2020年05月28日 1191おまけ.ドイツ人観光客が優遇される謎 こんばんは!!シュテフからイタリアでの経験を聞くたびにイタリアに行きたくなる。フリちゃんと一緒にイタリアの本場ピッツァ食べまくりたいなぁ。ひょっとしたら、外国人が来ることが少ないイタリアの田舎では、単に外国から来たってだけで喜ばれるのかも。わたしも大歓迎されてみたい…。なんにせよいいわぁイタリア。好き。↓イタリアンワインも堪能したい ↓大歓迎のクリックよかったらお願いします!!(クリックは一日一回有効らしいです!)絵日記ランキング 「👓シュテフ👓」カテゴリの最新記事 タグ :おまけカルチャーショック < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (22) 1. しげはる 2020年05月28日 19:07 シュテフはイタリア行ったら何語で会話するんですか??😀ドイツ語?イタリア語?英語?? 0 ぱん田ぱん太 がしました 17. ぱんてゃ 2020年05月29日 06:11 >>1 基本英語みたい! 0 ぱん田ぱん太 がしました 2. パン友りさん 2020年05月28日 19:25 息子が2歳になる前にイタリアに行きました😊 時差ボケと普段と違うご飯のせいで、食があまりすすまず。さらに船酔いで盛大に私の服にリバースした息子ですが、その直後イタリアのピザだけ大きな口で食べてくれて安心した記憶があります✨イタリアのピザすごい👍 また行きたいなー😍 0 ぱん田ぱん太 がしました 18. ぱんてゃ 2020年05月29日 06:13 >>2 2歳になる前の子供ですら魅了するイタリアンピザ…!!やっぱ世界一だわ😍😍😍 0 ぱん田ぱん太 がしました 3. ユカコ 2020年05月28日 19:37 私もイタリア行ったことあるけどいいですよね〜! そこら辺のピザ屋さんのピザが普通にめちゃ美味しくて安いんだけど、現地の人からすると、そこのピザはマックみたいなもん。もっと美味しいピザがあるって言われて、どんだけ〜!ってなりました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 4. マカレナ 2020年05月28日 19:38 私もイタリア🇮🇹大好きです😍😍 4回行きましたが、いつも人の温かさがヤバいです。他のヨーロッパ各国やラテン系の国と比べても一段階レベルが違うと感じています。 バールで会計の際金額を勘違いし『1ユーロ足りないよ』と言われたのを、横で聞いてた中年女性が何の迷いもなくさっと払ってくれたり… 慌てて払おうとしたら『いいのよー私の方がレジに近かったから』と笑顔で言われました。 優し過ぎて感動なエピソードまだまだまだありますし、行く度に「私も優しく生きよう…!」と強く思います。 因みに最後に行ったのは今年の3月頭、ロックダウン前日で割と非常事態感溢れていましたが、現地男性に 『ウィルスを気にするより、こうやって日々を楽しみ、会話し、ハグし、笑って、愛し合うことが何よりも大切さ。それなしじゃ健康になんてならない』と言われました。初対面の私の手を握りながら。笑 『この後一緒にジェラートを食べに行かないかい?』というお誘いもしっかり頂き、色んな意味で強すぎてこの人達にはどうやっても絶対敵わないと心底感心しましたʕº̫͡ºʔ 0 ぱん田ぱん太 がしました 12. 巣ごもりでコアラのマーチのウマさ再発見 2020年05月28日 21:50 >>4 最後の、手を握ってお誘いかけてくるあたり、マンガみたいですね😂期待裏切らないww イタリア行ってみたくなりました‼ 0 ぱん田ぱん太 がしました 5. バターロール 2020年05月28日 19:46 『ヘタリア』というアニメを観ていた影響でイタリアといえばドイツ大好きなイメージがあります笑 戦争時にドイツがいろいろとお世話してくれたからその名残りなのかな?と思いました。 イタリアの方々は友好的で楽しそうなので1度は行ってみたいですね! 0 ぱん田ぱん太 がしました 6. たぬき 2020年05月28日 19:50 わたしも学生時代に、 ヨーロッパ各国に旅行に行きましたが、 イタリアの方は、とにかく歓迎ムード👐👐🥰がすごかったイメージがあります! みんな、嫌じゃない距離感の詰め方の天才!ってかんじだったのを思い出しました♡ もちろんドイツもみんなにこにこあったかくて大好きです! 0 ぱん田ぱん太 がしました 7. よこちゃん 2020年05月28日 20:32 戦時中にイタリア、ドイツ、日本で三国同盟結んだからかな? 私も、イタリア楽しかった、みんなが人懐っこくて、そのへんがフランスとは違うなと感じたよ。観光に行く前に日本人の子から「靴は絶対にイタリアで買うべきだ、後から廻る予定だったフランスでも買えると思ってイタリアで買わなくてとても後悔した。デザインがぜんぜん違うよ」とアドバイス貰ってたからローマで4足買って帰ったよ。安くてとても格好良いデザインだったわ。あと、ジェラートがすごく美味しくて毎日2回は食べたよ。ぜひ機会があれば、靴とジェラートは試してみてね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 8. 