※リアルタイムのお話ではありません。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※ぶっちゃけ、最近はストレスになるコメントはそもそも読んでません。せっかく書いてくれてるのにごめん😘今後もそんな感じで気楽にやる予定だけど、厳守したいルールがひとつ!他の読者さんを意図的に傷付けたり煽ったりする返信だけはやめよう。
前回のお話↓

わたしは元々かぼちゃが大好きなんだけどこの時はもっとおいしかった。
↓IKEAのかぼちゃリゾットもおいしかった
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192
次回のお話↓
「1262.ドイツの国際離婚と親権195 初回裁判」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (58)
えっ?それって…。
以前のお話と分かってますが、日本からもエアービックハグを元気玉な感じで送りますね!
ギューーーーーーっ!!!
この話が終わった時明るい日常とシュテフとの惚気(馴れ初め)でキュンキュンさせてください///
(手のひらクルクルクルクルクル‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››)
そうや!大家さんの言うとおり!!遊びに行ってるだけよ!!
S氏、次回いらんこと言うたら許さんぞ!!!
人間どう思おうと罪はないが、仕事と私事を履き違えるな!
万が一、元夫両親が亡くなった場合、家賃すら払ってこなかった無職のアル中に「育児に最適な大きなお家」を維持できるとは思えなくて、(というかそのまま相続できるのか?)
今の時点でも育児能力なさそうなのに、利点とされている元夫両親と家を失ったとしたら、どうなるんですか?
それでも元夫と養育権については半々のままなんでしょうか?お願いします。
泣けちゃったよ。
フレードママのハグ、大家さんの言葉、かぼちゃスープ、優しくて愛があって泣かずにいられないです。
大家さんとフレッドさん家族に捧げるつもりで作ります!!
もう終わってる出来事だけども、このときのパン太さんに寄り添うつもりで作ります
。・゜゜(*`Д´)ノ!!!
中立とは何かを説明して欲しい人らも加わっていやな人増えたけど、それ以上にぱんちゃんの周りには素敵な温かい人たちが増えてる❣️
自分の子供のことを重ねて読んでしまいパン太さんは本当に本当に強く、頑張ったことが分かります
ただあちらの家族も、フリちゃんのことは愛してるみたいだし、3週間会えなかったのは辛かっただろうな。
ツイッターでフリちゃんのキッチン見ました!
レンジやオーブンや冷蔵庫がビルトインされてるあたり、日本のおままごとキッチンとは規模が違う!
うちも男の子二人ですが、おままごと好きです。
おもちゃじゃなくて、本物のヨーグルトのカップとかお菓子の空き箱とかあげると喜びますよ〜。
のかな?この夜眠れたかな?
温かいかぼちゃスープがぱんちゃんの心を少しでも慰めてくれたなら、同じかぼちゃ族としてとっても嬉しいです(#^.^#)
またっていつを指しているんでしょうか
確かに子どもと離れ離れは悲しいですよね
でも離婚をする時点でどちらかの親もしくは
どちらもがそうなるのは分かってたことなのにって
少し不思議に思います
元々ぱん太さんは週5の希望だったようです
私もぱんちゃんにも送ります!
Umarmung!ハグ!!❤️
裁判で決まったことだからまたすぐ会えるとはいえ、こんなクリスさん寄りの判決じゃぱん太さんが1人になっちゃったって思ってしまうのも無理ないと思う。
でも森の中で1人自殺を考えた時のぱん太さんとは大きく違うのが、優しいひとたちに囲まれてるってことですね。
慰めてくれる人、ハグして思いっきり泣かせてくれる人、温かいかぼちゃスープをごちそうしてくれる人。
みんなぱん太さんのことが好きなんです✨
そして、フリちゃんもね。ぱん太さんは決して1人じゃないよ。
面白おかしくもない純粋な実録だもの。ただただ辛い。見届けます…ぅ!
離婚の時に、外国人妻がたった一人で闘っている、という人もたくさんいるのかと思うと辛い。
応援しています。
いわゆるブロガーさんのブログを読むのは今回が初めてですが、コメント欄に厳しい方が沢山いるんですね。
純粋に応援したい人だけが見れば良いのに。。
でもブログ収入に繋がるならパン太さんにとってはアンチの読者さんもウェルカムなんでしょうね。
わざわざ心ないコメントや嫌味っぽいコメントする人が多くて、驚きます。
こらからも更新楽しみにしています!
辛いときにハグをして、ご飯を一緒に食べてくれる人がいる。実はそれってとてもすごいことだと思います。ぱんてゃさんの人柄や行動をちゃんと見てくれている人がいてよかった…。
わたくしも抱きしめてさしあげたくってよ😭😭
ぱん太さんにとっては、もう過ぎたことだと分かっているのですが、ブログを読み終わってから悶々とどうなるんだろうと考えてしまいます。
そして、これだけ精神的なDVを受けているのに、こんなに助けてもらえないものなんだなという現実に驚きました。警察官の方、DVシェルター、挙げ句の果てに中立とは程遠い裁判の関係者。
そして、どちらかというとぱん太さんは声をあげることが出来て助けてくれる人がいた方だと思うんですね。
もし同じようにDVを受けている人がいたとして、、もし知り合いがいなかったら…?Airbnbまでたどり着けなかったら…?恐ろしいほど簡単に詰むんですね。ドイツだけではなく、どんな国でも起こりうることですよね。親権を取り上げられたり、家を追い出されたり、DVを受け続ける環境から逃げられなかったり、最悪な場合自殺してしまう可能性だってあります。
そんな人にとって、ぱん太さんのブログが助けになりますように。そして、もし近くにそんな人がいたら積極的に助けたいと思います。
毎日ブログ更新、お疲れ様です。
悶々としながらも毎日楽しみに読んでいます。
やっぱり日本人親が厳しい目で見られているのは、悪い方の実績があるからだろうね。
プラスぱん太さんは既にドイツ国内で一度連れ去りをしてしまったから、余計に警戒されてるんだと思う💦
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/eu-227.php
だけど、電話で慰めてくれるフレードさんは元夫さんにはいません。
また、抱きしめて慰めてくれる優しいフレードママも元夫さんにはいません。
さらに、美味しいかぼちゃスープをご馳走してくれる優しい大家さんはいません。
他人と信頼関係を築くことがどれほど大変で、素晴らしいことなのか元夫さんにも裁判に関わっている方々にも知ってほしいし、理解してほしい。
私にはまだコウノトリさん来る気配すらないけど想像したら泣けた( ;∀;)
ぱんてゃさん…大好きだー!!!うわーん( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
はっっすいません気持ちが暴発しました汗
餃子の皮)もしくはワンタンの皮
かぼちゃ
砂糖
塩
餡子
茹でたかぼちゃを細かく切って砂糖と塩入れます
餃子の皮に餡子とかぼちゃの餡を入れて包みます
必ずキッチリ水をつけて餡が漏れないように閉じます。
油でサッと揚げます。
簡単なおやつです
余ったかぼちゃと餡子処理にお使いください。
ぱんたさんの状況を想像しただけで
毎回辛すぎて泣けてきます。
終わっていることだとは
わかっていますが、
祈らずにいられません。
車内でS氏が、クリスのヤバさに気付きますように。
住環境はあっちは元々住んでいたデカイ家。メインで子供を見てくれる祖母、フォローしてくれる祖父がいて、さらに自称中立の二人は相手に全面的に旗を上げている状況。完全に不利な材料が揃っている中での半々の決定です、勝ちに等しいんじゃないでしょうか?何でこう言う判断になったのか?おとぼけ裁判官が仮だから半々と適当に判断したのか分かりませんが、私個人は元々持っているバックボーンのアドバンテージはクリスさん側が子供を育てるには適しているが、親権者の当の二人を比べた場合はぱん太さん側が適していると判断されたのではないか?と考えました。
どちらにせよ本決定はもうすぐですね、良い結果が得られますように。
持ち家なくともしっかり稼いでいる母のもとだけで暮らす方が絶対良いのに。
言葉の暴力は一生忘れないよ。罵倒し慣れた大人の側に子供がいてはダメ。お酒飲んでぐーたらしている父親見てるだけで子供は傷付く。