※リアルタイムのお話ではありません。
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※コメント欄が荒れないためのルールがあります。

「ママから離れて~」って提案した辺り、元夫も義母の存在が夫婦関係に悪影響を与える(決して義母そのものを否定するわけではないけど)と薄々気付いてたんだろうか。
ちょっと前にコメント欄でバラしちゃったんだけど、数年前にドリスが義兄と義母にブチ切れて警察沙汰の離婚騒ぎを起こしたことがあるからだろうか。
でもさ、想像してみたんだよ。
仮にわたしがここで「分かった!やってみよう!」って言って、本当にどこかのアパートを借りて再スタートしたとする。
当然わたしが1人で家賃から何から全部支払って、義母のサポートも無くなるから家事・育児・仕事全部自分でできること全部こなして、それでも元夫がこれまでと変わらない生活を送ったとしたら?
元夫がそれをきっかけに突然変わってくれる保障なんかどこにも無い。
愛さえあれば、それでも元夫が変わってくれる可能性を信じて、期待して、挑戦出来たかもしれない。
でもこの時のわたしはもうムリだったよ。
あと、もしわたしが元夫から侮辱され続けたのと同じくらい言い返せてたら、さんざん言い争いしたあとはお互い気を取り直して、歩み寄れたかもしれない。それが欧米流らしいし。
でもあれだけ一方的に侮辱して(もちろんわたしが言い返したことだってあったけど、言い返したら10倍くらいになって返ってくる)、人を死の直前まで追い込んでおいて、今更「お買い物行こうよ☺」なんて無理だよ。意味わかんないよ。二重人格にしか思えないよ。

これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124
前回のお話↓
「1192.ドイツの国際離婚と親権125 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1194.ドイツの国際離婚と親権127 ドイツに戻ってから」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※コメント欄が荒れないためのルールがあります。
・命名は超適当でいいから必ず固定ハンドルネームでコメントする。
・ただし、元デフォルトネームの「ぱん友」とか「名無し」とか、他のひとと被りそうなものは無し。
・固定ハンドルネームはその記事内のみ固定。別の記事ではまた別のハンドルネームでOK。
・仮に同じIPで複数のハンドルネームを使い分けたり、デフォルトネームのままコメントしているものがあったら、わたしがメッセージを添えます。
・ルール違反してるコメントはスルー推奨。
・わたしや元義家族や他の読者さん、誰に対してでも関係無く、過激な言葉や表現を使ったコメントを書くのはやめよう。
・ルール違反してるコメントはスルー推奨。
・わたしや元義家族や他の読者さん、誰に対してでも関係無く、過激な言葉や表現を使ったコメントを書くのはやめよう。

「ママから離れて~」って提案した辺り、元夫も義母の存在が夫婦関係に悪影響を与える(決して義母そのものを否定するわけではないけど)と薄々気付いてたんだろうか。
ちょっと前にコメント欄でバラしちゃったんだけど、数年前にドリスが義兄と義母にブチ切れて警察沙汰の離婚騒ぎを起こしたことがあるからだろうか。
でもさ、想像してみたんだよ。
仮にわたしがここで「分かった!やってみよう!」って言って、本当にどこかのアパートを借りて再スタートしたとする。
当然わたしが1人で家賃から何から全部支払って、義母のサポートも無くなるから家事・育児・仕事全部自分でできること全部こなして、それでも元夫がこれまでと変わらない生活を送ったとしたら?