昼寝部 2020年05月28日 20:33 こんばんわ 日独伊三国協定だから?ですかね。近所に、本場ナポリで修行をした方がやってるピザ屋がありますよ。 焼き立てが命だから、賞味時間は10分です。 0 ぱん田ぱん太 がしました 9. Tuyệt Nhi 2020年05月28日 20:54 イタリアいいなあ。私もぱんたさんのブログを読んでドイツやイタリアに行ってみたくなります。😊 客好き人好き人があったか〜い国民性といえば私の愛するベトナムもそうです。ベトナム語で挨拶できたりするとめちゃくちゃ喜んでくれます。でも喋れなくてもみんな親切です。 0 ぱん田ぱん太 がしました 19. ぱんてゃ 2020年05月29日 06:15 >>9 東南アジアも南欧と同じでみんな明るくてあったかいイメージ😍😍😍いいねぇ!! 0 ぱん田ぱん太 がしました 10. (^ω^) 2020年05月28日 20:59 ヨーロッパ圏の人ってお互いの言語が似てるからだいたい他のヨーロッパの国に行ってもなんとなく何言ってるかわかるって聞いたんですけど本当ですか?🤔 0 ぱん田ぱん太 がしました 15. シグ 2020年05月28日 23:13 >>10 北フィンランドの人間はノルウェーに出稼ぎに行ったりするんです。 で、前提としてフィンランドではスウェーデン語が必修科目なので、大体のフィンランド人はスウェーデン語がいくらか出来ます。 出稼いだことがある人達が言うには、「スウェーデン語が出来ればノルウェー語は難しくない」そうです。 ただ、当然ですけどどんな言語にも地域による訛りはあるから、南ノルウェーと北ノルウェーで話されてる言葉の感じが違うから、そういう苦労はあるみたいですね。 スウェーデン語を習ったときに個人的に感じたのは、単語の綴りは英語に似ているので、書かれていると多少分かり易い、ということです。 例えば生徒、という意味のstudentはまったく綴りが一緒で、読みが違う。 inやfromや数字のsixも音が似てて綴りも若干違う。 スウェーデン語ではi、fråm、と書きます。 sixは…iがeに変わり、読み方は書かれたまま…つまり…。 真面目な授業の空気がビミョーになったことだけ報告します。 0 ぱん田ぱん太 がしました 20. ぱんてゃ 2020年05月29日 06:16 >>10 ドイツ人とオランダ人はちょっとだけお互い分かる!ドイツ語ネイティブじゃないわたしですら分かるくらい似てる! イタリア人とスペイン人もお互いちょっとだけ分かるって言ってた! 0 ぱん田ぱん太 がしました 11. おしるこ 2020年05月28日 21:07 イタリア…私も行きたいなぁ^ ^ 実は今年、母が人生で初めてヨーロッパに行こうとしてたんです。フランスとイタリア。 キャンセルでションボリしてて可愛そうなので、落ち着いたら一緒にフランス料理とイタリア料理沢山食べに行こうねって話してます^ ^ 0 ぱん田ぱん太 がしました 21. ぱんてゃ 2020年05月29日 06:18 >>11 そうだったのか😭😭タイミング悪かったねぇ…絶対いつかまた企画しないとだね!! そしたら感想教えてね😍😍😍ついでにドイツも組み込んだらどうかしら✋ 0 ぱん田ぱん太 がしました 22. おしるこ 2020年05月29日 07:47 >>21 そうなんです!二カ国のツアーだったみたいなので、延期する分ドイツも入れて三ヶ国周遊にしちゃいなよ!って話しました(笑) 0 ぱん田ぱん太 がしました 13. だーおー 2020年05月28日 22:08 昔トルコを旅行したとき、ある観光地へ向かう途中のスーパーで水を買ったのですが 気のいいおっちゃんの店員さんが、 「なに!?日本から来たの!?」 と言ってお菓子とジュースをくれ、別の店員さんは果物をくれ、なぜかテンションあげあげになった店員さん(8人くらい)と、同じツアーの仲間(7人くらい)でウェーイと外に出て肩を組んで写真を撮る、という経験をしました。 本当、水買っただけなんですよ笑 親日国と聞いていたけど、日本ではなかなかない経験だなぁと思いました。 やっぱり国民性の話題って面白い😂 0 ぱん田ぱん太 がしました 14. 舌鮃 2020年05月28日 23:04 私の友人はイタリア行ったらレストランで伝票に食べていないものが加算されて2割増しになってて 激しく抗議したら笑ってその場で直されて しかも「あいつらイタリア語読めるぞ」みたいな事奥で話されててかなり不快になったというお話も聞きました。 (でも接客や料理はとても良かったそうです) どうやら チーネ(中国人や日本人などの観光客)とヨーロッパ欧米の観光客では 渡すメニューが違って値段も違っていたそうです。 そのあとEUになりネットが発達したら 悪い噂が立つお店に「なぜか日本人は一斉に来なくなる」のでそういうことは減ったようです。 (こういう目にあった日本人がネットで噂流す→イタリア行く日本人がみんな「あの店気をつけろ」で行かない) でも 中国人か?って聞いてくる人もかなり多いってありましたね… 0 ぱん田ぱん太 がしました 16. ちっぱい川西 2020年05月29日 00:28 中国でコロナ流行!って言ってる時にイタリア行ったのでアジア人差別が心配でしたが、まったくでした🥺💕✨ 店員さんだけでなく相席した隣のおじさまも…ハッ!!!私もイタリアで相席してましたわ!!!イタリア〜!!! 昨日のPR記事へのコメントにリプありがとうございます🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️ 経過報告待ってます!!! 0 ぱん田ぱん太 がしました
