※リアルタイムのお話ではありません。
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※コメント欄が荒れないためのルールがあります。


たしかにそうだ。
弁護士さんの法的なサポートがあったとしても、わたしが子供を連れて無断で家を出てその後ずっと夫とその両親に会わせていないのは事実。
でも、なんでわたしがそうした、そうせざるを得なかった理由は考慮してもらえないの?
DVって、やったもん勝ちだ。
↓わたしが家から逃げ出した最後のきっかけ
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182
次回のお話↓
「1252.ドイツの国際離婚と親権185 初回裁判」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
※みんなの応援や共感はもちろん、厳しく冷静な意見もありがたく読ませてもらってます。ただし、明らかな悪意がある侮辱的なコメントのうち、わたしが絶対に許せないと感じるレベルのものがあった場合、時間・お金・労力を惜しまず発信者情報開示請求、損害賠償請求をする覚悟があります。今後そういったコメントをしたいひともそれを覚悟の上してください。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※コメント欄が荒れないためのルールがあります。
・命名は超適当でいいから必ず固定ハンドルネームでコメントする。
・ただし、元デフォルトネームの「ぱん友」とか「名無し」とか、他のひとと被りそうなものは無し。
・固定ハンドルネームはその記事内のみ固定。別の記事ではまた別のハンドルネームでOK。
・仮に同じIPで複数のハンドルネームを使い分けたり、デフォルトネームのままコメントしているものがあったら、わたしがメッセージを添えます。
・ルール違反してるコメントはスルー推奨。
・わたしや元義家族や他の読者さん、誰に対してでも関係無く、過激な言葉や表現を使ったコメントを書くのはやめよう。
前回のお話↓
・ルール違反してるコメントはスルー推奨。
・わたしや元義家族や他の読者さん、誰に対してでも関係無く、過激な言葉や表現を使ったコメントを書くのはやめよう。
前回のお話↓
「1250.ドイツの国際離婚と親権183 別居後」


たしかにそうだ。
弁護士さんの法的なサポートがあったとしても、わたしが子供を連れて無断で家を出てその後ずっと夫とその両親に会わせていないのは事実。
でも、なんでわたしがそうした、そうせざるを得なかった理由は考慮してもらえないの?
DVって、やったもん勝ちだ。
↓わたしが家から逃げ出した最後のきっかけ
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182
次回のお話↓
「1252.ドイツの国際離婚と親権185 初回裁判」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (222)
でもそれは今の状況を知って、後から冷静に考えたからわかることだと思う。
精神的に追い詰められて、フリちゃんを置いていったらもう会えないかも?置いていくことが裁判で不利にはたらくかも?という不安でいっぱいだったら、私もぱん太さんと同じことをしたと思う。
裁判でそこを責められるのは仕方ないかもしれないけど、コメント欄で「あなたのしたことは誘拐ですよ」って書かれてるのを見るのは辛い…
誘拐って書いてる人は、もしぱん太さんと同じ立場に置かれたら、冷静に子供を置いて来れるのかな。私には絶対無理。
ぱん田ぱん太
が
しました
日本とは親権のあり方が元々違うから手順をきちんと踏まないとやっぱり誘拐扱いになるんだろうなぁ…
連れて出て行った時点で心配はしてたけど…
ぱん田ぱん太
が
しました
それとため息とか舌打ちってものすごく傷つきますよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
祖父母とは違うって仰ってますがフリッツ君にとっては義母さんも自分の母親みたいなものですよね。世間一般のたまに会って可愛がるだけのじいじばあばとは違って義母さんは普段からぱんたさんの代わりにフリッツのお世話をしてくれてますし。
勝手に連れ出した事は事実ですしこれまでの行動を考えるとM氏は間違った事は言ってないと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
自分が逃げるときに子どもを置いて出ていける母親なんて、母親として何かが欠如してると思います。
結果として、ぱんたさんの取った行動は間違いじゃなかった。なので、描きながら、もしこの人たちの言うことが正しかったのかも?とかチラッとでも思うことがあったら、それは違うので自分の選択に自信を持ってください。応援してます!