元夫がそれをきっかけに突然変わってくれる保障なんかどこにも無い。
愛さえあれば、それでも元夫が変わってくれる可能性を信じて、期待して、挑戦出来たかもしれない。
でもこの時のわたしはもうムリだったよ。
あと、もしわたしが元夫から侮辱され続けたのと同じくらい言い返せてたら、さんざん言い争いしたあとはお互い気を取り直して、歩み寄れたかもしれない。それが欧米流らしいし。
でもあれだけ一方的に侮辱して(もちろんわたしが言い返したことだってあったけど、言い返したら10倍くらいになって返ってくる)、人を死の直前まで追い込んでおいて、今更「お買い物行こうよ☺」なんて無理だよ。意味わかんないよ。二重人格にしか思えないよ。

これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124
前回のお話↓
「1192.ドイツの国際離婚と親権125 ドイツに戻ってから」

次回のお話↓
「1194.ドイツの国際離婚と親権127 ドイツに戻ってから」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (109)
私も一瞬「希望が見えた?!」って思っちゃったけど、いまだ謝罪はないし、なにより自殺スレスレまで行ったんだから無理ですよね。
あとこの段階で弁護士さんが決まっていて幸いだったなって思いました。
もう進むところまで進んでしまっていたから、冷静になれたのかなって。
もしも一旦立ち止まって振り返ってしまったら、その後また進むのも大変そう。
日本にいたときママ迎えに来て〜って泣いてたし、ぱんたさんが居ない間も義母に子育て頼りきりだったろうに、家出るのなんて無理でしょうにね。
専業主夫と言う生き方はありかもしれませんが、クリスはまず病気を治さないと家事も子育ても厳しいでしょう。順序が違いますよね。家を出るとしても、まず病気を治療して少しずつ義母に頼らず生活して(世帯もフロアで別なんだし)でからないと、最低でも。
クリスとぱんたさんがお互いに本音でぶつかり合うのは、クリスの病気が悪化する前ならありだったかも知れませんね。病気を治さない限りは黙ってても言い返しても結果は同じになってた気もします。病気のときは何言われてもきっと自己嫌悪がすすんで酷いことになりますからね。
クリスママ
やはり彼女ですね
お金に固執するのはクリスの感覚じゃ無い気がしてました
一見パーフェクトな女性の怖さを感じました
クリス氏はいつも責められてた気がします
ママの方が怖いと思ってました
「誰かと共通の敵を作ろうとする」ってところだと思う。自分だけが距離を置いたりできない人なんだなって。
時には役所の人間、時には近所の人間、時には妻、時には両親。
「自分が嫌だと思う」ということを正当化するために、味方をつくり、複数人で嫌悪し糾弾する。で、スッキリしてきて、今度は味方にフラストレーションが湧いてきたら、前まで敵にしてた人に擦り寄って、一緒に嫌ってもらって、味方になってもらおうとする。
要は卑怯な蝙蝠ってことかな🤔
女がな離婚決めるのは悩んで悩んでやっと出た結果だから決意は固いんだよ!
それに毎日の侮辱にも耐えてたからね!
しっかりと意思を固めたぱん太さんに拍手!!
離婚はして正解だと思うけど、やっぱりクリスのぱんちゃんへの(歪んでるけど)愛がすごくあると思って、愛し合ってた二人だとおもってたから、クリスのこういう決意はとても嬉しく感じました。
でも生活できるかどうか、言ったとおりできるかどうかっていうのは期待してないので言ってること矛盾しちゃいますけど、伝わりますかね?
えっと、離婚してもこの決意したときの気持ちを忘れずクリスも頑張ってフリちゃんの良いお父さんになる努力をしていって幸せになってくれることを願います✨
言いたいこと言って対等な喧嘩をしたとしても、言われたことって忘れないと思う。
言ったらもう元の関係に戻れない言葉ってあるよね……
やっぱ駅チカの土地だから
じゃなく再就職だから。
次回予告は想定どおり┐(´д`)┌
本当に本当にお疲れ様です😢Twitterで数回DMさせて貰った者です。
こちらには初めてコメントします。
環境変化は元旦那にとっても病状を少しでも改善出来そうな良い切欠だったかも知れませんが、日本で散々ぱん太さん家族引っ掻き回してくれて、ドイツでも旦那母と一緒にクソミソに罵ってくれて、信用ガタ落ち愛情興ざめな所に復縁持ち掛けられてもね…😱
元旦那の病状が良くならん限り、別世帯で暮らしても同じ事の繰り返しでアウトだったと思います…😱😱😱
ゲージが一気にドドーンと進みましたね!
(ドットぱん太さんきゃわいい😍)
どのように今の幸せを掴んだのか気になってしょうがないです。
なんというか、人伝や話に聞く"典型的な症状"というやつですか。
躁なときはポジティブなイメージしか出来ず大胆な行動、大胆な行動を後悔はしてひどい鬱になる。
今回のように治る保証もないのに引っ越ししてしまって、何か後悔すると深い鬱に陥っていたかと推測されます。そうすると、ぱん太さんが全てを支えなくてはならなくなるので…愛が残っていなければ、振り回されて大変なことになっていたのではと思います。
クリスさんは家族でのカウンセリングをおすすめしたいです。
全てが無事に解決しますように😅
あのまま情にほだされなくって良かったです。パン太さんも無事で良かった。判断間違ってないですよ!
