おはようなぎ!!
もうこれが半年以上前の出来事なんて信じらんないなぁ。
ほんと、年々時の流れが早くなってる…。


田舎だからなのかなぁ?うちの地方だけってことはないよね?
なんにせよ、わたしはすごく嬉しかった。
お母さんも嬉しかったと思う。
↓風習で思い出したお母さんの思い出
あと、昨日の記事で「フルーツパンのレシピくれ💛」ってコメントくれたひとが複数いたから、載せとくね💛💛残念ながらフレードママのレシピじゃなくて、わたしがよく作ってるレシピだけど…(でもおいしーよ)
全粒粉…100g
ベーキングパウダー・シナモン…各小さじ1
卵…2個
はちみつ…75g
細かくしたヘーゼルナッツ…75g
好きなドライフルーツ(数種類混ぜるとおいしい)…合計250g
ラム酒…大さじ1/2
卵とラム酒とはちみつをよーく混ぜて、全粒粉とベーキングパウダーとシナモンをあらかじめ混ぜたものを加えてさらによく混ぜて、大きめ(ここ重要!)に刻んだドライフルーツとヘーゼルナッツも加えて混ぜて、型に入れて、160℃に予熱しといたオーブンで1時間ブンして、焼けたら型から出して、わたしの嫌いなアルミホイルで包んで2日置いたら完成💛
↓素敵な風習にクリック良かったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
もうこれが半年以上前の出来事なんて信じらんないなぁ。
ほんと、年々時の流れが早くなってる…。


田舎だからなのかなぁ?うちの地方だけってことはないよね?
なんにせよ、わたしはすごく嬉しかった。
お母さんも嬉しかったと思う。
↓風習で思い出したお母さんの思い出
あと、昨日の記事で「フルーツパンのレシピくれ💛」ってコメントくれたひとが複数いたから、載せとくね💛💛残念ながらフレードママのレシピじゃなくて、わたしがよく作ってるレシピだけど…(でもおいしーよ)
全粒粉…100g
ベーキングパウダー・シナモン…各小さじ1
卵…2個
はちみつ…75g
細かくしたヘーゼルナッツ…75g
好きなドライフルーツ(数種類混ぜるとおいしい)…合計250g
ラム酒…大さじ1/2
卵とラム酒とはちみつをよーく混ぜて、全粒粉とベーキングパウダーとシナモンをあらかじめ混ぜたものを加えてさらによく混ぜて、大きめ(ここ重要!)に刻んだドライフルーツとヘーゼルナッツも加えて混ぜて、型に入れて、160℃に予熱しといたオーブンで1時間ブンして、焼けたら型から出して、わたしの嫌いなアルミホイルで包んで2日置いたら完成💛
↓素敵な風習にクリック良かったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (81)
ウチの方だと子供は「霊柩車を見たら親指を隠す」というのがあって、なんとなく目を逸らす対象でしたが、手を合わせるのは「みんなで労って送り出してる」感があって素晴らしい♪
ぱん田ぱん太
が
しました
やはり地域性もあるのかな?都内だとあまり見ませんね。
霊柩車の形も、昔はミニ神社?と云わんばかりの派手なやつでしたが、今は長いハッチバックですからね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
フルーツパンですがシナモンなしでも作れますか?
ぱん田ぱん太
が
しました
その後ろをご家族の車が列をなして付いていくのです。
一度だけ夫と散歩中に霊柩車を見かけたことがあります。
夫は即帽子を脱いで、胸に当てました。
知り合いが乗っていたわけでもないけれど、ゆっくりと車が通り過ぎる間、ずっと目で追い続けていました。
彼が職務上死に近いところにいるせいもあると思いますが、そんな風に死者を悼む姿は、子供が出来たら絶対に教えよう、伝えていこうと思う素敵な姿勢でした。
霊柩車側から見たらどうなんだろうと思っていたので、知れて良かったです。
ぱん田ぱん太
が
しました
霊柩車に向かってお辞儀や合掌はうちの田舎では見ない(そもそもなかなか通らない)ですが、亡くなった方を弔う儀式なんですね😢
ぱん田ぱん太
が
しました
病気なんだろうがなんだろうが
常識がない
ぱん田ぱん太
が
しました
あの有名な閻魔大王も、この7日ごとの裁判に出てくる裁判官なんだとか。
遺族の祈りもその裁判では重要らしいので、ぱん太さんの想いがお母さんをその裁判では助けたことと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
そもそも歩いてる人が少ないのもありますが、普段顔を合わせたら挨拶するように、葬儀の際は一礼をして、お祝いの際はおめでとうと声をかけて…。それが面倒に感じる時もありましたが、今なら大事だなと思います^ ^
そしてフルーツパンの最後の、二日置くというのに衝撃でした。つい出来たて食べちゃいそうなんですが、その方が美味しいのでしょうか…!?
ぱん田ぱん太
が
しました
BBQの時キノコのバター焼きで大活躍だよ(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!