ぱん田ぱん太
が
しました
息子さんの事をとても愛してらんだなぁという印象を持ちました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんちゃんみたいに母親だけDVを受けている場合は、子供を置いて避難するのが一般的なのかなぁ?とふと疑問に思いました。
SさんMさんの話を読んでいると、子供がDVを受けている訳ではないから、仮にDVシェルターに予約出来たとしても母親一人で避難するべき、という考え方なのかなぁ?
あと思ったのが、S氏とMさん二人合わせてSMだね。ぱんちゃんしょうもない事書いてごめんね🙏
ぱん田ぱん太
が
しました
国際結婚の話題だけ待ちわびてるので、宣伝とかの分、星一つ減らしちゃいました。
これからも頑張ってください。
ぱん田ぱん太
が
しました
旦那の知り合い(イギリス♂)が在日○世の女性と結婚して子供も設けたんですけど、生活水準が彼女の希望を到底満たせず、周囲の金持ち知人友人達と比較してはひがみ、それがだんだん酷いDVに発展。罵詈雑言や物理的暴力が日常化。しかも子供の目の前でなので、「お父さんはお母さんに殴られている」と学校で先生に言うほど。
姑息な工作もして警察を介入させたりして、己に有利に運ぼうともしてたり。(でも失敗した)
ところが、離婚裁判の際、妻は陪審員達に「夫は子供達を性虐待しようとする鬼畜!」と宣い、半分以上の陪審員がそれを信じちゃったらしい。結局ぱん太さんみたいに折半で子供の面倒を見る形に落ち着きましたけど、いやー泥沼でしたよ!
全然違う事例ですが、当事者でなく片方だけの主観に肩入れすれば、事実は変わってしまうんですよね。ぱん太さんの主張を120%信じる必要は、当然ない。でも、きっと義理実家は「子供(孫)を連れ去られた、可哀想な家族」を演じてあることないこと吹き込み、それらを彼らは信じ込んだって図式かな?難しいですよね...。
ぱん田ぱん太
が
しました
読んでるだけで辛いのだから、そのときのぱんたさんの気持ちを考えると余計辛い😭
ぱん田ぱん太
が
しました
日本と同じなんですかね…
「調停委員」や「民生委員」、っていう人達ってお役目だけ見ると、尊い善人と思えますが、現実はこの記事みたいに、ヤバイ人格の人ばかりです。
公平に物事や人を見ようとせず、自分の持論が尊いかのように展開して押しつけ、誘導する人ばかり。
そういった欲望をかかえた人間が、臆面もなく無双できるからこその、調停委員、民生委員に自推薦でやってきます。
(彼らは正義のつもりです。で、イキイキしてるんですよねw)
内部も悪口ばかりでドロドロしてますし、職外でも平気で噂にして流します。
(とにかくイキイキしてますww)
勉強や資格も必要ない方々がされてますからね。
ぱん田ぱん太
が
しました
主体を子供に置くと、両親に親権があり、どちらの親も子供に危害を加えていない、生命を脅かさないのに、片方の親が(事情はどうあれ)もう片親を騙して連れ去ってしまったということに過ぎない。
仮定の話は通じず、実際に会わせてもらえなくなったら問題になりますが、それはクリス側から見れば、この女性が言うように確かに「今まさにあなたがやっていること」になります。
ので、悔しいですが「中立の立場」から見れば、やはりこういう評価につながるんでしょうね。でも、今はフリッツ君と一緒に暮らしているようですし、最悪のことにはならないと思うので・・・ゆっくり見守ります!
ぱん田ぱん太
が
しました
じゃあ、父親が無職ってのはちゃんと考慮されるんでしょうか?経済力がない父親はちゃんと子供を育てられないですよね。
そこは祖父母の経済力があればOKってこと?