今日地元のラジオで、パーソナリティの方が結婚式の司会をやった話をしてたんです!
式をあげた夫婦がゴリラ大好きで
動物園で何時間もゴリラを見続けるデートをしたり、フォルダに何枚もゴリラ写真があるとのこと😳
そしてなんと新郎がゴリラにそっくりだったって言ってたんです!
これってきよかちゃんとゴリ山さんの話ですよね🤣
車でこのラジオ聴いて、きよかちゃん!って大興奮しましたwww
きよかちゃん、沖縄で結婚式してますか?😍😍
結局、クリスさんとクリスママさんが前回はぱん太さんを二人で責めたように、今度はクリスさんは「クリスさんとぱん太さん」でクリスママさんに責任転換をしようとしていたのかなと💦
まあでも同居で毎日顔を合わせるといくら関係が良好でも気を遣ってストレス溜まりますよね。私も以前同居でしたが、私も旦那も義母もものすごくストレスが溜まってよく揉めてました。
あまりにも精神衛生上よろしくないので安いアパートに引っ越したいと旦那に頼みましたが、お金がもったい無いと却下されたのを思いだしました…。今は無事別居して義母との関係もましです😅
ぱん太さんはクリスさんとは聞くまでもないですが、クリスママさんとは今はお互いにどんな感じなんでしょうか?
クリスママから離れないと病気は治らないけど、病気が治らないと家を出て暮らしていけない彼は今どんな状態なのでしょうね。
ぱんたさんが甘い言葉に惑わされず、一緒にはならない!と決意できたのは本当に強くなった証ですね!
ここで、もしかしたら彼は変わってくれるのかもしれない…となってしまう人が多いですから
本当に歩み寄るなら仕事見つかるかせめて真剣に病院とサポートグループに通ってから言ってくれ、マジで。
あまりにも突然の提案&変わりようだったので。
でも、ぱん太さんが情にほだされなくて良かった……そして良い弁護士さんに巡り会えて良かった……
私の元夫もこき下ろしと擦り寄りがすごい人で、家族は振り回されました。
自己愛性や境界性パーソナリティ障害も疑われたりしましたが、結局双極性II型でした。
全てを人のせいにして、自分は被害者だと思っている人は、どんな病気を抱えていようが、変わりませんよ。離れるしかありません。
ケンカが盛り上がってる時に一度壁ノックしてみたら、思いっきり壁ドンされましたw
お隣、お子さんはいらっしゃらないようなのですが、犬がいるんですよね....預かろうか.....ドイツ語通じないわたしでよければ預かろうか......と悶々としています。
ぱん太さんは戸建てとはいえ、ご近所さんはヤバみを感じられなかったのでしょうか。
それにしてもコロナが流行する前に別居できて良かったです!!!引っ越しも規制されていたでしょうし....
彼の問題のひとつは他人に対する共感能力が欠如している点だと思うので、
いくら環境が変わっても結局またすぐトラブル再発になったでしょうから。
けっこうこういう時にほだされちゃう人も多いし、愛情と履き違えちゃう人もいるけど、ぱんちゃんはちゃんと判断できていて強いメンタルを持っていたんですね。
自力で動く力のない人は、兎に角その場から逃げる事だけを考え、まず最初に自分が変わろう、という考えに至らない。本人にとっては真剣に考えて提案しているつもりなのが痛々しい程、悲しい。
妻が本気で考え、自力で打破しようとしている事すら理解出来ないんだろうね。 問題は母じゃなく本人だし、本人がまずは自分を変えて動き始めないと何も始まらない。
ぱん太さん、立派だ。よく頑張ったね。
義家族とおんなじかんじだったのかしら…。
どこかに描いてたらごめんね。
当事者なら、連れ添ってきたパートナーなら、一瞬迷うのもわかります😭
もっと早い段階で義母さんと距離を置けていたら、何か違ったかもしれないですけど、時すでに遅しですよね😔
散々侮辱したくせにケロッと仲良し家族になろうとしてくる感じもすごくよくわかります。もう嫌悪感が増すばかりですよね😭
中学二年生ぐらいのホストシスターが怒っていた時、ホストマザーは「話し合いましょう」と言って、感情のぶつけ合いではなく、話し合いで解決していました。ホストファザーに対しても同様でした。(私が見えない所は分かりませんが)
私は「これが欧米流なんだ!」と思って、カルチャーショックを受けていたのですが、ぱんちゃんの追加を読んで更にカルチャーショックを受けました❗️
自分が知ってる事を絶対的に正しいと思っちゃダメですね。良い戒め(?)になりました☺️
私は仕事で週に数時間の関わりでも、暴言罵倒の凄い人と過ごすのが苦痛でした!