冬の焼き芋とか…
ぱん田ぱん太
が
しました
何時頃出棺とかをわかっていて、
(新聞に載ってる葬儀の時間から計算するんだと思います。)
その人の縁の場所(家や職場など)を霊柩車が回ってくれるのでそこで待っていて手を合わせてくれます。
とても嬉しいですよね。
これから送り出す時に、見ず知らずの人や家族以外の人が手を合わせて祈ってくれる優しさに救われるし力をもらいます。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も先週15年と半年寄り添った愛犬亡くしたんだけど。
そんなことされたら泣いちゃう
私も今後は親指隠すだけじゃなくて
お辞儀しようっと
ぱん田ぱん太
が
しました
見ず知らずの人たちが手を合わせて下さって、お母さまは幸せに旅立たれたのですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
まぁなんでも見るからいいんだけどね♪
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
でも、こちらまで不幸が飛び火しないようにみたいな意味の方が多かったので、大切な家族が死んでるのにそうされたら寂しいね。ぱんちゃんの住んでた地域はそんな所まで暖かいんだね。素敵。
仏教に天国はないけど、変わりに極楽があるからね。
苦しみも寂しさもなにもない極楽で痛みもなく、ぱんちゃん達の平和を思ってくれてるって思うだけで泣けちゃうね。幸せだね😄
ぱん田ぱん太
が
しました
今って霊柩車自体があんまり走ってない気がする。
少し前まで道を歩けば〇〇家葬儀って案内の看板が色んなところに立ってたけど、それも条例?とかで禁止になってしまった。
それでも、やはり霊柩車を見かけると誰かも分からないけど合掌してお辞儀するよ。その方が極楽浄土(宗派によって色々と違うだろうけど)に無事にたどり着けますようにって願ってる。
お母さんも今まで沢山頑張ったし!!
無事に着けるよ!大丈夫!!
うちの母方じーちゃんも、父方ばーちゃんも絶対に無事に着けてるはずだし!!
なんか2人に至ってはじーちゃんは私、ばーちゃんは妹についてくれてるらしいw友達に付き添って占いに色々と行くけど、どの占いに行っても同じ事を言われるから間違いない!!お互いじーちゃん子・ばーちゃん子だったからなー!!
心から悲しんでくれる人がいる。
それはお母さんが愛し、愛された証拠。
私は本当に悲しんでくれる人がいるだけでとても素晴らしい事だと思うよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
最近はあの木製の屋根がついた霊柩車はとんと見掛けなくなりましたね。
最近は黒塗りの地味な車が多く、目立たなくなってますので、霊柩車と気付かないかも。
ぱん田ぱん太
が
しました
成仏を願う。
そんな心を持ちたいですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
北の大地のものですが、こちらの地方にもこういう風習はないですね
でもとてもいいなと思いました
フルーツパンのレシピが美味しそうで、ぜひ作ってみたいです
ドライフルーツやナッツが日本だと結構なお値段ですが、ドイツだとどうなんでしょう?
クリスマスのシュトレンみたいで、多分自分好みの味だと思うんですよね
ラム酒とかスパイスとか大好物です
ベーキングパウダーで作れるのは手軽でいいですね!
教えていただきありがとうございました(^-^)/
ぱん田ぱん太
が
しました
私はもう何十年も街中で霊柩車見てないです。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も「今までお疲れ様でした」と心の中で合掌します。
御見送りになるので…
こちらは土着が多くてまだ棺のまま埋葬しますが「まだ生きているかもしれない」と棺にすがって手を離さない遺族の方もいたと話を聞きます。
家族も友人も居なくなってしまった人への供養とけじめのために仏教では49日間なのかもと思うこともあります。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
風習でしょうか?とても素敵ですね〜
私の住んでる地域では
聞いたことなかったですが、
私もそうしようと思います!
ぱん田ぱん太
が
しました
病院で息を引き取って、霊安室から霊柩車へ運ぶとき丁度扉を開けたら自販機の補充にきた方が目の前にいたんですが、持ってた台車を停めて両手を合わせて深々と頭を下げてくれたのを覚えています。
それを見て学ぶと同時に嬉しい(不謹慎な意味ではなく)気持ちになりしました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
49日の話を読んで、ぱんちゃんのお母さん、死を受け止めていたんだね、強い人だなぁと思いました。ぱん友さんたちのコメント欄もとても勉強になります!49日にはそんな意味があったんだね。
私も昨年大好きな祖母が旅立って悲しかったのだけど、お通夜やお葬儀の際のお坊さんのお話で救われることが多くて。(祖母の宗派の場合ですが)故人のことを思い出した時は心の中で南無阿弥陀と唱えるとその故人に伝わりますよというお話を聞いて、亡くなった今でもどこかでつながってるって感じられてるよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
どんな宗教も、死への恐怖と遺された人たちの悲しみを癒すために生まれたんじゃないかと思っています。
ぱんちゃんのお母様は勉強熱心な方で、仏教についても勉強していたというエピソードがありましたよね。死ぬのはきっと怖かったと思うけど、その知識がきっと大きな支えになってくれたんじゃないかな。
ふと思ったんだけど、フリちゃんは宗教的にはどんなふうになるんでしょうね? 自分で考えて選択する歳になるまでは、生まれた家庭の宗教観で育っていくと思うのですが…(例えば実家はよくあるユル目の仏教でしたが、お盆やお墓参りや家にある仏壇やらを体験しつつ育った結果、自分もなんとなくユル目の仏教徒となって今に至ります)。きっとフリちゃんもママから仏教的な生活感覚を受け継いでいく部分があるんだろうなあ。
義実家さんはキリスト教徒なのかしら…あ、宗教なんてめっちゃプライベートなことなので、別に答えなくて全然大丈夫です!
