいのでしょうが、イギリスではパーソナルスペースがイタリアより広そうなのにヨーロッパ最大の被害が出たり、日本含めて対策始まってからのアジアの死者数がヨーロッパに比べてものすごく少ないことを見ると、一部で予想されているウィルスの型の違いとかもありそうです。いずれにしても今後明らかになっていくでしょうね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ひとり暮らしのため自分って寂しがりで人好きなんだなって実感してまーす☹️
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
それに感染者はあまり増えないのは、検査までなかなか行き着けない人が多いこともあります。
自宅で不自然に亡くなった方、道路で倒れて病院に運ばれて亡くなった方で、コロナの陽性反応が出た方もいらっしゃるので、日本が本当にコロナ対策で成功しているのか分かりません。
早く特効薬なるものが発見、又は作られれば良いのですが・・。
ぱん田ぱん太
が
しました
後、知的な感じがする!
コロナがどの国も完全に終息したらイタリアに行きたい!
ぱん田ぱん太
が
しました
イギリスの研究では肥満の人ほど重症化しやすいらしく、アジアが欧米ほどひどくないのは、このためかも、とニュースでやってました。
あとはBCGワクチンの接種も関係あるのではといわれてました。ドイツも東西で感染率が違って、旧東ドイツ側が少ないのは、ソ連型のBCGワクチンを接種してたからでは、とありました。
それに東ドイツ側の人の方が肥満率も低そうだなと思いました。勝手なイメージですが。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
日本の個人のクリニック閉鎖とは…
ドイツ在住なので、日本の細かいニュースが入ってこないので、初めて知りました。
それだけ無駄な医療費が常に垂れ流しになっていたと言う事ですね…(^^;;
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
私はどちらかというと「どうしよう、いつ敬語モード解除しよう、他人行儀で冷たいとか思われちゃうかな…」などとひそかに葛藤するタイプなので、ぐいぐい来てくれる人ってわりと好きです。
ぱん田ぱん太
が
しました
日本人には「みんなもう海に飛び込みましたよ」というところを、「著名人だって、お店だって、国をあげてみんなで自粛してるよ、みんなで頑張ろ!!」ということを訴えかける動画が多く上がってて、アメリカ人には「今海に飛び込めば、あなたはヒーローです!」というところを「家に居るのはクールでヒーローだ!」というのを訴えかける動画が多く上がってる気がするなぁって(笑)
気のせいかもだけど🤣
イタリア人には「海で美女が泳いでるよ!」というと海に飛び込んでいくって聞くので、「家に居る男がモテる」みたいな動画が流行れば自粛する人が増えたのかな?と想像してたら楽しくなりました🤣
ドイツ人には「規則ですので飛び込んでください」だから、国をあげて規制をひいたのもお国柄なのかなぁ?とか思うと納得(* ゚∀゚)
ぱん田ぱん太
が
しました
緊急事態宣言が解除されたので、最近は娘を家の近くで遊ばせています。近所の男の子達と遊ぶ事が増えたのですが、娘がその男の子達の中で一番のイケメンに対してハグ求めてました。フリッツ君に会ったら、絶対ハグ求めそうです。
ぱん田ぱん太
が
しました