嫌すぎて体調悪くなる時ありました。
穏やかな時と荒れる時の落差凄かったし、どこでガクンと闇落ちするか分からないから内心ビクビクしてたけど、そのビクビクされる感じも癇に触るっぽいし、平然としてても、肯定しても否定しても文句言われるから、もうお手上げですよね…。
暴言罵倒、なんなら叩かれたり掴みかかられたりしてると、仕事でも皆病んでいくし、気力や希望をそがれていく。
だからパンちゃんがこの甘い言葉(?)に騙されない位の気力や判断力が残ってて、本当に良かった。DVシェルターに行った事あるけど、みんなこういう言葉で戻っちゃうみたい。
だから戻らないように連絡手段になりえるものは没収するらしいよ。
しかし、クリスご両親とどれくらい離れた場所に住むつもりだったんだろう?
日本に移住する!くらいじゃないと、同じ街とかなら意味ないよね。日本に行くって言われても困るけど。
この提案のときに
上辺だけで それいいね!と言ってだからとりあえず二人で日本に帰らせて?と言えば
帰れたのかな?
それから、日本でお別れしたあとにドイツに戻ってから、やっぱり離婚したい、と言えば、、、
ループするんか?
「誰も信用しない」
よね。
口だけ変わる変わるという人ほど変わっていない
「変わるためにはどうすればいいか調べてみた」
「変わるためにこういうことをしてみた」
の方がまだ話聞く余裕できる。
クリスはまだ愛情があったから何でお前だけ!っていう苛立ちがあったんだろうし(独りよがりもいーとこですが…)
ぱん太さんはマイナスになっちゃったから、言うのも怖いって言うのもあったんだと思いますが、言って変わってもらいたい!って気持ちがなくなっちゃったんだろうなって…
もう過ぎて終わったのはわかってるけど、がんばれがんばれってゲージを動かしたくなる笑
今も思ってるよ、ぱんぱんとフリちゃんファイト!
うわ…まさに悪魔の囁きやな(`Δ´)
パンちゃんが惑わされなくて良かったよ!
こちとら会話ならできるけど罵倒には返事できねぇよ!ってだけなんだろうけど…
ぱん太さんがいない所でクリスとクリスママの話があったのかなーと想像してみたり。
って言うか今回の騒動ももしかして裏で糸引かれてないのかなぁとか。
自分の事じゃないのに腹立って腹たってしゃーないです。
ふりちゃんとぱんちゃんに幸あれ!マジで幸あれ!!
マンガの後に
あと、もしわたしが元夫から侮辱され続けたのと同じくらい言い返せてたら、さんざん言い争いしたあとはお互い気を取り直して、歩み寄れたかもしれない。それが欧米流らしいし。
とあり、自分も不手際があったかもと思うパンタさんらしい(良い意味です)のですが、仮にパンタさんがそうしていても、この種の男相手ではまったく意味がなかったと思います。どこまで言おうと、仮にパンタさんがドイツ生まれでドイツ言語学の博士号取得者であろうと、こういう人とのやり取りは無意味です。
私は、何度も何度も話し合いを試みました。かなり言いました。
でも、ダメでしたよ。それが10年近くにわたっており、恥ずかしい話ですが心理士の助けを借りて心の修復中です。心理士にも「話し合いはまずムリ」と、断言されました。
それだけ暴言がひどかったということもありますが、ぱんたさんは比較的短期間で見切りをつけて本当に良かったですね。新しい恋人もできているようですし。。。
私は、状態がひどい?というのか、半分人間不信のようになってしまっているようでして、そこまでにたどり着くには長くかかるそうです。
話が横にそれてしまいましたが、そんなわけで、話し合いをしなかったというパンタさん、その行動についてはおそらくそれが最善だったと思いますので、その部分については私も悪かったかもと振り返る必要ないと思いますよ!パンタさんの直感(?)で、大正解だったと思います。
明るく見せているパンタさんも、おそらく気持ちに浮き沈みあると思いますが・・・お互い頑張りましょうねっ!
結局、「家族のために動ける自分すごい」って思いたいというか、やってやってるんだから感を出したいんだなーという…。上手くいかなくても、自分はちゃんとやってるのに周りがうまく動かないから!が考えの根本にあるから解決する方向に向かないんですよね。なにが地雷か不明だったりすることも多いし…。
…ごめんなさいどうしても自分の父親と重ね合わせながらよんでしまうので、トンチンカンなこと言ってたらほんとごめんなさい…😭
なんで私の方がここまで譲歩させられなければならないんだろうか?って思う。
相手はビョーキです。性格は治らないと思います。
物理的に離れるのが大正解だと思います。
わ、ありがとうございます!
そうですよね....心苦しいのですけど...
ケンカが一段落するとどちらかが犬の散歩に行かれているみたいなので、愛情はあるのかな?
現在はわたしが日本に帰国中なのですが、帰ったらまたかあ....と思うと、気が重いです。
瑕疵物件として家賃まけてくれたら全然我慢できるのですが!笑
クリスママ関係ないやん、日本に居る時に病状悪くなってるんだから。
という事は、ドイツ国内に居ようが、クリスとぱん太さんとフリッツ君の親子水入らずで暮らしても、また同じことを繰り返すだけ。
病識がないと病院に行かないし、薬飲まないし、改善のしようがない。
クリスママは息子を病気だと思ってないみたいだし、その後どうなってるのか怖いわ。
口調も柔らかくなるのかしら?
その後返信ないですね、本当にご本人かわかりませんが、ご本人なら彼の思いも聞いてみたい。
ぱんてゃさんが全ての費用を負担することになるのに、自分が歩み寄ってることになるのか?
感覚が凄くズレてると思います。
ぱんてゃさんは、とても傷ついてるのに一緒に暮らそうって…なんでやねん!…orz。
そもそも、引っ越しよりも日本に帰れるようにしてあげる方が先です!。
結局、ぱんてゃさんが、チャンスを与える事
は出来ないってハッキリと気持ちが固まった?からゲージがグワッーーンと一気に進んだのな…。
離婚してるって解ってるんだけど、ホッとしました。
いつもドイツの楽しい情報をお届けしてくださっていたぱん太さんが私の知らないところでこんな悲しい思いをされていたと知って、涙が出ました。
本当に自殺されなくてよかったし、ドイツにも優しい方々がいて本当によかったです。
まだまだ終結までの道のりは長そうですが、記事にできるまでの心情に至れたことに本当にほっとしています。
このようにネット上に書き込むのは初めてだったのですが、事情を知って何も書かずにはいられずコメントさせていただきました。
いつも本当に応援しています。大好きなブロガーさんです。
ネット上にはいろいろな意見があると思いますが、辛いことを発信してくださってありがとうございます。
日本の片隅の私の応援が少しでもぱん太さんの励みになりますように。
このブログをみていて、当時の事を思いだし、胸が熱くなりました。
今は離婚されているということで、安堵しましたが、海外の法律のもとでの離婚は本当に大変だったと思います
今、同じような境遇にいるかもしれない誰かのために描かれている行為も素晴らしいと思います
私は当時の事を夢に見て、夜中に大声で叫びながら飛び起きます。もう10年も前のことですが
この先の続きが気になりますが、思い出して気を病まないように休み休み、負担のないように描いて下さい
いつまでも応援しています!
日本であんな事件が起こったばかりなのに。
5/31朝更新記事のコメントから来ました。
No.64-68,86って本当に元旦那様のクリスさんなんですかね(>人<;)?
時々ドイツ語混ざるからリアルだけど…
そしてNo.91-92(ドイツ語)の内容が気になります…
でも討論面倒くさいから直接は絡みたくないや笑