コメント
コメント一覧 (22)
ぱん田ぱん太
が
しました
時差ボケと普段と違うご飯のせいで、食があまりすすまず。さらに船酔いで盛大に私の服にリバースした息子ですが、その直後イタリアのピザだけ大きな口で食べてくれて安心した記憶があります✨イタリアのピザすごい👍
また行きたいなー😍
ぱん田ぱん太
が
しました
そこら辺のピザ屋さんのピザが普通にめちゃ美味しくて安いんだけど、現地の人からすると、そこのピザはマックみたいなもん。もっと美味しいピザがあるって言われて、どんだけ〜!ってなりました。
ぱん田ぱん太
が
しました
4回行きましたが、いつも人の温かさがヤバいです。他のヨーロッパ各国やラテン系の国と比べても一段階レベルが違うと感じています。
バールで会計の際金額を勘違いし『1ユーロ足りないよ』と言われたのを、横で聞いてた中年女性が何の迷いもなくさっと払ってくれたり…
慌てて払おうとしたら『いいのよー私の方がレジに近かったから』と笑顔で言われました。
優し過ぎて感動なエピソードまだまだまだありますし、行く度に「私も優しく生きよう…!」と強く思います。
因みに最後に行ったのは今年の3月頭、ロックダウン前日で割と非常事態感溢れていましたが、現地男性に
『ウィルスを気にするより、こうやって日々を楽しみ、会話し、ハグし、笑って、愛し合うことが何よりも大切さ。それなしじゃ健康になんてならない』と言われました。初対面の私の手を握りながら。笑
『この後一緒にジェラートを食べに行かないかい?』というお誘いもしっかり頂き、色んな意味で強すぎてこの人達にはどうやっても絶対敵わないと心底感心しましたʕº̫͡ºʔ
ぱん田ぱん太
が
しました
戦争時にドイツがいろいろとお世話してくれたからその名残りなのかな?と思いました。
イタリアの方々は友好的で楽しそうなので1度は行ってみたいですね!
ぱん田ぱん太
が
しました
ヨーロッパ各国に旅行に行きましたが、
イタリアの方は、とにかく歓迎ムード👐👐🥰がすごかったイメージがあります!
みんな、嫌じゃない距離感の詰め方の天才!ってかんじだったのを思い出しました♡
もちろんドイツもみんなにこにこあったかくて大好きです!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
日独伊三国協定だから?ですかね。近所に、本場ナポリで修行をした方がやってるピザ屋がありますよ。
焼き立てが命だから、賞味時間は10分です。
ぱん田ぱん太
が
しました
客好き人好き人があったか〜い国民性といえば私の愛するベトナムもそうです。ベトナム語で挨拶できたりするとめちゃくちゃ喜んでくれます。でも喋れなくてもみんな親切です。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
実は今年、母が人生で初めてヨーロッパに行こうとしてたんです。フランスとイタリア。
キャンセルでションボリしてて可愛そうなので、落ち着いたら一緒にフランス料理とイタリア料理沢山食べに行こうねって話してます^ ^
ぱん田ぱん太
が
しました
気のいいおっちゃんの店員さんが、
「なに!?日本から来たの!?」
と言ってお菓子とジュースをくれ、別の店員さんは果物をくれ、なぜかテンションあげあげになった店員さん(8人くらい)と、同じツアーの仲間(7人くらい)でウェーイと外に出て肩を組んで写真を撮る、という経験をしました。
本当、水買っただけなんですよ笑
親日国と聞いていたけど、日本ではなかなかない経験だなぁと思いました。
やっぱり国民性の話題って面白い😂
ぱん田ぱん太
が
しました
(でも接客や料理はとても良かったそうです)
どうやら
チーネ(中国人や日本人などの観光客)とヨーロッパ欧米の観光客では 渡すメニューが違って値段も違っていたそうです。
そのあとEUになりネットが発達したら 悪い噂が立つお店に「なぜか日本人は一斉に来なくなる」のでそういうことは減ったようです。
(こういう目にあった日本人がネットで噂流す→イタリア行く日本人がみんな「あの店気をつけろ」で行かない)
でも 中国人か?って聞いてくる人もかなり多いってありましたね…
ぱん田ぱん太
が
しました
店員さんだけでなく相席した隣のおじさまも…ハッ!!!私もイタリアで相席してましたわ!!!イタリア〜!!!
昨日のPR記事へのコメントにリプありがとうございます🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
経過報告待ってます!!!
ぱん田ぱん太
が
しました