なんにせよ、正論言ってるとしても人を見下すようなため息や物言いは残念すぎる。
ぱん田ぱん太
が
しました
あと、ドイツ人の女の人って強いからすぐ言い返すんですよね。日本人ほど我慢して言われてる一方になったりしない。言葉のDVがそこまで危険視されない理由もここにあるんじゃないかな?外国人と結婚して外国に住むのは甘くないですよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
自分の考えをいって、それと違う事実が露呈してもずっと自分の考えが正しいってのをベラベラ喋ってイライラするだけ。
ノーって言われたら、その人よりも立場が上の人にでもバッサリ言われない限り対応を変えません。
だから、ドイツでは色んな場面で証拠がすごく重要😔証拠ないと信用ゼロで、話も聞いて貰えない。
でも感情的になると白い目で見られます。
でも弁護士さんがいるからきっと大丈夫!😭
ぱん田ぱん太
が
しました
裁判絡みで登場してきた人たちは「フリちゃんが侮辱やDVを受けたわけではないのだから、大人が外国人の母親1人の環境よりも、ドイツ人の祖父母と父親3人の環境の方が単純に人数多いしお家広いし良好に違いない」くらいに思ってるのかな...と感じました。
実際は、ぱんたさんはフレードとか沢山の友達に囲まれて助けを得られるのに
反対にクリス一家はニートでアル中かつ友達も失って子供の面倒見れない父親と、介護もしてる祖母と、存在が空気な祖父じゃん...それ良好か...??と思うんですけどね。
ぱん田ぱん太
が
しました
SさんやMさんが問題だと思ってるのは、ぱん田さんが裁判までの二日間だけすら父親の家に預けることを拒否してることなんじゃないかな?クリスさんとご両親がフリッツくんに会いたがってるのは明らかなのに、頑なにぱん田さんがそれを拒んでいるから。法的というよりは、道義的な問題なんじゃないかと。息子さんを愛している気持ちは、ぱん田さんもクリスさん親子も、同じだと思うんですよ。
なんかクリスさんの肩を持つようなことを書いて、ごめんなさい。ぱん田さんがクリスさんと一緒にはいられないくらい追い詰められていたことは、わかってます。
ぱん田ぱん太
が
しました
「いやいや、父親が精神的な病気でも大きな家で祖父母がいるから大丈夫」と判断するのかな?
実際、アルコール依存症の人の一番調子悪いところを見たら、恐怖でしかないけどね。
ぱん田ぱん太
が
しました
DVはやったもん勝ち。その言葉とても身に滲みる。
ぱん田ぱん太
が
しました
それまでに生きていればの話だけど
ぱん田ぱん太
が
しました
元夫側もフリちゃんを渡したくない!という状況の末ぱんたさんは連れ出している訳ですし
フリちゃんにとっては母親は一緒とは言え
急な環境変化に加えストレスもあると思います
あくまでフリちゃんの事を考え、尚且つフリちゃんにとってなにが最善かを
第三者が冷静に見ていく上でS氏、M氏の存在は重要だなと感じました
ぱんたさんからしたら今までの行動を咎められる訳で、お辛いですよね…
ぱん田ぱん太
が
しました
母親として、あの状況で子供置いてくことができない、という気持ちはわかります。
あと、クリスとぱん太さんだけをみれば圧倒的にぱん太さんの味方なんだけど、義母さんのことを考えると少しかわいそうに思います。
育児ってかなり大変だから、よほど愛情ないとできないですよ。義母さん、意地悪だなあと思うけど、フリちゃんの事はとても愛してたと思う。
普通なら母親と祖父母は違うけど、義母さんは育児していてくれたのだからそう言い切るのはどうなのかな、と。
御礼はしてたけど、お金では精算しきれないと思います。
そういうドロドロした関係が嫌なら、最初から義父母の家に甘えるべきではなかったと思います。
と記事について思うことはありつつ、ありのままをちゃんと記事にしているぱん太さんは誠実な方だなあと思います!
