※リアルタイムのお話ではありません。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※ぶっちゃけ、最近はストレスになるコメントはそもそも読んでません。せっかく書いてくれてるのにごめん😘今後もそんな感じで気楽にやる予定だけど、厳守したいルールがひとつ!他の読者さんを意図的に傷付けたり煽ったりする返信だけはやめよう。
前回のお話↓
「1264続き.ドイツの国際離婚と親権198 初回裁判後」



新登場・セラピストのLさん。(S氏、M氏と来たからL氏にした。次はXL氏か)
ちなみにこの「両親セラピー」というものがどういうものなのか、何を目的・ゴールとして行われるものなのか、この時点で当時のわたしはさっぱり分かってなかったので、まだ説明しないでおく。
記事内で明かされていくから待っててね。
1月初めあたりといえばブログ上ではこんなのんきな記事描いてたな
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
【初回裁判後】
/195/196/197
次回のお話↓
「1266続き.ドイツの国際離婚と親権200 両親セラピー」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (61)
最近よく聞く家事育児を簡単扱いする旦那みたいに、よく子供を見てなかったんだろうなぁ
ぱん田ぱん太
が
しました
私だったらクリスに萎縮したり、裁判で感じた中立じゃないなーって疑う気持ちが残ってて言葉を飲み込んでモヤモヤしてしまうかも。
蘇の頃の話だったんだね。
ぱん田ぱん太
が
しました
どうでもいいけど駄目な母親ってワードが大好きですよね、クリス氏は
ぱん田ぱん太
が
しました
「おい おむつが濡れているぞ」
「早く寝かせろ!」
「なんでそんなに準備かかるんだ!」
「おい なんでこんなにわがままなんだお前の教育が悪いんじゃないか!」
子育てしない親父が全部母親に言ってた言葉
お前の手足は飾りか?
私赤ちゃんだったときの記憶あるのであーいう旦那の末路の過程わかる…
将来老害オヤジまっしぐら
だから元旦那の発言やっぱりな…って思った。
ぱん田ぱん太
が
しました
それにしても、カウンセラーさん、この母親をいちいち常に否定する父親の気質も見ていてくれないかな。カウンセリングがフリちゃんの為だけだとしても、両親の関係性やその心身の在り方も間違いなく子供に影響すると思うんですが…。
ぱん田ぱん太
が
しました
いるなら羨ましい…
その頃って多分1歳11ヶ月だよね?
てかどんだけ普段からフリちゃんのこと見てないの??
そのくせ親権欲しいとかどの口が言う???
ぱん田ぱん太
が
しました
次の登場人物がXL氏ってワロタ(^○^)
その次はXS氏か?はたまたXXL氏か?
ぱん田ぱん太
が
しました
一緒に暮らしてた時は深酒で寝てて気付かなかったんですかね???
でも、クリスママは子育て経験者だから「それはその位の時期の子供なら普通よ」とかアドバイスしてあげなかったのかなぁ?と思いました。
ちょっとだけ「息子の変化に気付けてる自分ドヤァ」な感じがしちゃって「。。。スンッ( ˙꒳˙ )」ってなりました( ̄▽ ̄;)笑
ぱん田ぱん太
が
しました
毎話読んでいて毎回ぱんたさんがんばれー!すきー!と思って読んでます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
もしかしてクリス、赤ちゃんをあやしたり泣き止ませたりする事は出来るけど、「何故泣くのか」を知らないのか・・・?それとも泣く理由を馬鹿真面目に考えた結果なのか・・・?
ドイツの家にいる時は君が大好きだから泣いたんだし、日本の家にいる時は遊んでくれる人がいないから泣いていたんやで・・・
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
byアンタッチャブルw
これって子供見てませんでしたって自爆では?(; ・`д・´)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
暴れさせておけ(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
今回別れるに際してこれだけ子供に固執して裁判まで起こしたのだから、母親に自分で面倒見てみろ、と言われてやったら案の定できなかったのでは...? だっていつもなら自分以外の誰かが酔っ払って寝ている間にやってくれてたからね...
この辺、基本情報としてLさんが知っていてくれるといいんですけど。S&Mがサイテーだったから、どうかな...
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
些細な変化に気付ける繊細な俺ドヤァァァじゃないよ
ぱん田ぱん太
が
しました
深酒していたら、起きていても子供の泣き声に気付かないものなの??
百万歩譲って寝ている間の後追いに気付かなかったのは仕方がないとしても、起きている時間に子供の泣き声に何故気付かないんだろうと思いまして…
私の夫は空気清浄機が稼働しまくってる部屋に閉じこもって夜時間を過ごしていますが、娘の泣き声は聞こえているので、別室で飲酒していても聞こえるんじゃないかなーと思いまして…流石にイヤフォンしてる時は聞こえてないですけど…
私の娘は子供部屋で一人で寝ているのですが(15歩ぐらい離れてます)、私は睡眠中でも泣き声や咳に気付いて起きますし、衣擦れの音で朝起きた事も分かるので、どうして気付かないのかがよく分からないです。私自身、お酒は付き合いで飲む程度ですし、ここ数年飲酒していないので、飲酒した人の感覚が全く分からない…
元夫の人の実家は別室だと音が聞こえないぐらい壁が厚いのか、凄く広いのか…
私の娘は滅多に夜泣きしないから、泣き声が目立つだけなのか…
本当に何で知らなかったのか分からないからコメントしたけど、ぱんちゃんも不思議そうにしているから分からないよね💦
最初に書いたように、元夫の人を責めてる訳ではないです。ただ単に不思議で…
ぱん田ぱん太
が
しました
フリちゃん引き渡しとか、学校の行事、成績、フリちゃんの塾の送り迎えで、普通にスムーズ2人が話し合いできるようにするのが目的なのかなー。
ぱん田ぱん太
が
しました
夜泣きって普通ですか?
ぱん田ぱん太
が
しました
思い通りにならない時、問題と向き合うことをせず、他者への非難にすり替えてしまう生き方の癖は今後改善されるのでしょうか。
育児は思い通りにならないことだらけです。
ぱん田ぱん太
が
しました
と、思いました。フリちゃんが10歳になるまでには、アル中は治って欲しいですね。
たまに親がアル中だったから自分もなるのだと思う人もいるし。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんの離婚騒動を読んで、共同親権に全面的には賛成できないと思っていますが、こういう公的フォローがしっかりしてるのはさすがだなと思います。
あとはL氏がまともな人であることを願うばかり。
正直今までの経緯からあまり期待はしてないですが😓
自分も一度離婚危機があったときにMr&Mrsスミスを思い出して夫婦カウンセリングを受けようと色々調べてみたのですが、公的あるいは半公的なものはもちろんなかったし、民間のものでも場所や価格的、信頼できるかどうかなどかなりハードルが高いなぁという印象で、結局受けずじまいでした。
アメリカだと場所によっては婚前にカウンセリングを受けないと結婚許可が降りない場所もあるそうで、個人的に日本でも産後の母親のメンタルケアと合わせて、プロに相談するのがもっと当たり前になったらいいなと思っています。
ぱん田ぱん太
が
しました
就活はしているのでしょうか?
ぱん田ぱん太
が
しました
ダメな父親ほど、妻や元妻をダメな母と宣う。
感情的な元夫… 理性的な人は自分のプライドにかけて絶対に言わない台詞。
ぱん田ぱん太
が
しました
純粋に「子の変化」を知りたいだけなら、元夫氏と一緒に受ける意味はあるのでしょうか。個別に受けた方がのびのび報告できると思います。一緒に受けるなら、言い合いになるのは目に見えているのに。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちは上の子が生後7か8ヶ月の時に急遽家を3週間開けなくちゃいけなくなって、夫の友人宅の寝室を間借りしたんです。
引っ越し以降毎晩毎晩1時間おきに起きるようになっちゃって、自宅に戻ってからも以前のようにはならず、10ヶ月で夜間断乳を決行して以降は引っ越し以前のように3回ほど夜に起き出すまでに落ち着きました。
歯の生える時期だった、離乳食を始めた頃でお腹が痛かった、遊び飲みが増えていた…。
こんな風に、引っ越しだけが理由じゃないとは分かっているんですが、一因だったのは確かだなーと思っているので、フリッツ君が以前通りっていうのに驚いちゃいました!
でも確かフリッツ君は日本旅行、母親抜きの生活、引っ越し、と既に色々経験したから、週の間で両親の元を行き来するようになるくらいならすぐに順応しちゃうのかも…。
でもどうか「いつも通り、大丈夫」と楽観視せずに、小さな変化を見逃さないように見てあげてください!
そしてブログにドイツと日本の幼児の生活の違い、みたいな記事を上げてくださると嬉しいです!
ドイツの公園にある面白い遊具とか🤣
(フィンランドは勿論トナカイ型のスプリング遊具がありますよ!)
ぱん田ぱん太
が
しました
期待!
ぱん田ぱん太
が
しました
ブログで見てずっと気になってたから、ついつい頼んでしまった笑
ぱん田ぱん太
が
しました
フリちゃんは大事にしている事にホッとしました。
ぱん田ぱん太
が
しました
この調子で、この先育児で困ったことや不都合なことが起きたときに、すべてぱん太さんのせいにされたらたまりませんね💦 「自分に起きた悪いことはすべて人のせい」という思考癖があるようなので、そこをセラピーで気づいていければいいのですが…。
それでもいい面を見るとしたら、フリッツ君の夜泣き・後追いに気づけたのは、父親への第一歩なのかなと思いました。これまで大変な部分は妻と自分の母親に丸投げしていたんでしょうから(^^;) 予告のドヤ顔にはひじょーにイラっとしますけどね。
ぱん田ぱん太
が
しました
そりゃあ、人のせいにしてたら自分は楽なんだろうけど!今はそうじゃないでしょ!
母親よりも16時間も多い親権を半分もってんだから父親としての成長してくれ。
ぱん田ぱん太
が
しました
そういうタイプに限って妻の積もり積もったストレスに気づかず新生児の頃の苦労も見ないで今は自分もしっかり子供を見てるとか言うんですよね〜
そして離婚を切り出すと子供よこせとか連れ去りだの言う気がします(-_-)
こんなに顔を合わせ好き放題まだ言われなきゃなんないなんて辛いですね(´・ω・`)パン太さんのストレスとか考えてあげて欲しい…
ぱん田ぱん太
が
しました
昨日の記事でおっしゃっていたように偏見はよくないですけど
一番近くにいた親子がいい年こいて「この親にしてこの子アリ!!」のお手本でしたから・・・悪い意味で。苦笑
フリッツくんがあの家にいる間、一体どんな暮らしをしているのか
非常に心配です。
ぱん田ぱん太
が
しました
上の子の幼稚園生活始まってから親のわたしがくたばってたけど、夏休みに入ってやっとゆったり出来てるよー😭
ブログしっかり読みたいから、夏休み入ってコメ欄含めてまとめ読みした!
やっとここまで追いついたよー!!!
ぱんちゃんの頑張りに励まされたわ。
元々の生きる力の強さと、フリちゃんへの愛の強さがガンガン伝わってくるよ💪
わたしもくたばってられない!頑張る!
そして夜泣き、下の子がたまーにするけど夫はまったく起きない😂
アルコールなくてもこれだよ笑
夏休み中はちょいちょいコメントして行こうと思うからまたよろしくねー♡
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんらしい気がして…。
ぱん田ぱん太
が
しました