※リアルタイムのお話ではありません。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※ぶっちゃけ、最近はストレスになるコメントはそもそも読んでません。せっかく書いてくれてるのにごめん😘今後もそんな感じで気楽にやる予定だけど、厳守したいルールがひとつ!他の読者さんを意図的に傷付けたり煽ったりする返信だけはやめよう。
前回のお話↓


万が一子供と離される時間が出来てしまったとき、母親がするべき行動は、泣き暮らすことじゃない。
子供がいない寂しさを埋めれるくらい、全力でその時間を楽しむこと。
それは、また子供と一緒にいる時間が来た時のエネルギーに変換される。
ただ実際は、どんなに楽しいことをしてたって完全にふりぽよの代わりになることは無い。何をしててもふりぽよが恋しい。
でも1人で泣き暮らすよりはずっといいから、やっぱり全力で楽しむべき。
あと、今更だけど、記事内に書いた通り(あと昨日の配信でもちらっと言った)、ルークは元々語学交換パートナー!
要するに、ドイツ語を学びたい日本人(わたし)と日本語を学びたいドイツ人(ルーク)で、お互いの言語でメッセージのやり取りや電話やビデオ通話なんかをして、ミスをしたら訂正してあげて、お互いの言語能力を高めるためのパートナー。
元夫の元にいた時は、オンラインで基本的に文字のやり取りで語学の特訓をするだけの相手だったけど、別居を機にオフで会ってみたら、すごく仲良くなったよ。
語学交換パートナーは年齢性別問わず複数人いるんだけど、いちばん仲良しなのがルーク。
↓集中力を上げたい人はこれもおすすめ
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
次回のお話↓
「1264.ドイツの国際離婚と親権197 初回裁判後」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (186)
ありがたいね~。
フレードどんな靴買ったのかな。
何より靴がでかそう。(・・;)
何センチ位なんだろう。
ぱん田ぱん太
が
しました
気が合う事に異性も同性も関係ないですよね。私もむしろ異性の友人の方が多いくらいかも
ぱん田ぱん太
が
しました
色んな考えの人がいるので仕方ないですが苦しんだパン太さんに恵まれてたや男女関係、余計なアドバイスが多くてビックリ。辛さなんて本人にしかわからないのにブログの内容だけで上から目線ともとれる発見はいかがなものでしょう。
批判や考え方の違いはいいですがパン太さんにぶつけるのはやめませんか?不快でした。
心の中で呟くだけで十分かと。
毎日更新大変と思いますが頑張ってください!応援してます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
男女問わず、魅力的な人から知識とか得るのは
浄化されるというか、自分自身が磨かれるし素敵な時間だよね。
パン太さんの天真爛漫なポジティブさにいつも癒されてるよーありがとうね😊
ぱん田ぱん太
が
しました
バレてへんと思ってんのかな?
そうやとしたら相当あたおかやなァ~~きしょくわるッッ!)」
てな具合にニチャニチャしながら眺めていたのですが、
車の免許に関してゴチャゴチャ言いはじめたのでひとこと言わせてください。
車の免許って「客観的に(誰が?)見てあったほうがいい。」「あって損はない」
この程度の認識でとるべきではないと思っています。
一瞬の判断ミスでいとも簡単に人を殺すことができてしまうためです。
万が一のことが起こってしまったとき、その責任を負う覚悟がある人のみが
本来乗ることを許される乗り物です。
頼れる人がいるなら頼ればいいんです。
ぱん田ぱん太
が
しました
いない時間を悲しみで埋めるなんて、罪人でもあるまいしおかしな話です。
たとえ子供が四六時中いてもいなくても
自分の時間を持ち楽しむ事は必要です。
ましてや仕事を持つぱん太さんが、その事に罪悪感や後ろめたさを持つ必要はまったくないです。
頼れるものは頼って、利用できる機関は利用して自分の人生も子育ても楽しんで下さい。
ちなみに、私は子供がフリちゃん世代の時は手話を学んでました。
子供のためでも誰のためでもはなく、
将来それを役立てたいとかもはなく、
ただやりたかったから。
ママ友やご近所付き合いなどまったく関係ない人との交流は私にとって必要な時間でした。
一人の時間も楽しい、子供との時間も楽しい。
これでいいんですよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
気になって一気に読んじゃいましたw
初めてコメントします✸
私も語学勉強中なので、語学パートナーとオフで会うの憧れです!
といってもまだまだ語学レベルが低いし、お互い別の国にいるので会えませんがw
真面目に学べる語学パートナーはどうやって選びましたか??
なかなか良いパートナーに出会えません😂
良ければお返事でも漫画でも答えてもらえるとうれしーです❤️
ぱん田ぱん太
が
しました
離婚云々前も日本に1人残られた際もクリスママさんがお世話をしてくれてる時間が多かったのであまり変わらない様に思いますが、フリ君を連れて家を出てから一緒に過ごす中で離れている時間が寂しいと思うようになったのなら、フリ君の為に何が出来るかを考える良い時間になるかと思います。
悲しい事を埋める為にするものは依存になりやすいのでお気をつけ下さい。
ぱん田ぱん太
が
しました
今回の記事の、数々の事で病んで泣き暮らして引きこもりになるのも無理ない状況で、頭を切り替えてフリちゃんのために何が出来るかを考えて辛くとも前向きに動こうとされるところ、
そして実際に動けるところ、ぱんたさんだな~って、感動しました。
…ダメだ上手く書けなくて逆に失礼になってないかとか不安💧1/3の純情な感情も伝えられないーごめんなさい!とにかく好きです💦
一言で済んだ!😂😂😂
ぱん田ぱん太
が
しました
ところで語学交換パートナーというのを、今回の記事でググってみて初めて知りました。上のほうのコメントで「ルークとタンデム」というのをちらっと見て、「二人乗りしたとかそんな記事あったかな? 配信で話題が出たのかしら」などと思っていたら、言語交換のアプリのことだったんですね💦 世の中は知らないことで溢れている…。
ぱん田ぱん太
が
しました
引きこもりの私が言うのもなんですが…ぱんちゃんみたいに色んな所にアンテナ張って、ぱんちゃん自身の楽しみを見つけるのはとても大事だと思います。(勿論無理のない程度にですが)
沢山楽しい事を見つけてフリッツ君や私達に教えてくれると嬉しいなーと思ってます☺️
本当に趣味とか人生の楽しみは大事ですよね。
今年90歳になる親戚は、介護・子育て・仕事で忙しくても、絶対に趣味は手放さなかったと言っていました。
その影響を受けて、私も趣味の時間は確保しています。
ここ数日コメント出来なかったのも、まさしく趣味の為でした。
洋裁と令嬢…
洋裁が今日やっと完成の目処が立ったので、コメントしてみました。だけど、令嬢はかなり長編のものに手を出してしまいまして…あと、スカートも作りたい…
またちょっとコメントする回数が減ると思いますが、毎日読んでます!
何だかまとまりのないコメントになってごめんなさい🙇♀️
ぱん田ぱん太
が
しました
人との交流や、仕事や趣味に打ち込むなど、どんどん視野を広げていってください。
きっと全ての経験が、将来のぱん太さん、フリちゃんの育児の糧になると信じています。
大丈夫、自分を信じて頑張ってくださいね!
なんか変な感じに上から目線になってしまった💦
日本語下手だわ😓
そういえば、今日近所のスーパー行ったら、お肉コーナーにそこそこの広さの「お肉じゃないお肉」コーナーができててびっくり!大豆ミートとか置いてあったよー🍴前に記事になってたIKEAのベジソーセージ的なものもあるのかな…気になるから今度じっくり見てみる!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんへの行いがあまりに非人道的すぎて、怒りが沸きすぎ、クリス一家に非人道的なことをする妄想までしてしまいました。
クリスの放った暴言は、必ず自分に跳ね返ってくるでしょう。言霊という言葉は呪術でも何でもなく自分への暗示のようなものなので、ぱん太さんの全てを何回も否定したクリスとその家族は、この先も仄暗い惨めな世界で生きていくと思います。
フレードさん(様!)やカイエさんなど、優しい方々がいてくださって本当に良かったです。
これからも頑張ってください!最後まで見届けさせていただきます。
ぱん田ぱん太
が
しました
アドバイスは「近くで見ていて状況をよく知っている身近な人からのもの」というのが大切なところな気がします。あくまでわたしの意見ですが…
もちろん色んな方法やこうしたほうがいい!って声は大切なものだとも思います
心に余裕がないときにまず自分の心を立て直そうと努力したぱんたさんお疲れ様でした☻
語学交換について不要じゃないかとのコメントがあるけれど、英語やドイツ語でドイツ語を勉強することと日本語を知っている人とドイツ語について教わることはかなり変わってきますよね!
語学学校は英語もしくはドイツ語で教えてもらえるけど、細かいニュアンスみたいなものは相手が日本語知らないと分からないことかなって思います
私自身、語学学校行ったこともドイツ語を話せる日本語勉強中のスイス人と語学交換したこともあるから、(ぱんたさんが実際にはどういうところを勉強したかったかは分かりませんが)語学学校通うことや周りのドイツ人友人と話すことと、語学交換の価値は、また異なったものだよな〜と思いました😳
ぱん田ぱん太
が
しました
明日もがんばろー!
ぱん田ぱん太
が
しました
日本でも、離婚していなくても、子供に異常に構い過ぎる(子供を自分の思う通りに動かしたい)毒親が増えているので、自分も陥らないように気を付けたいと思ってます。
ぱん田ぱん太
が
しました
免許云々のコメントは、なんでこんなコロナ禍の自粛が求められてるタイミングで免許取りに行く必要があるんだ...って感じですけど。
ヨーロッパは日本より状況悪いんだし、教習所で感染してフリちゃんに移ったらとか思うと怖すぎ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
リアルタイムではないとはいえ、辛かった時期の出来事について面白おかしく情報たっぷりでお届けはなかなか難しいのではないかなと思います
自分は裁判の行方が気になっていますが、他なら例えば今年ならコロナ禍でドイツの人たちが夏のバカンスをどう過ごしているのかとか興味あります(最近ファンになったとこなので既出ならすみません)
ぱん田ぱん太
が
しました
アプリもやるんですが、なかなか話が続く人に出会えず、、、。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさんの現在の生活に何か言いたいとかはないんです。わたしがどうこういうことではないですから。単純にブログがつまらなくなってきたなと思っています。更新された映画の話も、以前ならもっとドイツ文化への敬意をもって紹介されてたんではないかな思います。うまく言えませんが、ブロガーのぱんたさへの意見であって、けしてぱんたさんの人格を否定しているわけではないです。
ぱん田ぱん太
が
しました
辛かったね。大変だったね。
あなたに沢山の幸せがありますように。
お母様もそれを望んでいると思います!
ぱん田ぱん太
が
しました