ぱん田ぱん太
が
しました
母親として、あの状況で子供置いてくことができない、という気持ちはわかります。
あと、クリスとぱん太さんだけをみれば圧倒的にぱん太さんの味方なんだけど、義母さんのことを考えると少しかわいそうに思います。
育児ってかなり大変だから、よほど愛情ないとできないですよ。義母さん、意地悪だなあと思うけど、フリちゃんの事はとても愛してたと思う。
普通なら母親と祖父母は違うけど、義母さんは育児していてくれたのだからそう言い切るのはどうなのかな、と。
御礼はしてたけど、お金では精算しきれないと思います。
そういうドロドロした関係が嫌なら、最初から義父母の家に甘えるべきではなかったと思います。
と思うことはありつつ、ありのままをちゃんと記事にしているぱん太さんは誠実な方だなあと思います!
ぱん田ぱん太
が
しました
外来に行って経緯を説明して、処置をしてもらいました。
症状が治ると帰宅するように言われ、「アレルギーの原因は?」と聞くと、
「それはここで調べることじゃない。別の窓口へ」…と。
釈然としないし何が原因か分からず怖いけど、帰宅しました。
↑実際にフィンランドで経験した話です。
フリッツ君を身体として、アレルギー反応が出たことは「母親=パン田さんの家出」と考えると、S氏やM氏の仕事は「外来の処置」ということになります。
フリッツ君を家出以前の状態に戻すことが彼等の仕事であって、そこに「アレルギーの原因」は関係ないのです。
「なぜアレルギーが出たか」は別の窓口で対処するべきことなんです。
釈然としないけれど、恐らくこういうことなのかな、と思いました。
あと「家出以前の状態に戻す」というのは、必ずしも「祖父母同居の家で暮らす状態」という意味ではなく、「子供らしく健やかに過ごせる状態にする」、という意味です。
もしパン田さん達が3人でアパートに住んでいたとして、今のように暴言に耐えきれず子連れで家出した、としたならば、シェアハウスにいたって彼等も別の言い方ややり方を取っただろうと思います。
自分専用の子供部屋があっても、父親に養育能力がないことは明らかですから、問答無用で「父親の元に戻せ」とは言わなかったでしょう。
ぱん田ぱん太
が
しました
いくら大きな家があって祖父母が揃ってたとしても父親が無職のアルコール依存症だったら?間借りで独り親でも稼ぎがあって、ちゃんと愛情を注いであげられる環境にある母親とでは、どちらが子供にとって良い環境なのか?
親として子供にどれだけきちんと関わって育児ができるかを基準に考えてほしい・・・
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんに対してあえて突かれると痛いところを指摘したり、不遜な態度をとることも、ぱん太さんの主張に虚偽や誇張がないか試してたとか…?
にしても、DV被害者に対してあまりにも配慮が足りないと思うんですが…。経緯説明にしても、フラッシュバックしてパニックになったりする方もおられるのでは…(-_-;)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
顔がムカつくーーーーーーーーー!!
ぱん田ぱん太
が
しました
この記事です↓
http://www.pandapanta.com/archives/13218657.html?ref=head_btn_st_prev&id=7554525
この件では黙って出て行ったのではないと読み取れますが、同じように義父母と二世帯で住んでたわけだし、この奥さんも同じように「あちらの家で暮らすのが子供にとっての幸せ」とか言われたのかなってふと思いました。
あんまり考えたくないけど、ぱん太さんは日本人だし、小柄だから幼く見えて「連れ去りNO1の国のお子様奥さん」ってナメられてるんじゃないかと思えてしまう。
ドイツ人女性にも同じこと言うの?言える?って思ったときに上の話を思い出しました。
上のお宅でどういった点が争われたかは多分ぱん太さんも、もちろん私も知る由もないですが・・・でも、正直に書くと心のどこかで「ペットのうさぎさん≪子供の目の前で母親への精神的DV」だから、ぱん太さんの場合はもっといい判決が出るんじゃないかと期待してしまいます。
ぱん田ぱん太
が
しました
まさに中立の立場をとっていると思います。
DVは酷いですが、あなたが子どもと逃げたことで誘拐したように捉えられたのもまた事実です。裁判で心情が意味を持つのは裁判員の良心に訴えたときのみです。
日本の憲法はドイツを見本につくられていますが、覚えていますか。裁判員は法律と自身の良心にのみに縛られることを。貴方の心情は含まれないのです。そうしてしまえば、じゃあ加害者側の言い分は聞かないのかとなるので。
最後に、
記事にするのであれば一度、第三者の視点に立ってください。反省しなさいとはいいません、読者にどう思われるかを考えてみてください。
ぱん田ぱん太
が
しました
彼らの意見がどれほど裁判に影響するのか分かりませんが、この圧倒的アウェイの状況で、母国語でない言葉で裁判に臨んだぱん太さん、どれほど不安だったかと思うと胸が痛いです。フレードの言うとおり、弁護士さん以外の言うことに惑わされず、強い気持ちで闘えますように!