ぱん田ぱん太
が
しました
私も合掌が出来る心の持ち主になりたいと思う投稿でした。
こういうちょっとしたところに気付けるパン太さん。良いな~と素直に思います(^-^)
とっても辛い経験をされてるけど、こういったところに素直に感謝できる人だから、助けてくれる方が現れるんだと思いました。
そして、変な話かもしれませんが、そういう気持ちや頑張ってる姿をご先祖様は見られてると思います。
助けてくれる人を連れて来てくれるのは、ご先祖様と聞いたことありますし、経験上そうだと思います。
そのご先祖様の中にこれからお母様も入られる。
パン太さんはそういう意味で1人じゃないですね(^-^)
憎しみの連鎖は地獄ですが、有難いと感謝出来る気持ちが幸せに導いてくれるのかな~その幸せの連鎖はフリちゃんにも繋がりますよ!きっと!
ぱん田ぱん太
が
しました
きっと、ぱん太さんのお母様の生前積んだ徳が、とても大きかったのではないでしょうか。相手に悪意を向けたら、それは必ず自分に帰ってくる。そして逆も然り。
きっとお母様は、手を合わせてくれた人達の善意も加えた生前の徳によって、
三途の川を一番楽な方法で渡られた事でしょう。
(27. 飼育員の真子さんの説明、すごく好きw)
ぱん田ぱん太
が
しました
とても綺麗な花畑と信じられないくらい綺麗な川が流れていたそうです。
脳が非常事態に見せるただの夢かもしれない。だけど、天国が存在しない証明をした人はいない。お母さまはきっと美しい場所で元気100倍!ってしてると思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
祖母も霊柩車に手を合わせてあげようねって言ってました。
あの人はがんばって今から天国に行くんだよ、だから気をつけてねって気持ちでお見送りするだよ。
最近自宅葬儀も少なくなって
霊柩車も一定ルートがあると思うので
通りかかるご近所の方はそういうことをご存知だったのかもしれませんね。
辛いお気持ちだったぱん太さんが
少しでも優しい世界を垣間見れてよかったです
ぱん田ぱん太
が
しました
宗派も色々ありますが、神道の我が家系は出棺時に棺を担ぐ人は幽霊コントみたいな三角の布をオデコに着けます。
地域が変われば、お墓まで整列(最初は◯さん 次に▲の役目の人、次は■の役割の人と事前に役割を渡されてその通りに並びズラーっと続きます)して行列で行ったり、亡くなった配偶者は参列せず自宅で見送るのみ(最初、亡くなったバァちゃんとめっちゃ仲悪かったジィちゃんがスト起こしたかと思った)ってルールがあったり。
みんなでお見送りして、たまにで良いから思い出して話してあげると きっと嬉しいですよね。
長々と支離滅裂な文 失礼しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
私が小学校低学年の頃に母方の祖父が亡くなったのですが、四十九日までお経をあげるのは、極楽浄土に迷わずに行くため、と親から聞きました。それを聞いてCDでお経を流すのではなく、自分でお経を読んでいました。迷わずに行けたと思いたい…
私はぱんちゃんのお母さんに凄く憧れているので、ぱんちゃんが辛くなければ、いつかお母さんとの思い出とか教えてください。勿論ぱんちゃんが描きたい!と思った時に。
どうやったらこんなに娘に愛されるんだろう?と思いながらぱんちゃんのお母さんが出てくる記事を読んでいます。
私も勿論自分の母の事は好きですが、母のあの料理を食べたい!とか母が作ってくれた思い出のお弁当等がないので、ぱんちゃんが凄く羨ましいです。(私の母はあまり料理が好きではないので、中学時代は朝ご飯、高校時代の朝昼は自分で用意していました。)
あと、娘にやってあげたいリストのネタにしたい☺️
フルーツパンのレシピありがとうございます😊材料見るだけでも、私の好みの食べ物です。絶対作ります。
ぱん田ぱん太
が
しました
2日で一気読みをして今ここに追いつきました。
配偶者の心無い言動に自身も身に覚えがあり、途中息が詰まったり涙が出てしまいました。
親の死に目に会えないなんてどれ程辛かったか、心が千切れそうになります。
お母様のごめいふ
ぱん田ぱん太
が
しました
ご冥福をお祈りしますと共に、ぱん太さんとフリッツ君のこれからに幸せな事が沢山ありますように……
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました