※リアルタイムのお話ではありません。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※ぶっちゃけ、最近はストレスになるコメントはそもそも読んでません。せっかく書いてくれてるのにごめん😘今後もそんな感じで気楽にやる予定だけど、厳守したいルールがひとつ!他の読者さんを意図的に傷付けたり煽ったりする返信だけはやめよう。
前回のお話↓



100%じゃないなら、80%だって。いや、割合の問題じゃねえよ!
ちなみに離婚の話をブログに描き始めてから、こんな感じで「そうだ、あのコメント…」って思い出して、受け売りさせてもらったりしてるから、ものすごく助かってる。
↓「大きな一軒家と祖父母が揃ってるから、フリちゃんは父親の元で暮らすべき」っていうのはずっと言われてるんだけど、なんかそれ元夫が自分で言うのって虚しくならんのだろうか
あとさ、たしかに流行りの病気(それこそコロナとか)にかかるリスクって、田舎より都会の方が高いと思うよ。
でもそれ以外の病気は?
わたしのお母さんは体調不良が出ていっちばん最初に病院に行ってから病気が発覚するまで結構時間がかかった。
二つの個人病院?のお医者さんに診てもらったけど、両方に原因不明って言われ、大学病院に行ってもなかなか原因が分からず、何度も診断してようやく末期の病気だと分かったらしい。
もし、都会のめちゃくちゃいいお医者さんに診てもらってたら、すぐに発見出来たかもしれない。
末期だからもう手が無いって言われてすぐに緩和ケアに移ったけど、都会の設備の整った病院で、腕のいいお医者さんがいるところだったら、ひょっとしたらまだ希望があったかもしれない。
もちろん、お母さんがかかった病院やお医者さんを責めるつもりは無いし、感謝してるし、それも含めて運命だったと思うんだけど、でも今でも「ひょっとしたら」を考える。
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
【初回裁判後】
195/196/197/198
【両親セラピー】
199/200/201/202/203
次回のお話↓
「1272続き.ドイツの国際離婚と親権206 両親セラピー」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (75)
ぱん田ぱん太
が
しました
文句あるならまずは働いて下さーい。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスには気の毒だけど、鬱は??病気じゃないのかな?
ぱん田ぱん太
が
しました
うむむ・・。
ぱん田ぱん太
が
しました
仮に家を継いだところであっという間になくなります!って言ってるようなもので…。
マイナスポイントを自分で言うのすごい…ある意味正直すぎて尊敬しちゃう…
ぱん田ぱん太
が
しました
ただ私の父は、都会でも何故そこにした?という病院選びでした。なんとなく暗い、末期病棟ならではの雰囲気などがとても嫌だったのを覚えています。
医療従事者にも様々な方々いるのだろうとおもいますが、場所に限らず、良い先生とめぐりあいたいものですよね。
ハンドル名本気で忘れました、すみません。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんちゃんに新しい彼氏が出来た事を知った瞬間もまた大変だったんだろうなぁ(-人-)ナムナム…
ぱんちゃん!私今日体外受精してくるよ〜!
結婚して1年、卵巣の問題で妊娠出来なかったけど、体外受精で妊娠出来ると知って薬や自己注射でしんどかったけど頑張る└( 'ω')┘ムキッ
妹も同じ病気で、同じ病院に行ってて、今日同じように体外受精してくるw
ぱん田ぱん太
が
しました
これからも話する機会があったらもっとここの言い回し使って的確にピシパシ突っ込んでください。
冷たい→愛を覚めさせた理由はあなたの精神DV侮辱
生活態度→昼夜逆転アル中の元夫よりずっと世話してる
スマホ中毒→仕事にも必要、子育て家族として鬱病とアル中と深刻度が違う
第三者にも侮辱→このような事がもっと酷く心を殺された、離婚理由もだけど教育に不安
例えばこんなのをヒントに冷静に言ってみて、漫画では言えてないのかな?と思って心配です!
ぱん田ぱん太
が
しました
そこにいるセラピストさん、一方的なクリス氏の侮辱トーク聞いてるだけですか?
(; ・`ω・´)
あなたは何をどう妥協しますか?くらい聞いて下さい
ぱん田ぱん太
が
しました
コメント欄が助けになったんですね!私自身ブログを読んで知識も語彙も足りず、言葉に出来ないモヤモヤ~と思っていることを、こちらのコメント欄で明晰に書かれているのを見て『そうそれ!!😲✨』と心の中で馬尻に乗ること多々😂、正しく考えや気持ちを伝える言葉って文法以上にも難しいですよね。色んな人の意見を聞いて多角的な視点を養ったり、様々な文章、また本を読むことって大事だなと思います。
加えてぱんたさんは母国語じゃない母国の常識とも違う場所で戦っておられるのだから、本当に凄いです…ブロガーとしても然り。たくさんのぱんたさんを大好きな人と共に応援してます!
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさんが仰る田舎至上主義が良いか悪いかは、ただただ価値観の違いだと思うので何とも言えませんが、実家を出るデメリットに対して「僕は無職で金が無い。利点の大きな家と祖父母が無くなってしまう」と言うのは、フリッツ君云々では無くまさにクリスさんの都合ですよね。
ただ、よくここのコメント欄で言われる「祖父母が亡くなった後はどうするのか」の点は、現時点での親権に対して争われてるのであればナンセンス(歳がバレますねw)な論争ですよね。
もし仮に今回の判決が半永久的なもので後々覆す事が出来ないであるならば、たしかにもっと親の環境や背景を鑑みなければならないとは思いますが…。
仮の話で人が亡くなる話を出すのは憚られるますが、事故や病気がない限りぱん太さんやクリスさんより先にクリスさん祖父母は亡くなってしまうと思います。
その時点で、クリスさんがご病気が治癒出来てるか、職に付いてるかは現在ではわからない事ですし、今現在はフリッツ君とぱん太さんの交際相手に問題は無いと思いますが(記載が無いので憶測ですが…)今後もしかしたら「実の息子じゃないから…」と衝突があるかもしれません。
本当にフリッツ君の事を考えるのなら、常に現時点での親権と考えるこの考えは私は良いと思います。
あくまで今後も親権について争われてる前提の裁判ならばですが(^^;;
長文失礼しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
パン太さんが言い返すようになっとことで元夫氏が、黙ったり、理解を示すようになったり(先日の電話の件)、少しだけ妥協したり(20%は自分に非があると認めた?り)、
少しだけですがマシになったような感じがするのでまだお辛いでしょうが、少しだけよかったです。
よかったと言っていいかわかりませんが、パン太さんが言い返しても大丈夫だ!と思えて、実行できていてすごいです。直接面と向かって侮辱されるのは怖いと思いますが、これからも立ち向かってください!応援してます!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
のクリスに言われてもね~。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスは働く気も自立するつもりもないのね…
そしてクリスからの侮辱は引き続きほんとひどい。自分のこと言われるのも嫌だけど家族のこと侮辱してくるのはもっと堪えます。クリスはこれが離婚原因だとなぜわからないのだろう。
コメント欄はいろんな意見があって視野が広がりますね。みんなの応援をぜひ活用して裁判有利に進めてください!
2コマ目の怒ぱん太さんがまるっとしててカワ(・∀・)イイ!!
ぱん田ぱん太
が
しました
当事者でない私が腹わた煮えくり返ってます
現実はスカッとジャパンや5chの家庭版のように旦那に仕返しなんてできないんでしょうが
本当に、パンタさんと、フリッツ君が、そしてクリスさんが納得できる結果に慣れますように
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
感染症なんて北極や南極みたいな極寒の地域に行かないとリスクなんて回避できない、時間の問題だよ〜。
田舎だから大丈夫って言って対策を怠るほうがハイリスク。
医療の規模も小さいから発見や処置が遅れるのは明らか。
昭和的思考ね:(;゙゚'ω゚'):
クリスの主張は自分のための主張にしか聞こえない。
自分がフリちゃんのために努力するって言葉はなくて全て周りの誰かの力。
自分の努力で得たものじゃないのに。
そんな姿を自分の息子に見せたいのかなぁ。
そんな姿で息子に誇れるのかなぁ。
ぱん田ぱん太
が
しました
でもぱん太さんの仕事ってネット使っての仕事でしょ?
ある程度しょうがないんじゃない?
それもアルコール依存性の人言われてもなぁ
お酒飲むのが仕事とかなら100歩譲っても
クリスの無職ってもう2年以上でしょ?
そっちの方が重大。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
いろいろ大変かと思いますが、応援してます😊📣
ぱん田ぱん太
が
しました
「ところで、このセラピー終わったら
また家で酒をかっくらって寝るんでしょ?仕事探す気も無いんでしょ?」
ぱん田ぱん太
が
しました
自分の親が亡くなることを、あるいは要介護状態になるかもとか考えないんだろうか……
もちろんフリちゃんが成人するまで元気でもおかしくないけど、そうじゃなくてもおかしくないよね??
ぱん田ぱん太
が
しました
呆れるねぇ╮(´•ω•)╭
ぱん田ぱん太
が
しました
友達との喧嘩で「たしかにわたしも悪かった、でもあなたも…」とまず自分の非も認めるのは、相手と仲直りするために有効だと思うのですが、こういう場で自分の非を認めてしまうと、話が不利になってしまいそうな気がします。特にクリスさんはぱんたさんが自分の非を認めたところで同じように自分も非を認めるということはしなさそうですし…。
たぶんぱんたさんは人がいいから、素直に自分の非も認めつつ話ができるんだと思うけど…。
そもそも離婚の原因はクリスさんの暴言にあるわけだし、ぱんたさんがスマホ見てるのは遊びじゃなくて仕事だし!
過去のこととは知りつつも、もどかしいです。
ぱん田ぱん太
が
しました
他力本願もここまでくると清々しいわ…
他人の前でも侮辱して、もう手に負えない相手を前に冷静を保ったぱんちゃんすごいなー
わたし本当すぐ喧嘩上等になっちゃうから笑
ぱんちゃん見習って冷静にならないと!
なんだか毎日暑すぎて体だるい…ぱんちゃんは大丈夫かな?
自粛中じゃなくても全然外出る気しないわ笑
子ども達も喜んで引きこもり中😂
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
セラピーさんはしっかり会話をメモして事務的に提出をお願いしたい!
クリスさんは確かに親から離れなれないな。確かに正論だわ。
その代わり将来はしっかり親の介護もちゃんとしてあげてね!
育てた恩を返せとかいう理屈で全面的にフリちゃんに介護を任せたら許さんぞ!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
子供の将来考えたら 冒険させるのが親心かと思うのですが… アル中 偏見 暴力 モラハラ 昭和かっつうの
ぱん田ぱん太
が
しました
あと次回予告、ぱん太さんが正直すぎてハラハラしちゃう💦
もちろん嘘はいけないけど、自己アピールは大事だと思うから。
私だったら「スマホ依存というのは根拠がありません。彼は過去アルコール依存症で子供が生まれてから別居する直前までもおびただしい量を飲んで昼夜逆転していましたが。」とか言っちゃいそう😛
あと語順って結構大事らしいですよ!
「一日中スマホを見てたことは否定しますが、確かに以前は義母を頼ってスマホを見ている時間が長かったです。」
と
「確かに以前は義母を頼ってスマホを見ている時間が長かったですが、一日中見ていたというのは否定します。」
だと、内容は同じなのに心象が違うってやつです。
文法的にドイツ語でもこういう語順の入れ替えがうまく出来るのかどうか私にはわかりませんが、良かったらこれも武器にしてください💪
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさん
もっと、クリスの悪い点を言ってもいいのに!涙
と、毎回思います。
(ブログでは端折っていて、実際は伝えているのかもしれませんが)
悪く言いすぎないところや、
我慢して冷静にとしているところは
私は美徳と感じますが、
セラピストさんや裁判官には全く伝わらずに不利になってしまうのでは と心配です。
ぱん田ぱん太
が
しました
両親がそれぞれ同じくらい生活能力があるからだと思います。
普通の大人は、フリーターなりなんなりで働いているわけですし、
そうなった場合に、お互いの職場の間にある幼稚園に通わせる…とかが平等な妥協点だと思うのですが、
今回は生活能力が違いすぎるわけですし、
それこそ、ぱんたさんの言うような子どもにとっての負担がなく、視野を大人が狭めないとなると
平日ママの家で幼稚園、小学校へと通い、金土日とか休日にオーマに会いに行けば良いと思うのですがね
遊んでくれるオーマに会いに行けるのは楽しいでしょうからね。
お酒飲んでるパパは置いておいて…
それにアル中がひどいので祖父母の前にパパが倒れる事もありますしね
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
にしたってアルコール中毒で昼夜逆転なのに、僕の家は立派だから……って。ほんと言ってて恥ずかしくないんかな?大の大人が。もっともらしく言うけど、ブーメランで全部返ってきてるよね。
ふりちゃんがもうちょい大きくなってきたら、父のやばいところに気づいて、結局ぱんちゃんところにずっと居ると思うけど、それまでにフリちゃんに、やっぱりあの女の子供だ!って言いそうだよね。あの父の娘だからってぱんちゃんとぱんちゃんの父を責めるように。自分が悪いなんて1ミリも思わない精神力。逆に強いよね(笑)生活保護だって、働かない者勝ちみたいな感覚だし。
ぱん田ぱん太
が
しました
全てを正直に誠実に話す必要はないと個人的には思います。なぜならこれは裁判の一部であって証拠や心象が重要視されると思うからです。事実をねじ曲げたり嘘を述べることは絶対に避けるべきですが、全てのことを言わなくても重要なポイントを伝える事はできます!
スマホを一日中見ているというクリスさんの意見も彼が寝ている間などはそれを確認出来ないわけですし一日中とは言えませんよね。本当に一日中監視していたら話は別ですが。。。彼は相手の感情を逆なでするように仕向け、感情的にさせその隙間に付け込もうとしていると思います。そもそも話を次々とすり替えていますよね。辛い事ですが冷静になりポイントを見失わないよう頑張ってください!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
海外に住んでても在住国の言語だけでなく、やっぱりお母さんの母語もしっかり話せるようになって欲しいよね☺️
もう既にチェックしてるかもしれないけど、日本語補習校でフリちゃんの今の年齢でも参加できるサークルや、3歳のお誕生日が来たら来年4月から通える幼稚部もあるよ!
ドイツの現地校でドイツ人のお友達はもちろんだけど、フリちゃんと同じ日本にルーツのある人たちとも交流が持てる機会を作ってあげたいと思うの、素敵だと思う😊
ぱん田ぱん太
が
しました
…何ひとつアンタのもんじゃないやん(´・ω・`)
ていうかもう一生働く気ないんか?(´・ω・`)
順当に行けば親は先に死ぬけど、その時家はともかくお金どうする気?ぱんちゃんにでもタカる予定なの?(´・ω・`)
『この女は重度のスマホ中毒だから子育ては無理!』
…重度のアル中&昼夜逆転&精神病のお前が言う?ねえ言っちゃう?(´・ω・`)
カウンセリングで裁判の場じゃないのは分かってるけど突っ込まずに居られない…
以前クリスはフリぽよにはいい父親だってぱんちゃん言ってたし、いい面もあるんだろうって思ってるけど…
無職、アル中、昼夜逆転、鬱+αでも、家の大きさと祖父母の存在だけで本当にぱんちゃんの元より良い環境だとドイツ司法は判断するんだろうか……
ところでクリスは病院通ったり治療受けたりは今してないんですか??(既出情報だったらごめんなさい🙇♀️)
ぱん田ぱん太
が
しました
クリス氏が今やるべき事はぱんたさんを侮辱する事ではなく適切な治療を受けて仕事に就くこと、それに早く本人も義父母も気がついて欲しいです。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさんが医療体制の整った地域に住みたい気持ちは絶対大事にした方が良いと思います。住みたくない場所に住むことは、ストレスに繋がる。その気持ちは子どもにも伝わる。母子の為にも納得できる場所に住んでほしいです。がんばってください。
ぱん田ぱん太
が
しました
病気や家庭環境のせいだとしても、ぱん太さんの辛さを思うと本当に胸が苦しくなりますね…。
現在は離婚が決まっているようですが、当時は本当に辛かっただろうな…と思います。
それとごめんなさい、どうしても気になったので…。
ダメなコメントだったら消してください。
事実を描くことと、誹謗中傷は違いますよね。
「この農家が作る林檎は小さくて美味しくない。」
は事実を踏まえた「批判」にはなるかもしれませんが、
「この農家が作る林檎は小さくて美味しくない、この農家は手抜きをする性格の悪い奴らだ!」は事実以外に人格を否定する事を言っているので、これは「誹謗中傷」です。
ぱん太さんには、自分の経験を表現する自由と、権利があってそれは誰にも止められないと思います。
小さな体ひとつでぼろぼろになりながら耐えてきたぱん太さんを思うと、ご自身がスッキリするところまで、自由に描ききってほしいな…と思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
そしてフリッツ君のために妥協点を探そうというセラピーの場で、相手を罵倒するために大切なご両親のことを持ち出すなんて……読んでるだけで怒り心頭でした。ぱん太さんよく冷静に対応したと思います。母親や祖父を罵倒する父親が、子どもにどんな悪影響を与えるか、セラピストLさんに次回びしっと言ってもらいたいです!
ぱん田ぱん太
が
しました
でも離婚してまで夫の地元にいたくないですよね⁉️そういう精神的負担を素直に言ってしまう方が共感を得られるかも。または、ギリギリ許せる場所に住んで、日本に一緒に帰省する事を認めさせるためのカードにするとか。
ぱん田ぱん太
が
しました
子供に色んな経験をさせて、その中から子供自身が自分がいいと思うものを選べばよいのでは。
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスママの方は、子育て経験があるとはいえ、何年前だよ…とも思います
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
裁判にもなっていますが、日本では法律用語?とか、難しい言葉が多いですが、ぱん太さんはドイツ語で「これはどう言う意味?」とか分からない事は無かったのでしょうか?
ドイツ語をこんなに支障なく話せるのが凄くて凄くて、ふとぱん太さんにもそういう時があるのかと、純粋に気になりました(^^;)
今はパートナーがいて(他の方のコメントに書いていました)幸せだと聞いて安心しています!
ぱん田ぱん太
が
しました
村と都会は
教育と医療が全然違う
まず、都会でないと
小児科の入院病院とか無いよ
また、教育は大都市のほうが大学も多い
小さい頃の子育ては村も自然豊かで良いけど
教育は大都市のほうが充実している
ブログには関係ないのですが
現在の日本でも
田舎は 嫁さんが来ないから
アジア人の嫁さんが とても増えた
日本人の若い女の子には
田舎の男尊女卑
義父母や 夫からのモラハラ、
村の慣習、保守的、閉鎖的には
耐えられないだろうから
ぱん田ぱん太
が
しました