ぱん田ぱん太
が
しました
どうして着の身着のままで逃げなければならなかったのか。説明してもこれですもんね。
来なくていいのに母親の看病について来た夫は役に立つどころか迷惑かけまくり、邪魔ばかりして病院にも行かせてもらえず。別荘では寝しょんべんしてマットレス汚染。妻の家族を冒涜するようなことしか言わない。ついには死に目にも会わせてもらえなかった。
夫に対する愛情が無くなるのは当たり前です。
ドイツに戻って来ても、親と一緒になって、死ねと言う。外国人が3対1監視の中、相手の陣地内で勝てるわけがないでしょう。だから着の身着のままで隙をついて逃げるしかなかった。選択肢は他にないですよ。そうしなきゃここまで漕ぎ着けることは至難のワザです。逃げたからここまでの算段をつけることができました。逃げてなかったら鬱で今頃首を吊ってたかもしれません。
M氏、女性だから少しは共感してくれると思ってたけど、残念ですね、想像力がなくて底が浅すぎる人だった。「大変な目にあった妻(女)」ではなくて、ぱんたさんのことは「よくいる迷惑な外国人」としてしか見てないと思います。全く中立ではないと思います。
これから裁判での弁護士さんの活躍に期待です❗️
ぱん田ぱん太
が
しました
インスタからきました。
妊娠中の投稿あたりから絵も可愛く見させてもらっていました。一時期インスタを離れていたので投稿を見るのが止まっていましたが再開して久しぶりに見たらこんな事になっていて驚きました。
読み進めていくうちに記事の前に注意書きが出るようになり、それもまた驚きました。
ただでさえ楽しくない過去を辿るのは大変でしょうに…。
この記事とは別ジャンルとでもいいましょうか、フリッツ君のお話や今の彼氏さんのお話を読んで現在は幸せそうなぱんたさんが知れてほっと安心しています。
私も少し前に出産し、息子がいます。
ぱんたさんともそう歳が離れていないのでとても親近感があります。
母親の気持ちは母親になってみないと分からないものなのだとつくづく思います。
このお話が無事完結するよう応援してます。
コロナで大変だと思いますが、子育て頑張ってくださいね。私も頑張ります。
ぱん田ぱん太
が
しました
話し会いなんてまともに出来ない人間に対し子供連れて逃げれる方法あるなら教えてくれM氏よ‼️
法律に詳しくないですが、日本には養育権と親権があります。養育権>親権で養育権が強いです。親権取られても養育権があれば子供を連れて行けたはずです。ドイツは親権のみなのかな?
ぱん田ぱん太
が
しました
https://news.yahoo.co.jp/articles/24bf05b6d59f3fd0a3d6ab94bffbbe85d66133c5
ぱん田ぱん太
が
しました
祖父母と父母は違います。祖父母にも親権は認められていますが、その場合、父母から虐待を受けているなどの証拠が必要です。ぱんたさんは、フリッツ君に多少の不便を強いていたとしても(状況を知ったら、そうは思えませんが)虐待には程遠いですよね。
しかし、問題は、パンタさんがそれを上手に、自分が不利に見えないよう、説明できるかどうか。語学力云々ではなく、筋道立てて、相手を納得させられるかどうか。もともとアジア人女性ということで、偏見の目で見られるというハンデがあるわけですし。やっぱり、S氏やM氏と立ち向かうためには、お金を払ってでも、弁護士さんと一緒だったほうが良かったと思ってします。
裁判でクリスさんのこと、ぱんたさんが受けてきた仕打ちなど、真実に焦点が向けられることを願っています。
ぱん田ぱん太
が
しました
彼らは子供を中心に考えて必要であれば両親を教育する立場なので
親から見たら敵に見えるのは正しいともいえる。
親の精神状態や経済状態をみて子供にとってメリットがあるかを考えているはずなので
いきなり子供連れて別居した母親に辛辣になるのは仕方ない。
もしもS氏やM氏がきちんとしているならクリス側も相当辛辣な事言われているはずだけどどうだろうね
ドイツの親子法改正法は比較的新しい法律だけどどれくらい浸透しているのか今後に期待してます。
(離婚裁判してないのに少年局が出てきているのが気になるけど)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツはプロセスに何でも時間はかかるけど、結果はフェアになると私は信じているから、もしぽんたさんが結果も不満に思ってるなら残念..。
DVはした物勝ちじゃないよー。DVで精神科に行った記録とか残ってると、ちゃんと親権にも考慮されるよ。
後、ご存知かもだけど。将来的にフリちゃんが、生活した上でもっと母親(もしくは父親)といたいと言えば、考慮されるから..時間はかかるけど。(きっとご存じだよね)
Sは偏見だったけど、Mは先入観と誤解が重なっている気がする。
ぱん田ぱん太
が
しました
息子さんが大きくなって、この離婚に関する全てを知る時に、母親が自分を置いて一人で逃げたと聞いたら、どう思うでしょうか。思春期であれば特に、母親に不信感を抱くのではないでしょうか。
子供と少ない荷物を抱え、必死で家を出たぱん太さんを、将来息子さんは心から信頼してくれると思います。身寄りのない土地での子育て、大変なことも多いと思いますが、頑張ってくださいね。ドイツの片隅で応援してます。
ぱん田ぱん太
が
しました
自分の身が危険な場所から逃げる。愛している子供を連れて逃げる。それは人間として、母親として、誰がなんと言おうと絶対に正しいことだと思います。
この先、フリちゃんを連れて逃げたことを他人からどう判断されようと、自信を持ってください。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんのブログがずっと好きでこのシリーズを涙をボロボロ流しながら読んでました。M氏にも引っ越す前の家庭環境などの経緯を話されたと思うのですが、何故それが今回のブログのような返答になるのか全く分かりません…相手側の話も聞いて中立な立場だけれども相手の意見が正しいと判断して
ぱん田ぱん太
が
しました
じゃあ子供置いて家を出れば「子供を捨てた」だの「自分の身の安全だけを 最優先した」だの、第三者の公平な(…?)人達からは判断されるんじゃない?
でその後、パン太さんのとこにフリちゃんが来るかどうかも分からない。
だったら、弁護士さんとパン太さんが行ったことは正解だったとしか思えない。
他人の言葉なんかに惑わせれちゃだめ!頑張って、パン太さん。胸をはって!!
ぱん田ぱん太
が
しました
一時的に子供置いて出たとしても、それはそれで「子供を捨てて出ていった女」って言われるんだろーね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさんが言葉など暴力を受けたから、そのまま出て行ったら会わせてもらえなくなる気がしてという理由だと、
子供は暴力受けてないのだから、子供を連れて行くのとぱんたさんへの仕打ちは関係ないって話になってしまいますね。
このまま子供が家にいると、アル中のクリスやヒステリックがちの義母を見て育つから悪影響になる、なら関係のある話だから納得してくれたんでしょうかね。
裁判官も片側の話を聞いて泣いてしまったら、同情して肩を持つと思われるので泣いちゃいけないなど聞いたことがあります。
だから感情的な説明だと納得しないんでしょうね。
ぱん田ぱん太
が
しました
しかし裁判とはお互いに身が削られてしんどいですね・・・。苦しい・・・。
ぱん田ぱん太
が
しました
私はいまのところ主人(独)と子供と仲良くやれてますが、もしパン太さんのような状況に陥ったらどうするか、、、と想像すると、パン太さんがとった行動はすごくよく分かるので、どう行動するのがいいのか、とても難しいなと感じました。
裁判のお話、楽しみにしています!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました